JP4517172B2 - 硬質工具鋼およびそれによる粉末冶金鋼材 - Google Patents

硬質工具鋼およびそれによる粉末冶金鋼材 Download PDF

Info

Publication number
JP4517172B2
JP4517172B2 JP2000596192A JP2000596192A JP4517172B2 JP 4517172 B2 JP4517172 B2 JP 4517172B2 JP 2000596192 A JP2000596192 A JP 2000596192A JP 2000596192 A JP2000596192 A JP 2000596192A JP 4517172 B2 JP4517172 B2 JP 4517172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
tool steel
hardness
max
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000596192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535496A (ja
Inventor
ワ−ト,デイビッド,イ−.
コルソ,グレゴリ−,ジェイ. デル
ガ−ナ−,ハリソン,エイ.,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CRS Holdings LLC
Original Assignee
CRS Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CRS Holdings LLC filed Critical CRS Holdings LLC
Publication of JP2002535496A publication Critical patent/JP2002535496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517172B2 publication Critical patent/JP4517172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/56Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/04Hardening by cooling below 0 degrees Celsius

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、工具鋼合金に関し、より詳しくは、高速度工具鋼合金およびそれにより製造される、固有の硬度および靱性の組合せを有する粉末冶金鋼材に関する。
【0002】
【背景技術】
AISIタイプT15合金は、周知のタングステン高速度鋼合金である。タイプT15合金は、タイプM2およびM4など他の高速度工具鋼合金より固有の硬度および耐摩耗性の組合せを持つため、高速度工具鋼の等級において最上位に属すると見なされている。タイプT15合金は常温で約66〜67HRCの硬度を持つ。これより優れたカ−ボン版のタイプT15合金は、常温で67〜68HRCの硬度を実現可能であり、米国内で販売されている。しかし工具製造業界では、高温硬度と耐摩耗性を含む複合硬度レベルの点でタイプT15など周知の等級の高速度鋼合金よりも優れている高速度工具鋼合金に対する需要が生じている。
【0003】
現在、金属切削工具やギアホブなど要求レベルの高い工具で利用可能な素材としては、基本的に2種類ある。従来の高速度工具鋼と超硬合金素材である。周知の高速度鋼合金は、粉末冶金工法で生産されたものでも、長時間にわたる工具の運用では何らかの問題を残す。この素材で製造された工具の耐摩耗性、常温硬度および高温硬度が十分でないからである。従来の切削油は環境汚染を引き起こす恐れがあるため、業界では切削油を用いないドライマシニングを選択する傾向がある。金属切削工具は、ドライマシニングに適用されると、非常に高い動作温度に達しがちである。周知の高速度鋼合金のほとんどは、その耐摩耗性と硬度が極端な温度条件の下で急速に劣化するため、乾式切削には不向きである。
【0004】
周知の高速度工具鋼の限界による問題を避ける方法の1つとして、極めて硬い表面コ−ティングを切削工具に施し、その寿命を延ばすやり方がある。このコ−ティングは、物理気相成長(PVD)または化学気相成長(CVD)によって施すのが一般的である。このコ−ティングの硬度は通常、HRC70を越え、ベ−スとなる工具鋼の硬度より遙かに大きい。このように非常に硬度の高いコ−ティングと組み合わせるには、工具鋼合金の側でも硬度を高めることが望ましいであろう。
【0005】
前述したように周知の高速度鋼合金には欠点があるため、超硬合金は切削工具の素材として大いに注目されるようになった。この素材は、常温および高温の両方において非常に高い硬度を持ち、非常に優れた耐摩耗性も有している。ただし、硬度と耐摩耗性の面では優れていても、欠点もある。例えば、カ−バイドブランクの製造コストは高く、そのブランクから切削工具を製造するのにも余計なコストがかかるため、カ−バイド工具の生産費用は相当高い。また、カ−バイド工具の靱性は極めて低いため、使用中に破損を防ぐために特別な注意を払わねばならない。さらに、カ−バイド工具は極度に堅牢なマシンを必要とするため、既存の切削マシンの大部分では安全な運用が不可能である。
【0006】
【発明の開示】
本発明による合金と、その焼結粉末冶金鋼材は、周知の高速度工具鋼と超硬合金素材にまつわる問題の幾つかをかなりの程度解決するものである。一般に、本発明による硬質の高速度鋼合金は、固有の硬度、高温硬度および靱性の組合せを特長とする。以下の表1に、本発明による合金の一般クラス、中間クラスおよび最上クラスの各組成の質量%を示す。
【0007】
【表1】
Figure 0004517172
【0008】
本合金の残部は、鉄ならびに本合金と同様の使用目的を持つ汎用品の高速度工具鋼に含まれる通常の不純物である。本発明による合金のカ−ボン含有量は、パラメ−タΔCが−0.05〜−0.42、より好ましくは−0.10〜−0.35、好ましくは−0.15〜−0.25となるように調整される。ΔCは以下のように計算される。
ΔC=((0.033×%W)+(0.063×%Mo)+(0.06×%Cr)+(0.2×%V))−
【0009】
ここで、((0.033×%W)+(0.063×%Mo)+(0.06×%Cr)+(0.2×%V))は合金のカ−ボンバランスで、Cは合金の実際のカ−ボン含有量であり、W、Mo、Cr、VおよびCは質量%で表す。
以下、「パ−セント」または符号「%」は特に指定のない限り質量%とする。
【0010】
【詳細な説明】
本合金は、焼き入れ、焼き戻し後に硬度を高めるために、少なくとも1.85%のカ−ボンを含有する。カ−ボンは、本合金のカ−バイド生成要素と結合して、本合金の耐摩耗性を高めるカ−バイドを形成する。本合金は、少なくとも1.90%のカ−ボンを含有するのが望ましい。カ−ボンが多いと本合金の靱性は低下し、非常に多い場合は、本合金で実現できる硬度も低下する可能性がある。したがってカ−ボンは、2.30%以下に抑えるが、好ましくは2.20%以下に抑えるのが望ましい。カ−ボンは本合金におけるカ−バイドの生成時に消費されるため、本合金に所望の硬度を与え、適切な量の硬質カ−バイド粒子により所望の耐摩耗性も与えるに十分なカ−ボンが確保されるようにカ−ボン量を調整する。そのために前記ファクタΔCを使用し、これによって、カ−ボン量を調整し、本合金に固有の特性の組合せを実現することができる。
【0011】
本合金は、焼き入れ性を高めるために、少なくとも0.15%のマンガンを含有する。本発明による合金の再硫化形態では、マンガンは硫黄と結合してマンガンを多く含む硫化物を生成し、これは、本合金の被切削性を高める上で非常に効果的である。ただしマンガンが多いと、本合金に脆弱性が生じる。したがって、マンガンは1.0%以下に抑えるが、好ましくは0.90%以下に抑えるのが望ましい。
【0012】
本合金は、焼き入れ性と硬度応答性を高めるために、少なくとも0.15%、より好ましくは少なくとも0.50%、好ましくは少なくとも0.55%のシリコンを含有する。シリコンは溶解状態の本合金の流動性も高めるため、それによって粉末冶金処理の場合に本合金の霧化が容易となる。シリコンが多いと、本合金の靱性が低下する。したがって、シリコンは1.0%以下に抑え、より好ましい量として0.80%以下に抑えるが、好ましくは0.75%以下に抑えるのが望ましい。
【0013】
本合金は、0.30%以下の硫黄を含有する場合もある。これは、マンガンを多く含む硫化物を生成することで上記のように本合金の被切削性を高めるためである。そのためには、少なくとも0.06%の硫黄が効果的であることは判明している。被切削性を向上させるに十分な硫化物を生成するには、本合金でMn対S比(Mn:S)が少なくとも2:1〜4:1、好ましくは2.5:1〜3.5:1となるようにマンガンと硫黄のそれぞれの量を選択する。硫黄は本合金の靱性を低下させるため、被切削性の高められた本合金では硫黄を0.30%以下に抑える。高い被切削性が不要である場合、硫黄は可能な限り少なくする。したがって、本合金を再硫化しないなら、硫黄は0.06%以下に抑え、より好ましい量としては0.030%以下に抑えるが、好ましくは0.020%以下に抑えるのが望ましい。
【0014】
本合金は、焼き入れ性を高めるために、少なくとも3.7%のクロムを含有する。その目的のために、好ましくはクロムを少なくとも4.0%とし、より好ましい量としては少なくとも4.25%とする。クロムは、利用可能なカ−ボンと結合してクロムカ−バイドを生成する。その際、カ−ボンの合金を消費する。このようなカ−ボンの消費によってΔCの値は増加する傾向にあり、その結果、本合金の硬度と靱性が低下する。したがって、本合金ではクロムを5.0%以下に抑える。
【0015】
本合金は、常温硬度と高温硬度の両方を高めるために、コバルトを含有する。そのため、本合金は少なくとも6%、より好ましくは少なくとも7%、好ましくは少なくとも7.5%のコバルトを含有する。コバルトが多いと、本合金の靱性は低下する恐れがある。したがって、本合金のコバルトは12%以下、より好ましい量として11%以下に抑えるが、好ましくは10.5%以下に抑えるのが望ましい。
【0016】
本合金は、二次硬度、耐摩耗性および高温硬度を高めるために、少なくとも12.0%のタングステンを含有する。タングステンが少ないと、ΔCは負の小さい値となり、そのため本合金の硬度と靱性が低下する。したがって、本合金は好ましくは少なくとも12.25%、より好ましくは少なくとも12.5%のタングステンを含有する。タングステンが多いと、ΔCは正の大きい値となり、そのため本合金の硬度が低下する。したがって、本合金のタングステンは13.5%以下に抑える。
【0017】
バナジウムは、本合金に固有の焼き戻し抵抗と二次硬化応答性を高める。バナジウムは、利用可能なカ−ボンと結合してバナジウムカ−バイドを生成し、これは、本合金の耐摩耗性を高める。また、バナジウムカ−バイドは結晶粒界の固定によるオ−ステナイト化熱処理の過程において本合金の粒度を調整するのにも役立つ。これらの理由により、本合金は少なくとも4.5%のバナジウムを含有する。少なくとも5.0%のバナジウムを含有し、ΔCが前記範囲内に収まっているとき、本合金に固有の高い硬度レベルにおいて本合金の靱性は予想以上に改善されることが判明した。バナジウムが多いと、本合金の硬度と靱性が低下する。言い換えれば、過度のバナジウムにより脆弱になる恐れがある。また、バナジウムが本合金のカ−ボンと適切に釣り合っていず、バナジウムと結合するカ−ボンが不足すると、本合金の硬度は低下する。したがって、バナジウムは7.5%以下、より好ましくは7.0%以下に抑えるが、好ましくは6.5%以下に抑えるのが望ましい。
【0018】
本合金は、タングステンの一部の代わりとして少量のモリブデンを含有することもある。好ましくはモリブデンは1.0%以下に抑えられる。これが多いとΔCは正の大きい値となり、本合金の硬度が低下するからである。
【0019】
本合金の残部は、鉄ならびに本合金と同様の目的を持った汎用品の高速度工具鋼合金において一般に少量含まれる不純物である。具体的に言うと、本合金におけるニッケルと銅の量は、高温オ−ステナイト化熱処理の後に本合金中にある残留オ−ステナイトの量を最小にするように制限される。本合金は最大0.75%のニッケルまたは最大0.75%の銅を含有できるが、両方を含有するとき、総量は0.75%以下に抑える。好ましくは、合金中のニッケルと銅は0.50%である。本合金は、最大0.1%のマグネシウムと最大0.1%のチタニウムを含有できる。さらに、本合金が窒素ガスによって霧化されるとき、窒素を含有することもある。ただし、0.12%以下、好ましくは0.08%以下の窒素を、窒素により霧化された本合金の金属粉末に含めることが要求される。燐は0.030%以下に抑える。
【0020】
本合金は、高速度工具鋼を製造するための従来のいかなるプロセスによっても製造可能である。好ましくは、粉末冶金技法によって製造するのが望ましい。例えば、金属粉末を得るには、好ましくは窒素ガスによってヒ−トを溶解、霧化するのが望ましい。この金属粉末は所望のメッシュサイズで選別し、ブレンドし、焼結させて十分な密度のビレットやその他の形状とする。焼結処理は、熱間等方加圧、高速等方加圧または同時圧縮・還元など、周知のいかなるプロセスによっても実行可能である。その結果得られた焼結体には、加圧鍛造、回転鍛造、圧延などによる金属加工が施される。
【0021】
【例】
本発明による合金に固有の特性の組合せを明示するために、11個の実験用ヒ−トを作成した。各ヒ−トの組成の質量パ−セントを以下の表2に示す。各ケ−スの残部は鉄と通常の不純物である。
【0022】
【表2】
Figure 0004517172
【0023】
例1〜6は本発明の適用範囲に入る合金であり、ヒ−トA〜Eは比較対象の合金である。公称300lb(136kg)のヒ−トを窒素ガスの分圧で誘導溶解してから、窒素ガスで霧化した。その結果得られた各ヒ−トの金属粉末を40メッシュで選別、ブレンドしてから、周囲8インチx長さ23インチ(20.3cmx58.4cm)の軟鋼カンに充填した。軟鋼カンについては、400°F(703℃)において真空中でガス抜きを行い、次に2050°F(1121℃)の温度において4〜5時間かけて15ksi(103.4MPa)の熱間等方加圧(HIP)を実施した。
【0024】
このようにHIP処理された軟鋼カンは、2100°F(1149℃)の鍛造温度によって5 1/2インチ(14cm)の二重八角形のビレットに変形した。これらのビレットについては、バ−ミキュライト冷却を行い、1400°F(760℃)で6時間かけて応力除去を行ってから、空冷を実行した。応力除去をしたビレットは、2100°F(1149℃)の鍛造温度で回転鍛造によって4インチ(10.2cm)の丸棒に変形した。このように鍛造された丸棒については、1400°F(760℃)で4時間かけて応力除去を行ってから、空冷を実行した。これらの丸棒は、1616°F(880℃)で8時間かけて焼きなまし、18°F/時(10℃/時)の冷却速度で1202°F(650℃)まで冷却した後、炉冷した。
【0025】
ロックウェル硬度試験用に、標準サイズの立方形試料を各ヒ−トの焼きなまし済み丸棒から切り出した。立方形試料は、5分間だけ1600°F(871℃)の塩浴熱処理で予熱し、3分間だけ2250°F(1232℃)の塩浴熱処理でオ−ステナイト化し、油で焼入れした。立法形試料の1つのグル−プを1000°F(538℃)で2時間だけ焼き戻し、もう1つのグル−プは1025°F(552℃)で2時間だけ焼き戻した。焼き戻し後、すべての立法形試料を−100°F(−73.3℃)で1時間かけて冷却し、次に常温となるまで空気中で暖めた。最初のグル−プは1000°F(538℃)で2時間+2時間だけ焼き戻し、2番目のグル−プは1025°F(552℃)で2時間+2時間だけ焼き戻した。
【0026】
オ−ステナイト化の温度として2250°F(1232℃)を選択したのは、合金が既に量産可能な状態となってはいても、その組成を最適化するためである。冷却処理と3回の焼き戻しを行ったのは、オ−ステナイト化後に合金中にある残留オ−ステナイトの量を最小限度に抑えるためである。1000°F(538℃)の焼き戻し温度は本合金の硬度を最高にするために選択したのであり、1025°F(552℃)の焼き戻し温度は多少低めの硬度レベルで本合金の靱性を高めるために選択したのである。
【0027】
上記のように焼き戻した各ヒ−トの試料に対する常温硬度試験の結果を以下の表3に示す。これは、ロックウェルCスケ−ル(HRC)単位のデ−タであり、各試料ごとに5回行った記録の平均値である。
【0028】
【表3】
Figure 0004517172
【0029】
高温硬度試験のために、1インチx2インチx3インチ(2.5cmx5.1cmx7.6cm)の試験用サンプルを各ヒ−トの焼きなまし済み丸棒から切り出した。これらのサンプルについて、常温硬度試験の場合と同じ熱処理によって焼き入れ、焼き戻しを行った。ただし、この高温硬度試験の試料は1025°F(552℃)のみで焼き戻している。以下の表4に、各サンプルに対する高温硬度試験の結果を示す。硬度の値は、試料の温度を1000°F(538℃)に維持しているときに測定した。この場合、高温硬度試験はBrinell硬度試験であり、Brinell硬度の値をHRCに換算している。試験結果は、ロックウェルCスケ−ル(HRC)単位のデ−タであり、各試料ごとに2回行った記録の平均値である。
【0030】
【表4】
Figure 0004517172
【0031】
高速度工具用素材として機械工具業界のさらに厳しい条件を満たすには、高速度工具鋼合金で少なくとも70HRCの硬度を要求される。実際の場合、テストブロックのばらつきや所望の硬度レベルにおける周知の試験用機械の精度を考慮すれば、69.5HRCの硬度でも問題はないと見なされる。表3のデ−タを見れば、本発明による合金の例1〜6は各焼き戻し温度で所望の常温硬度レベルを達成しているが、ヒ−トA〜Eが所望の硬度レベルを達成していないことは明らかである。表4のデ−タを見れば、本発明による合金の例はすべて60HRCを越える高温硬度を達成しているが、比較対象のヒ−トのうちにはそうでないものもあることが分かる。
【0032】
本発明による合金には、もう1つの重要な側面がある。本合金に固有の極めて高い硬度レベルにおいても靱性が受け入れられることである。本合金の優れた靱性を実証するために、各ヒ−トの丸棒から切り出した、標準のノッチなしIzod試験サンプルについてIzod試験を行った。試験サンプルの切断は縦方向である。Izod試験サンプルは、上述した常温硬度試験の試料と同じやり方で焼き入れ、焼き戻した。その後で、各試験サンプルの硬度を測定した。
【0033】
表5Aと表5Bは、常温試験の結果として、各試験試料のロックウェル硬度(HRC)とft−lbs(J)単位のIzod耐衝撃性を示している。表5Aは1000°F(538℃)で焼き戻した試料の試験結果であり、表5Bは1025°F(552℃)で焼き戻した試料の試験結果である。ここでは、各合金の3個の試料について試験を行い、それぞれの耐衝撃性の試験結果をそれらの平均と共に示してある。Izod試験では測定値に相当なバラツキが出ることもあるので、試験結果の比較には平均値の方が適している。
【0034】
【表5A】
Figure 0004517172
【0035】
【表5B】
Figure 0004517172
【0036】
本発明による合金のように硬質の高速度工具鋼合金で受け入れられる靱性をIzod耐衝撃性の値で示すと、1000°F(538℃)で焼き戻した素材の場合は少なくとも6ft−lbs(8.1J)、または1025°F(552℃)で焼き戻した素材の場合は少なくとも7ft−lbs(9.5J)である。これらの閾値は周知の高速度工具鋼合金の耐衝撃性レベルより多少低いが、周知の合金は本発明による合金ほど高い硬度を備えてはいないことに注意する必要がある。また、これらの閾値は、非常に硬度の高い超硬工具用素材の靱性より格段に優れている。1025°F(552℃)による焼き戻し後で高速度工具鋼合金の持つ靱性は極めて重要である。なぜならば、たいていの工具製造業者は商品化のために、焼き戻し温度として少なくとも1025°F(552℃)を使って工具の靱性と作業温度を高めようとするからである。
【0037】
表5Aと表5Bのデ−タ全体について言えば、本発明による合金は他の合金のヒ−トより硬度および靱性の組合せの点で優れていることが分かる。表5Aでは、例1、2および5がIzod耐衝撃性は最低6ft−lb(8.1J)という条件を比較対象のヒ−トA〜Dより遙かに高い硬度レベルにおいて満たしている。高い硬度は高速度工具用素材の基本的な特性として要求されるので、例3、4および6は、靱性がそれほど重要視されない工具を製造する場合では受け入れられる合金であろう。ヒ−トEは硬度と靱性の最低必要条件を満たしていない。表5B表では、例1、2、3および4がIzod耐衝撃性は最低7ft−lb(9.5J)という条件を比較対象のヒ−トAとBより遙かに高い硬度レベルにおいて満たしている。ヒ−トC、DおよびEは硬度と靱性の最低必要条件を満たしていない。
【0038】
本明細書の用語と表現は、制限ではなく説明を目的としている。これらを使用する際は、表示と説明の対象となる要素や特長の全体または一部と等価であるものを除外しようとする意図は一切ない。各種の変更は、本発明の適用範囲内において可能であることが認められている。

Claims (30)

  1. 固有の硬度および靱性の組合せを持つ工具鋼合金であって質量%にして、
    C 1.85−2.30
    Mn 0.15−1.0
    Si 0.15−1.0
    P 最大0.030
    最大0.30
    Cr 3.7−5.0
    Ni+Cu 最大0.75
    Mo 最大1.0
    Co 6−12
    W 12.0−13.5
    V 4.5−7.5
    を含み、残部鉄と不可避不純物であり、元素C,Cr,Mo,W及びが、以下の関係となるようにバランスされていることを特徴とする工具鋼合金
    −0.05ΔC−0.42ここで、ΔC=((0.033×%W)+(0.063×%Mo)+(0.06×%Cr)+(0.2×%V))−Cである。)
  2. 少なくとも1.90%のカ−ボンを含む、請求項1に記載の工具鋼合金。
  3. 少なくとも4.0%のクロムを含む、請求項1に記載の工具鋼合金。
  4. 少なくとも7%のコバルトを含む、請求項1に記載の工具鋼合金。
  5. 少なくとも12.25%のタングステンを含む、請求項1に記載の工具鋼合金。
  6. 少なくとも5.0%のバナジウムを含む、請求項1に記載の工具鋼合金。
  7. 少なくとも0.06%の硫黄を含む、請求項1に記載の工具鋼合金。
  8. 固有の硬度および靱性の組合せを持つ工具鋼合金であって質量%にして、
    C 1.90−2.20
    Mn 0.15−0.90
    Si 0.50−0.80
    P 最大0.030
    最大0.30
    Cr 4.0−5.0
    Ni+Cu 最大0.50
    Mo 最大1.0
    Co 7−11
    W 12.25−13.5
    V 5.0−7.0
    を含み、残部鉄と不可避不純物であり、元素C,Cr,Mo,W及びが、以下の関係となるようにバランスされていることを特徴とする工具鋼合金
    −0.10ΔC−0.35ここで、ΔC=((0.033×%W)+(0.063×%Mo)+(0.06×%Cr)+(0.2×%V))−Cである。)
  9. 少なくとも4.25%のクロムを含む、請求項8に記載の工具鋼合金。
  10. 少なくとも7.5%のコバルトを含む、請求項8に記載の工具鋼合金。
  11. 少なくとも12.5%のタングステンを含む、請求項8に記載の工具鋼合金。
  12. −0.15ΔC−0.25である、請求項8に記載の工具鋼合金。
  13. 0.06%以下の硫黄を含む、請求項8に記載の工具鋼合金。
  14. 固有の硬度および靱性の組合せを持つ工具鋼合金であって、質量%にして、
    C 1.90−2.20
    Mn 0.15−0.90
    Si 0.55−0.75
    P 最大0.030
    最大0.30
    Cr 4.25−5.00
    Ni+Cu 最大0.50
    Mo 最大1.0
    Co 7.5−10.5
    W 12.5−13.5
    V 5.0−6.5
    を含み、残部鉄と不可避不純物であり、元素C,Cr,Mo,W及びが、以下の関係となるようにバランスされていることを特徴とする工具鋼合金
    −0.15ΔC−0.25ここで、ΔC=((0.033×%W)+(0.063×%Mo)+(0.06×%Cr)+(0.2×%V))−Cである。)
  15. 0.06%以下の硫黄を含む、請求項14に記載の工具鋼合金。
  16. 固有の硬度および靱性の組合せを持つ粉末冶金工具鋼鋼材であって、前記鋼材焼結合金粉末から製造され、当該焼結合金粉末が、質量%にして、
    C 1.85−2.30
    Mn 0.15−1.0
    Si 0.15−1.0
    P 最大0.030
    最大0.30
    Cr 3.7−5.0
    Ni+Cu 最大0.75
    Mo 最大1.0
    Co 6−12
    W 12.0−13.5
    V 4.5−7.5
    を含み、残部鉄と不可避不純物であり、元素C,Cr,Mo,W及びが、
    −0.05ΔC−0.42ここで、ΔC=((0.033×%W)+(0.063×%Mo)+(0.06×%Cr)+(0.2×%V))−Cである。)となるようバランスされ前記鋼材に対してオーステナイト化,焼入れ及び焼き戻しによって熱処理を施した場合に前記鋼材が少なくとも69.5のロックウェルC硬度を有することを特徴とする工具鋼鋼材。
  17. 前記合金粉末が1.90〜2.20%のカ−ボンを含む、請求項16に記載の工具鋼鋼材。
  18. 前記合金粉末が4.0〜5.0%のクロムを含む、請求項16に記載の工具鋼鋼材。
  19. 前記合金粉末が7〜11%のコバルトを含む、請求項16に記載の工具鋼鋼材。
  20. 前記合金粉末が12.25〜13.5%のタングステンを含む、請求項16に記載の工具鋼鋼材。
  21. 前記合金粉末が5.0〜7.0%のバナジウムを含む、請求項16に記載の工具鋼鋼材。
  22. 前記合金粉末が0.06%以下の硫黄を含む、請求項16に記載の工具鋼鋼材。
  23. 固有の硬度および靱性の組合せを持つ粉末冶金工具鋼鋼材であって、前記鋼材焼結合金粉末から製造され当該焼結合金粉末が、質量%にして、
    C 1.90−2.20
    Mn 0.15−0.90
    Si 0.50−0.80
    P 最大0.030
    最大0.30
    Cr 4.0−5.0
    Ni+Cu 最大0.50
    Mo 最大1.0
    Co 7−11
    W 12.25−13.5
    V 5.0−7.0
    を含み、残部鉄と不可避不純物であり、元素C,Cr,Mo,W及びが、
    −0.10ΔC−0.35ここで、ΔC=((0.033×%W)+(0.063×%Mo)+(0.06×%Cr)+(0.2×%V))−Cである。)となるようバランスされ前記鋼材に対してオーステナイト化,焼入れ及び焼き戻しによって熱処理を施した場合に、前記鋼材が少なくとも69.5のロックウェルC硬度を有することを特徴とする工具鋼鋼材。
  24. 前記合金粉末が4.25〜5.00%のクロムを含む、請求項23に記載の工具鋼鋼材。
  25. 前記合金粉末が7.5〜10.5%のコバルトを含む、請求項23に記載の工具鋼鋼材。
  26. 前記合金粉末が12.5〜13.5%のタングステンを含む、請求項23に記載の工具鋼鋼材。
  27. 前記合金粉末が5.0〜6.5%のバナジウムを含む、請求項23に記載の工具鋼鋼材。
  28. 前記合金粉末が0.06%以下の硫黄を含む、請求項23に記載の工具鋼鋼材。
  29. 固有の硬度および靱性の組合せを持つ粉末冶金工具鋼鋼材であって、前記鋼材焼結合金粉末から製造され、当該焼結合金粉末が、質量%にして、
    C 1.90−2.20
    Mn 0.15−0.90
    Si 0.55−0.75
    P 最大0.030
    最大0.30
    Cr 4.25−5.00
    Ni+Cu 最大0.50
    Mo 最大1.0
    Co 7.5−10.5
    W 12.25−13.5
    V 5.0−6.5
    を含み、残部鉄と不可避不純物であり、元素C,Cr,Mo,W及びが、
    −0.15ΔC−0.25ここで、ΔC=((0.033×%W)+(0.063×%Mo)+(0.06×%Cr)+(0.2×%V))−Cである。)となるようバランスされ前記鋼材に対してオーステナイト化,焼入れ及び焼き戻しによって熱処理を施した場合に、前記鋼材が少なくとも69.5のロックウェルC硬度を有することを特徴とする工具鋼鋼材。
  30. 前記合金粉末が0.06%以下の硫黄を含む、請求項29に記載の工具鋼鋼材
JP2000596192A 1999-01-29 2000-01-28 硬質工具鋼およびそれによる粉末冶金鋼材 Expired - Fee Related JP4517172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11782099P 1999-01-29 1999-01-29
US60/117,820 1999-01-29
PCT/US2000/002362 WO2000044956A1 (en) 1999-01-29 2000-01-28 High-hardness powder metallurgy tool steel and article made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535496A JP2002535496A (ja) 2002-10-22
JP4517172B2 true JP4517172B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=22375008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596192A Expired - Fee Related JP4517172B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-28 硬質工具鋼およびそれによる粉末冶金鋼材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6482354B1 (ja)
EP (1) EP1151146B1 (ja)
JP (1) JP4517172B2 (ja)
KR (1) KR100698855B1 (ja)
AR (1) AR022341A1 (ja)
AT (1) ATE240420T1 (ja)
BR (1) BR0008908A (ja)
CA (1) CA2359188C (ja)
DE (1) DE60002669T2 (ja)
TW (1) TW528810B (ja)
WO (1) WO2000044956A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364927B1 (en) * 1999-09-03 2002-04-02 Hoeganaes Corporation Metal-based powder compositions containing silicon carbide as an alloying powder
AT409389B (de) * 2001-04-11 2002-07-25 Boehler Edelstahl Pm-schnellarbeitsstahl mit hoher warmfestigkeit
US20050227772A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Edward Kletecka Powdered metal multi-lobular tooling and method of fabrication
US8252126B2 (en) * 2004-05-06 2012-08-28 Global Advanced Metals, Usa, Inc. Sputter targets and methods of forming same by rotary axial forging
US20100282369A1 (en) * 2007-02-05 2010-11-11 John Noveske Noveske rifleworks extreme duty machine gun barrel
ES2328994B1 (es) * 2007-03-16 2010-08-30 Universitat Politecnica De Catalunya Compensador de equilibrado de las tensiones de los condensadores del bus de continua en un convertidor de potencia de tres niveles.
CN103060716A (zh) * 2012-12-31 2013-04-24 湘潭高耐合金制造有限公司 空调压缩机轴封静环的合金材料及其生产方法
US10094007B2 (en) * 2013-10-24 2018-10-09 Crs Holdings Inc. Method of manufacturing a ferrous alloy article using powder metallurgy processing
CN103589960A (zh) * 2013-11-04 2014-02-19 虞伟财 一种电锯锯条用工具钢
EP2933345A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-21 Uddeholms AB Cold work tool steel
US11685982B2 (en) * 2016-10-17 2023-06-27 Tenneco Inc. Free graphite containing powders
DE102019122638A1 (de) * 2019-08-22 2021-02-25 Voestalpine Böhler Edelstahl Gmbh & Co Kg Werkzeugstahl für Kaltarbeits- und Schnellarbeitsanwendungen
CN111945078A (zh) * 2020-07-29 2020-11-17 苏州翔楼新材料股份有限公司 一种发动机气门摇臂用冷轧钢带的制造方法
CN113699460A (zh) * 2021-08-13 2021-11-26 浙江中模材料科技有限公司 一种高硬度粉末钢及其热处理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150444A (en) * 1962-04-26 1964-09-29 Allegheny Ludlum Steel Method of producing alloy steel
JP2625773B2 (ja) 1987-10-30 1997-07-02 大同特殊鋼株式会社 粉末高速度鋼
JP2760001B2 (ja) * 1989-01-24 1998-05-28 大同特殊鋼株式会社 高速度工具鋼
US5403372A (en) 1991-06-28 1995-04-04 Hitachi Metals, Ltd. Vane material, vane, and method of producing vane
JPH0633256A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Hitachi Metals Ltd ベーン
JPH06279943A (ja) 1993-03-30 1994-10-04 Kobe Steel Ltd 高硬度・高靭性粉末高速度工具鋼
JPH0941102A (ja) 1995-08-04 1997-02-10 Hitachi Metals Ltd 焼結超硬質合金
FR2751348B1 (fr) 1996-07-19 1998-10-02 Thyssen France Sa Acier pour outils de mise en forme

Also Published As

Publication number Publication date
CA2359188C (en) 2008-05-27
WO2000044956A1 (en) 2000-08-03
ATE240420T1 (de) 2003-05-15
KR20010111566A (ko) 2001-12-19
EP1151146A1 (en) 2001-11-07
CA2359188A1 (en) 2000-08-03
US6482354B1 (en) 2002-11-19
KR100698855B1 (ko) 2007-03-26
DE60002669T2 (de) 2004-02-26
BR0008908A (pt) 2001-11-27
AR022341A1 (es) 2002-09-04
DE60002669D1 (de) 2003-06-18
TW528810B (en) 2003-04-21
JP2002535496A (ja) 2002-10-22
EP1151146B1 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110699613B (zh) 耐磨合金
JP5225843B2 (ja) 粉末冶金製造された鋼、その鋼を含む工具、およびその工具の製造方法
JP4162289B2 (ja) 高い衝撃靱性を持つ耐摩耗性粉末冶金冷間加工工具用焼結鋼及びそれを製造する方法
JP4517172B2 (ja) 硬質工具鋼およびそれによる粉末冶金鋼材
EP2010688A1 (en) High-speed steel for saw blades
JP2005248263A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2020501027A (ja) 硬質材料粒子を含む粉末冶金的に製造された鋼材料、こうした鋼材料から部品を製造する方法、及び鋼材料から製造された部品
JP5045972B2 (ja) 粉末冶金で製造された高速度鋼
EP3034211A1 (en) A wear resistant tool steel produced by HIP
JP3987297B2 (ja) コーティング性に優れた粉末高速度鋼および高速度鋼工具
JP5831899B2 (ja) 耐食性、耐焼付き性に優れた高靭性窒化粉末高速度鋼
JP6096040B2 (ja) 高温焼戻し硬さに優れた粉末高速度工具鋼
JP6537342B2 (ja) 硬度、靭性および耐摩耗性に優れた窒化粉末高速度工具鋼
JP5121275B2 (ja) 高靱性高速度鋼系焼結合金
JPH0143017B2 (ja)
TWI658154B (zh) 冷加工工具鋼
JP2019512595A (ja) 合金鋼および工具
JP4368032B2 (ja) 高速度工具鋼用粉末および粉末高速度工具鋼
MXPA01007627A (en) High-hardness powder metallurgy tool steel and article made therefrom
CN118215749A (zh) 耐磨合金
CN114318133A (zh) 耐磨工具钢
JP2011224759A (ja) 合金鋼製ドリル
JP2625773C (ja)
JP2011225958A (ja) 合金鋼製エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees