JPH01271524A - 円筒ケーソン - Google Patents

円筒ケーソン

Info

Publication number
JPH01271524A
JPH01271524A JP9874988A JP9874988A JPH01271524A JP H01271524 A JPH01271524 A JP H01271524A JP 9874988 A JP9874988 A JP 9874988A JP 9874988 A JP9874988 A JP 9874988A JP H01271524 A JPH01271524 A JP H01271524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
cylindrical
side wall
bottom plate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9874988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676779B2 (ja
Inventor
Tanekiyo Nakayama
中山 種清
Takuya Kitamura
卓也 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63098749A priority Critical patent/JP2676779B2/ja
Publication of JPH01271524A publication Critical patent/JPH01271524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676779B2 publication Critical patent/JP2676779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は防波堤や護岸等に利用されるケーソンの構造
およびその設置方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、防波堤や護岸等の構築には鋼製セルや第1O図に
示すような水平断面が矩形の鉄筋コンクリート製ケーソ
ン20等が利用されることが多い。
従来の鋼製セルとしては、鋼板を円筒状に加工した鋼板
セル等があり、バイブロハンマー等を利用して水底地盤
に根入れしている。
〔発明が解決しようとする課題] 従来の鋼板セルは鉄筋コンクリート製ケーソンに比べ軽
量であるという利点があるが、根入れ式であるため、底
のない筒形状であり、施工現場までの運搬には台船を用
いたり、大型クレーン船で吊ったりする必要があった。
さらに、施工現場においても、クレーン船やバイブロハ
ンマー等の設備が必要となる。
一方、鉄筋コンクリート製ケーソン20の場合、矩形断
面であることから、砂等の中詰材により、壁に曲げ応力
が発生し、側壁は厚く、変形抑止用の仕切り壁24も必
要となる。また、その製作には製作足場、型枠等が必要
で、製作期間も30日を越す長期に及び、コンクリート
23も何回にも分けて打たなければならない等の問題が
ある。特に近年、従来よりも大きな水深の所に防波堤や
護岸が建設されるケースが多くなり、ケーソンの形や重
量が大きく、運搬には例えば3000 tクレーンとい
ったかなり大型の設備が必要となる。また、ヤード等か
ら設置位置まで運搬する場合、第1O図に示すように浮
かせた状態で曳航することもできるが、ケーソン20自
体の形や重量が大きいため、水面下に没する部分が多く
、大水深の水路を必要とし、ケーソン製作の適地が得難
い。
この発明は上述のような従来技術における問題点を解決
することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
以下、この発明の概要を実施例に対応する図面の符号を
用いて説明する。
この発明の円筒ケーソン1は円筒状の側壁2と所要厚の
鉄筋コンクリート類の底版3とを一体化したものである
側壁2は鋼板製あるいは薄肉の鉄筋コンクリート類とし
、鋼板製の側壁とする場合は従来の鋼板セルをそのまま
利用することもでき、鋼板セルと鉄筋コンクリート類の
底版3を一体化した構造となる。
側壁2を円筒状とし、その北端と下端を円形保持するこ
とにより、運1殿時や設置前の外部からの水圧や設置後
の内部からの中詰土圧に対しては円周方向の応力が発生
するだけで、側壁2に対し曲げ力が作用しないため、座
屈等に対し強い構造となる。
施工においては地上のヤードまたはドック等で製作され
た円筒ケーソン1を中空の状態で水面に浮かし、円筒ケ
ーソン設置位置まで曳航することができる。その場合、
側壁2の分軽量であるため、鉄筋コンクリート類のケー
ソン20等の場合(第10図参照)に比べ、第7図に示
すように水面下に没する部分が大幅に少なくなり、水深
が浅い所でも曳航することができる。円筒ケーソン設置
位置では円筒ケーソン1の内部に水を注入することによ
り、円筒ケーソンlを徐々に沈めて行き、水底面ヒに設
置することができる。
円筒ケーソン10側壁2下端は鉄筋コンクリート類の底
版3で拘束されることにより円筒形状が保持されるが、
円筒ケーソン1の内部と外部の水位差が小さいため、側
壁2の上端にも蓋あるいは切り梁状の仮設材14等を取
り付けることにより側壁2上部の変形を抑えることがで
きる。なお、側壁2の高さや直径が大きくなった場合に
は、側壁2の中間に若干の補剛材を取り付ける。
水底面では底版3の重量により安定し、砂等の中詰材9
の投入後、上部コンクリート6が打設される。このよう
なケーソン構造物を複数並べて設けることにより防波堤
、護岸その他の港湾構造物、海岸構造物を構築すること
ができる。
〔実施例] 次に、図宗した実施例について説明する。
第1図〜第5図はこの発明の円筒ケーソン1を沖合の防
波堤として利用した場合の一実施例を示したものである
設置位置の水底地盤4上にはあらかじめ捨石マウンド5
等を施工しておき、曳航してきた円筒ケーソン1内に水
を注水するなどして捨石マウンド5上に円筒ケーソン1
の底版3を着地させる。
設置後、円筒ケーソン1の内部には砂等の中詰材9が投
入され、その上に蓋を兼ねた上部コンクリート6が打設
される。第3図に示すように、安定のため、円筒ケーソ
ン1の底版3の前後には、コンクリートブロック8を設
置し、捨石マウンド5の上面は棋固め石7で固める。第
1図、第4図および第5図は複数の円筒ケーソン1を並
べ、防波堤を形成した様子を示し、第2図は円筒ケーソ
ン10弔体を示したものである。
上記実施例におけろ円筒ケーソン1は第6図および第7
図に示すように、鋼板を円筒状(こ加工し7てなる側壁
2の下部に長方形の鉄筋コンクリート類の底版3を設け
たもので、寸法の一例としては高さ15〜20m、直径
15〜20m、鋼板の厚さが約1cm、底版3の厚みが
60cm程度となる。もちろん、寸法については個々の
現場、構造物の種類等に応じ、種々の設計変更が可能で
ある。
第8図および第9図は円筒ケーソン1の製作方法および
側壁2と底版3の一体化の構造を示したものである。た
だし、図では理解を容易にするため、円周上に設置され
るfJA製ボックス10を同一平面で示しである。
円筒ケーソンlの製作においては、まず底版コンクリー
ト13の型枠となる台(図示せず)上に、角形短筒状の
m製ボックス10を、側壁2位置に合わせ、円周上に複
数設置しく第6図参照)、その上に鋼板製の側壁2下端
を載せる。鋼製ボックス10と側壁2下端は溶接しても
よい。鋼製ボックス】0の内外には縦横の鉄筋1工を配
置し、側方の型枠を組んでコンクリート13を打設し、
側壁2下端が所要長さ底版3中に埋まるようにする。
なお、図に示すように、側壁2の内面または内外面にあ
らかじめ複数のジベル12を溶接しておくことにより、
側壁2と底版3の一体性を高めることができる。
〔発明の効果〕
鉄筋コンクリート製の底版と鋼板等薄肉の側壁とを一体
化した構造であるため、従来の鉄筋コンクリート製ケー
ソンに比べ、重量を大幅に低減させることができ、製作
も短期間で容易である。また、底版があることにより、
水面上に浮かせることができ、かつ軽量であることから
、水面下に没する部分も少なく、水深が浅い所でも曳航
や仮置きすることができる。さらに、クレーン船で吊り
上げて運搬する場合でも、従来の鉄筋コンクリート製ケ
ーソンに比べ、クレーン船は小型になる。
円筒状であることから、曲げがかからず、応力的に有利
であり、変形抑制用の仕切り壁等を必要としない。
水底地盤上への設置作業が容易であり、底版が重りとな
って安定するので、根入れ式鋼板セルのように多くの機
械設備を必要とすることもない。
円筒ケーソンの側壁下端は鉄筋コンクリ−1・製の底版
で拘束されることにより、円筒形状が保持されるが、円
筒ケーソンの運搬、設置作業において、側壁の上端に仮
設材を取り付けることにより、側壁−1二端の変形も抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の円筒ケーソンを防波堤に利用した場
合の一実施例を示す斜視図、第2図は円筒ケーソンの単
体の形状を示す斜視図、第3図は第1図に対応する鉛直
断面図、第4図は平面図、第5図は正面図、第6図はこ
の発明の円筒ケーソンの構造の概要を示す平面図、第7
図はその正面図、第8図は底版部分の詳細を示す断面図
(側壁に沿って示したもの)、第9図は第8図と直交す
る方向の断面図(同じく側壁に沿って示したもの)、第
10図は従来の鉄筋コンクリート製ケーソンを示す鉛直
断面図である。 1・・・円筒ケーソン、2・・・側壁、3・・・底版、
4・・・水底地盤、5・・・捨石マウンド、6・・・上
部コンクリート、7・・・根固め石、8・・・コンクリ
ートブロック、9・・・中詰材、10・・・鋼製ボック
ス、11・・・鉄筋、12・・・ジベル、13・・・コ
ンクリート、14・・・仮設材、20・・・ケーソン、
21・・・鋼板、22・・・鉄筋、23・・・コンクリ
ート、24・・・仕切り璧第1図 第27

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状の側壁と所要厚の鉄筋コンクリート製の底
    版とを一体化してなることを特徴とする円筒ケーソン。
  2. (2)地上またはドックで製作された円筒ケーソンの側
    壁上端に、該側壁の円筒形状を維持するための仮設材を
    取り付け、水面上に浮かせた状態で、円筒ケーソン設置
    位置まで曳航し、該円筒ケーソン内部に徐々に水を注入
    して、円筒ケーソンを水底面上に設置することを特徴と
    する請求項1記載の円筒ケーソンの設置方法。
JP63098749A 1988-04-21 1988-04-21 円筒ケーソン Expired - Lifetime JP2676779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098749A JP2676779B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 円筒ケーソン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098749A JP2676779B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 円筒ケーソン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271524A true JPH01271524A (ja) 1989-10-30
JP2676779B2 JP2676779B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=14228111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098749A Expired - Lifetime JP2676779B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 円筒ケーソン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676779B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673739A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Sumitomo Metal Ind Ltd セル及びセル構造物
ES2566047A1 (es) * 2015-12-04 2016-04-08 Carbures Europe, S.A. Cajón modular para diques verticales y procedimiento de montaje del mismo

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252412A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Obayashi Gumi Kk Method of inverting large caisson
JPS5259435U (ja) * 1975-10-28 1977-04-30
JPS59109609A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼製海洋構造物とその建設方法
JPS6027126U (ja) * 1983-07-27 1985-02-23 大成建設株式会社 海洋構造物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252412A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Obayashi Gumi Kk Method of inverting large caisson
JPS5259435U (ja) * 1975-10-28 1977-04-30
JPS59109609A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼製海洋構造物とその建設方法
JPS6027126U (ja) * 1983-07-27 1985-02-23 大成建設株式会社 海洋構造物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673739A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Sumitomo Metal Ind Ltd セル及びセル構造物
ES2566047A1 (es) * 2015-12-04 2016-04-08 Carbures Europe, S.A. Cajón modular para diques verticales y procedimiento de montaje del mismo
WO2017093594A1 (es) * 2015-12-04 2017-06-08 Carbures Europe, S.A. Cajón modular para diques verticales y procedimiento de montaje del mismo

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676779B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1043581A (en) Quay structure
JP2011179247A (ja) 大水深岸壁構造
JPS58178706A (ja) ケ−ソンとその施工方法
JPH01271524A (ja) 円筒ケーソン
JP2681503B2 (ja) 鋼製沈埋凾およびその設置方法
JP2010180684A (ja) 立体ラーメン構造の桟橋と施工方法
US5189855A (en) Foundation raft for supporting a structure
JPS59150810A (ja) ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法
JPS6310243B2 (ja)
GB1560703A (en) Marine walls
JP2519602B2 (ja) 消波堤の構築方法
JPH04228714A (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
JP7489350B2 (ja) 既存岸壁の改良構造及び改良方法
JP2764447B2 (ja) 橋脚支持等地盤構築物
JPH06264424A (ja) 柱状または柱列状水域構造物およびその施工方法
JPH0237453B2 (ja)
JPH0588326B2 (ja)
JP2824037B2 (ja) ケーソンの築造方法
JPH0762625A (ja) 防波堤構築用群筒ケーソン
JPS6149026A (ja) 海上におけるケ−ソンの如き構造物の築造工法
JPS62148706A (ja) 廃船を利用した岸壁の築造方法
JPH0528235Y2 (ja)
JPS63171922A (ja) 水上潜函工法
JPH0258631A (ja) ケーソンの施工方法
CN111827321A (zh) 一种复合围堰施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313632

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11