JPS63172947A - X線マイクロアナライザにおける分光結晶自動選択方法 - Google Patents

X線マイクロアナライザにおける分光結晶自動選択方法

Info

Publication number
JPS63172947A
JPS63172947A JP62003689A JP368987A JPS63172947A JP S63172947 A JPS63172947 A JP S63172947A JP 62003689 A JP62003689 A JP 62003689A JP 368987 A JP368987 A JP 368987A JP S63172947 A JPS63172947 A JP S63172947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectroscopic
wavelength
rays
crystal
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62003689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073396B2 (ja
Inventor
Masayuki Otsuki
大槻 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP62003689A priority Critical patent/JPH073396B2/ja
Publication of JPS63172947A publication Critical patent/JPS63172947A/ja
Publication of JPH073396B2 publication Critical patent/JPH073396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はX線マイクロアナライザにおける分光結晶自動
選択方法に関する。
[従来技術] XIAマイクロアナライザは金属、鉄鋼、鉱物。
ガラス、セラミックス等の広い分野の組成、材料研究等
の定性又は定m分析に使用され、分析対象元素も超軽元
素から重元素と広い範囲に渡っており、このような装置
に使用されるX線分光器には、超軽元素用から重元素用
の分光結晶までの分光結晶を装備した波長分散型X線分
光器(以下WDSと略す)と、半導体検出器を装備した
エネルギー分散型X線分光器(以下EDSと略す)の2
種類があり、分析目的によって選択され使用されている
[発明が解決しようとする問題点] ところで、前者のWDSは後者のEDSに比較して波長
分解能が良いことから多くの装置に使用されているが、
該WDSを使用したX線マイクロアナライザでは、分析
対象元素が多くなった場合の対応や、分析時間の短縮を
青酸して1チヤンネルに例えば超軽元素用と軽元素用の
2種の分光結晶を取り付けると共に、このように、異な
った種類の分光結晶を取り付けたチャンネルを複数チャ
ンネル装備した装置が一般的である。しかしながら、分
光結晶の配置が複雑となると、装置の使用の経験の浅い
操作者は分光結晶の種類の選択を誤り易くなり、比較的
簡単な測定を充分行なうことができなくなる。
即ち、電子線の加速電圧値と測定対象元素に応じて、測
定に適した特性X線波長があり、この特性X線波長に応
じて最適な種類の分光結晶があるが、この種類の分光結
晶を選択を誤り、ピークバックグラウンド比(以下P/
B比と記す)が悪く波長分解能が低いスペクトル情報を
得てしまう場合がある。
本発明はこのような従来の問題を解決し、経験の浅い操
作者が誤り無く最適な種類の分光結晶を選択することの
できるX線マイクロアナライザにおける分光結晶自動選
択方法を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 以上の目的を達成するための本発明は、異なった種類の
分光結晶の各々に対して分光を分担する波長範囲を予め
記憶装置に記憶させておくと共に、各元素についての特
性X線の波長と各特性X線の臨界励起電圧を予め記憶装
置に記憶させておき、試料照射電子線の加速電圧値と分
析対象元素を指示し、該指示した加速電圧値と前記記憶
装置に記憶されている分析対象元素の各臨界励起電圧と
を比較することにより該分析対象元素の測定可能特性X
線波長値を表わす情報を得、該波長値を表わす情報に基
づいて該波長値が前記記憶装置に記憶された波長範囲の
いずれに含まれるかを電子計算機により判定させること
により分析に用いる分光結晶の種類を自動的に選択させ
るようにしたことを特徴としている。
[実施例] 以下図面に基づき本発明の実施例を詳述する。
第1図は本発明方法を実施するための装置の構成図であ
る。第1図において、1は電子線2が照射される試料、
3a、3b・・・・・・3eは分光範囲を分担し合うた
めに各々1チヤンネルに2個の分光結晶C+ 、Czが
取り付けられたX線分光器である。同じチャンネル内の
分析対象の異なる2個の分光結晶は分光結晶支持体を回
転させることにより任意の一方を使用できるようになっ
ている。4はカウンター、5は増幅器、6はCPLJ1
7は外部記憶装置で、該外部記憶装置7には、それぞれ
の分光結晶が分光を分担する波長範囲と、各元素につい
ての特性X線の波長と各特性X線の臨界励起電圧が予め
記憶されている。8は入力装置で、該入力装置8より加
速電圧、分析対象元素を指示する。9a、9b・・・・
・・9 e G;t CP U 6よりの制御信号によ
って稼働する分光結晶駆動装置である。
ところで、分析元素別に使用される分光結晶を分類し、
各々の分光結晶で分光するX線の種類、使用カウンター
をまとめれば第2図に示すようになる。第2図より明ら
かなように、分析対象元素別に使用される分光結晶は超
軽元素用(記号A)。
軽元素用(記号B)、中間元素用(記号C)2重元素用
(記号D)の4種類に分類できる。又、測定されるX線
は、軽元素ではに線で、重元素になるに従ってL線1M
線で測定するようにしている。
更に、分光されたX線を検出(計測)するカウンター4
は、軽元素の様な長い波長のX線では、ガスフロー型カ
ウンターを、短波長のX線ではクセノン(Xe)カウン
ター等のガス充填型カウンターを使用するようにしてい
る。これは、それぞれのカウンターの検出感度と波長比
例性等の特性を考慮したものである。
又、第3図は本実施例装置に装備した5チヤンネルの場
合の分光結晶配列と、使用するカウンターの配置の一例
を示したものである。ここでは、前述のように1チヤン
ネルに異なった2個の分光結晶C+ 、C2を取り付け
、いずれかを選択するようにしており、48類10個(
5chx2個)の分光結晶を備えている。又、全ての軽
元素用の分光結晶Bはガスフローカウンターにつながれ
ていると共に、全ての重元素用の分光結晶りはXeカウ
ンターにつながれている。一方、中間元素用の分光結晶
Cはガスフローカウンターにつながれているものと、X
eカウンターにつながれているものがある。
このような分光結晶の種類0分光結晶の配列。
使用カウンターが装備された装置において、以下分光結
晶に優先順位を付し、その優先順位に従って分光結晶を
自動選択する場合の一例を説明する。
先ず、各分光結晶に優先順位を付けるため、第4図に示
すように、記号A−Dで示す全部の分光結晶に同等の数
値、例えば’i、o”を与える。
このように、数値を用いるのはCPUで順位を認識させ
るためである。この最初の状態では、優先順位は付けら
れていない。この状態より、例えば以下に示す優先順位
付けによってその順位を決定する。
1)各チャンネルに配置された記号A−Dの分光結晶の
内、その中にただ1つしかない分光結晶、つまり、超軽
元素用分光結晶A(Chl  C2)の優先順位を+1
だけ上げる。又、該超軽元素用分光結晶Aの反対側に取
り付けられた分光結晶、つまり、軽元素用分光結晶B(
Chl−01)の優先順位を−0,5だけ下げる。この
例は第5図の第1ヂヤンネルに見られる。
2)同じ記号で示される分光結晶のうち、ガスフローカ
ウンターにつながれた中間元素用分光結晶CとXeカウ
ンターにつながれた中間元素用分光結晶Cでは、ガスフ
ローカウンターの方の中間元素用分光結晶C(Ch2 
 CI)の優先順位を−0,5だけ下げる。これは、X
eカウンターの方がカウント数が多いからで、カウント
の多い方がカウント数の誤差が少なく、又、検出感度が
高いためである。この例は、第5図の第2チヤンネルに
見られる。
3)以上の優先順位付けによってもCh3.Ch4.C
h5のように、同一チャンネル内での優先順位が同じ分
光結晶があれば、そのチャンネル内において、C1側に
付いている分光結晶の方を02側に着いている分光結晶
(Ch3−02 、Ch4  Cz、Ch5  Cz)
に対して優先順位を+0.5だけ上げる。この例は、第
5図の第3チヤンネルから第5チヤンネルの分光結晶(
Ch3C+ 、Ch4−CI 、 Ch5  CI)に
見られる。
4)以上の優先順位(=Jけによっても同一の優先順位
がある場合、例えば第3チヤンネル(CI−130+ 
)と第5チヤンネル(Ch5−CI >では、チャンネ
ル番号が小さい方を優先させる。チャンネル番号が小さ
い方に物理的な意味は無いが、CPUによる決定を可能
にするためである。従って、上記の場合、チャンネル番
号の小さい方である第3チヤンネル(Cfi3−CI 
)の分光結晶の優先順位に0.2を加える。又、第3チ
ヤンネル(Ch3−Cz)と第5チヤンネル(Ch5 
 Cz )についても第3チヤンネル(Ch3  C2
)の方の優先順位に0.2を加える。このような順位付
番ブの結果得られた第5図に示す優先順位データは各分
光結晶に関連させて予め外部記憶装置7に記憶させてお
く。
次に、第6図のフローチャートに従って実際の分光結晶
の自動選択過程を説明する。
■入力装置8より加速電圧、分析対象元素を入力する。
■この操作により、外部記憶装置7に記憶されている各
元素のに、L、M線の波長λ及びX線発生に要する一最
小エネルギー、即ち臨界励起電圧EkがCPU6の演算
記憶部6aに読込まれる。
■ここで、前記入力された加速電圧Eoと臨界励起電圧
Ekが比較され、加速電圧Eoの方が臨界励起電圧Ek
より大きい場合(Eo≧Ek)のみ、ステップ■以降に
進む。逆に、加速電圧E。
の方が小さい場合(Eo≦Ek)はステップ■に戻り加
速電圧Eoを他の値にして再度入力する。
何故なら、これ以下では対象とする元素のに、L。
M線のいずれのX線も発生しないため測定できないから
である。ここで、K、L、M線のうち複数の種類のX線
が測定可能と判定されれば、K>L〉Mの順で優先させ
て測定対象とするX線の種類を選択する。
次に、ステップ■に進みCP[J6が測定対条としたX
$2の波長を下記の式によって、A、B、Cの各種類の
分光結晶の分光位置(分光条件を満す移動軸上の位置)
に変換し、その変換値りが機械的に定められた各種類の
分光結晶の分光範囲(Lmin〜1max)に入ってい
るかチェックする。
尚、前記分光位置しは次式によって計算される。
L= (2R/2d)・λ ここで、R:ローランド円半径、d:分光結晶の格子面
間隔、λ:測定対象となるX線の波長である。
次に、ステップ■に進み、ここまでのステップで前記記
号A、B、C,Dで示す種類の分光結晶の内、1種類の
分光結晶しか選択されなかった場合は、ステップ■に飛
び第5図に示した優先順位を表わすデータに基づいて分
光結晶、チャンネルが選択される。即ち、例えば選ばれ
た種類がCであるとすれば、CPLJ6は、予め記憶さ
れている優先順位データのうち、同じ種類Cのものの中
から優先順位値が最大のチャンネル及び分光結晶を判定
する。
しかし、しばしば複数種の分光結晶が適合している場合
があるが、このような場合には、ステップ■から次のス
テップ■に准む。
一般に分光位置、即ち試料から見た分光結晶の位δが低
角度のときX線強度は強いが、パックグランド強度も高
く、従って、P/B比は低い。一方、高角度の分光位置
では、X43強度は低いがP/B比は良い。従って、通
常分光範囲の中はどがX線強度とP/B比のバランスが
とれて分析に最適である。ここでは、この分光位fiL
が分光範囲Lmin−LmaXより狭い最適範囲1−m
1n−≦L≦1−max−に入っているかチェックする
このチェックで、1種類の分光結晶しか選択されなかっ
た場合にはステップ■に飛び、第5図に示した優先順位
を表わすデータに基づいて特定の分光結晶、チャンネル
が選択される。又、ステップ■における判定においても
、複数種の分光結晶が該当する場合には、更に次のステ
ップ■に移る。
即ち、一般にX11強度が高い方がカウント誤差が少な
いから分光位置が最適範囲内の低角度(分光位置りが最
小のもの)な分光結晶の種類を選択する。しかる後、ス
テップ■に進み優先順位を表わすデータに基づいて分光
結晶、チャンネルが選択される。
上述した種々の過程を経てステップ■に移り、優先順位
の^い分光結晶、チャンネルが自動的に選択されたらス
テップ[株]に移るが、ステップ[株]においては、C
PtJ6の制御に基づき分光結晶駆動装置が選択した分
光結晶を対象元素の分光位置に移仙させ、X線測定が行
なわれる。このようにすれば、経験の浅い操作者であっ
ても、電子線の加速電圧を表わす情報と測定対象元素を
表わす情報を入力するだけで、分光結晶の種類を自動的
に選択して、P/B比の轟く分解能の高い測定を行なう
ことができる。
又、上述した実施例においては、予め同じ!4類の分光
結晶について、良好な測定結果の得られる順に優先順位
を求めて記憶させておき、同じ種類の分光結晶の中から
更に良い測定結果の得られる分光結晶を自助的に選択で
きるようにしているため、経験の浅い操作者でも最良の
分光結晶を選択してP/B比が高く分解能の高い測定を
行なうことができる。
尚、上述した実施例は本発明の一実施例に過ぎず、変形
して実施することができる。
例えば、上述した実施例においては、1回の測定で1個
の分光結晶しか使用しない場合の例について説明したが
、同時に同じ種類の分光結晶を例えば2個使用して測定
を行ない、測定時間の短縮を図る場合が多い。このよう
な場合、第5図に示した優先順位表データに基づいて、
同じ種類の分光結晶のうち優先順位が2番目までの分光
結晶を自動的に選択して使用するようにすれば良い。
更に上述した実施例においては、同じ種類の分光結晶の
うら、最良の測定データが得られる分光結晶の優先順位
値を最大にしたため、1回の測定で1個の分光結晶しか
使用しない場合には、この分光結晶のみ集中的に使用さ
れ分光結晶の劣化が速まる。そこで、このような事態を
回避するため、1回使用した後は、次に同じ種類の分光
結晶のうらの他の分光結晶が使用されるまで、優先順位
値を一定量減少せしめ、分光結晶を交互に使用するよう
にしても良い。
[発明の効果] 以上詳述した様に本発明によれば、電子線の加速電圧値
と測定対象元素を表わす情報の入力により、予め記憶さ
れている情報に基づいて適切な種類の分光結晶を自動的
に選択でき゛るようにしたため、経験の浅い操作者でも
P/B比及び分解能の良好な測定を行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の構成図、第
2図は分光結晶、測定X線の種類、使用カウンターの関
係を示す図、第3図は複数チャンネルの場合の分光結晶
の配置の一例を示す図、第4図は優先順位を付す前の分
光結晶とチャンネルの関係を説明するための図、第5図
は優先順位を付した後の分光結晶とチャンネルの関係を
説明するための図、第6図は分析X線の選択、分光結晶
の選択のフローヂャート図である。 1:試料、2:電子線、3 a、 3 ’o・−−−−
−3e :X線分光器、4:カウンター、5:増幅器、
6:CPU17 :外部記憶装置、8:入力装置、9a
。 9b・・・・・・9e:分光結晶駆動装置である。 特許出願人   日本電子株式会社 よ畷 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異なった種類の分光結晶の各々に対して分光を分担する
    波長範囲を予め記憶装置に記憶させておくと共に、各元
    素についての特性X線の波長と各特性X線の臨界励起電
    圧を予め記憶装置に記憶させておき、試料照射電子線の
    加速電圧値と分析対象元素を指示し、該指示した加速電
    圧値と前記記憶装置に記憶されている分析対象元素の各
    臨界励起電圧とを比較することにより該分析対象元素の
    測定可能特性X線波長値を表わす情報を得、該波長値を
    表わす情報に基づいて該波長値が前記記憶装置に記憶さ
    れた波長範囲のいずれに含まれるかを電子計算機により
    判定させることにより分析に用いる分光結晶の種類を自
    動的に選択させるようにしたことを特徴とするX線マイ
    クロアナライザにおける分光結晶自動選択方法。
JP62003689A 1987-01-10 1987-01-10 X線マイクロアナライザにおける分光結晶自動選択方法 Expired - Lifetime JPH073396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003689A JPH073396B2 (ja) 1987-01-10 1987-01-10 X線マイクロアナライザにおける分光結晶自動選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003689A JPH073396B2 (ja) 1987-01-10 1987-01-10 X線マイクロアナライザにおける分光結晶自動選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172947A true JPS63172947A (ja) 1988-07-16
JPH073396B2 JPH073396B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=11564365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003689A Expired - Lifetime JPH073396B2 (ja) 1987-01-10 1987-01-10 X線マイクロアナライザにおける分光結晶自動選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073396B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536084A (ja) * 2000-06-07 2003-12-02 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 電子ビームによって誘導されるx線微量分析を使用した薄膜の厚さ測定
JP2008026251A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Shimadzu Corp X線分析装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196446A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Jeol Ltd X線マイクロアナライザ−を用いた分析方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196446A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Jeol Ltd X線マイクロアナライザ−を用いた分析方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536084A (ja) * 2000-06-07 2003-12-02 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 電子ビームによって誘導されるx線微量分析を使用した薄膜の厚さ測定
JP2008026251A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Shimadzu Corp X線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073396B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874697B2 (ja) 電子プローブx線分析装置及びその動作方法
EP3521814B1 (en) Wavelength-dispersive x-ray fluorescence spectrometer and x-ray fluorescence analysing method using the same
EP3239702A1 (en) X-ray fluorescence spectrometer
US6310935B1 (en) Fluorescent x-ray analyzer
US4885465A (en) Spectrum display device for x-ray microanalyzer or the like
US20210131983A1 (en) Sample Component Determination Method, Sample Component Determination Apparatus, Learning Method and Computer Readable Non-transitory Recording Medium
EP3770589B1 (en) Analyzer
US5428656A (en) Apparatus and method for fluorescent x-ray analysis of light and heavy elements
JPS63172947A (ja) X線マイクロアナライザにおける分光結晶自動選択方法
US11513086B2 (en) X-ray fluorescence spectrometer
JPH01214723A (ja) 分光蛍光光度計
US11435303B2 (en) X-ray analysis device and peak search method
JP3143302B2 (ja) X線マイクロアナライザ
KR102274965B1 (ko) 형광 x선 분석 장치
JP2000283933A (ja) 蛍光x線分析装置
JPH0247542A (ja) X線分光器を用いた定量分析方法
JP2713120B2 (ja) 蛍光x線分析装置
CN112394079A (zh) 电子束微区分析仪
JP4788512B2 (ja) X線分析装置
JP3312001B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP6973123B2 (ja) 分析制御装置、分析装置、分析制御方法および分析方法
JP5634763B2 (ja) 蛍光x線分析装置及びコンピュータプログラム
JPS63165742A (ja) 検量線作成方法
JPH075128A (ja) 蛍光x線分析装置
JP2001249089A (ja) 蛍光x線分析方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term