JP2700264B2 - 熱間工具鋼 - Google Patents

熱間工具鋼

Info

Publication number
JP2700264B2
JP2700264B2 JP33343588A JP33343588A JP2700264B2 JP 2700264 B2 JP2700264 B2 JP 2700264B2 JP 33343588 A JP33343588 A JP 33343588A JP 33343588 A JP33343588 A JP 33343588A JP 2700264 B2 JP2700264 B2 JP 2700264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
temperature strength
hardenability
toughness
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33343588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02179848A (ja
Inventor
博 楓
哲巳 小川
信也 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18266074&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2700264(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP33343588A priority Critical patent/JP2700264B2/ja
Publication of JPH02179848A publication Critical patent/JPH02179848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700264B2 publication Critical patent/JP2700264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱間工具鋼に関し、更に詳しくいえば靭性
を維持しつつ高温強度及び焼入れ性に優れかつ焼入歪を
少なくした熱間工具鋼に関する。本発明は、熱間鍛造用
ダイス及びダイキャスト金型等に利用される。
〔従来の技術〕
従来、上記用途に用いられる熱間工具鋼としては、0.
4C−1Si−5Cr−1.2Mo−1Vの鋼(JIS SKD61、以下、第
1従来鋼という)が一般に知られている。
また、他の熱間工具鋼として、0.4C−1Si−0.8Ni−6C
r−3Mo−0.8Vの鋼(以下、第2従来鋼という、特公昭57
−61820号公報)も知られている。
更に、他の熱間工具鋼として、0.4C−0.2Si−0.8Ni−
3Cr−2Mo−0.7Vの鋼(以下、第3従来鋼という、特開昭
63−162840号公報)も知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年の熱間鍛造の技術進歩の1つとして、鍛造作業の
高速化及び自動化並びに鍛造品の精度向上があげられ
る。従ってこのような技術進歩に伴って金型に要求され
る品質はより厳しくなってきており、高温強度、焼入れ
性及び靭性に優れ、焼入歪が少ない型材が要求されてい
る。
しかし、上記第1従来鋼は、高温強度が十分でなく、
特に焼入歪が大きく焼入性も十分ではなく、この用途に
おける要求を十分に満たしていない。
また、上記第2従来鋼は、高温強度及び靭性が十分と
はいえず、更に第3従来鋼も、高温強度及び焼入性が十
分ではなくしかも焼入歪もやや大きく、いずれの鋼も、
上記要求を十分に満たしていない。
本発明は、上記観点に鑑みて、本発明者等が鋭意検討
した結果、熱間工具鋼として最適な化学組成を見出し
て、完成されたものである。本発明は、靭性を維持しつ
つ、高温強度及び焼入性に優れかつ焼入歪が少ない熱間
工具鋼を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本第1発明鋼は、重量比にして、C0.36〜0.45%、Si
0.10〜0.50%、Mn0.30〜0.70%、Ni0.30〜0.70%、Cr5.
10〜6.00%、Mo1.60〜2.60%及びV0.20〜0.60%を含有
し、残部Fe並びに不純物元素からなることを特徴とす
る。これは、Mo、Vの適正配分により高温強度を向上さ
せ、V含有量を減少させて焼入歪を減少させ、Ni、Vの
適正配分により焼入性を、特に大物の型内部まで均一な
硬さを確保し、更にNi、V等の適正配分により靭性を維
持させたものである。
本第2発明鋼は、上記第1発明鋼の化学成分組成に、
更にNbを0.30%以下含有させて、結晶粒を微細にして靭
性等を更に向上させたものである。
次に、本発明鋼の化学成分限定理由を以下に説明す
る。
Cは、Cr、Mo、Vと炭化物を形成して硬さと耐摩耗性
を向上させる元素であり、その効果を確保するために0.
36%以上含有させる必要がある。しかしその含有量が多
くなると芯部が硬くなり靭性を低下させるので、上限を
0.45%とした。
Siは、溶製時の脱酸効果及び素地の強度を高め、耐摩
耗性を向上させる元素であり、その効果を確保するため
に0.10%以上含有させる必要がある。しかしその含有量
が多くなると、靭性を低下させるので、上限を0.50%と
した。
Mnは、溶製時の脱酸、脱硫効果並びに焼入れ性を向上
させるために必要な元素であり、その効果を確保するた
めに、0.30%以上含有させる必要がある。しかしその含
有量が多くなると被削性及び靭性を低下させるので、上
限を0.70%とした。
Niは、素地の靭性を強化させ、焼入性を向上させる元
素であり、その効果を確保するために、0.30%以上含有
させる必要がある。しかしその含有量が多くなると被削
性を低下させるので、上限を0.70%とした。
Crは、素地の靭性を強化させ、Cr炭化物を形成して耐
摩耗性を向上させる元素であり、その効果を確保するた
めに5.10%以上含有させる必要がある。しかしその含有
量が多くなると靭性及び被削性を低下させるので、上限
を6.00%とした。
Moは、Mo炭化物を形成して耐摩耗性及び高温強度を向
上させる元素であり、その効果を確保するために1.60%
以上含有させる必要がある。しかしその含有量が多くな
ると靭性及び被削性を低下させるので、上限を2.60%と
した。
Vは、V炭化物を形成して耐摩耗性及び高温強度を向
上させる元素であり、その効果を確保するために0.20%
以上含有させる必要がある。しかしその含有量が多くな
ると焼入歪が増え焼入性を低下させるので、上限を0.60
%とした。
第2発明鋼に含有されるNbは、結晶粒を微細にし、靭
性を向上させる元素であり、その含有量が多くなると靭
性を低下させるので、上限を0.30%とした。
〔実施例〕
以下、従来鋼及び比較鋼と比較して本発明鋼を具体的
に説明する。
第1発明鋼(A〜D)、第2発明鋼(E、F)、比較
鋼(G〜L)及び従来鋼(M〜O)の化学成分組成を第
1表に示す。尚、ここで、M鋼は上記第1従来鋼、N鋼
は上記第2従来鋼、O鋼は上記第3従来鋼である。
上記各鋼について、高温強度、焼入歪及び焼入れ性の
各性能評価を実施し、その結果を第2表に示す。尚、各
評価方法は以下の通りである。高温強度(700℃)は、
平行部5mmφ、標点間距離25mmの試験片を700℃に15分間
保持した後、耐力を越えるまでは試験片標点間距離のひ
ずみ速度を0.3%/分で負荷し、その後は上下つかみ部
間の相対移動速度を2mm/分で負荷して、測定した。焼入
歪は、焼なまし状態の試験片8mmφ×80mmを、1030℃×3
0分保持して空冷の処理を行い、処理前後の試験片の寸
法を測定して、径方向と長さ方向の変寸率の差を求めて
評価した。焼入性は、焼入れ時の冷却速度をオーステナ
イト化温度から常温まで420分かけて冷却し、空冷時の
焼戻し硬さ曲線より、HRC45ねらいの温度で焼戻しを行
った試験片の硬さ を求めて評価した。
比較鋼Gは、第2表から明らかなように、高温強度が
31.8Kgf/mm2と劣り、比較鋼Hは、高温強度は32.4Kgf/m
m2とほぼ満足するが、焼入性が38.7と劣り、比較鋼I
は、高温強度が32.0Kgf/mm2とやや劣り、いずれも熱間
工具鋼としては劣るものである。比較鋼Jは、高温強度
が31.7Kgf/mm2と、焼入性が40.3と劣り、比較鋼Kは、
V含有量が0.74%と多いので焼入性が35.1と劣りかつ焼
入歪が0.12と大きく、いずれも熱間工具鋼としては劣る
ものである。比較鋼Lは、高温強度が30.6Kgf/mm2と相
当劣り、焼入性も41.1とやや劣り、熱間工具鋼としては
劣るものである。
第1従来鋼Mは、Niを含まず、Si含有量が0.96%と大
変多く、Mo含有量が1.29%と大変少なくかつV含有量も
1.06%と大変多いので、高温強度が30.7Kgf/mm2、焼入
性が25.9と大きく劣り、焼入歪も0.16と大きく、熱間工
具鋼としては劣るものである。
第2従来鋼Nは、C含有量が0.31%とやや少なく、Si
含有量が0.87%と大変多く、Cr含有量も6.18%と多いの
で、焼入性はほぼ満足するが、高温強度が31.2Kgf/mm2
と劣り、要求を十分に満足しない。第3従来鋼Oは、Cr
含有量が3.26%と大変少なく、Mo含有量が3.21%及びV
含有量が0.63%といずれも相当多いものであり、高温強
度が32.8Kgf/mm2、焼入歪が0.09、焼入性が36.7といず
れも要求を満足しない。
一方、本第1発明鋼A〜Fは、高温強度が33.5〜34.2
Kgf/mm2、焼入歪が0.01〜0.05及び焼入れ性が43.1〜44.
8と優れており、いずれの合金についても熱間工具鋼と
しての要求特性を満足するものである。
〔発明の効果〕
本第1、第2発明鋼は、上記に述べるように、化学成
分を適正配分させるので、靭性を維持しつつ高温強度及
び焼入性を改善し、焼入歪も減少させることができ、そ
のため大変バランスのとれたものである。従って、本発
明鋼は、熱間鋳造用ダイス等の業界からの要求特性を具
備する有用なものである。
更に、本第2発明鋼は、第1発明鋼の化学成分に更に
Nbを含有させたものであるので、高温強度等の性能を維
持しつつ、更に一層靭性を向上させたものである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量比にして、C0.36〜0.45%、Si0.10〜
    0.50%、Mn0.30〜0.70%、Ni0.30〜0.70%、Cr5.10〜6.
    00%、Mo1.60〜2.60%及びV0.20〜0.60%を含有し、残
    部Fe並びに不純物元素からなることを特徴とする熱間工
    具鋼。
  2. 【請求項2】重量比にして、C0.36〜0.45%、Si0.10〜
    0.50%、Mn0.30〜0.70%、Ni0.30〜0.70%、Cr5.10〜6.
    00%、Mo1.60〜2.60%及びV0.20〜0.60%を含有し、更
    にNbを0.30%以下含有し、残部Fe並びに不純物元素から
    なることを特徴とする熱間工具鋼。
JP33343588A 1988-12-30 1988-12-30 熱間工具鋼 Expired - Fee Related JP2700264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33343588A JP2700264B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 熱間工具鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33343588A JP2700264B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 熱間工具鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179848A JPH02179848A (ja) 1990-07-12
JP2700264B2 true JP2700264B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=18266074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33343588A Expired - Fee Related JP2700264B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 熱間工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106091369A (zh) * 2016-07-21 2016-11-09 福州杰因特塑料焊接设备有限公司 一种温度及风量可调且自动延时关机的手持式热风工具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212772B2 (ja) * 2006-09-15 2013-06-19 日立金属株式会社 靭性および高温強度に優れた熱間工具鋼
JP5212774B2 (ja) * 2006-09-15 2013-06-19 日立金属株式会社 靭性および高温強度に優れた熱間工具鋼およびその製造方法
CN101517114A (zh) * 2006-09-15 2009-08-26 日立金属株式会社 韧性和高温强度优异的热加工工具钢及其制造方法
JP5273952B2 (ja) * 2007-06-15 2013-08-28 大同特殊鋼株式会社 熱間鍛造金型及びその製造方法
JP6032881B2 (ja) * 2011-10-18 2016-11-30 山陽特殊製鋼株式会社 熱間金型用鋼
US10119174B2 (en) 2014-05-28 2018-11-06 Hitachi Metals, Ltd. Hot work tool material and method for manufacturing hot work tool
CN106574335B (zh) 2014-07-23 2019-06-18 日立金属株式会社 热作工具材料、热作工具的制造方法及热作工具
WO2016136401A1 (ja) 2015-02-25 2016-09-01 日立金属株式会社 熱間工具およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106091369A (zh) * 2016-07-21 2016-11-09 福州杰因特塑料焊接设备有限公司 一种温度及风量可调且自动延时关机的手持式热风工具
CN106091369B (zh) * 2016-07-21 2022-11-11 福州杰因特塑料焊接设备有限公司 一种温度及风量可调且自动延时关机的手持式热风工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02179848A (ja) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794012B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性、耐曲げ疲労強度および耐衝撃強度に優れた機械構造用鋼
JPH0253506B2 (ja)
JP2700264B2 (ja) 熱間工具鋼
JP3485805B2 (ja) 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
JPH0253505B2 (ja)
JP2636816B2 (ja) 合金工具鋼
JPH0555585B2 (ja)
JPH07102342A (ja) 高靱性熱間工具鋼
JP2595609B2 (ja) 浸炭焼入れ用快削鋼
US6123785A (en) Product and process for producing constant velocity joint having improved cold workability and strength
JP2959319B2 (ja) 熱間鍛造金型用鋼
JP2625773B2 (ja) 粉末高速度鋼
JP2019019374A (ja) 焼入れ性および靱性に優れた熱間工具鋼
JP6083014B2 (ja) 高強度マトリックスハイス
JP3236883B2 (ja) 肌焼鋼及びそれを用いた鋼管の製造方法
JP2020169354A (ja) 直接切削用鋼
JPH07116550B2 (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
JPH09279296A (ja) 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
JP2001131683A (ja) 小ロット生産用金型鋼
JPH07179988A (ja) 高温強度の優れた熱間工具鋼
JP3053605B2 (ja) 靭性,耐摩耗性に優れた金属部材
JP2860789B2 (ja) 焼入性、耐久性の優れたばね用鋼
JPH0797656A (ja) 冷間鍛造用鋼
JPH0718378A (ja) 熱間金型用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees