JPS63171923A - 水上潜函工法 - Google Patents

水上潜函工法

Info

Publication number
JPS63171923A
JPS63171923A JP62003635A JP363587A JPS63171923A JP S63171923 A JPS63171923 A JP S63171923A JP 62003635 A JP62003635 A JP 62003635A JP 363587 A JP363587 A JP 363587A JP S63171923 A JPS63171923 A JP S63171923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
water
height
peripheral wall
caisson
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62003635A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Asano
浅野 満男
Yuji Sakata
坂田 雄二
Satoru Kusaka
哲 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP62003635A priority Critical patent/JPS63171923A/ja
Publication of JPS63171923A publication Critical patent/JPS63171923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プレキャストコンクリートブロック(以下、
pcブロックと記載する。)を用いた新規な水上潜函工
法に関するものであり、例えば、埋め立て造成地の建物
の地下階、橋脚、石油やレアメタル等の備蓄基地あるい
はその他の用途に供する水中構築物、陸上で構築して海
まで輸送することが不可能な大型の構造体の構築等に利
用される。
〔従来の技術〕
例えば、埋め立て造成地に建物等の構造体を構築する場
合、一般的には、先ず所定海域の埋め立て造成を行い、
造成地が安定した後に、構造体の構築に着手するのが普
通である。このため、全体としての工期が著しく長いも
のとなっている。
このような問題は、例えば、埋め立て予定海域に隣接し
た海上で、構造体の一部(例えば、地下階)となる函体
を構築しておき、これを所定海域に曳航して沈設すると
いった方法を採用することにより、解決することが可能
である。
また予め製造された函体を水中に沈設して水中構築物を
構築するにあたり、前記函体が、陸上で構築して海にま
で輸送することが不可能な程に大型である場合、当該函
体を海上で製造するようにすれば、地上輸送の問題は解
決することができる。
しかしながら、函体を水上(海上又は湖上)でどのよう
にして構築するかという技術については解決すべき問題
が多い。
例えば、海上油田の分野においては、乾ドックで製造し
た基礎構造体を所定海域に曳航し、所定海域に浮かべた
状態で、当該基礎構造体の上に、スライディングフオー
ム工法(周壁の内外両面に対向するスライド型枠を上方
に滑動しながらコンクリートを打ち込んで硬化させてい
く工法)により所望高さのタワーを構築し、しかる後、
これらを海中に沈下して基礎構造体を海底に設置すると
いった方法が知られている。しかし、この方法において
は、タワーの構築にスライディングフオーム工法を採用
しているため、一般にスライディングフオーム工法が有
している次のような問題点、Tllスライド型枠を上方
に滑動しながらコンクリートを打ち込んで硬化させてい
くので、コンクリート打設作業高さが変化し、作業性が
悪い、殊に周壁の上下寸法が大きい場合、コンクリート
打設作業が非常な高所において行われるので、作業性が
著しく悪化するのみならず、安全性確保の面でも問題が
ある。
(2)スライド型枠を上方に滑動させるための油圧ジヤ
ツキ及び当該油圧ジヤツキを取り付け、且つその取付は
位置を順次上方へ変更していくためのロッドが必要であ
る。
上記(11,(21がそのまま、タワーを構築する際の
問題点となってあられれることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の現状に鑑み、本発明は、建築工事の工業化、省力
化、ロボット化等の観点から近年とみに注目をあびつつ
あるPCブロックによる組積工法を水上での函体の構築
に応用して、スライド型枠やこれを支持するヨーク等の
大掛かりな仮設資材ならびに現場でのコンクリート打設
作業をなくし、しかもPCブロックの積み上げ作業高さ
を常に略一定に保つことができて、容易かつ安全に施工
できるようにした新規且つ有用な水中潜函工法を提案す
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明が講じた技術的手
段は、次の通りである。即ち、本発明による水上潜函工
法の特徴は、水上に形成した作業ヤードに、底壁とその
周囲に立設された周壁とを備えた函体を浮かべ、前記周
壁の上部にプレキャストコンクリートブロックを積み上
げて前記周壁の高さを増すごとに、前記函体の自重と函
体内に供給されたバラスト材による補助荷重とよって前
記函体を水中に沈めていくことにより、任意の上下寸法
の函体を構築することにある。
〔作用〕
上記の構成によれば、PCブロックを積み上げて函体周
壁の高さを増すごとに、前記函体が水中に沈下していく
ので、ブロック積みの作業高さ、つまり周壁の天端が略
一定に保たれる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第6図(イ)、(ロ)、(ハ)は本発明に係
る水上潜函工法の一実施例を示す。
第1図乃至第3図に示すように、埋め立て造成する水域
や水中構築物を構築する水域に近い海浜、湖岸等に人工
の入江を造って、作業ヤード1を形成する0作業ヤード
1は、水門2を閉めて、外部の波による影響を断つよう
に構成されている。3はシートパイル、連続壁等による
山留め、4は外側作業床Fの一部を兼ねる橋である0作
業ヤード1には、底壁6aとその周囲に立設された鉄筋
コンクリート製の周壁(ブロック積みの基礎となる腰壁
である。)6bとを備えた函体6を浮かべ、作業ヤード
1外周部に形成した外側作業床Fには、ポンプ室5、後
述するPCブロックaの集積場又は製造プラント(図示
せず)等を設けである。
この状態で、PCブロックaを前記周壁6b上に積み上
げ且つ軸力を導入し、高強度な且つ所定高さの周壁6b
を構築する。
そして周壁6bの高さを増すごとに、その天端が略一定
のレベルに維持されるように、つまり天端の高さにブロ
ック積み作業に支障を来す程の変動かないように函体6
を水中に沈める。この場合、函体6の浮力が大きく、p
cブロックaの重量だけでは、函体6を沈めることがで
きず、且つ沈下量のコントールができないので、函体6
内にバラスト材Wを供給し、函体6の自重とバラスト材
Wによる補助荷重とにより函体6を所定量ずつ沈下させ
るのである。
バラスト材Wとしては、水底の浚渫土砂、屑鉄、建築現
場で発生する残土等を使用することも可能であるが、こ
の実施例では、補助荷重のコントロール、延いては、函
体6の沈下量のコントロールを容易ならしめることと、
入手し易さとを考慮して、水を使用している。そして、
第6図(イ)。
(ロ)、(ハ)のように、ポンプP、で函体6内に注水
して、函体6の沈下量をコントロールしている。
尚、作業ヤード1内の水位は、潮の満干等によって変動
しないようにポンプP!で制御される。
PCブロックaの積み上げ及び軸力の導入方法の詳細は
次の通りである。
即ち、PCブロックaを積み上げる基礎になる前記周壁
6bには、第4図に示すように、鉛直方向のPC鋼棒7
を上端が前記周壁6bの上端から突出した状態に埋め込
んでおく、pc鋼棒7の下端には鋼製の耐圧盤8が取り
付けられており、PC鋼棒7の周壁6b内に埋め込まれ
る部分にはコンクリートとの付着を防ぐフィルム9が巻
き付けられている。
PCブロックaは高強度のコンクリートによって製作さ
れており、突起部10とこれに対応した形状の欠込み1
1とPC鋼棒7を通すための孔12とを有している。
そしてPCブロックaを周壁6bの上に、複数段、突起
部10と欠込み11とが嵌合し且つ前記孔12にPC鋼
棒7が挿通された状態に積み上げる。この積み上げに際
して、前記周壁6bとPCブロックaとの接着、pcブ
ロックa同士の接着には夫々、水密性、接着性、耐久性
の高い接着材13が使用される。接着材13としては、
例えば、スポンジに防水モルタルを含浸させたものが使
用される。この場合、防水モルタルとして膨張性モルタ
ルを使用すると、ケミカルプレストレスを導入すること
にもなり、好ましいものである。PC鋼棒7はブロック
積み作業に支障のない長さに設定され、随時接続される
。PC鋼棒7の接続は、pc鋼棒7の端部に予めネジを
切り、長ナツト14を螺合して行われる。長ナツト14
としてはPC鋼棒7に対して十分な引張強度を有するも
のを使用し、緩みは長ナツト14の両端に当接する一対
のロックナフト15で防止する。
このようにしてPCブロックaを数段積み上げた後、最
上段のPCブロックaから上方に突出したPC鋼棒7に
、第5図に示すような耐圧リング16を嵌め、耐圧リン
グ16とPC鋼棒7間にグリップ用クサビ17を緩く差
し込んでおく0次いで、第4図に示すように、下面にP
Cブロックaの上面と当接する脚18が取り付けられた
センターホールジヤツキ19をPC鋼棒7にセントし、
当該PC鋼棒7のセンターホールジヤツキ19を通って
上方に突出した部分に、鋼製耐圧盤20を耐圧リング2
1とクサビ22で固定する。しかる後、図外の油圧源に
より前記センターホールジヤツキ19を伸長作動させて
軸力を導入する。この状態で、前記耐圧リング16とP
C鋼棒7間にグリップ用クサビ17をしっかりと嵌め込
んだ後、センターホールジヤツキ19を緩め、前記クサ
ビ22を抜いてセンターホールジヤツキ19を取り外す
、しかる後、同様にPCブロックaを積み上げ、軸力導
入、固定を繰り返すのである。
このようにして、第5図(ハ)に示すように任意の上下
寸法の函体6を構築した後、函体6内を適当量排水して
必要高さまで浮上させると共に、水門2を開いて、他の
場所、例えば埋め立て造成用水域や水中構築物の構築予
定水域まで函体6を曳航するのである。
尚、上記のように、バラスト材Wとして水を用いる場合
、図示のように、函体6の内部に、適当な時点で、フロ
ート式の足場23を浮かべることにより、略一定した高
さの内側作業床fを形成することができる。このフロー
ト式足場23は、例えば第4図に示すように、鋼板製の
中空体23aを複数個、剛に、或いは水平軸芯まわりで
相対揺動自在な状態に連結して構成され、使用後は分解
して撤去される。同図に示すように、フロート式足場2
3の外周にはクッション材23bを設けて、周壁6bの
損傷を防止することが望ましい。
背丈の低い函体6を最初に作業ヤード1に浮かべる手段
としては、以下に例示するような種々の手段を採用でき
る。
■陸上で構築した函体6を作業ヤード1内に吊り込む。
■作業ヤード1の上方にブラケット等で支持された作業
床面を形成し、その上で函体6を構築した後、ブラケッ
ト等を解体して函体6を水面に降ろす。
■作業ヤード1を完全に排水できる乾ドックに構成し、
底面上で函体6を構築した後、所定水位まで作業ヤード
1内に注水して、函体6を浮かべる。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成よりなり、PCブロックを積み
上げて周壁の高さを増すごとに、函体を水中に沈めてい
くので、ブロック積みの作業高さを常に略一定に保つこ
とができ、水上で函体を容易かつ安全に構築できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図(イ)、(ロ)、(ハ)は本発明の一
実施例を示し、第1図は平面図、第2図は縦断側面図、
第3図は要部の断面図、第4図はpcブロックの積み上
げ及び軸力導入方法を説明する要部の拡大断面図、第5
図は要部の斜視図、第6図(イ)、(ロ)、(ハ)は作
用図である。 1・・・作業ヤード、6・・・函体、6a・・・底壁、
6b・・・周壁、a・・・PCブロック、W・・・バラ
スト材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水上に形成した作業ヤードに、底壁とその周囲に
    立設された周壁とを備えた函体を浮かべ、前記周壁の上
    部にプレキャストコンクリートブロックを積み上げて前
    記周壁の高さを増すごとに、前記函体の自重と函体内に
    供給されたバラスト材による補助荷重とよって前記函体
    を水中に沈めていくことにより、任意の上下寸法の函体
    を構築することを特徴とする水上潜函工法。
  2. (2)前記バラスト材として水を使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項に記載の水上潜函工法。
JP62003635A 1987-01-09 1987-01-09 水上潜函工法 Pending JPS63171923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003635A JPS63171923A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 水上潜函工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003635A JPS63171923A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 水上潜函工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63171923A true JPS63171923A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11562940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003635A Pending JPS63171923A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 水上潜函工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171923A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50613B1 (ja) * 1968-12-20 1975-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50613B1 (ja) * 1968-12-20 1975-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9567720B2 (en) Offshore platform for a marine environment
US20220002961A1 (en) Suction Anchors and Their Methods of Manufacture
CN100535264C (zh) 一种钢套箱围堰及其回收方法
CN214401781U (zh) 适用于大吨位水中钢管桩清除装置的握裹机构
JP2005330718A (ja) 水中基礎の構築工法
JP2012077578A (ja) 作業用足場及びその施工方法
US4448570A (en) Method of constructing a concrete off-shore structure more than 200 m high stabilized on the sea bed by its own weight
KR100768552B1 (ko) 강재우물통기초 시공 공법 및 그 설비
AU2012313196B2 (en) Partially floating marine platform for offshore wind-power, bridges and marine buildings, and construction method
CN112609695B (zh) 大吨位水中钢管桩清除装置及施工方法
CN214401783U (zh) 适用于大吨位水中钢管桩清除装置的浮箱平台
JPS63171923A (ja) 水上潜函工法
JPS63171922A (ja) 水上潜函工法
JPS6310243B2 (ja)
RU2250948C1 (ru) Оснастка для сооружения высоких ростверков мостовых опор
CN214401782U (zh) 适用于大吨位水中钢管桩清除装置的反力架
JP3378982B2 (ja) 水底トンネルの基礎構造
JPH0323689B2 (ja)
JPH01271524A (ja) 円筒ケーソン
JPH08120657A (ja) 水上人工地盤の造成工法
JPH0132335B2 (ja)
JPS6375220A (ja) 水上潜函工法
JP2824037B2 (ja) ケーソンの築造方法
JPH0213098B2 (ja)
JP2612669B2 (ja) 地下タンクの構築方法およびそれによって構築された地下タンク