JPS63173228A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPS63173228A
JPS63173228A JP62004496A JP449687A JPS63173228A JP S63173228 A JPS63173228 A JP S63173228A JP 62004496 A JP62004496 A JP 62004496A JP 449687 A JP449687 A JP 449687A JP S63173228 A JPS63173228 A JP S63173228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
sector
recording
optical disc
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ota
太田 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62004496A priority Critical patent/JPS63173228A/ja
Publication of JPS63173228A publication Critical patent/JPS63173228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的に検知可能な案内トラックがスパイラ
ル状に配置され、さらに案内トラックが複数のセクタに
分割されている光ディスクを用いて、情報の再生、また
は情報の記録を行なう光ディスク装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、スパイラル状に配置された案内トラックが複
数のセクタに分割されている光ディスクにおいて、各ト
ラックにトラックジャンプ用のギャップ部を設けた。
本発明の光ディスク装置は、このギャップ内で情報の記
録、再生または消去用の光学ヘッドがらの光ビームを1
トラック隣りのトラックに移動させる動作を完了するこ
とができるので、同一トラック上で記録、再生または消
去を行なう場合、光ディスクの余分な回転待ちを大幅に
減らすことができる。
〔従来の技術〕
感光性記録材料膜をディスク状に形成した光学的記録媒
体(これを光ディスクと呼ぶ)に、レーザ光源からの光
を径1μm以下に絞った光ビームを照射して、その光出
力強度を記録信号で変調することによって、光ディスク
に情報を凹凸による位相変化、または反射率変化゛など
の光学的変化として高密度の記録を行ない、これを再生
、または消去する光ディスク装置がある。
光ディスク装置では、記録しようとするトラックに光学
的に検知可能な案内トラックをスパイラル状にあらかじ
め配置しておき、レーザーによる微小スポット光が案内
トラックを追従するようにドラッギング制御をかけてい
る。
記録情報がデジタル情報の場合、情報の記録・再生を効
率的に行なうためK、トラックを複数のセクタと呼ばれ
る領域に分割し、セクタ単位で情報の記録再生を行なう
ものが一般的である。この場合、各セクタの先頭にはセ
クタを識別するためのセクタアドレス信号をあらかじめ
記録しておき、セクタ単位での情報の記録再生は、セク
タアドレスを検出して目標のセクタを見つけた後に行な
っている。
第3図に光ディスクのフォーマットの従来例を示す。光
ディスク1は、複数のセクタ4(81〜SN)から構成
されている。各セクタはトラック番号とセクタ番号を記
録したセクタアドレス2と・情報記録領域3とから筬っ
ている。以下の説明のために、各々のトラックの先頭セ
クタはSl、1後尾セクタはSNとする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図のようにフォーマットされた光ディスクでは、案
内トラックがスパイラル状であるので、同一トラック上
で情報の記録・再生等を繰や返す場合、余分な回転待ち
が必要となるか、または光ビームのトラック移動の制御
が複雑になるかしていた。
たとえば、あるトラックの81から3. IIまで情報
を記録し、続いて、正しく記録されていることを確める
ために81からSNを再生する場合を考える。SNへの
記録を終えた直後に、光ビームを1トラック手前にトラ
ックジャンプ(光学ヘッドを駆動して光ビームを移動さ
せること)させたとしても、光ビームのトラッキングが
正常になるまでにある程度の時間を要するので、S1内
の情報を再生することは困難である0そのため、SNに
記録した直後に2トラック手前にトラックジャンプさせ
て1回転した後に81からSNを再生するか、あるいは
、SNに記録した直後に1トラック手前にトラックジャ
ンプさせて、S2から5N−1までを再生し、5ll−
1の再生直後にもう一度1トラック手前にトラックジャ
ンプさせ、Slと79Nを再生するなどの動作を行なっ
ていた0本発明はこのような問題点を解決するものであ
る。その目的は、同一トラック上で記録、再生または消
去を行なう場合、余分な回転待ちを不用と′する光ディ
スク装置を提供するところにある0〔問題点を解決する
ための手段〕 本発明の光ディスク装置は、 a)光学的に検知可能な案内トラックがスパイラル状に
配置され、該案内トラックが複数のセクタに分割され、
各々の該セクタごとにセクタアドレス信号があらかじめ
記録されている光ディスクを用い、光学ヘッドによって
該光ディスクの該案内トラックにそって情報信号の記録
あるいは記録情報の再生を行なう光ディスク装置におい
て、 b)前記光ディスクが前記案内トラックごとに、トラッ
クジャンプ用のギャップ部を備えていることを特徴とす
る。
〔作 用〕
本発明の上記構成では、トラックの先頭セクタと最後尾
セクタとの間に、セクタギャップと呼ぶすき間を設け、
同一トラック上で記録・再生、または消去を行なうとき
、このセクタギャップ内で光ビームを相隣るトラックジ
ャンプさせる動作を完了させることができる。そのため
、トラックの最後尾セクタと先頭セクタとに対しても、
光ディスクの同−回転内で、記録・再生、または消去の
動作が可能である。
〔実施例〕 第1図は本発明の実施例における、光ディスクのフォー
マットの説明図である。
第1図において、1は光ディスクであり、複数のセクタ
4(81〜SN)とセクタギャップ5とから構成されて
いる。各セクタはトラック番号とセクタ番号を記録した
セクタアドレス2と、情報記録領域3とから成っている
。各々のトラックは、先頭セクタが31、最後尾セクタ
がSNである。
セクタギャップ5は、光ビームのトラックジャンプ用の
領域である。同一トラック上で、情報の記録・再生、ま
たは消去を繰り返して行なう場合、光ビームは、セクタ
SNを通過した直後、再び同じトラックの先頭セクタS
1へ移動するために、トラックジャンプを行なう。セク
タギャップ5の長さは、光ビームが1トラツクだけトラ
ックジャンプをしてから目的トラック上に正しくトラッ
キングするまでに要する時間以上に設定する。したがっ
て、光ビームはセクタSvを通過した後、セクタギャッ
プ5内でトラックジャンプを完了し、直ちにセクタS1
上で情報の記録・再生、または消去を行なうことができ
る〇 第2図を用いて、本発明の動作を詳しく説明する0 第2図は、第1図に示したようにフォーマットされた光
ディスクの、ひとつのトラック(ここでは第mトラック
とした)付近の拡大図である。
第mトラック上で情報の記録・再生を行なう場合として
、たとえば、セクタ81〜SNに情報を記録した直後、
そのSlからSNの情報を再生し、正しく記録されてい
ることを確める動作(いわゆるリードアフターライト動
作)をとりあげる。
はじめに、情報の記録・再生、または消去の動作を行な
う制御装置(図示していない)がセクタ了ドレス信号を
再生し、光ビームが第mトラックのセクタS1上にいる
ことを確認り一た後、情報をセクタS1に記録する。以
下同様に連続して、セクタS2からセクタSN上に情報
を記録する。
次に、セクタSNの終わりである0点で、光ビーAをl
l−ラックだけ手前にトラックジャンプさせる。このト
ラックジャンプは、セクタギャップ50間で完了する。
即ち、光ビームが再び第mトラックの先頭セクタS1の
開始点すに達するときに、トラッキングは正常になって
いる。したがって、直ちにセクタS1の情報を再生する
ことがでキル。以下続いて、セクタS1からSNの情報
を再生する。
このようにして、ひとつのトラック上のセクタS1から
SNまでの情報の記録と再生とを、光ディスクが2回転
する間に完了することができる0従来例とちがって、余
分な回転待ちが不要となっている。このことは、光ディ
スク装置のアクセス時間が等価的に減少したことになる
なお、第2図でCは、第(m+1))ラックの先頭セク
タS)の開始点である。
また、光磁気方式のような、情報の書き換えが可能な光
ディスクのときは、上記の例の場合、情報の記録の前に
、消去が必要となる。その場合は最初の第1回転で消去
、第2回転で記録、第3回転で再生という動作手順とな
る。したがって、先の例と同じく、余分な回転待ち時間
無しで、必要な動作を完了することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、トラックの先頭セ
クタと最後尾セクタとの間にトラックジャンプ用セクタ
ギャップを設け、同一トラックに復帰するときに行なう
光ビームのトラックジャンプをこのセクタギャップ内で
完了するようにセクタギャップの長さを定めたので、同
一トラック上で情報の記録・再生または消去を繰り返し
て行う場合、余分な回転待ち時間が不要となる0このこ
とは、本発明の光ディスク装置のアクセス時間が等価的
に減少したことを意味している0また、光ビームを同一
トラック上にとどめておく場合、光ディスク装置の制御
部は、常にトラックジャンプ用セクタギャップ内で光ビ
ームをトラックジャンプさせればよいので、制御部の動
作は画一化されており、単純である。
さらに、光ビームを同一トラック上にとどめておく場合
、トラックジャンプがトラックジャンプ用セクタギャッ
プ内で完了するので、本発明の光ディスク装置は、案内
トラックがスパイラル状でありながら、あたかもトラッ
クが同心円状であるかのように取扱うことができる。そ
のため、従来のフロッピーディスク装置等と同様に取扱
うことが可能となるので1.本発明の光ディスク装置は
、極めて取扱い易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光ディスク装置で用いる光ディスク
のフォーマットである0 第2図は、本発明の光ディスク装置で用いろ光ディスク
の第mトラ、lり付近の拡大図である。 第3図は、従来の光ディスク装置で用いる光ディスクの
7オーマツトである。 1・・・・・・光ディスク 2・・・・・・セクタアドレス 5・・・・・・情報記録領域 4・・・・・・セクタ 5・・・・・・セクタギャップ 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)光学的に検知可能な案内トラックがスパイラル状に
    配置され、該案内トラックが複数のセクタに分割され、
    各々の該セクタごとにセクタアドレス信号があらかじめ
    記録されている光ディスクを用い、光学ヘッドによって
    該光ディスクの該案内トラックにそって情報信号の記録
    あるいは記録情報の再生を行なう光ディスク装置におい
    て、 b)前記光ディスクが前記案内トラックごとに、トラッ
    クジャンプ用のギャップ部を備えていることを特徴とす
    る光ディスク装置。
JP62004496A 1987-01-12 1987-01-12 光デイスク装置 Pending JPS63173228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004496A JPS63173228A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004496A JPS63173228A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173228A true JPS63173228A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11585679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004496A Pending JPS63173228A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018093A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nikon Corp カメラ駆動ユニットの取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018093A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nikon Corp カメラ駆動ユニットの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2004113369A (ru) Способ и устройство для записи сигнала цифровой информации
JPH04184718A (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JPH04153919A (ja) 書換型光ディスクの記録方法
JPH0427610B2 (ja)
JPS63173228A (ja) 光デイスク装置
JP2626136B2 (ja) 光記録再生方法およびその装置
JPS60157740A (ja) 光デイスク
JPS6352330A (ja) 光デイスク
JPS6095745A (ja) 複数記録面のデイスクと装置
JP2668684B2 (ja) セクタフォーマット方法
JPH02281437A (ja) 光ディスク媒体
JP2762664B2 (ja) 信号記録再生装置
JP2702984B2 (ja) 光学的記録方法
JPWO2002027717A1 (ja) 光ディスク
JP2768466B2 (ja) 光記録媒体の情報記録方法
JPS62250532A (ja) 光デイスク
JPS63157319A (ja) 光デイスク
JPS63157322A (ja) 光デイスク
JPH0250321A (ja) 光ディスク装置
JPH02101638A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS63113936A (ja) 書換え可能な光学的記録再生装置
JPH01201828A (ja) 光ディスクの記録方法
JPS60179980A (ja) 情報記録方法
JPS61208654A (ja) 光磁気記録の消去方法
JPS6247849A (ja) 光−磁気デイスクの記録再生装置