JPS63169361A - 工具鋼 - Google Patents

工具鋼

Info

Publication number
JPS63169361A
JPS63169361A JP62330355A JP33035587A JPS63169361A JP S63169361 A JPS63169361 A JP S63169361A JP 62330355 A JP62330355 A JP 62330355A JP 33035587 A JP33035587 A JP 33035587A JP S63169361 A JPS63169361 A JP S63169361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool steel
steel according
carbon
steel
vanadium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62330355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779164B2 (ja
Inventor
ウイリアム ロバーツ
ビヨルエ ヨハンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UTSUDEHORUMU TOUURING AB
Original Assignee
UTSUDEHORUMU TOUURING AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UTSUDEHORUMU TOUURING AB filed Critical UTSUDEHORUMU TOUURING AB
Publication of JPS63169361A publication Critical patent/JPS63169361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779164B2 publication Critical patent/JP2779164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、本来は金M素材を切断したり穴をあけたりす
るためのものであるが、塑性形成冷間加工作業のための
もの、例えば、深絞り加工具および冷間圧延ローラー用
などの冷間加工用工具鋼に関する。工具鋼は、粉末冶金
により、金属粉を固めて高密度体にすることによって製
造され、非常に衝撃に強いと共に1耐摩耗性が良好であ
ることを特徴とする。
発明の背景 余積素材の切断、穴あけ、または形成用の工具鋼は、衝
撃および(または)大きな摩耗をこうむりやすい工具鋼
同様、同時に梯たすことが国難ないくつかの要求を満た
さなければならない。従って、工具鋼は耐摩耗性かあり
、かつ強いものでなければならない。工具が比較的厚い
金属板の切断または穴あけをするのKJiいられる場合
、衝撃強さに対する要求度が特に高い。
さらに、工具素材は高価過ぎてはならないので、高価な
合金成分を多く含有するものを選ぶ可能性は少ない。
従来、いわゆる冷間加工鋼が本技術分野で使用されてき
た。それらの鋼は、カーボンとクロムを多く含有するた
め、耐摩耗性、焼入性および対焼戻し性に優れている一
万、衝撃強さは、すべての応用分野で十分とは言えなか
った。これは特に横方向の衝撃強さに関するもので、少
な(ともある程度までは従来の製造技術によるものであ
った。衝1強さに関する限り、粉末冶金によって製造さ
れた鉋が、より良い特徴を示す。例として冶金により製
造された高速度鋼が使用された場合、その高速贋鋼の耐
摩耗性も比較的優れている。粉末冶金製造技術により、
衝撃強さに関する改良が成されたが、この点においてさ
らに優れた工具素材を提供すると同時に、素材の他の重
要な特徴、特に耐久性を維持するか、可能ならばさらに
改善することが望ましい。
さらに、普通高速度鋼に多量に含まれるタングステンお
よび(または)コバルトのような高価な合金要素を使用
せずに、合金を低コストに留めることが望ましい。
本発明の簡単な開示 前記の背景に関し、非常に強く、耐摩耗性に優れ、耐焼
戻し性が高(、切断可能かつ研磨可能で、それらの素材
の%徴と共に、素材に含まれる合金要素のコストが高(
ない、新しい、粉末冶金により製造された冷間加工鋼を
捺供することが本発明の目的である。
この必要条件の組み合わせを満足させるため、伜は本発
明により、重量百分率で、炭素1〜2゜5%、シリコン
0.1〜21窒素最大0.3%、マンガン0.1〜2%
、クロム6.5〜11%、モリブデン最高4%、タング
ステン最高1%、およびバナジウム3〜7%を含むが、
バナジウムの倹の半分まで1.5倍の量のニオブと取り
替えることができ、V/Cの割合は2.5〜3.7とな
る。これらの要素以外に、鋼は本来、鉄と通量の竜の不
純物と副成分的要素を含むだけである。
また、炭素含有量の半分よりやや少ないバナジウムカー
バイド、特にv4C3カーバイドも含まれ、カーバイド
含有量の合計は、体積百分率で5〜20%、好適には5
〜121であるが、カーパイドその他の硬質合成物の形
で結合していない約0.5〜1%の炭素は、鋼マ) I
Jラックス溶解している。
鋼中に存在する合金要素の好適な含有量は、添付の特許
請求の範囲から明らかである。さらに本発明の鋼に特有
の特徴および様相は、以下の装造しかつ試験した素材の
記載から明らかとなる。
好適な実施例と実施試験の説明 試験を行なった鋼の化学組成は、表1から明らかである
。表示した含有量はすべ【重量百分率である。表に挙げ
た要素の他に、鋼は標準的な素の不純物および副成分的
要素1.p(ランス鉄も含んだ。
表  1 鋼香号 CSt  MnCrMoV  W  Coη勺
11.241.000.427.901.544.07
−− 3321.930.940.448301506
.20−−3232.930.950.498,401
.50103−−3541.280.50.3425.
03.16.4−2B5230.4034.27゜06
B 6.51052B61.550.30:312D0
.80.8−−0.771270.930.418.1
1564.4−−3581.431.000.367.
971.514.33−−3.091.490.%03
78.171.56439−−2.9第1〜3番および
7〜9番の鋼は、ガスで粉砕された鋼の粉末で作られ、
高温平衡プレス加工により、それ自体公知の方法で、最
大密度に固められる。第4.5および6番の鋼は、市販
されている標準素材から成る。より詳細には、第4およ
び5番は粉末冶金により製造された高速度鋼であり、第
6番は従来通りに製造された冷間加工鋼である。第1〜
3番および第7〜9番の鋼の欄に示した組成は分析した
組成で、第4.5および6番の標準素材の欄に示した組
成は公称組成である。
妃1,2および3番のWK入れて固めた鋼片は、約80
X40龍に鍛造し、第7.8および9番の型に入れて固
めた銅片は、それぞれ100顛φ、180X180m、
および172nφの寸法に鍛造した。第4.5および6
番の標準素材を含む試験素材の検査のためには、ノツチ
が1つもない7X10X55WRの試M標本を作った。
試験標本は、オーステナイト化し、かつ空気中でオース
テナイト化温度から冷却することにより硬化され、その
後、焼き戻された。オーステナイト化および焼き戻し温
度、およびφき戻し後の硬度は表2にある。
表  2 鋼番号 オーステナイト化 焼き戻し   硬 度温度
(”C)  温度(℃)    (HRC)7    
1070  200(lh)     618    
1050  200(2h)     609    
1035  200(2h)     60吸収された
エネルギーとして表わされる衝撃強さは、試験標本の縦
方向および横方向を20℃で測定したものである。第1
〜6香の鋼に関する試験結果はW、1図から明らかであ
る。図表に示すように、第1番の個は、縦方向と横方向
の吸収されたエネルギーとし′C表わされる前記の鋼の
うちでも著しい硬さを有する。第3番の銅は、比較的低
合金の粉末冶金により製造した第4番の高速/f伜に匹
敵する衝麹強さを有した。
8@5および6番の銅は、特に横方向の衝急強さに劣る
。稼7.8および9番の鋼の試験においては、次の縦方
向の衝撃強さが測定された。すなわち、それぞれ106
.103および111J/crrL2である。言い換え
れば、前記の9は第1蚕の銅と同水準の衝撃強さを有す
る。
第1〜6番の銅の耐IR粍性は、0.1N/朋2の接触
圧力で速度が250 rpmの7トったシリコンカーボ
ン紙(180≠)に対する研磨摩耗率により決められた
。シリコンカーボン紙は30秒ごとに取り替えられた。
シリコンカーボン紙に対する摩滅摩耗の測定結果は鯵2
図に示す。最低のa粍軍、すなわち最良の値は第3番の
鋼が出し、すぐ後に枦5番の高合金高速度鋼が続いた。
第1番の鋼の値は幾分低いが、従来の冷間加工鋼である
第6香の摩滅耐摩耗性よりも良い。
その後、第1〜6番の鋼の耐摩耗性は、穴あけ器の摩耗
により、18/8の型のステンレス鋼の切断作業数の関
数として、すなわち接着摩耗状態で測定した。その結果
は第4図に示す。
この図はまた、様々な素材で製造した工具の、摩耗によ
って生ずる台所を典型的に示している。
摩耗が最も少なかったのは第3番の鋼で、2−1番の鋼
もこの種の摩耗に対し、非常に高い抵抗を示した。比較
的低合金の高速度鋼の賢4番、特に冷間加工鋼の第6番
の値は著しく不利である。
ME後に、第1〜6番の試験素材で製造した穴あけ器の
摩耗も摩滅摩耗状態で試験した。今回の穴あけ作英は、
耐久性の高い鋼の条片で行われた。前記の状卯のもとで
は、高台金佃の第3および5番は最良の値を有した。卯
1番の偽は、前記の摩滅摩耗状態においては、あまり良
い結果を示さなかったが、第6番の冷間加工鋼よりもは
るかに良い。摩耗に関する限り、第4雀の高速度鋼の状
況は全く違い、最初は耐ト!2性性が良好であるが、徐
々に摩耗が加速1゛るようになった。
要約すれば、第1.7.8および9番の鋼は、著しい衝
撃強さを有することが証明された。同時に第1の鋼の耐
摩耗性は、高合金の冷間加工鋼の場合よりはるかに良好
で、高品質の粉末冶金により人造された高速度鋼と匹敵
する耐摩耗性を有した。同様の合金組成を有する第7.
8および9番の鋼も含まれる第1番の型の鋼は、その結
果、衝峯強さに関して特に高い賛求が成される冷間加工
の応用に有益であるが、−の重大な特徴が#tT撃強さ
よりもむしろゐ1摩耗性である場合、a3番の型の鋼が
選ばれる。
d  rAr面の1劉単な説明 ゲ1図は、棒グラフの形で、試験素材の衝撃強さを示す
第2図は、棒グラフの形で、試験素材の摩耗率として表
した耐摩耗性と示す。
第3図は、図表の形で、試験素材で作られた穴あけ器の
!摩耗を、ステンレス鋼の穴あけの場合(接着摩耗状態
)の切断作業数の関数として示す。
第4図は、同様の方法で、高耐久性鋼の条片の穴あけの
場合(摩滅摩耗状態)の穴あけ器の摩耗を示す。
待2γ91願人  →−ン子゛、す、/Lム  レリー
リ〉グヱ7”/イエボ°ラーフ゛′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷間加工作業用の、非常に衝撃に強く、耐摩耗性の
    良好な、金属粉を高密度体に固める粉末冶金で作られる
    工具鋼において、重量百分率で、1〜2.5%の炭素、
    0.1〜2%のシリコン、最高0.3%の窒素、0.1
    〜2%のマンガン、6.5〜11%のクロム、最高4%
    のモリブデン、最高1%のタングステン、および3〜7
    %のバナジウムで表わされる化学組成を有し、バナジウ
    ムの量の半分まで1.5倍の量のニオブと取り替えるこ
    とができ、V/Cの割合は2.5〜3.7となり、残部
    は本質的に鉄および通常の不純物および副成分的要素よ
    りなることを特徴とする工具鋼。 2、3〜5%のバナジウムを含むことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載の工具鋼。 3、1〜1.5%の炭素を含むことを特徴とする、特許
    請求の範囲第2項記載の工具鋼。 4、1.2〜1.8%の炭素を含むことを特徴とする、
    特許請求の範囲第2項記載の工具鋼。 5、約4%のバナジウムおよび約1.5%の炭素を含む
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第4項記載の工具鋼
    。 6、V/Cの割合が2.8〜3.7であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第4項記載の工具鋼。 7、V/Cの割合が3.0〜3.5であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第6項記載の工具鋼。 8、5〜7%のバナジウムを含むことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載の工具鋼。 9、1.5〜2.3%の炭素を含むことを特徴とする、
    特許請求の範囲第8項記載の工具鋼。 10、7〜10%のクロムおよび0.5〜3%のモリブ
    デンを含むことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜9
    項のいずれかの項に記載の工具鋼。 11、1〜2%のモリブデンを含むことを特徴とする、
    特許請求の範囲第10項記載の工具鋼。 12、タングステンに付随する不純物の含有量以上は含
    まないことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜11項
    のいずれかの項に記載の工具鋼。 13、0.2〜0.9%のマンガンを含むことを特徴と
    する、特許請求の範囲第1〜12項のいずれかの項に記
    載の工具鋼。 14、0.5〜1.5%のシリコンを含むことを特徴と
    する、特許請求の範囲1〜13項のいずれかの項に記載
    の工具鋼。 15、カーバイドの大部分がMC−型のカーバイドから
    成る炭素含有量の合計が、体積百分率で5〜20%、好
    適には5〜12%であることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1〜14項のいずれかの項に記載の工具鋼。
JP62330355A 1986-12-30 1987-12-28 工具鋼 Expired - Lifetime JP2779164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8605597-7 1986-12-30
SE8605597A SE457356C (sv) 1986-12-30 1986-12-30 Verktygsstaal avsett foer kallbearbetning
CA000606192A CA1339766C (en) 1986-12-30 1989-07-20 Tool stell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63169361A true JPS63169361A (ja) 1988-07-13
JP2779164B2 JP2779164B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=25672897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330355A Expired - Lifetime JP2779164B2 (ja) 1986-12-30 1987-12-28 工具鋼

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4863515A (ja)
EP (1) EP0275475B1 (ja)
JP (1) JP2779164B2 (ja)
CA (1) CA1339766C (ja)
ES (1) ES2023178B3 (ja)
HK (1) HK63692A (ja)
SE (1) SE457356C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501276A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 エーデルシュタール ビィッテン−クレフェルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶射成形された窒素添加鋼、該鋼を製造する方法、および該鋼から製造された複合材料
KR100903714B1 (ko) * 2001-04-25 2009-06-19 우데홀름툴링악티에보라그 강철 제품

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE456650C (sv) * 1987-03-19 1989-07-11 Uddeholm Tooling Ab Pulvermetallurgiskt framstaellt kallarbetsstaal
AT393387B (de) * 1989-10-23 1991-10-10 Boehler Gmbh Kaltarbeitsstahl mit hoher druckfestigkeit und verwendung dieses stahles
IT1244297B (it) * 1990-07-09 1994-07-08 Venanzetti S R L Lega per l'ottenimento di acciaio speciale da utensili per lavorazionia freddo.
US5182079A (en) * 1990-07-17 1993-01-26 Nelson & Associates Research, Inc. Metallic composition and processes for use of the same
US5055253A (en) * 1990-07-17 1991-10-08 Nelson & Associates Research, Inc. Metallic composition
DE69117870T2 (de) * 1990-10-31 1996-10-31 Hitachi Metals Ltd Durch Sintern von Pulver hergestellter Schnellarbeitsstahl und Verfahren zu seiner Herstellung
US5238482A (en) * 1991-05-22 1993-08-24 Crucible Materials Corporation Prealloyed high-vanadium, cold work tool steel particles and methods for producing the same
US5207843A (en) * 1991-07-31 1993-05-04 Latrobe Steel Company Chromium hot work steel
DE4419996C2 (de) * 1993-10-18 1996-10-17 Gfe Ges Fuer Fertigungstechnik Werkzeugschneiden, insbesondere von technischen Messern, mit einer verschleißfesten Verbundschicht und ein Verfahren zur Herstellung der Werkzeugschneiden
US5505798A (en) * 1994-06-22 1996-04-09 Jerry L. Nelson Method of producing a tool or die steel
FR2722211B1 (fr) * 1994-07-06 1996-08-30 Thyssen Aciers Speciaux Sa Acier pour outils de mise en forme
EP0694374A3 (de) * 1994-07-29 1996-04-10 Haendle Gmbh & Co Kg Schaber für ein Feinwalzwerk für das Vermahlen von Rohstoffen für keramische Erzeugnisse
DK0813617T3 (da) * 1995-03-10 2000-04-25 Powdrex Ltd Rustfri stål-pulvere og artikler fremstillet derudfra ved pulvermetallurgi
US5900560A (en) * 1995-11-08 1999-05-04 Crucible Materials Corporation Corrosion resistant, high vanadium, powder metallurgy tool steel articles with improved metal to metal wear resistance and method for producing the same
US5679908A (en) * 1995-11-08 1997-10-21 Crucible Materials Corporation Corrosion resistant, high vanadium, powder metallurgy tool steel articles with improved metal to metal wear resistance and a method for producing the same
FR2754275B1 (fr) * 1996-10-04 1998-12-24 Thyssen France Sa Perfectionnements apportes aux aciers pour outils de mise en forme
US5830287A (en) * 1997-04-09 1998-11-03 Crucible Materials Corporation Wear resistant, powder metallurgy cold work tool steel articles having high impact toughness and a method for producing the same
US6057045A (en) * 1997-10-14 2000-05-02 Crucible Materials Corporation High-speed steel article
SE511700C2 (sv) * 1998-03-23 1999-11-08 Uddeholm Tooling Ab Stålmaterial för kallarbetsverktyg framställt på icke pulvermetallurgiskt sätt samt detta sätt
US6364927B1 (en) * 1999-09-03 2002-04-02 Hoeganaes Corporation Metal-based powder compositions containing silicon carbide as an alloying powder
JP3747373B2 (ja) * 2000-06-29 2006-02-22 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 炭化物で被覆された鋼品およびその製造方法
AT410448B (de) * 2001-04-11 2003-04-25 Boehler Edelstahl Kaltarbeitsstahllegierung zur pulvermetallurgischen herstellung von teilen
US7909906B2 (en) 2001-06-21 2011-03-22 Uddeholms Ab Cold work steel and manufacturing method thereof
SE519278C2 (sv) * 2001-06-21 2003-02-11 Uddeholm Tooling Ab Kallarbetsstål
US20050058517A1 (en) * 2003-07-25 2005-03-17 Marian Dziag Gear cutter with replaceable blades
SE0600841L (sv) * 2006-04-13 2007-10-14 Uddeholm Tooling Ab Kallarbetsstål
US8430075B2 (en) * 2008-12-16 2013-04-30 L.E. Jones Company Superaustenitic stainless steel and method of making and use thereof
AT508591B1 (de) * 2009-03-12 2011-04-15 Boehler Edelstahl Gmbh & Co Kg Kaltarbeitsstahl-gegenstand
WO2014030619A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 日立金属株式会社 冷間工具鋼の切削方法及び冷間金型材料の製造方法
EP2933345A1 (en) 2014-04-14 2015-10-21 Uddeholms AB Cold work tool steel
CN104894483B (zh) * 2015-05-15 2018-07-31 安泰科技股份有限公司 粉末冶金耐磨工具钢

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290405A (en) * 1976-01-22 1977-07-29 Amsted Ind Inc Process of producing highhcarbon hard alloy
JPS5873750A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Toyota Motor Corp 耐摩耗性焼結合金
JPS59200743A (ja) * 1983-04-26 1984-11-14 Daido Steel Co Ltd 焼結工具鋼

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB510617A (en) * 1937-02-09 1939-08-04 Paul Puetz Improvements in high speed steel
FR1189732A (fr) * 1957-01-16 1959-10-06 Interstahl Etablissement Alliage d'acier
US2949356A (en) * 1958-03-28 1960-08-16 Latrobe Steel Co Ferrous alloys and articles made therefrom
US3342058A (en) * 1962-03-26 1967-09-19 Hitachi Ltd Roll for cold-rolling metallic sheet materials
GB1119516A (en) * 1964-12-05 1968-07-10 Canada Iron Foundries Ltd Wear and abrasion resistant alloy
US3489551A (en) * 1968-07-30 1970-01-13 Latrobe Steel Co Abrasion resistant ferrous alloy containing chromium
CA1054509A (en) * 1975-09-09 1979-05-15 Union Carbide Corporation Ethylene production with utilization of lng refrigeration
JPS5281006A (en) * 1975-12-29 1977-07-07 Kobe Steel Ltd High speed steel made from powder containing nitrogen
JPS5297320A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Kobe Steel Ltd Nitrogen-containing high speed steel produced with powder metallurgy
SU648646A1 (en) * 1976-08-16 1979-02-25 Anatolij M Umanskij Steel
US4249945A (en) * 1978-09-20 1981-02-10 Crucible Inc. Powder-metallurgy steel article with high vanadium-carbide content
JPS55145151A (en) * 1979-04-26 1980-11-12 Nippon Piston Ring Co Ltd Wear resistant sintered alloy material for internal combustion engine
JPS55145152A (en) * 1979-04-26 1980-11-12 Nippon Piston Ring Co Ltd Sintered alloy material for internal combustion engine
JPS55164060A (en) * 1979-05-07 1980-12-20 Nippon Piston Ring Co Ltd Abrasion resistant iron-based sintered alloy material
JPS58126963A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Nachi Fujikoshi Corp 粉末高速度鋼
JPS58130259A (ja) * 1982-01-26 1983-08-03 Mitsubishi Metal Corp 耐摩耗性および耐食性にすぐれたFe基焼結合金
JPS5964748A (ja) * 1982-09-29 1984-04-12 Hitachi Metals Ltd 高耐摩高靭性冷間工具鋼
DE3444714A1 (de) * 1984-12-07 1986-06-12 Seilstorfer GmbH & Co Metallurgische Verfahrenstechnik KG, 8092 Haag Stahlmatrix-hartstoff-verbundwerkstoff
DE3444715A1 (de) * 1984-12-07 1986-06-12 Seilstorfer GmbH & Co Metallurgische Verfahrenstechnik KG, 8092 Haag Stahlmatrix-hartstoff-verbundwerkstoff
JPS61139645A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Toyota Motor Corp バルブシ−ト用鉄系焼結合金
AT382334B (de) * 1985-04-30 1987-02-10 Miba Sintermetall Ag Nocken zum aufschrumpfen auf einer nockenwelle und verfahren zur herstellung eines solchen nockens durch sintern
US4724000A (en) * 1986-10-29 1988-02-09 Eaton Corporation Powdered metal valve seat insert

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290405A (en) * 1976-01-22 1977-07-29 Amsted Ind Inc Process of producing highhcarbon hard alloy
JPS5873750A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Toyota Motor Corp 耐摩耗性焼結合金
JPS59200743A (ja) * 1983-04-26 1984-11-14 Daido Steel Co Ltd 焼結工具鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501276A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 エーデルシュタール ビィッテン−クレフェルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶射成形された窒素添加鋼、該鋼を製造する方法、および該鋼から製造された複合材料
KR100903714B1 (ko) * 2001-04-25 2009-06-19 우데홀름툴링악티에보라그 강철 제품
US7563333B2 (en) 2001-04-25 2009-07-21 Uddeholm Tooling Aktiebolag Process for producing steel article

Also Published As

Publication number Publication date
SE8605597L (sv) 1988-07-01
ES2023178B3 (es) 1992-01-01
HK63692A (en) 1992-08-28
US4863515A (en) 1989-09-05
EP0275475A1 (en) 1988-07-27
SE457356C (sv) 1989-10-31
JP2779164B2 (ja) 1998-07-23
SE8605597D0 (sv) 1986-12-30
CA1339766C (en) 1998-03-24
SE457356B (sv) 1988-12-19
EP0275475B1 (en) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63169361A (ja) 工具鋼
Kübarsepp et al. Behaviour of TiC-base cermets in different wear conditions
EP2492366A1 (en) Hot work tool steel with outstanding toughness and thermal conductivity
JPH02502736A (ja) 冷間加工鋼
EP1024917B1 (en) A steel and a heat treated tool thereof manufactured by an integrated powder metallurgical process and use of the steel for tools
US4769071A (en) Two-step infiltration in a single furnace run
JP3759323B2 (ja) 粉末冶金により作られる高速度鋼
JP4517172B2 (ja) 硬質工具鋼およびそれによる粉末冶金鋼材
JP2700264B2 (ja) 熱間工具鋼
JP6537342B2 (ja) 硬度、靭性および耐摩耗性に優れた窒化粉末高速度工具鋼
JPH0140904B2 (ja)
JPH0266139A (ja) 低酸素粉末高速度工具鋼
JPS61183439A (ja) 耐酸化性の優れた耐摩用超硬合金
Pawlak Austenite stability in the high strength metastable stainless steels
JPS58144456A (ja) 粉末高速度工具鋼
JP7431631B2 (ja) 粉末高速度鋼
JPS5937741B2 (ja) 耐摩耗性および靭性のすぐれた焼結高速度鋼
JPS5937742B2 (ja) 高耐摩耗性焼結高速度鋼
JPS6121300B2 (ja)
JP2023060561A (ja) 窒化粉末高速度鋼
JP4368032B2 (ja) 高速度工具鋼用粉末および粉末高速度工具鋼
JP2962969B2 (ja) 発錆性に優れた粉末ハイス
JPS59145763A (ja) 冷間圧延ロ−ル用合金鋼
JP2889020B2 (ja) 被削性の優れた高Mn非磁性鋼
JPH0941102A (ja) 焼結超硬質合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10