JPS6247849A - 光−磁気デイスクの記録再生装置 - Google Patents
光−磁気デイスクの記録再生装置Info
- Publication number
- JPS6247849A JPS6247849A JP60187888A JP18788885A JPS6247849A JP S6247849 A JPS6247849 A JP S6247849A JP 60187888 A JP60187888 A JP 60187888A JP 18788885 A JP18788885 A JP 18788885A JP S6247849 A JPS6247849 A JP S6247849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- track
- signal
- time
- address information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
以下の順序で本発明を説明する。
A、産業上の利用分野
B1発明の概要
C1従来の技術
り0発明が解決しようとする問題点
E0問題点を解決するだめの手段
20作用
G、実施例
G−1,要部動作説明
G−2,アドレス情報記録の具体例
G−30回路構成例
B0発明の効果
A、産業上の利用分野
本発明は、光−磁気ディスクに対して信号を記録し、再
生する光−磁気ディスクの記録再生装置に関し、特に、
見かり上、再生時間と同一時間で新しい信号を記録可能
としだものである。
生する光−磁気ディスクの記録再生装置に関し、特に、
見かり上、再生時間と同一時間で新しい信号を記録可能
としだものである。
B0発明の概要
本発明は、規定のトラック再生時間内で同一トラックを
光学ヘッド装置によシ少なくとも2回走査するようにし
た光−磁気ディスクの記録再生装置において、 第1の走査では消去信号を、第2の走査では記録信号を
光学ヘッド装置に供給するとともに、第1の走査から第
2の走査への切換え時に、既に記録さねた信号領域の終
端部に書き込まれた終了点指示用のアドレス情報を再生
して、検出さねた記録終了点から記録を開始するように
制御することによシ、 再生時間と同一時間で信号を記録するとともに、各トラ
ック毎に記録される信号記録領域の端部の接続を良好な
ものとし、信号の連続性を高めたものである。
光学ヘッド装置によシ少なくとも2回走査するようにし
た光−磁気ディスクの記録再生装置において、 第1の走査では消去信号を、第2の走査では記録信号を
光学ヘッド装置に供給するとともに、第1の走査から第
2の走査への切換え時に、既に記録さねた信号領域の終
端部に書き込まれた終了点指示用のアドレス情報を再生
して、検出さねた記録終了点から記録を開始するように
制御することによシ、 再生時間と同一時間で信号を記録するとともに、各トラ
ック毎に記録される信号記録領域の端部の接続を良好な
ものとし、信号の連続性を高めたものである。
C1従来の技術
一般に光−磁気記録方式は、他の光学的な記録方式、例
えばいわゆるDR,AW方式等と異なシ、データの書き
換えが可能であるため、近年注目を集めている。特に、
コンピュータの外部記憶装置として光−磁気ディスク装
置を用いる応用の研究、開発および商品化が進んでいる
。
えばいわゆるDR,AW方式等と異なシ、データの書き
換えが可能であるため、近年注目を集めている。特に、
コンピュータの外部記憶装置として光−磁気ディスク装
置を用いる応用の研究、開発および商品化が進んでいる
。
このような光−磁気記録方式の原理は、先ず第8図aに
示すように、ディスク等の記録媒体李に予め向きのそろ
った(図中下向きの)磁化Mを形成しておく。次に第8
図すに示すように、この磁化Mとは逆向きの弱いバイア
ス磁界Hを電磁コイ+03 ル套あるいは永久磁石等にょシ外部から印加しながら、
記録すべきデータ信号に応じて変調(例えばON、0F
F)された光(一般にレーザ・ビーム)LBを照射して
、その部分のみを局部的に温度上昇させると、その部分
の磁化の向きが上記バイアス磁界Hの方向に逆転し、第
8図Cに示すように記録磁化M′となって列る。再生時
には、光と磁気の相互作用である磁気カー効果(または
ファラデー効果)を利用し、レーザ・ビームが記録媒o
1 体圭上を走査するとき、向きの異なる磁化M1Mに応じ
て該レーザ・ビームの偏光面の回転角が異なることを検
出することによって、上記記録されたデータ店号を光学
的に読み出す。
示すように、ディスク等の記録媒体李に予め向きのそろ
った(図中下向きの)磁化Mを形成しておく。次に第8
図すに示すように、この磁化Mとは逆向きの弱いバイア
ス磁界Hを電磁コイ+03 ル套あるいは永久磁石等にょシ外部から印加しながら、
記録すべきデータ信号に応じて変調(例えばON、0F
F)された光(一般にレーザ・ビーム)LBを照射して
、その部分のみを局部的に温度上昇させると、その部分
の磁化の向きが上記バイアス磁界Hの方向に逆転し、第
8図Cに示すように記録磁化M′となって列る。再生時
には、光と磁気の相互作用である磁気カー効果(または
ファラデー効果)を利用し、レーザ・ビームが記録媒o
1 体圭上を走査するとき、向きの異なる磁化M1Mに応じ
て該レーザ・ビームの偏光面の回転角が異なることを検
出することによって、上記記録されたデータ店号を光学
的に読み出す。
また、既に記録済の記録媒体十に対し、新たにデータ信
号を記録する場合には、先ず、外部からの印加磁界〔バ
イアス磁界)の向きを上記磁化Mの向きに一致させて、
レーザ・ビームを常時照射しながら媒体全面(あるいは
再記録すべき領域)を走査することによシ、この走査さ
れた部分の磁化の向きを一定方向にそろえる。すなわち
、上記逆向きの磁化M′が全て元の磁化Mの向きにそろ
えらねることによシ、既に記録されてぃたデータが消去
さハる。次に、上述した記録動作と同様に、外部磁界(
バイアス磁界)の向きを磁化Mの向きに対して逆となし
、再記録すべきデータ信号によって変調さハだレーザ・
ビームを照射しながら媒体上を走査させればよい。
号を記録する場合には、先ず、外部からの印加磁界〔バ
イアス磁界)の向きを上記磁化Mの向きに一致させて、
レーザ・ビームを常時照射しながら媒体全面(あるいは
再記録すべき領域)を走査することによシ、この走査さ
れた部分の磁化の向きを一定方向にそろえる。すなわち
、上記逆向きの磁化M′が全て元の磁化Mの向きにそろ
えらねることによシ、既に記録されてぃたデータが消去
さハる。次に、上述した記録動作と同様に、外部磁界(
バイアス磁界)の向きを磁化Mの向きに対して逆となし
、再記録すべきデータ信号によって変調さハだレーザ・
ビームを照射しながら媒体上を走査させればよい。
D0発明が解決しようとする問題点
このように、光−磁気記録方式において、再記録を行お
うとすると、外部磁界を印加した状態で記録ディスクの
全面の古い情報を消去したのち磁界を反転して新しい情
報で書き込む必要があるから、従来の磁気ディスク?磁
気テープにみらハるように、消去と記録を同時に行うこ
とができないという問題がある。そのため新しい情報を
書き込むときは、消去のために記録時間と同一程度の時
間が消費されるから、結局、記録は再生時間の2倍とな
る。
うとすると、外部磁界を印加した状態で記録ディスクの
全面の古い情報を消去したのち磁界を反転して新しい情
報で書き込む必要があるから、従来の磁気ディスク?磁
気テープにみらハるように、消去と記録を同時に行うこ
とができないという問題がある。そのため新しい情報を
書き込むときは、消去のために記録時間と同一程度の時
間が消費されるから、結局、記録は再生時間の2倍とな
る。
したがって、記録情報が例えば音楽ソースのように連続
した信号となっている場合、リアルタイムでこの信号を
記録することができないから記録チャンスを逃すことに
なシ、従来の記録・再生装置に比較して著しい欠点とな
る。
した信号となっている場合、リアルタイムでこの信号を
記録することができないから記録チャンスを逃すことに
なシ、従来の記録・再生装置に比較して著しい欠点とな
る。
そこで、本件発明者等は、先に、特願昭60−6088
9号において、消去・記録モードでは、規定の1トラッ
ク再生時間内で同一トラックを2回走査するようにし、
第1回目の走査時に消去を行い、第2回目の走査時に時
間軸圧縮されたデータ信号を記録するようにし・た光−
磁気ディスクの消去・記録方式を提案している。ここで
、ディスク上のトラックが標線状(スパイラル状)に形
成さねているとき、同一トラック(略360’の角度範
囲の部分〕を2回走査するためには、トラック・ジャン
プが必要となるが、このトラック・ジャンプ後の記録開
始タイミングを例えば回転摘出器等からの回転位相検出
信号によってのみ決定する場合等には、再記録されたデ
ータ信号の連続性が悪くなる。特に、オーディオPCM
信号のようなリアルタイム処理が必要とされる連続した
ディジタル信号の場合には、上記トラック・ジャンプ位
買近傍での連続性の悪化によシ、再生信号の劣化等の問
題が生ずる虞れがある。
9号において、消去・記録モードでは、規定の1トラッ
ク再生時間内で同一トラックを2回走査するようにし、
第1回目の走査時に消去を行い、第2回目の走査時に時
間軸圧縮されたデータ信号を記録するようにし・た光−
磁気ディスクの消去・記録方式を提案している。ここで
、ディスク上のトラックが標線状(スパイラル状)に形
成さねているとき、同一トラック(略360’の角度範
囲の部分〕を2回走査するためには、トラック・ジャン
プが必要となるが、このトラック・ジャンプ後の記録開
始タイミングを例えば回転摘出器等からの回転位相検出
信号によってのみ決定する場合等には、再記録されたデ
ータ信号の連続性が悪くなる。特に、オーディオPCM
信号のようなリアルタイム処理が必要とされる連続した
ディジタル信号の場合には、上記トラック・ジャンプ位
買近傍での連続性の悪化によシ、再生信号の劣化等の問
題が生ずる虞れがある。
本発明はこのような実情に鑑み、上記消去されたトラッ
クへのジャンプ後の再記録開始タイミングを高精度に決
定でき、再生に要する時間と同程度の時間で消去および
記録が行えるとともに、再記録さねた信号の上記トラッ
ク・ジャンプ近傍位コでの不連続を解消し得るような光
−磁気ディスクの記録再生装2の提供を目的とする。
クへのジャンプ後の再記録開始タイミングを高精度に決
定でき、再生に要する時間と同程度の時間で消去および
記録が行えるとともに、再記録さねた信号の上記トラッ
ク・ジャンプ近傍位コでの不連続を解消し得るような光
−磁気ディスクの記録再生装2の提供を目的とする。
E0問題点を解決するだめの手段
上述のような問題点を解決するために、本発明に係る光
−磁気ディスクの記録再生装置は、連続したディジタル
信号を光−磁気ディスクに記録し、再生する装置であっ
て、消去・記録モード時には、規楚の1トラック再生時
間内で同一トラックを光学ヘッド装置が少なくとも2回
走査するようにした光−磁気ディスクの記録再生装置に
おいて、上記少なくとも2回の走査のうちの第1の走査
時には消去信号を上記光学ヘッド装置に供給し、第2の
走査時には時間軸圧縮された記録信号および当該走査の
終了点を指示するアドレス情報を上記光学ヘッド製雪に
供給する記録回路系と、上記第1の走査から第2の走査
への切換え時に、既に記録された領域の終端近傍に記録
さハている上記アドレス情報を再生する再生回路系と、
この再生回路系からの上記アドレス情報により上記既に
記録された領域の終了点を検出してこの終了点から記録
を開始させるように制御する制御回路系とを有して成る
ことを特徴としている。
−磁気ディスクの記録再生装置は、連続したディジタル
信号を光−磁気ディスクに記録し、再生する装置であっ
て、消去・記録モード時には、規楚の1トラック再生時
間内で同一トラックを光学ヘッド装置が少なくとも2回
走査するようにした光−磁気ディスクの記録再生装置に
おいて、上記少なくとも2回の走査のうちの第1の走査
時には消去信号を上記光学ヘッド装置に供給し、第2の
走査時には時間軸圧縮された記録信号および当該走査の
終了点を指示するアドレス情報を上記光学ヘッド製雪に
供給する記録回路系と、上記第1の走査から第2の走査
への切換え時に、既に記録された領域の終端近傍に記録
さハている上記アドレス情報を再生する再生回路系と、
この再生回路系からの上記アドレス情報により上記既に
記録された領域の終了点を検出してこの終了点から記録
を開始させるように制御する制御回路系とを有して成る
ことを特徴としている。
F6作 用
1トラック再生時間内で同一トラックに対して消去およ
び記録を行うとともに、既に記録された望域の終了点か
ら次の記録を開始することにより、再生と同じ時間で再
記録(消去および記録)を行いかつ記録された信号の連
続性を高めている。
び記録を行うとともに、既に記録された望域の終了点か
ら次の記録を開始することにより、再生と同じ時間で再
記録(消去および記録)を行いかつ記録された信号の連
続性を高めている。
G、実施例
G−1,要部動作説明
本発明の一実施例の要部動作を第1図および第2図とと
もに説明する。先ず、第2図に示す光−磁気ディスク1
上には、内側から外側に向って連続する渦巻状のトラッ
ク2が形成されている。ここで消去・記録モード時には
、ディスク回転の線速度が再生モード時の少なくとも2
倍になるように回転駆動制御し、同一のトラックを2回
走査して第1回目には消去を行い第2回目には記録を行
うことによって、見かけ上再生時間と同一時間で再記録
〔消去および記録)を実行できるようにしている。すな
わち、任意のトラックに対する再生時のディスク回転数
をNとすると、第3図Aに示すように、該トラックの読
み出し時間は1/N(sec)となるが、このトラック
に対して消去・記録を行うときには、ディスク回転数を
2Nとし、第3図Bに示すように、1/2N(sea)
を消去に、次の1/2NCsec)を記録にそねぞれ割
シ尚てることによ’)、1/ NC5ec )以内で消
去および記録を実行している。なお、この場合の記録時
には、記録すべきデータ信号を1/2に時間軸圧縮する
ことが必要とされる。
もに説明する。先ず、第2図に示す光−磁気ディスク1
上には、内側から外側に向って連続する渦巻状のトラッ
ク2が形成されている。ここで消去・記録モード時には
、ディスク回転の線速度が再生モード時の少なくとも2
倍になるように回転駆動制御し、同一のトラックを2回
走査して第1回目には消去を行い第2回目には記録を行
うことによって、見かけ上再生時間と同一時間で再記録
〔消去および記録)を実行できるようにしている。すな
わち、任意のトラックに対する再生時のディスク回転数
をNとすると、第3図Aに示すように、該トラックの読
み出し時間は1/N(sec)となるが、このトラック
に対して消去・記録を行うときには、ディスク回転数を
2Nとし、第3図Bに示すように、1/2N(sea)
を消去に、次の1/2NCsec)を記録にそねぞれ割
シ尚てることによ’)、1/ NC5ec )以内で消
去および記録を実行している。なお、この場合の記録時
には、記録すべきデータ信号を1/2に時間軸圧縮する
ことが必要とされる。
との再記録のための消去・記録モード時において、ディ
スク1上の同一の(短かい)トラックを2回走査するた
めには、例えば第2図のトラック2aを最初に消去モー
ドで走査した後に、Jlで示す点で1トラツク分ジャン
プさせて元のトラック2aに戻し、該トラック2aをも
う一度(今度は記録モードで)走査する。そして、次の
3回転目でハ上記トラック・ジャンプを行わず、次のト
ラック2bを走査して1回転した後、52点でジャンプ
して同じトラック2bに戻る。以下同様に2回転毎にト
ラック・ジャンプを行って、各トラックを2回ずつ走査
し、順次外周に向って全トラックあるいは所望の一部の
トラックに対して再記録(消去・記録)を行う。
スク1上の同一の(短かい)トラックを2回走査するた
めには、例えば第2図のトラック2aを最初に消去モー
ドで走査した後に、Jlで示す点で1トラツク分ジャン
プさせて元のトラック2aに戻し、該トラック2aをも
う一度(今度は記録モードで)走査する。そして、次の
3回転目でハ上記トラック・ジャンプを行わず、次のト
ラック2bを走査して1回転した後、52点でジャンプ
して同じトラック2bに戻る。以下同様に2回転毎にト
ラック・ジャンプを行って、各トラックを2回ずつ走査
し、順次外周に向って全トラックあるいは所望の一部の
トラックに対して再記録(消去・記録)を行う。
このような消去・記録モード時の上記トラック・ジャン
プ位置近傍を第1図に拡大して示している。この第1図
において、内周側から外周側の順に第n−1トラツク、
第nトラックおよび第n+1トラックが模式的に図示さ
れておシ、■〜■の順に各動作が進行する。また、これ
らの符号■〜■で示されたレーザ・ビームの軌跡のうち
、二点鎖線が消去モードに、二重線が再生〔読み出し)
モードに、また太い実線が記録(書き込み)モードにそ
れぞれ対応している。なお、M1図中の同一トラック内
で分離して示さねた各ビーム軌跡は、実際には完全に重
なっているものである。
プ位置近傍を第1図に拡大して示している。この第1図
において、内周側から外周側の順に第n−1トラツク、
第nトラックおよび第n+1トラックが模式的に図示さ
れておシ、■〜■の順に各動作が進行する。また、これ
らの符号■〜■で示されたレーザ・ビームの軌跡のうち
、二点鎖線が消去モードに、二重線が再生〔読み出し)
モードに、また太い実線が記録(書き込み)モードにそ
れぞれ対応している。なお、M1図中の同一トラック内
で分離して示さねた各ビーム軌跡は、実際には完全に重
なっているものである。
この第1図において、ビーム軌跡■による消去モードが
第nトラックの点P、で終了すると、時間τjの間に点
P1から隣接する内側の第n−1トラツク上の点P2へ
のトラック・ジャンプが生じ、この点P2からビーム軌
跡■による再生が行われ、この時の再生信号に応じて、
例えば時間τ。
第nトラックの点P、で終了すると、時間τjの間に点
P1から隣接する内側の第n−1トラツク上の点P2へ
のトラック・ジャンプが生じ、この点P2からビーム軌
跡■による再生が行われ、この時の再生信号に応じて、
例えば時間τ。
経過後の点P3においてビーム軌跡■による記録モード
の動作が開始される。この記録モードにおいては、上記
ビーム軌跡■による消去が行われた略1トラック分にわ
たって、前述の1/2に時間軸圧縮された信号の記録が
行われ、第nトラックの上記点P□に至る以前の点P4
にて該記録モードが終了する。このとき、記録終了点P
4の直前において、後述するように、記録終了点を指示
するためのアドレス情報を記録する。この点P4通過時
より例えば時間τC経過後の点P、より、ビーム軌跡■
による消去モードが開始され、略1トラック分の消去が
行われて、第n+1トラックの点P6で該消去が終了す
る。この点P6より、時間τjをかりて上述と同様のト
ラック・ジャンプが行わ九、上記ビーム軌跡■によシ記
録が行われた第nトラック上の点P7に戻る。この点P
7からビーム軌跡■による再生が行われて、上記ビーム
軌跡■による記録モードの終了直前に記録された上記ア
ドレス情報が再生さハる。このアドレス情報によシ上記
記録終了点P4を検出し、この点P4からビーム軌跡■
による記録モードが開始される。
の動作が開始される。この記録モードにおいては、上記
ビーム軌跡■による消去が行われた略1トラック分にわ
たって、前述の1/2に時間軸圧縮された信号の記録が
行われ、第nトラックの上記点P□に至る以前の点P4
にて該記録モードが終了する。このとき、記録終了点P
4の直前において、後述するように、記録終了点を指示
するためのアドレス情報を記録する。この点P4通過時
より例えば時間τC経過後の点P、より、ビーム軌跡■
による消去モードが開始され、略1トラック分の消去が
行われて、第n+1トラックの点P6で該消去が終了す
る。この点P6より、時間τjをかりて上述と同様のト
ラック・ジャンプが行わ九、上記ビーム軌跡■によシ記
録が行われた第nトラック上の点P7に戻る。この点P
7からビーム軌跡■による再生が行われて、上記ビーム
軌跡■による記録モードの終了直前に記録された上記ア
ドレス情報が再生さハる。このアドレス情報によシ上記
記録終了点P4を検出し、この点P4からビーム軌跡■
による記録モードが開始される。
次に、第1図中の破線で囲んだトラック・ジャンプ位置
近傍を拡大して示す第4図を参照しながら、上記各モー
ドの切換タイミングについて詳細に説明する。
近傍を拡大して示す第4図を参照しながら、上記各モー
ドの切換タイミングについて詳細に説明する。
第4図のビーム軌跡■によシ記録さねた記録内容のうち
、記録終了点P4以前の一定終端部区間には、記録すべ
きデータとともに記録終了点を指定するだめのアドレス
情報が記録される。
、記録終了点P4以前の一定終端部区間には、記録すべ
きデータとともに記録終了点を指定するだめのアドレス
情報が記録される。
このアドレス情報として、例えば「1コ〜「6」の数値
を用いる場合に、記録終了点P4に近付ぐに従って順次
「1」から「6」まで増加するようなアドレス情報を記
録してゆき、「6」が記録さハたときに記録を終了する
よりにすわば、上記トラック・ジャンプ後の再生時にこ
のアドレス情報を順次読み出し、「6」を検出すること
によって記録終了点P4を検出することができ、この時
点で記録モードに切換えて記録を釘えば、欠落のない連
続した記録が可能となる。
を用いる場合に、記録終了点P4に近付ぐに従って順次
「1」から「6」まで増加するようなアドレス情報を記
録してゆき、「6」が記録さハたときに記録を終了する
よりにすわば、上記トラック・ジャンプ後の再生時にこ
のアドレス情報を順次読み出し、「6」を検出すること
によって記録終了点P4を検出することができ、この時
点で記録モードに切換えて記録を釘えば、欠落のない連
続した記録が可能となる。
0−2.アドレス情報記録の具体例
ここで一例として、光学式ディジタル・オーディオ・デ
ィスクの一種であるいわゆるコンパクト・ディスクとの
互換性を保つように、上記光−磁気ディスク1に対する
記録が行われる場合について説明すると、信号記録フォ
ーマットはM5図のように規定されている。オーディオ
信号はA/D変換器によシ1サンプル16ビツトでディ
ジタル化さね、これを2等分した8ビツトを1単位(1
シンボル)として取り扱っており、この情報データの1
2ワード24シンボルに対して、P、Qの2種類の誤シ
訂正符号によるパリティがそれぞれ4シンボルずつ付加
さね、さらに制御用あるいはユーザ用の1シンボルが付
加さtて、計33シンボル264ピットのデータ・ビッ
トがひとつの処理単位Cフレーム)を構成するようにな
っている。
ィスクの一種であるいわゆるコンパクト・ディスクとの
互換性を保つように、上記光−磁気ディスク1に対する
記録が行われる場合について説明すると、信号記録フォ
ーマットはM5図のように規定されている。オーディオ
信号はA/D変換器によシ1サンプル16ビツトでディ
ジタル化さね、これを2等分した8ビツトを1単位(1
シンボル)として取り扱っており、この情報データの1
2ワード24シンボルに対して、P、Qの2種類の誤シ
訂正符号によるパリティがそれぞれ4シンボルずつ付加
さね、さらに制御用あるいはユーザ用の1シンボルが付
加さtて、計33シンボル264ピットのデータ・ビッ
トがひとつの処理単位Cフレーム)を構成するようにな
っている。
この1フレ一ム分のデータ・ビットをディスク上に記録
する際には、いわゆるEF’M(8−14変調)が施さ
れることによって各シンボルの8ピット−データがそれ
ぞれ14ビツト番パターンに変換さ九、フレーム先端に
24ビツトの同期パターンが付加されるとともに、これ
らのパターン間はそねそれ3ビツトの接続ビットで接続
されて、計588ビットのチャンネル働ビットによシ記
録パターンの1フレームを構成するようにしている。
する際には、いわゆるEF’M(8−14変調)が施さ
れることによって各シンボルの8ピット−データがそれ
ぞれ14ビツト番パターンに変換さ九、フレーム先端に
24ビツトの同期パターンが付加されるとともに、これ
らのパターン間はそねそれ3ビツトの接続ビットで接続
されて、計588ビットのチャンネル働ビットによシ記
録パターンの1フレームを構成するようにしている。
さらに、この第5図の制御用あるいはユーザ用の8ビツ
トが、98フレームに対応する98シンボル集められて
、第6図に示すようなブロックを構成しておシ、1シン
ボル8ビツトの各ビット毎にP、Q、R,S、T、U、
■、Wo8チー?yネルのサブコード・チャンネルを形
成している。こノブロックの境界を識別するために、ブ
ロック先 ゛頭部分の2シンボルにはSOp s、のブ
ロック同期パターンが配されるよりになっている。これ
らのSo、S、の記録時の14ビツト・パターンは、上
記EFMで使用されるパターン以外のいわゆるアウト・
オブ・ルールのパターンとなっている。
トが、98フレームに対応する98シンボル集められて
、第6図に示すようなブロックを構成しておシ、1シン
ボル8ビツトの各ビット毎にP、Q、R,S、T、U、
■、Wo8チー?yネルのサブコード・チャンネルを形
成している。こノブロックの境界を識別するために、ブ
ロック先 ゛頭部分の2シンボルにはSOp s、のブ
ロック同期パターンが配されるよりになっている。これ
らのSo、S、の記録時の14ビツト・パターンは、上
記EFMで使用されるパターン以外のいわゆるアウト・
オブ・ルールのパターンとなっている。
このよりな記録フォーマットにおいて、上記記録終了点
指定のためのアドレス情報は、1フレーム内のいわゆる
サブコーディング部分を用いて、すなわち、第5図のデ
ータ・ビットにおりるユーザ用ビット部分、あるいは第
5図のチャンネル・ビットにおりるフレーム同期パター
ン直後の14ビツト部分を用いて表すことができる。こ
こで、フレーム同期パターン直後の14ビツトを用いる
場合には、この14ビツト・パターンとして、上記EF
Mの変換テーブルに無いパターン(いわゆるアウト・オ
ブ・ルールのパターン)のうち上記So、S1の同期パ
ターンを除くパターンをいくつか〔例えば6個)選び出
し、これらに順次上記アドレス情報となる数値(例えば
「1」〜「6」)を対応させわばよい。また、ユーザ用
ピットヲ用いる場合には、上記サブコード・チャンネル
のR〜wKi応する6ビツトのうちの何ビットカ(例え
ば3ピツト)を選び、これらのビットによシ上記アドレ
ス情報となる数値(例えば「1」〜「6」)を表現させ
ればよい。
指定のためのアドレス情報は、1フレーム内のいわゆる
サブコーディング部分を用いて、すなわち、第5図のデ
ータ・ビットにおりるユーザ用ビット部分、あるいは第
5図のチャンネル・ビットにおりるフレーム同期パター
ン直後の14ビツト部分を用いて表すことができる。こ
こで、フレーム同期パターン直後の14ビツトを用いる
場合には、この14ビツト・パターンとして、上記EF
Mの変換テーブルに無いパターン(いわゆるアウト・オ
ブ・ルールのパターン)のうち上記So、S1の同期パ
ターンを除くパターンをいくつか〔例えば6個)選び出
し、これらに順次上記アドレス情報となる数値(例えば
「1」〜「6」)を対応させわばよい。また、ユーザ用
ピットヲ用いる場合には、上記サブコード・チャンネル
のR〜wKi応する6ビツトのうちの何ビットカ(例え
ば3ピツト)を選び、これらのビットによシ上記アドレ
ス情報となる数値(例えば「1」〜「6」)を表現させ
ればよい。
このようなアドレス情報を、上記記録終了点P4直前の
例えば6フレームの各サブコーディング部分に、進行方
向に従って例えば「1」〜「6コの順で記録する。すな
わち、第5図のサブコーディング部分を順次上記アドレ
ス情報の「1」〜「6」で置き換えた6フレ一ム分のデ
ータ信号をこの順に記録した後、記録モードを終了する
。なお、この6フレームの各サブコーディング部分のう
ちに、上記ブロック同期パターンのSo、S、が含まれ
る場合には、これを優先して用いるようにし、例えば6
フレーム中の第2、第3フレームが第6図のブロックの
先頭の2フレームに対応するときには、各サブコーディ
ング部分は、「1」、So。
例えば6フレームの各サブコーディング部分に、進行方
向に従って例えば「1」〜「6コの順で記録する。すな
わち、第5図のサブコーディング部分を順次上記アドレ
ス情報の「1」〜「6」で置き換えた6フレ一ム分のデ
ータ信号をこの順に記録した後、記録モードを終了する
。なお、この6フレームの各サブコーディング部分のう
ちに、上記ブロック同期パターンのSo、S、が含まれ
る場合には、これを優先して用いるようにし、例えば6
フレーム中の第2、第3フレームが第6図のブロックの
先頭の2フレームに対応するときには、各サブコーディ
ング部分は、「1」、So。
S2 、r4J 、r5J t r6Jのように、ア
ドレス情報のr2J 、r3Jを示すべきサブコーディ
ング部分をブロック同期パターンのS。、Slに!き換
えて記録する。
ドレス情報のr2J 、r3Jを示すべきサブコーディ
ング部分をブロック同期パターンのS。、Slに!き換
えて記録する。
G−30回路構成例
次に、上述したような動作を行わせるための装置の具体
的な回路構成例について、第7図を参照しながら説明す
る。
的な回路構成例について、第7図を参照しながら説明す
る。
この第7図において、入力端子11には記録すべき情報
信号、例えばオーディオ信号が供給さねておシ、この入
力信号は、例えばA/D変換器12、誤シ訂正符号〔い
わゆるFCC)生成付加回路13およびEFMの変調器
14等よ構成るディジタル処理回路15に送られている
。このディジタル処理回路15からは、第5図のチャン
ネル・ビットのよりな1フレーム当!1588ビツトの
ディジタル信号が出力されておシ、ビット・レートfは
約4.32Mピット/秒となっている。このディジタル
信号は、時間軸圧縮のためのバッファ・メモリ16に送
られて、上記ビット・レートfに等しい周波数の書き込
みクロック信号によシ書き込まわるとともに、この書き
込み時の2陪の周波数21の読み出しクロック信号によ
りiみ出されることによって、時間軸が1/2に圧縮さ
れる。
信号、例えばオーディオ信号が供給さねておシ、この入
力信号は、例えばA/D変換器12、誤シ訂正符号〔い
わゆるFCC)生成付加回路13およびEFMの変調器
14等よ構成るディジタル処理回路15に送られている
。このディジタル処理回路15からは、第5図のチャン
ネル・ビットのよりな1フレーム当!1588ビツトの
ディジタル信号が出力されておシ、ビット・レートfは
約4.32Mピット/秒となっている。このディジタル
信号は、時間軸圧縮のためのバッファ・メモリ16に送
られて、上記ビット・レートfに等しい周波数の書き込
みクロック信号によシ書き込まわるとともに、この書き
込み時の2陪の周波数21の読み出しクロック信号によ
りiみ出されることによって、時間軸が1/2に圧縮さ
れる。
すなわち、クロック匿号発生用のパルス発振器17から
は、周波数2fのクロック信号が出力さハて、バッファ
・メモリ16の読み出しクロック入力端子に供給さハる
とともに、この周波数2fのクロック信号は1/2分周
器18によって分周され、周波数fのクロック信号とな
ってバッファ・メモリ16の書き込みクロック入力端子
に供給されている。
は、周波数2fのクロック信号が出力さハて、バッファ
・メモリ16の読み出しクロック入力端子に供給さハる
とともに、この周波数2fのクロック信号は1/2分周
器18によって分周され、周波数fのクロック信号とな
ってバッファ・メモリ16の書き込みクロック入力端子
に供給されている。
と(7)!5にして、バッファ・メモリ16から読み出
さねた時間軸圧縮後のディジタル信号は、レーザ源の駆
動回路(レーザ・ドライブ回路)19に送られている。
さねた時間軸圧縮後のディジタル信号は、レーザ源の駆
動回路(レーザ・ドライブ回路)19に送られている。
レーザ・ドライブ回路19は、光学的に記録・再生を行
5光学ヘッド装置20のレーザ光源、例えばレーザ・ダ
イオード21を点灯駆動し、このレーザ番ダイオード2
1からのレーザ光は、レンズ等よ構成る光学系を介して
光−磁気ディスク1の記録面に照射されるようになって
いる。この他、光学ヘッド装置20内には、フ第1・・
ダイオード22等の受光素子が設けられている。ここで
、光−磁気ディスクに対して記録や消去を行うためには
、前述したようにバイアスエ界が必要とされ、このバイ
アス磁界発生用に電磁石23がディスク1に近接して配
設されている。
5光学ヘッド装置20のレーザ光源、例えばレーザ・ダ
イオード21を点灯駆動し、このレーザ番ダイオード2
1からのレーザ光は、レンズ等よ構成る光学系を介して
光−磁気ディスク1の記録面に照射されるようになって
いる。この他、光学ヘッド装置20内には、フ第1・・
ダイオード22等の受光素子が設けられている。ここで
、光−磁気ディスクに対して記録や消去を行うためには
、前述したようにバイアスエ界が必要とされ、このバイ
アス磁界発生用に電磁石23がディスク1に近接して配
設されている。
この電磁石23は電磁石ドライブ回路24によって励磁
駆動さハ、記録時と消去時とで磁極の極性が反転するよ
うに制御される。さらに、光−磁気ディスク1は、スピ
ンドル0モータ25によって回転駆動される。
駆動さハ、記録時と消去時とで磁極の極性が反転するよ
うに制御される。さらに、光−磁気ディスク1は、スピ
ンドル0モータ25によって回転駆動される。
雇お、光学ヘッド製画20は、光−磁気ディスク1のト
ラックを追跡しながら、レーザ光を照射して消去−記録
を行うとともに、光−磁気ディスク1からの反射光を受
光素子、例えばフォト・ダイオード22で検出して記録
信号を読み取るものでちる。
ラックを追跡しながら、レーザ光を照射して消去−記録
を行うとともに、光−磁気ディスク1からの反射光を受
光素子、例えばフォト・ダイオード22で検出して記録
信号を読み取るものでちる。
次に、システム・コントローラ30は、このような光−
磁気ディスク記録再生装置全体の動作を制御するだめの
ものであシ、ディジタル処理回路15における記録用デ
ィジタル信号の形成動作、バッファ・メモリ16におけ
る読み出し/書き込み動作、レーザ・ドライブ回路19
に・おりるレーザ発光駆動割面動作、電磁石ドライブ回
路24におりる電磁石の励磁割面動作およびスピンドル
・モータ25の回転動作等を制御している。ここで、上
述したアドレス情報の記録を行うためには、例えば、バ
ッファ・メモリ1Gにおいて、例えば上記「1」〜「6
」のアドレス情報を示すチャンネル・ビット・パターン
が予め記憶された1%OM等から読み出さハたビット・
パターン・データを、記録終端部近傍に対応する6フレ
ームの各サブコーディング部分に置換して書き込むよう
に制御すればよい。また、バッファ・メモリ16への書
き込みは通常のt−ま行い、データ読み出し時に上記R
OM等からのアドレス情報ビット・パターンを出力デイ
ジタル洒号中の対応するフレームの各サブコーディング
部分と置換してレーザ・ドライブ回路19に供給するよ
うにしてもよい。ただし、この場合には、上記ROM等
からのアドレス情報ビット・パターン読み出しについて
も、バッファ・メモリ16からの読み出しと同様に、通
常の2倍の周波数21のクロックにて読み出すようにし
、時間軸を1/2に圧縮する必要がある。この他、上述
したユーザ用ビットを用いる場合に、ディジタル処理回
路15の変調器14におけるEl”Mの変調以前にアド
レス情報を挿入するようにしてもよい。
磁気ディスク記録再生装置全体の動作を制御するだめの
ものであシ、ディジタル処理回路15における記録用デ
ィジタル信号の形成動作、バッファ・メモリ16におけ
る読み出し/書き込み動作、レーザ・ドライブ回路19
に・おりるレーザ発光駆動割面動作、電磁石ドライブ回
路24におりる電磁石の励磁割面動作およびスピンドル
・モータ25の回転動作等を制御している。ここで、上
述したアドレス情報の記録を行うためには、例えば、バ
ッファ・メモリ1Gにおいて、例えば上記「1」〜「6
」のアドレス情報を示すチャンネル・ビット・パターン
が予め記憶された1%OM等から読み出さハたビット・
パターン・データを、記録終端部近傍に対応する6フレ
ームの各サブコーディング部分に置換して書き込むよう
に制御すればよい。また、バッファ・メモリ16への書
き込みは通常のt−ま行い、データ読み出し時に上記R
OM等からのアドレス情報ビット・パターンを出力デイ
ジタル洒号中の対応するフレームの各サブコーディング
部分と置換してレーザ・ドライブ回路19に供給するよ
うにしてもよい。ただし、この場合には、上記ROM等
からのアドレス情報ビット・パターン読み出しについて
も、バッファ・メモリ16からの読み出しと同様に、通
常の2倍の周波数21のクロックにて読み出すようにし
、時間軸を1/2に圧縮する必要がある。この他、上述
したユーザ用ビットを用いる場合に、ディジタル処理回
路15の変調器14におけるEl”Mの変調以前にアド
レス情報を挿入するようにしてもよい。
次に、再生系の回路構成としては、光学ヘッド製雪20
の受光素子であるフォト・ダイオード22によシ読み出
された信号を復調する復調器32、復調されたディジタ
ル信号中のパリティ・ワードに基いて誤シ訂正処理を行
う誤シ訂正復号化回路(ECC回路)33およびD/A
変換器34等よ構成る再生データ処理回路35が設けら
ねておシ、この再生データ処理回路35のD/A変換器
34からのアナログ出力信号、例えばオーディオ信号が
出力端子36よシ取シ出される。
の受光素子であるフォト・ダイオード22によシ読み出
された信号を復調する復調器32、復調されたディジタ
ル信号中のパリティ・ワードに基いて誤シ訂正処理を行
う誤シ訂正復号化回路(ECC回路)33およびD/A
変換器34等よ構成る再生データ処理回路35が設けら
ねておシ、この再生データ処理回路35のD/A変換器
34からのアナログ出力信号、例えばオーディオ信号が
出力端子36よシ取シ出される。
ここで、消去・記録モード時の上記トラック・ジャンプ
直後の再生時には、フォト・ダイオード22からの読み
取シ信号が比較一致検出回路29に送られ、各フレーム
のサブコーディング部分の信号パターンと、バッファ・
メモリ16からの上記アドレス情報ビット・パターンと
が比較されることによシ、上記「1」〜「6」等のアド
レス情報の検出が行われ、この検出出力がシステム・コ
ントローラ30に送られるようになっている。システム
・コントローラ30においては、上記読み取られ検出さ
れたアドレス情報が「1」〜「6」と変化することを判
断し、上記記録終了点がどこかを判別して、この記録終
了点から次の記録動作を開始するようにバッファ・メモ
リ16の読み出し動作やレーザ・ドライブ回路19の駆
動制御動作等を制御する。このとき、終端部近傍の6フ
レームの各アドレス情報のうちの一部が欠落している場
合、例えば上記ブロック同期パターンS0 。
直後の再生時には、フォト・ダイオード22からの読み
取シ信号が比較一致検出回路29に送られ、各フレーム
のサブコーディング部分の信号パターンと、バッファ・
メモリ16からの上記アドレス情報ビット・パターンと
が比較されることによシ、上記「1」〜「6」等のアド
レス情報の検出が行われ、この検出出力がシステム・コ
ントローラ30に送られるようになっている。システム
・コントローラ30においては、上記読み取られ検出さ
れたアドレス情報が「1」〜「6」と変化することを判
断し、上記記録終了点がどこかを判別して、この記録終
了点から次の記録動作を開始するようにバッファ・メモ
リ16の読み出し動作やレーザ・ドライブ回路19の駆
動制御動作等を制御する。このとき、終端部近傍の6フ
レームの各アドレス情報のうちの一部が欠落している場
合、例えば上記ブロック同期パターンS0 。
Slで置き換わっていたシ、媒体の欠陥や記録再生の誤
動作等によシ信号が読み取れない場合等には、システム
・コントローラ30内部での処理によって欠落部の前後
のアドレス情報に基いて記録終了点を予測し、この予測
された終了点から次の記録動作を開始させればよい。こ
こで、上記トラック・ジャンプに要する時間が通常約3
00〜500μsec程度で、媒体の欠陥等による信号
欠落領域がディスク上のトラック方向に最大120μm
程度(約2フーム分程度)であることを考慮すわば、上
記アドレス情報の挿入フレーム数を6フレ一ム程度とす
ることによシ、充分実用的な使用が可能である。また、
上記トラック・ジャンプの開始点(第1図の点P6等)
は、ディスク回転駆動用のスピンドル舎モータ25の回
転を検出すること等によシシステム会コントローラ30
にて決定されるものであるが、上記トラック・ジャンプ
終了点(第1図の点P6等)が、既に記録されたトラッ
クの記録終端部近傍の上記アドレス情報を含む6フレー
ムの範囲内にある程度余裕を持って位置するように、シ
ステム・コントローラ30Kjるトラック・ジャンプ制
御を行うことが必要である。すなわち、例えば第1図の
ビーム軌跡■による再生時に、上記アドレス情報を確実
に検出するための時間としてτ、を要し、上記トラック
拳ジヤング動作に時間τjを要する場合には、システム
番コントローラ30において、前回の記録の終了点P4
のタイミングと、現在のトラックの回転周期と、上記時
間τ1.τjとに基いて、点P4に達する時点よシも時
間τ、+τj前の時点にてトラック・ジャンプを開始す
るような制御を行えばよい。
動作等によシ信号が読み取れない場合等には、システム
・コントローラ30内部での処理によって欠落部の前後
のアドレス情報に基いて記録終了点を予測し、この予測
された終了点から次の記録動作を開始させればよい。こ
こで、上記トラック・ジャンプに要する時間が通常約3
00〜500μsec程度で、媒体の欠陥等による信号
欠落領域がディスク上のトラック方向に最大120μm
程度(約2フーム分程度)であることを考慮すわば、上
記アドレス情報の挿入フレーム数を6フレ一ム程度とす
ることによシ、充分実用的な使用が可能である。また、
上記トラック・ジャンプの開始点(第1図の点P6等)
は、ディスク回転駆動用のスピンドル舎モータ25の回
転を検出すること等によシシステム会コントローラ30
にて決定されるものであるが、上記トラック・ジャンプ
終了点(第1図の点P6等)が、既に記録されたトラッ
クの記録終端部近傍の上記アドレス情報を含む6フレー
ムの範囲内にある程度余裕を持って位置するように、シ
ステム・コントローラ30Kjるトラック・ジャンプ制
御を行うことが必要である。すなわち、例えば第1図の
ビーム軌跡■による再生時に、上記アドレス情報を確実
に検出するための時間としてτ、を要し、上記トラック
拳ジヤング動作に時間τjを要する場合には、システム
番コントローラ30において、前回の記録の終了点P4
のタイミングと、現在のトラックの回転周期と、上記時
間τ1.τjとに基いて、点P4に達する時点よシも時
間τ、+τj前の時点にてトラック・ジャンプを開始す
るような制御を行えばよい。
なお、このトラック・ジャンプ直後のアドレス情報の判
別は、再生データ処理回路35の復調器32からの出力
あるいはECC回路33からの出力に基いて行うように
してもよい。
別は、再生データ処理回路35の復調器32からの出力
あるいはECC回路33からの出力に基いて行うように
してもよい。
次に、通常の再生モード時には、ディスク10回転速度
を通常の既定線速度が得られるように制御しながら記録
信号を読み取シ、再生データ処理回路35によシ再生信
号を得ることは勿論である。
を通常の既定線速度が得られるように制御しながら記録
信号を読み取シ、再生データ処理回路35によシ再生信
号を得ることは勿論である。
このようにして、信号記録時には、通常再生時間内に消
去および時間軸圧縮された信号の記録を行うようにして
いるだめ、見かけ上は、再生時間と等しい時間でリアル
タイムに記録を行っていることになシ、特に、オーディ
オ信号のような連続した信号の記録が容易に実現できる
。また、各トラック毎の時間軸圧縮キネた信号の記録に
ついては、既に記録された領域の終端部近傍のアドレス
情報を読み取って、記録終了点よシ次の記録が開始され
るように制御されるため、記録信号の接続が高精度に行
われ、信号の連続性が高まる。
去および時間軸圧縮された信号の記録を行うようにして
いるだめ、見かけ上は、再生時間と等しい時間でリアル
タイムに記録を行っていることになシ、特に、オーディ
オ信号のような連続した信号の記録が容易に実現できる
。また、各トラック毎の時間軸圧縮キネた信号の記録に
ついては、既に記録された領域の終端部近傍のアドレス
情報を読み取って、記録終了点よシ次の記録が開始され
るように制御されるため、記録信号の接続が高精度に行
われ、信号の連続性が高まる。
なお、本発明は、上記実施例のみに限定されるものでは
なく、例えば、記録しようとする信号としては、オーデ
ィオ信号のみならず、一般のコンピュータ・データ信号
やビデオ信号等を用いてもよい。また、消去・記録モー
ド時のディスク回転速度は再生時の約2倍としているが
、この他3倍、4倍・・・とじてもよい。ただし、一般
にn倍の速度で消去を行うためには、5倍のレーザ・パ
ワーを必要とする。
なく、例えば、記録しようとする信号としては、オーデ
ィオ信号のみならず、一般のコンピュータ・データ信号
やビデオ信号等を用いてもよい。また、消去・記録モー
ド時のディスク回転速度は再生時の約2倍としているが
、この他3倍、4倍・・・とじてもよい。ただし、一般
にn倍の速度で消去を行うためには、5倍のレーザ・パ
ワーを必要とする。
日0発明の効果
本発明の光−磁気ディスクの記録再生装置によれば、再
生時間に等しい時間でリアル・タイムの信号記録(消去
・記録)が行えるのみならず、トラック単位で消去−記
録を交互に繰シ返しながら信号記録してゆくときの各記
録トラックの端部の接続が高精度に行われ、信号の連続
性が高まる。
生時間に等しい時間でリアル・タイムの信号記録(消去
・記録)が行えるのみならず、トラック単位で消去−記
録を交互に繰シ返しながら信号記録してゆくときの各記
録トラックの端部の接続が高精度に行われ、信号の連続
性が高まる。
第1図はトラック・ジャンプ位置近傍を示す概略平面図
、第2図は光−磁気ディスクの概略平面図、第3図は1
トラツクの再生時間と消去・記録時間との関係を示すタ
イムチャート、第4図はト千 ランク・ジャンプ位着近傍を拡大して示す概略餅面図、
第5図は1フレームのデーターフォーマットを示す図、
第6図はサブコード・チャンネルのブロック構成を示す
図、第7図は記録再生系の回路構成例を示すブロック回
路図、第8図は光−磁気記録の原理を説明するための図
である。 1・−・光−磁気ディスク 15・・−ディジタル処理回路 16・・拳バッファ・メモリ 19・・・レーザ・ドライブ回路 20・・・光学ヘッド製雪 21・・争し−ザ番ダイオード 22−11・フォト−ダイオード 23・・・バイアス磁界用の電磁石 24・・・電磁石ドライブ回路 25・0・スピンドル拳モータ 29・・・比較一致回路
、第2図は光−磁気ディスクの概略平面図、第3図は1
トラツクの再生時間と消去・記録時間との関係を示すタ
イムチャート、第4図はト千 ランク・ジャンプ位着近傍を拡大して示す概略餅面図、
第5図は1フレームのデーターフォーマットを示す図、
第6図はサブコード・チャンネルのブロック構成を示す
図、第7図は記録再生系の回路構成例を示すブロック回
路図、第8図は光−磁気記録の原理を説明するための図
である。 1・−・光−磁気ディスク 15・・−ディジタル処理回路 16・・拳バッファ・メモリ 19・・・レーザ・ドライブ回路 20・・・光学ヘッド製雪 21・・争し−ザ番ダイオード 22−11・フォト−ダイオード 23・・・バイアス磁界用の電磁石 24・・・電磁石ドライブ回路 25・0・スピンドル拳モータ 29・・・比較一致回路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 連続したディジタル信号を光−磁気ディスクに記録し、
再生する装置であつて、消去・記録モード時には、規定
の1トラック再生時間内で同一トラックを光学ヘッド装
置が少なくとも2回走査するようにした光−磁気ディス
クの記録再生装置において、 上記少なくとも2回の走査のうちの第1の走査時には消
去信号を上記光学ヘッド装置に供給し、第2の走査時に
は時間軸圧縮された記録信号および当該走査の終了点を
指示するアドレス情報を上記光学ヘッド装置に供給する
記録回路系と、上記第1の走査から第2の走査への切換
え時に、既に記録された領域の終端近傍に記録されてい
る上記アドレス情報を再生する再生回路系と、この再生
回路系からの上記アドレス情報により上記既に記録され
た領域の終了点を検出してこの終了点から記録を開始さ
せるように制御する制御回路系とを有して成る光−磁気
ディスクの記録再生装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18788885A JPH0668852B2 (ja) | 1985-08-27 | 1985-08-27 | 光−磁気デイスクの記録再生装置 |
DE8686104025T DE3685358D1 (de) | 1985-03-27 | 1986-03-24 | Signalaufnahme- und -wiedergabegeraet fuer eine optomagnetische platte. |
EP86104025A EP0196590B1 (en) | 1985-03-27 | 1986-03-24 | Signal recording and reproducing apparatus for an opto-magnetic disk |
AT86104025T ATE76528T1 (de) | 1985-03-27 | 1986-03-24 | Signalaufnahme- und -wiedergabegeraet fuer eine optomagnetische platte. |
US06/844,190 US4733385A (en) | 1985-03-27 | 1986-03-26 | Signal recording and reproducing apparatus for an opto-magnetic disk |
CA000505129A CA1253249A (en) | 1985-03-27 | 1986-03-26 | Signal recording and reproducing apparatus for an opto-magnetic disk |
KR1019860002293A KR940010949B1 (ko) | 1985-03-27 | 1986-03-27 | 광 자기 디스크용 신호 기록 및 재생 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18788885A JPH0668852B2 (ja) | 1985-08-27 | 1985-08-27 | 光−磁気デイスクの記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6247849A true JPS6247849A (ja) | 1987-03-02 |
JPH0668852B2 JPH0668852B2 (ja) | 1994-08-31 |
Family
ID=16213945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18788885A Expired - Fee Related JPH0668852B2 (ja) | 1985-03-27 | 1985-08-27 | 光−磁気デイスクの記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0668852B2 (ja) |
-
1985
- 1985-08-27 JP JP18788885A patent/JPH0668852B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0668852B2 (ja) | 1994-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940010949B1 (ko) | 광 자기 디스크용 신호 기록 및 재생 장치 | |
KR100195317B1 (ko) | 데이터기록방법및데이터재생방법 | |
US5367510A (en) | Disk recording/reproducing apparatus having the capability of recording an operator designated program sequence | |
KR200141095Y1 (ko) | 디스크 기록장치 | |
US5640378A (en) | Disc recording apparatus for recording data in units of a full cluster | |
JPS6247849A (ja) | 光−磁気デイスクの記録再生装置 | |
JPS63138527A (ja) | 光デイスク装置 | |
KR20010003429A (ko) | 재기록 가능 기록매체의 데이터 기록방법 | |
JPH0714163A (ja) | 情報記録装置 | |
JPS63148421A (ja) | 光デイスク装置 | |
JPS63148422A (ja) | 光デイスク装置 | |
JP3591655B2 (ja) | 再生装置及び方法 | |
JP3591035B2 (ja) | 再生装置 | |
JPS63160065A (ja) | 光デイスク装置 | |
JPH0782706B2 (ja) | ディスク記録再生装置 | |
KR0134278B1 (ko) | 광디스크 기록재생방법 | |
KR20060017841A (ko) | 기록매체 제어장치 및 기록매체 제어방법 | |
JP3405358B2 (ja) | 光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置 | |
JP3436257B2 (ja) | データ記録方法及びデータ記録装置、データ再生方法及びデータ再生装置 | |
JPH05189933A (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JPH05159445A (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JPS61220152A (ja) | 光―磁気ディスクの消去・記録方法 | |
JPH05258308A (ja) | ディスク記録装置及び再生装置 | |
JPS63173228A (ja) | 光デイスク装置 | |
JPH04177644A (ja) | 光磁気コンパクトディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |