JPS6317252A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPS6317252A
JPS6317252A JP61161308A JP16130886A JPS6317252A JP S6317252 A JPS6317252 A JP S6317252A JP 61161308 A JP61161308 A JP 61161308A JP 16130886 A JP16130886 A JP 16130886A JP S6317252 A JPS6317252 A JP S6317252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
fired
partial pressure
oxygen partial
dielectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61161308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676247B2 (ja
Inventor
純一 加藤
横谷 洋一郎
三原 敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61161308A priority Critical patent/JPH0676247B2/ja
Publication of JPS6317252A publication Critical patent/JPS6317252A/ja
Publication of JPH0676247B2 publication Critical patent/JPH0676247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1100℃以下で焼成される高誘電率系誘電体
磁器組成物に関し、特に低酸素分圧雰囲気で焼成でき高
い抵抗率の得られる組成物に関する。
従来の技術 近年セラミックコンデンサにおいては素子の小型化、大
容量化への要求から積層型セラミックコンデンサが急速
に普及しつつある。積層型セラミックコンデンサは内部
電極とセラミックを一体焼成する工程によって通常製造
される。従来より高誘電率系のセラミックコンデンサ材
料にはチタン酸バリウム系の材料が用いられてきたが、
焼成温度が1300℃程度と高いため、内部電極材料と
してはPi、Pdなとの高価な金属を用いる必要があっ
た。
これに対し空気中1000℃以下で焼成でき内部電極と
して安価なAg系材料を用いることができる鉛複合ペロ
ブスカイト系材料や、低酸素分圧雰囲気中で焼成できN
iなとの卑金属材料を内部電極として使用できるチタン
酸バリウム系材料が開発されている。前者については、
例えばPbTi03    P b  (Mg5tり 
Nbz/2 )03    Pb  (Mgtz2W1
2)03が特開昭55−111011号公報に記載され
ている。後者については特公昭56−46641号公報
に記載の材料などが知られている。PbTiO3Pb(
Mgtz+ Nb2/3)03  Pb(Mg1zz 
Wl/2 )Oa系固溶体は低温で焼成でき、誘電率の
温度変化率が同程度のチタン酸バリウム系材料に比べ高
い誘電率が得られる。従ってこの誘電体磁器組成物とA
g系内部電極からなる積層コンデンサは、素子の大容量
、小型化、低コスト化が図れる利点を有している。しか
し近年さらに内fin極材料の低コスト化が図れるCu
などの卑金属を内部電極として用いることが求められて
おり、このため、同時焼成したときCuなどの金属が酸
化しないような低酸素分圧雰囲気で焼成でき、高い抵抗
率が得られる材料が必要とされている。
発明が解決しようとする問題点 P bT i Oy  P b (MgttコNbz、
3)Ch  Pb(Mgxz2Wl/2 )03系固溶
体は、低酸素分圧雰囲気で焼成するとチ密に焼結せず、
また抵抗率が小さくなる傾向がある。
本発明は、PbTiOs  Pb(〜1g+z+ Nb
2/s )03  Pb(Mgt12Wl/2 )03
系のもつ高い誘電率と低温焼結性をそこなわず、低酸素
分圧雰囲気で焼成したとき抵抗値が高い誘電体磁器組成
物を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 Pba(Mgtzs  Nbqts  )xTiy(M
gtz2 Wl/2  )Z02+、で表される組成式
(ただし、X+y+Z=1)において、1.001≦a
≦1.110の範囲とし、この範囲内の各aの値に対し
、 Pba  (Mg1ts Nbzzs ) 02+a、
Pbl TiO2+2、および Pba (Mgtzx Wl/2 ) 02+2を頂点
とする三角座標において下記組成点A。
B、C,Dを頂点とする四角形の領域内の組成とする。
A ; x=0.950y=0.025z=0.025
B  ;x=0.850y=0.125z=0.025
C; x=0.100y=0.600z=0.300D
 ; x=0.100y=0.400z=0.500作
用 本発明の組成物においてはAサイト成分を過剰にするこ
とにより、低酸素分圧雰囲気、1100℃以下でチ密な
焼成物が得られ、高い抵抗率を有する信頼性の高い素子
かえられる。
実施例 出発原料には化学的に高純度なPbO,MgO。
Nb2O5・T i O2、W O3を用いた。これら
を純度補正をおこなったうえで所定量を秤量し、メノウ
製玉石を用い純水を溶媒としボールミルで、17時時間
式混合した。これを吸引ろ過して水分の大半を分離した
後乾燥し、その後ライカイ機で充分解砕した後粉体量の
5wt%の水分を加え、直径60m高さ約50Mの円柱
状に成形圧力500kg/cn2  で成形した。これ
をアルミナルツボ中に入れ同質のフタをし、750℃〜
880℃で2時間仮焼した。次に仮焼物をアルミナ乳鉢
で粗砕し、さらにメノウ製玉石を用い純水を溶媒として
ボールミルで17時間粉砕し、これを吸引ろ過し水分の
大半を分離した後乾燥した。以上の仮焼。
粉砕、乾燥を数回くりかえした後、この粉末にポリビニ
ルアルコール5wt%水溶液を粉体量の6wt%加え、
32メツシユふるいを通して造粒し、成形圧力1000
kg/ci2で直径13mm高さ約5胴の゛円柱状に成
形した。成形物は空気中で700℃まで昇温し1時間保
持し、ポリビルアルコール分をバーンアウトした。これ
を上述の仮焼粉を体積の173程度敷きつめた上に20
0メツシユZrO2粉を約IM敷いたマグネシャ磁器容
器に移し、同質の7りをし、管状電気炉の炉心管内に挿
入し、炉心管内をロータリーポンプで脱気したのちN2
H2混合ガスで置換し、酸素分圧(PO2)が1.0x
lO’atmになるようN2とH2ガスの混合比を調節
しながら混合ガスを流し、所定温度まで400℃/ h
 rで昇温し2時間保持後、400℃/h rで降温し
た。炉心管内のPO2は挿入した安定化ジルコニア酸素
センサーにより測定した。第2図に焼成時のマグネシャ
磁器容器の構造を、第3図に炉心管内部をそれぞれ断面
図で示す。
第2図において1はマグネシア容器であり、その上部は
マグネシア容器蓋2で封じた。マグネシア容器1の下部
には仮焼粉3を配置し、その上にジルコニア粉24を配
置した。さらにその上に試料5を配置した。
第2図のように準備されたマグネシア容器1を第3図の
ように炉心管6内に配置した。7は安定化ジルコニア酸
素センサーである。
焼成物は厚さIMの円板状に切断し、両面にCr−Au
を蒸着し、誘電率、tanδを1 kit z 。
IV/1111の電界下で測定した。また抵抗率は、1
k V / maの電圧を印加後1分値から求めた。
なお焼成温度は焼成物の密度がもっとも太き(なる温度
とした。
表1に本発明の組成範囲および周辺組成の成分(a、x
、y、zはPba (Mgtzs Nb2ts )xT
iy(Mg1t2Wl/2 )Z 02+2と表したと
きの値)、低酸素分圧雰囲気で焼成したときの焼成温度
、誘低酸素分圧雰囲気で焼成したときの焼成温度、誘電
率、誘電率の温度変化率(20℃に対する)、tanδ
、抵抗率、密度を示した。
第1図は表1に示した各試料をPb2Ti02□、Pb
a(Mg1/s Ntlzz+ )02+21及びPb
a(Mgs、2Wl/2 )02+a  を端成分とす
る三角組成図中に示したもので、斜線の範囲が発明の範
囲である。
(以下余白) 発明範囲外の組成物では、aが1゜001より小さいと
低酸素分圧雰囲気で焼成したときチ密な焼結物が得られ
ない、もしくは抵抗率が低(なる難点を有しており、1
.110より太き(なると誘電率および抵抗率が低下す
る難点を有する。またx、y、zが限定の範囲外の組成
物は、キュリ一点が室温から大きくはずれ誘電率が低く
なる、もしくは誘電率の温度変化率が太きなる難点を有
している。特許請求の範囲内の組成物では前記の問題が
いずれも克服されている。
なお焼成雰囲気として選択した低酸素分圧雰囲気PO2
; 1 、 Ox 10−8atiは焼成温度におけ1
1の平衡酸素分圧より低く金属はほとんど酸化しないと
考えられる。
発明の効果 本発明によれば低酸素分圧雰囲気1100℃以下の焼成
で積層コンデンサ素子として高信頼性を得るためのチ密
で抵抗率の高い焼結体が得られ、内部電極としてCuな
どの卑金属材料を用いることが可能になる優れた誘電体
磁器組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁器組成物の成分組成を示す三角
組成図、第2図は焼成時に磁器を入れるマグネシャ容器
の断面図、第3図は焼成時の炉心管内の断面図を示す。 l・・・マグネシャ容器、 2・・・マグネシャ容器蓋
、3・・・仮焼粉、 4・・・ジルコニア粉、 5・・
・;試料、6・・・炉心管、 7・・・安定化ジルコニ
ア酸素センサー。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はが1名第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Pb_a(Mg_1_/_3Nb_2_/_3)_xT
    i_y(Mg_1_/_2W_1_/_2)_zO_2
    _+_aで表される組成式(ただし、x+y+z=1)
    において1.001≦a≦1.110の範囲にあり、こ
    の範囲内の各aの値に対し、 Pb_a(Mg_1_/_3Nb_2_/_3)O_2
    _+_a、Pb_aTiO_2_+_a、および Pb_a(Mg_1_/_2W_1_/_2)O_2_
    +_aを頂点とする三角座標において下記組成点A、B
    、C、Dを頂点とする四角形の領域内の組成物からなる
    ことを特徴とする誘電体磁器組成物。 A;x=0.950 y=0.025 z=0.025
    B;x=0.850 y=0.125 z=0.025
    C;x=0.100 y=0.600 z=0.300
    D;x=0.100 y=0.400 z=0.500
JP61161308A 1986-07-09 1986-07-09 誘電体磁器組成物 Expired - Fee Related JPH0676247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161308A JPH0676247B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161308A JPH0676247B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317252A true JPS6317252A (ja) 1988-01-25
JPH0676247B2 JPH0676247B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15732632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61161308A Expired - Fee Related JPH0676247B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676247B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676247B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62123064A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6317252A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6321249A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62123061A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6317254A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62123063A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6296357A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62117205A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0329017B2 (ja)
JPS6317251A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62123060A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62123065A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6317253A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6287455A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62128966A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH013044A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH07110782B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62123062A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62105954A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63239708A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63239710A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0195403A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63239709A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63297266A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63116308A (ja) 誘電体磁気組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees