JPH08120657A - 水上人工地盤の造成工法 - Google Patents

水上人工地盤の造成工法

Info

Publication number
JPH08120657A
JPH08120657A JP25661694A JP25661694A JPH08120657A JP H08120657 A JPH08120657 A JP H08120657A JP 25661694 A JP25661694 A JP 25661694A JP 25661694 A JP25661694 A JP 25661694A JP H08120657 A JPH08120657 A JP H08120657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
beams
concrete
trussed
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25661694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouki Maeda
耕喜 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP25661694A priority Critical patent/JPH08120657A/ja
Publication of JPH08120657A publication Critical patent/JPH08120657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水域の埋立による不安定な人工地盤の造成に
代えて、多数の貯水槽を有する二重スラブ構造の箱体を
水面に構築し、その箱体を基礎杭で支持することにより
安定な人工地盤を造成する。 【構成】 水底の支持地盤に達する基礎杭の上に多数の
貯水槽を有する二重スラブ構造の箱体を、その一部が水
面下になる位置に構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は海や湖などの水上に造成
する水上人工地盤の造成工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】海や湖などに新しく人工地盤を造成する
場合は、海や湖の所定面積を締切り、その内部を土砂で
埋めて所謂埋立地として造成するのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】埋立地の埋土は緩い堆
積状態であり、さらに、旧水底の粘性土地盤は圧密未了
状態なので、埋立地は長期にわたって沈下し続ける状態
となっている。従って、埋立地に建造物を建造する場合
には、予め、十分な地盤改良や特殊な基礎杭の施工を行
うことが必須であり、工事費の高騰、工期の長期化の大
きな原因となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる埋立に
よる不安定な人工地盤の造成に代えて、多数の貯水槽を
有する二重スラブ構造の箱体を水面に構築し、その箱体
を基礎杭で支持することにより安定な人工地盤を造成す
ることを目的とするものである。
【0005】即ち、本発明は、水底の支持地盤に達する
基礎杭の上に多数の貯水槽を有する二重スラブ構造の箱
体を、その一部が水面下になる位置に構築することを特
徴とする水上人工地盤の造成工法である。
【0006】本発明の要点は、多数の貯水槽を有する二
重スラブ構造の箱体を、その一部が水面下になる位置に
構築し、この箱体を人工地盤とする点である。このよう
に二重スラブ構造の箱体としているので、人工地盤とし
て要求される剛性を十分確保することができ、箱体の下
部が水没しているので、人工地盤およびその上に建造さ
れる構造物の重量の一部を水の浮力に負担させることが
可能になる。箱体を水没させる程度は人工地盤およびそ
の上に建造される構造物の重量、水の浮力に負担させる
負担割合に応じて適宜決定される。人工地盤が海上に造
成される場合は潮の干満による水位変動があり、湖上に
造成される場合も水位変動があるので、水没位置の決定
に当たっては、かかる水位変動を考慮に入れておく。潮
の干満による定常的な水位変動に対しては、潮の干満に
対応して貯水槽の水を出し入れすることで水位変動によ
る影響を相殺することができる。この他、突発的な水位
変動に対して貯水槽の水を出し入れすることで対応する
ことが可能である。
【0007】本発明によって造成された人工地盤は安定
した地盤であるので、滑走路、スポーツ施設などの他、
工場敷地、中低層建造物敷地などとして利用される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の施工例の
施工手順について説明する。
【0009】(図1は施工初期の状態を示し、(a)は
縦断面図、(b)は平面図である。図2(a)は施工後
期の平面図、図2(b)は施工完了時の縦断面図であ
る。図3(a)、(b)は杭へのブラケットの取付けの
一例を示し、(a)は平面図、(b)は縦断面図であ
る。図3(c)、(d)は箱体底版部の各部材の取り合
いの一例を示し、(c)は縦断面図、(d)は(c)と
直交する方向の縦断面図である。) (1)鋼管杭または杭頭部を鋼管巻きとした既製コンク
リート杭1を杭打ち船により水上から水底の支持地盤ま
で打込む。鉛直杭のみでなく必要があれば斜め杭も打込
む。並行して施工水域に鋼管や鋼矢板などによる遮水壁
(図示せず)を設置して周辺水域を締め切る。
【0010】(2)締め切られた水域内の水を排水して
水位を初期水位9から施工時水位10に低下させる。
(図1(a)) (3)杭頭部にブラケット2を取付ける。(図1
(a)、(b)) ブラケット2の杭1への取付けの一例を図3(a)、
(b)に示す。この例では円弧状(環を2〜4分割した
形)の楔10を杭1の周面に溶接し、その上に円弧状
(環を2〜4分割した形)に加工した溝型鋼9をおき、
円弧状溝型鋼9を環状に連結して環状の受台を杭1への
取付けておき、この受台にブラケット2を載せ、対面す
る2枚のブラケット2を相互にボルト締めして杭1へ固
定する方式を採用した。
【0011】(4)杭1の頭のたかさを同一水準に揃え
る。
【0012】(5)トラス梁下弦材3Bをブラケット2
間に架け渡し、仮設鉄骨梁4をトラス梁下弦材3B間に
架け渡す。(図1(a)、(b)) 仮設鉄骨梁4のトラス梁下弦材3Bへの取付けの一例を
図3(c)に示す。この例では仮設鉄骨梁4は施工後、
取り外されるのでトラス梁下弦材3Bに溶接したスチフ
ナーにボルト締めにより取付けられている。
【0013】(6)架け渡したトラス梁下弦材3Bおよ
び仮設鉄骨梁4の上に仮設床兼底版コンクリート下型枠
11を敷設する。(図1(b)、図3(c)、
(d))。仮設床兼底版コンクリート下型枠11として
はデッキプレート、フラットデッキなどの鉄板型枠やプ
レキャストコンクリート板が所謂捨て型枠として使用さ
れる。図3(c)、(d)は下型枠11としてはデッキ
プレートを使用した例である。
【0014】(7)トラス梁下弦材3Bへのトラス材3
Cおよびトラス梁上弦材3Aの取付けによるトラス梁3
の組立て、トラス梁上弦材3A間の繋ぎ梁5による連
結、ならびにトラス梁補強筋の配筋、底版補強筋の配
筋、梁型枠の組立てを行う。
【0015】(8)コンクリートを打設して底版コンク
リート7Bおよび梁コンクリート7Cを形成する。トラ
ス梁上弦材3A、トラス材3Cおよび杭頭部は梁コンク
リート7Cに埋め込まれ、梁コンクリート7Cで仕切ら
れたコンクリート未打設の空間として多数の貯水槽6が
形成される。(図2(a)、(b)) (9)梁コンクリート7Cの上に捨て型枠を敷設し、上
版補強筋の配筋をした後、コンクリートを打設して上版
コンクリート7Aを形成する。貯水槽6は上版コンクリ
ート7Aで蓋をされる形になるので上版コンクリート7
Aには給排水のための開口を適宜設けておく。(図1
(a)、図2(a)、(b)) (10)上版コンクリート7A、梁コンクリート7C、
上版コンクリート7Bが硬化し強度を発現した後、仮設
鉄骨梁4をトラス梁下弦材3Bより取り外し撤去し転用
する。
【0016】(11)締め切られた水域内に注水して水
位を施工時水位10から初期水位9に復元させる。
【0017】(12)遮水壁を撤去して工事が完了す
る。
【0018】(13)工事完了後あるいは(10)〜
(12)と並行して上版コンクリート7A上に舗装や盛
り土、緑化などの表面仕上材8を施工する。(図2
(b)) なお、上記の手順は厳密なものではなく、先行工事が必
須なものを除き、並行施工する場合や一部順序が前後す
る場合もある。
【0019】また、上記の施工方法では貯水槽6は梁コ
ンクリート7Bに沿った長い形状として形成される。し
かし、この貯水槽6は余り長くない方が給排水の管理上
好ましいことが多い。その場合には貯水槽6を梁コンク
リート7Bに直交する隔壁(図示せず)で仕切ればよ
い。隔壁の形成は上記(7)、(8)の底版コンクリー
ト7Bおよび梁コンクリート7Cの形成時に並行して行
われる。隔壁のピッチは後で取付けられる繋ぎ梁5のピ
ッチに揃えるのが一般的である。
【0020】人工地盤の完成後コンクリートに埋設され
ない杭表面の鋼管巻き部や同様にコンクリートに埋設さ
れないブラケット2、トラス梁下弦材3Bなど錆の発生
が懸念される部材には適切な時期に防錆処理を施し錆の
発生を予防するのは当然である。
【0021】
【発明の効果】
(1)人工地盤として要求される剛性を十分確保するこ
とができ、地盤沈下を招くことはない。(2)人工地盤
および地盤上の建造物の荷重の一部を水の浮力によって
負担させるので、基礎杭の本数の低減あるいは小型化が
可能となる。(3)浮力の過多、過少に対しては人工地
盤内の貯水槽への給排水によって早急に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】施工の一例の施工初期の状態を示し、(a)は
縦断面図、(b)は平面図である。
【図2】(a)は施工後期の平面図、(b)は施工完了
時の縦断面図である。
【図3】(a)、(b)は基礎杭へのブラケットの取付
けの一例を示し、(a)は平面図、(b)は縦断面図で
ある。(c)、(d)は箱体底版部の各部材の取り合い
の一例を示し、(c)は縦断面図、(d)は(c)と直
交する方向の縦断面図である。
【符号の説明】
1・・基礎杭、2・・ブラケット、3・・トラス梁、3
A・・トラス梁上弦材、3B・・トラス梁下弦材、3C
・・トラス材、4・・仮設鉄骨梁、5・・繋ぎ梁、6・
・貯水槽、7A・・上版コンクリート、7B・・底版コ
ンクリート、7C・・梁コンクリート、8・・表面仕上
材、9・・初期水位、10・・施工時水位、11・・デ
ッキプレート、12・・鉄板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水底の支持地盤に達する基礎杭の上に多
    数の貯水槽を有する二重スラブ構造の箱体を、その一部
    が水面下になる位置に構築することを特徴とする水上人
    工地盤の造成工法。
JP25661694A 1994-10-21 1994-10-21 水上人工地盤の造成工法 Withdrawn JPH08120657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25661694A JPH08120657A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 水上人工地盤の造成工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25661694A JPH08120657A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 水上人工地盤の造成工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08120657A true JPH08120657A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17295102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25661694A Withdrawn JPH08120657A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 水上人工地盤の造成工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08120657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823005B1 (ko) * 2001-12-05 2008-04-16 주식회사 포스코 부두 시공방법
CN104480922A (zh) * 2014-11-05 2015-04-01 广州市恒盛建设工程有限公司 空间桁架支模系统及其施工方法
CN115584712A (zh) * 2022-09-08 2023-01-10 中铁一局集团有限公司 一种近海人工岛半日潮地区桥梁钻孔平台快速施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823005B1 (ko) * 2001-12-05 2008-04-16 주식회사 포스코 부두 시공방법
CN104480922A (zh) * 2014-11-05 2015-04-01 广州市恒盛建设工程有限公司 空间桁架支模系统及其施工方法
CN104480922B (zh) * 2014-11-05 2016-01-20 广州市恒盛建设工程有限公司 空间桁架支模系统及其施工方法
CN115584712A (zh) * 2022-09-08 2023-01-10 中铁一局集团有限公司 一种近海人工岛半日潮地区桥梁钻孔平台快速施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107975059A (zh) 一种装配式桩基码头结构及其施工方法
US6988337B1 (en) Means and method for constructing a fully precast top arch overfilled system
KR101900648B1 (ko) 수중부 기초 PC(Precast)구조물 설치 방법
CA1085111A (en) Method of constructing reinforced concrete bridges and bridges constructed thereby
CN109648696A (zh) 钢筋连接的边坡预制格构梁及其制作方法和施工方法
JP3599431B2 (ja) 仮締切の施工方法
JP2004183324A (ja) 既設杭桟橋の改修構造および改修工法
JP4206165B2 (ja) 構築物の仮締切工法
JPH08120657A (ja) 水上人工地盤の造成工法
JP2005264514A (ja) シーバース構造物の基礎スラブ構造およびその施工方法
CN215211056U (zh) 一种装配式多层内支撑结构
JP2681503B2 (ja) 鋼製沈埋凾およびその設置方法
CN211007647U (zh) 现浇钢筋混凝土水池底板支模体系
JP2001348888A (ja) 水中基礎構造物の構築工法および装置
CN220953239U (zh) 一种适用于固定轮船停泊的锚链式地牛
JP2515227B2 (ja) 現場打ちコンクリ―ト布基礎とプレキャストコンクリ―ト壁版との取付け方法
JPH083463Y2 (ja) 建築物の基礎構造
JP2615344B2 (ja) 発泡ポリスチレンを利用した基礎およびその施工方法
CN208122450U (zh) 现浇水池顶板支模体系
JP2004183271A (ja) ケーソン
JPH081057B2 (ja) 人工地盤の構築方法
JP2671942B2 (ja) 桟 橋
TW202237945A (zh) 碼頭面版的施工方法
JPH06158906A (ja) 高床式タンク基礎構築方法
KR200224496Y1 (ko) 교량의 교대 뒷채움 배수로 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115