JPH07110782B2 - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH07110782B2
JPH07110782B2 JP60247434A JP24743485A JPH07110782B2 JP H07110782 B2 JPH07110782 B2 JP H07110782B2 JP 60247434 A JP60247434 A JP 60247434A JP 24743485 A JP24743485 A JP 24743485A JP H07110782 B2 JPH07110782 B2 JP H07110782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fired
partial pressure
oxygen partial
composition
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60247434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105953A (ja
Inventor
洋一郎 横谷
純一 加藤
敏弘 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60247434A priority Critical patent/JPH07110782B2/ja
Publication of JPS62105953A publication Critical patent/JPS62105953A/ja
Publication of JPH07110782B2 publication Critical patent/JPH07110782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は焼成温度が1100℃以下で焼成される高誘電率系
誘電体磁器組成物に関し、特に低酸素分圧雰囲気で焼成
でき高い抵抗率の得られる組成物に関する。
従来の技術 近年セラミックコンデンサは素子の小型化、大容量化へ
の要求から積層型セラミックコンデンサが急速に普及し
つつある。積層型セラミックコンデンサは内部電極とセ
ラミックを一体焼成する工程によって通常製造される。
従来より高誘電率系のセラミックコンデンサ材料にはチ
タン酸バリウム系の材料が用いられてきたが、焼成温度
が1300℃程度と高いため、内部電極材料としてはPt,Pd
などの高価な金属を用いる必要があった。
これに対し空気中1150℃程度で焼成でき内部電極として
Pdに安価なAg系材料を一部混ぜて用いることができる鉛
複合ペロブスカイト系材料や、低酸素分圧雰囲気中で焼
成できNiなどの卑金属材料を内部電極として使用できる
チタン酸バリウム系材料が開発されている。前者につい
ては本発明と類似の系では特開昭58−49661号公報記載
の材料などが知られており、後者については特公昭56−
46641号公報記載の材料などが知られている。
PdTiO3−Pb(Ni1/3Nb2/3)O3系固溶体は比較的低温で焼
成でき、誘電率の温度変化率が同程度のチタン酸バリウ
ム系材料に比べ高い誘電率が得られる。このため本誘電
体磁器組成物とPd−Ag系内部電極からなることを特徴と
する積層コンデンサは素子の大容量、小型化、低コスト
化が図れる利点を有している。しかし近年さらに内部電
極材料の低コスト化が図れるCuなどの卑金属を内部電極
として用いることが求められており、このため、同時焼
成したときCuなどの金属が酸化しないような低酸素分圧
雰囲気で焼成でき誘電体磁器の抵抗率が低下しない材料
が必要とされている。
発明が解決しようとする問題点 PbTiO3−Pb(Ni1/3Nb2/3)O3系固溶体は低酸素分圧雰囲
気で焼成するとチ密に焼結せず、また抵抗率が小さくな
る傾向がある。また焼成温度がやや高くCuを内部電極と
したとき焼成温度がCuの融点にこえてしまい層状の内部
電極が構成されず島状に構成され積層コンデンサ素子と
した場合容量が低下するなどの問題点があった。
本発明ではかかる問題点に鑑みPbTiO3−Pb(Ni1/3N
b2/3)O3系のもつ高い誘電率をそこなわず、焼成温度を
Cuの融点より低下させ、さらに低酸素分圧雰囲気で焼成
したとき抵抗値が高い誘電体磁器組成物を提供すること
を目的としている。
問題点を解決するための手段 (PbaMeb)(Ni1/3Nb2/3xTiyO2+a+bで表される磁器組
成物(ただし、MeはCa,Sr,Baからなる群から選ばれた少
なくとも一種を表し、x+y=1.00)であって0.001≦
b≦0.225,1.010≦a+b≦1.250,0.450≦x≦0.770の
範囲にある。
作用 本発明の範囲の組成物においては、低酸素分圧雰囲気、
1100℃以下の焼成温度でチ密な焼成物が得られ、高い抵
抗率を有する信頼性の高い素子がえられる。
実施例 出発原料には化学的に高純度なPbO,NiO,Nb2O5,TiO2,CaC
O3,SrCO3,BaCO3を用いた。これらを純度補正をおこなっ
たうえで所定量を秤量し、メノウ製玉石を用い純粋を溶
媒としボールミルで17時間湿式混合した。これを吸引ろ
過して水分の大半を分離した後乾燥し、その後ライカイ
機で充分解砕した後粉体量の5wt%の水分を加え、直径6
0mm高さ約50mmの円柱状に成形圧力500kg/cm2で成形し
た。これをアルミナルツボ中に入れ同質のフタをし、75
0℃〜880℃で2時間仮焼した。次に仮焼物をアルミナ乳
鉢で粗砕し、さらにメノウ製玉石を用い純水を溶媒とし
てボールミルで17時間粉砕し、これを吸引ろ過し水分の
大半を分離した後乾燥した。以上の仮焼,粉砕,乾燥を
数回くりかえした後この粉末にポリビニルアルコール6w
t%水溶液を粉体量の6wt%加え、32メッシュふるいを通
して造粒し、成形圧力1000kg/cm2で直径13mm高さ約5mm
の円柱状に成形した。成形物は空気中で700℃まで昇温
し1時間保持しポリビルアルコール分をバーンアウトし
た。これを上述の仮焼粉を体積の1/3程度敷きつめた上
に200メッシュZrO2粉を約1mm敷いたマグネシヤ磁器容器
に移し、同質のフタをし、管状電気炉の炉心管内に挿入
し、炉心管内をロータリーポンプで脱気したのちN2−H2
混合ガスで置換し、酸素分圧(Po2)が1.0x1.0-8atmに
なるようにN2とH2ガスの混合比を調節しながら混合ガス
を流し所定温度まで400℃/hrで昇温し2時間保持後400
℃/hrで降温した。炉心管内のPo2は挿入した安定化ジル
コニア酸素センサーにより測定した。
焼成物は厚さ1mmの円板状に切断し、両面にCr−Auを蒸
着し、誘電率、tanδを1kHz1V/mmの電界下で測定した。
また抵抗率は1kV/mmの電圧を印加後1分値から求めた。
なお焼成温度は焼成物の密度がもっとも大きくなる温度
とした。
表1に本発明の組成範囲および周辺組成の成分[a.b,x.
yは(PbaMeb)(Ni1/3Nb2/3xTiyO2+a+bと表したとき
の値]、低酸素分圧雰囲気で焼成したときの焼成温度、
誘電率、誘電率の温度変化率(20℃に対する)、tan
δ、抵抗率を示した。
本発明の範囲外の組成物では、a+bが1.010より小さ
いと低酸素分圧雰囲気で焼成したときチ密な焼結物が得
られない、もしくは抵抗率が低くなる難点を有してお
り、1.250より大きくなると誘電率および抵抗率が低下
する難点を有する。またbが0.225より大きいと誘電率
が低下する。xが限定の範囲外の組成物はキュリー点が
室温から大きくはずれ誘電率が低くなる、もしくは誘電
率の温度変化率が大きなる難点を有している。本発明の
範囲内の組成物では前記の問題がいずれも克服されてい
る。
なお焼成雰囲気として選択した低酸素分圧雰囲気Po2;1.
0x10-8atmは焼成温度における銅の平衡酸素分圧より低
く金属はほとんど酸化しないと考えられる。
発明の効果 以上述べたように本発明の組成物は、低酸素分圧雰囲気
1100℃以下の焼成で積層コンデンサ素子として高信頼性
を得るためのチ密で抵抗率の高い焼結体が得られ、内部
電極としてCuなどの卑金属材料を用いることが可能にな
る優れた誘電体磁器組成物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(PbaMeb)(Ni1/3Nb2/3xTiyO2+a+bで表
    わされ、MeはCa,Sr,Baからなる群から選ばれた少なくと
    も一種であり、 x+y=1.00 0.001≦ b ≦0.225 1.010≦ a+b ≦1.250 0.450≦ x ≦0.770 の範囲にあることを特徴とする誘電体磁器組成物。
JP60247434A 1985-11-05 1985-11-05 誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JPH07110782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247434A JPH07110782B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247434A JPH07110782B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105953A JPS62105953A (ja) 1987-05-16
JPH07110782B2 true JPH07110782B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17163381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247434A Expired - Lifetime JPH07110782B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110782B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653870A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Toyo Seikan Kaisha Ltd Jet flux nozzle device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105953A (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712973B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH07110782B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0829980B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0329017B2 (ja)
JPH0324426B2 (ja)
JPH0712974B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0676250B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0329019B2 (ja)
JPH0324427B2 (ja)
JPH05262556A (ja) 誘電体磁器の製造方法
JPH0764632B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0821262B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0644408B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0712972B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0676246B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0676248B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0676247B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0676249B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH013044A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0712975B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0329018B2 (ja)
JPH0638321B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62105954A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63116308A (ja) 誘電体磁気組成物
JPH0821260B2 (ja) 誘電体磁器組成物