JPS63168889A - 磁気テ−プフアイル情報管理システム - Google Patents

磁気テ−プフアイル情報管理システム

Info

Publication number
JPS63168889A
JPS63168889A JP31583986A JP31583986A JPS63168889A JP S63168889 A JPS63168889 A JP S63168889A JP 31583986 A JP31583986 A JP 31583986A JP 31583986 A JP31583986 A JP 31583986A JP S63168889 A JPS63168889 A JP S63168889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
information
tape
semiconductor module
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31583986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takamori
洋 高森
Terumi Sawase
沢瀬 照美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31583986A priority Critical patent/JPS63168889A/ja
Publication of JPS63168889A publication Critical patent/JPS63168889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ媒体に記録された情報を効率よく
管理するための磁気テープファイル情報。
管理システムに関する。
〔従来の技術〕
従来の磁気テープに記録された情報の内容、テープ上の
記録位置、記録日時、その他の必要なインデックスデー
タ等の所謂管理情報は、電子計算機用磁気テープ(以下
、コンピュータテープと称す)等のデータテープにおい
ては、当該磁気テープの巻頭部分に前記情報の記録に先
立って記録される。また、オーディオテープやビデオテ
ープ(以下、ビデオテープ等と称す)においては、上記
のような管理情報の記録はなされず、磁気テープ収納体
にその管理情報を記入したラベルを貼付する等の手段が
とられているのが一般的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、コンピュータテープの場合は
その管理情報を知るためにはその都度該テープを巻頭へ
巻き戻す必要があり1.またビデオテープ等では操作者
が介在しなければならず、いづれにおいても操作が煩雑
で、所望情報のアクセスにも時間がかかるという問題が
あった。
なお、上記従来技術に関しては、とくに文献を挙げる必
要もないので省略する。
本発明は上記従来技術の問題を解決し、記録情報の管理
を容易にした磁気テープファイル情報管理システムを提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、磁気テープの収納体に当該磁気テープとは
独立の記憶素子および/又は情報処理用の半立体素子(
MPU)から成る半立体モジュールを付設し、この半導
体モジュールに当該磁気テープの前記管理情報を格納し
、これを処理する様に構成することによって達成される
〔作用〕
磁気テープ収納体に付設した半導体モジュールに磁気テ
ープの記録内容、テープ上の記録位置、記録日時、停止
位置あるいは暗号化情報及びその復号のためのキーワー
ド、その他のインデックス情報等の管理情報を格納して
おき、磁気テープの利用時に、上記半導体モジュールに
格納されている管理情報を読出して該磁気テープを迅速
にアクセスしたり、記録あるいは再生の中断位置などを
格納させておくことによって次の記録あるいは再生時に
即時連続記録あるいは再生を可能とすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明による磁気テープファイル情報管理シス
テムの一実施例を説明するブロック図であって、100
は磁気テープファイル、101は磁気テープ、102は
半導体モジュール、103は磁気テープ記録再生回路、
104は管理情報処理回路、105は氏作指令制御回路
、106は表示回路、107は磁気テープ駆動制御回路
、108は情報入出力回路、109はモニターである。
同図において、磁気テープファイル100は磁気テープ
101とその収納体に付設した半導体モジュール102
とから成り、半導体モジュール102には前記した様な
磁気テープ101のための管理情報が格納されている。
この磁気テープファイル10′0を磁気テープ利用装置
(例えば、この磁気テープファイル100をビデオテー
プカートリッジ(ビデオテープカセット)とすると、磁
気テープ利用装置はビデオテープレコーダになる)にセ
ットすると、先ず半導体モジュール102の内容を管理
情報処理回路104が続出し、それを操作指令制御回路
105を介して表示回路106に表示する。なお、表示
回路に替えてモニター(テレビ受信機)109にこの情
報を表示する様にすれば表示回路106は特に必要でな
い。
これによって、磁気テープ(ビデオテープ)101に記
録されている所要の情報の該磁気テープ中の記録絶対位
置および該ビデオテープをビデオテープレコーダから抜
出した時点でのテープ位置がわかるため、現在のテープ
位置から所要の情報位置までの相対位置がわかり、操作
指令制御回路105からの指令で磁気テープ駆動制御回
路107が動作して、迅速に頭出し等を行うことができ
る。また、ビデオテープを抜出す際には、停止時のテー
プ位置が管理情報処理回路104を介して半導体モジュ
ール102に記録される。なお再生されたビデオ信号は
磁気テープ記録再生回路103、情報入出力回路108
を介してモニター109に表示されることは言うまでも
ない。
次に、磁気テープ100をコンピュータテープとした場
合は、磁気テープ利用装置は磁気テープ装置を含むコン
ピュータシステムとなる。本発明による磁気テープファ
イル100を磁気テープ装置 (MTユニット)にセッ
トすると、先ず半導体モジュール102に格納された管
理情報が管理情報処理回路104に読出され、上記と同
様に動作する。この管理情報の中には前記各種インデッ
クスが含まれ、特に情報の暗号化方法やそのキーワード
、復号化キーワード等のコードも含ませておいて、情報
入出力回路108を介して入力される情報を上記キーワ
ードを用いて暗号化して磁気テープ101に記録したり
、該磁気テープ101から再生した情報の復号化を行う
ようにすることができる。 このようにすれば、半導体
モジュール102の判断機能によって、記録された暗号
化情報の機密性を確保できる。
第2図、第3図は本発明に用いる磁気テープファイルの
例としてのビデオテープカセットの斜視図であって、4
はテープカセット、4”はテープ、4”は蓋、5は半導
体モジュールである。
第2図において、このビデオテープカセットは在来規格
の寸法、構造のものと同一のものでよく、このテープカ
セット4の一部(図では側壁)に、内蔵するテープ4′
、その他の必要部品を避けた位置に半導体モジュール5
を埋設したものである。
第3図は半導体モジュール5を、テープ4”を保護する
ための蓋4”で覆った部分(図では前壁)に埋設したも
ので、このような位置に半導体モジュールを埋設すれば
、その端子を手指等の接触あるいは塵埃の付着から保護
すると共に、手指等の接触に伴う静電気による内蔵半導
体素子の破壊を防止することができる効果がある。
なお、第2図、第3図のビデオテープカセットを使用す
るビデオテープレコーダ等の利用装置側には、該ビデオ
テープカセットが着座したときに半導体モジュールの端
子と対向してこれに接触する接触端子を設けである。
第4図は第2図にAで示した部分の拡大図であって、■
はMPU、2は半導体メモリ、3は端子、4はテープカ
セット、5は半導体モジュールである。同図において、
半導体モジュール5はテープカセット4の側壁の一部に
凹部を設けて、この凹部に埋設して内蔵させる。また、
半導体モジュール5には外部接続用の端子3が表面に露
呈して設けられており、情報信号や電源供給のために利
用装置側の接触端子と接触できるように設置されている
。なお、端子3は図示形状のものに限ることはなく、周
知のコネクタを用いてもよい、半導体メモリ2は不揮発
メモリが用いられ、MPUIは該不揮発メモリ2への情
報の書込み・読出し制御、記憶情報の管理、利用装置と
の通信制御等を行う。
第5図は上記したビデオテープカセットの利用形態を示
した概念図であって、4は半導体モジュール5を付設し
たビデオテープカセット、6はビデオテープレコーダ、
7はテレビ受信機である。
同図に示したように、ビデオテープカセット4をビデオ
テープレコーダ6にセットすると、該ビデオテープカセ
ットに付設した半導体モジュール5のメモリに格納され
ている内容(管理情報)が先ず取り出され、この管理情
報により該ビデオテープの頭出し等が制御される。また
、この管理情報はビデオテープレコーダ6の表示部6′
に表示してもよく、あるいはテレビ受信機のモニター上
に表示してもよい。操作者は、この表示を利用してビデ
オテープレコーダを操作できる。
第6図は本発明に用いる磁気テープファイルの例として
のコンピュータテープ又はオーディオテープなどのオー
プンリール形テープ(以下コンピュータテープ等と称す
)を示す斜視図であって、5は半導体モジュール、8は
リール、9はリールコア、10はテープ、1)はスピン
ドル孔である。
また、第7図は第6図にBで示した部分の拡大図であっ
て、lはMPU、2は半導体メモリ、3は端子、5は半
導体モジュール、9はリールコア、1)はスピンドル孔
である。
第6図、第7図において、コンピュータテープ等はリー
ル8にテープ10を巻回収納したものであり、リール8
のリールコア9部分に半導体モジュール5を埋設したも
のである。半導体モジュール5はリールコア9に形成し
た凹部に埋設して、その端子3を露呈させて固定される
。MPUI及び半導体メモリ2から成る半導体モジュー
ル5の機能は前記と同様である。
第8図は磁気テープユニットのスピンドル部分を示す上
面図であって、12はスピンドル、13はリール台、1
4は接触端子である。
同図において、スピンドル12とリール台13とは固定
されて回転し、該リール台13上に形成した接触端子1
4と第7図に示した半導体モジュールの端子3とが各々
接触するように配置されている。このスピンドル12に
装着されたコンピュータテープは、その端子3を接触端
子14に接触して、これら両者間に導通を得、接触端子
14に接続されるコンピュータ側との情報信号の授受を
行う。接触端子14とコンピュータ側との信号接続は、
回転トランス・スリップリングあるいは光結合等の適宜
の手段で行うことができる。また接触端子はリール台上
に設ける替りに、磁気テープユニットの固定部分に形成
し、リールの停止時にリール側の端子3との接触を得る
よう構成することもできる。
第9図、第10図はコンピュータテープの半導体モジュ
ールの端子と磁気テープユニット側との接続の他の例を
示す部分図であって、第9図はコンピュータテープのリ
ールコア部分の要部斜視図、第10図は磁気テープユニ
ットのスピンドル部分の要部斜視図である。
第9図、第10図において、リールコア9の一部には半
導体モジュール5が埋設され、その端子3はスピンドル
孔1)の内壁に設けられている。
一方、スピンドル12には、その外壁に接触端子14が
形成されており、リールがスピンドル12の定位置にセ
ットされたときに、端子3と接触端子14とが各々接触
して導通を得るように構成されている。
第1)図は上記したコンピュータテープの利用形態を示
した概念図であって、8はコンピュータテープのリール
、15は磁気テープユニット、16はコンピュータ本体
である。
同図に示したように、コンピュータチーフッリール8/
r−mステープユニット15にセットすると、該リール
に付設した半導体モジュール5のメモリに格納されてい
る内容(管理情報)が先ず取り出され、この管理情報に
より該テープに記録されている情報の位置、日付、ある
いは暗号化、復号化キーワード等を用いて磁気テープの
記録・再生が行なわれる。なお、上記管理情報を磁気テ
ープユニット15に設けた表示装置15あるいはコンピ
ュータ本体16の制御卓に設けた表示装置に表示するこ
ともできる。
以上の実施例においては、半導体モジュールをMPUと
半導体メモリによって構成したものを説明したが、本発
明はこれに限らず、種々の半導体素子を組合わせて様々
な機能を付加することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気テープファイル情報管理シス
テムの一実施例を説明するブロック図、第2図、第3図
は本発明に用いる磁気テープファイルの例としてのビデ
オテープカセットの斜視図、第4図は第2図の要部拡大
図、第5図はビデオテープカセットの利用形態を示す概
念図、第6図は本発明に用いるコンピュータテープ等を
示す斜視図、第7図は第6図の要部拡大図、第8図は磁
気テープユニットのスピンドル部分を示す上面図、第9
図、第10図はコンピュータテープの半導体モジュール
の端子と磁気テープユニット側との接続の他側を示す部
分図、第1)図はコンピュータテープの利用形態を示す
概念図である。 ■・・−・−・MPU、2−−−−−−一半導体メモリ
、3−・・・−・端子、4・−−一−−・テープカセッ
ト、5−−−−−一半導体モジュール、6−・・−・ビ
デオテープレコーダ、7−・−・−テレビ受(ia、8
・・−・−リール、9〜・・−・・リールコア、1o−
−−−−一磁気テープ、1)−−−−一〜スピンドル孔
、12−・−スピンドル、13−・−・リール台、14
−・−・−接触端子、15−・−・・・磁気テープユニ
ット、16−・・・・・コンピュータ本体、100・・
−・−・−磁気テープファイル、101−・−磁気テー
プ、102−・・・・・−半導体モジュール、103−
−−−−・・磁気テープ記録再生回路、104−−−−
−一管理情報処理回路、105−・−・・操作指令制御
回路、106・・−−−−一表示回路、107−・・・
−・磁気テープ駆動制御回路、l O8−−−−〜−情
報入出力回路、109−−−−−モニター。 第1図 第2図 第3図 A” 第4図 第5図 第6図 II 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報を記録する磁気テープ媒体から成る磁気テー
    プファイルの前記情報を管理する磁気テープファイル情
    報管理システムにおいて、前記磁気テープファイルは、
    当該磁気テープ媒体とこの磁気テープ媒体を収納するテ
    ープ収納体及びこのテープ収納体の一部に設けた半導体
    モジュールとからなり、この半導体モジュールに前記磁
    気テープ媒体に記録された情報を管理するための管理情
    報を格納することによつて前記磁気テープに記録される
    情報の管理を容易にしたことを特徴とする磁気テープフ
    ァイル情報管理システム。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載の磁気テープファ
    イル情報管理システムにおいて、前記磁気テープファイ
    ルの収納体がカートリッジ形であり、該カートリッジの
    一部に前記半導体モジュールを埋設すると共に該半導体
    モジュールと該磁気テープ利用装置との間で前記管理情
    報の授受を行うための端子を備えたことを特徴とする磁
    気テープファイル情報管理システム。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項記載の磁気テープファ
    イル情報管理システムにおいて、前記磁気テープファイ
    ルの収納体がリール形であり、該リールの一部に前記半
    導体モジュールを埋設すると共に該半導体モジュールと
    該磁気テープ利用装置との間で前記管理情報の授受を行
    うための端子を備えたことを特徴とする磁気テープファ
    イル情報管理システム。
  4. (4)特許請求の範囲第(1)項、第(2)項又は第(
    3)項のいづれかに記載の磁気テープファイル情報管理
    システムにおいて、前記半導体モジュールは前記管理情
    報を記憶する半導体メモリ素子および/又は該管理情報
    処理用MPUを具備したことを特徴とする磁気テープフ
    ァイル情報管理システム。
JP31583986A 1986-12-29 1986-12-29 磁気テ−プフアイル情報管理システム Pending JPS63168889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31583986A JPS63168889A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 磁気テ−プフアイル情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31583986A JPS63168889A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 磁気テ−プフアイル情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63168889A true JPS63168889A (ja) 1988-07-12

Family

ID=18070197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31583986A Pending JPS63168889A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 磁気テ−プフアイル情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63168889A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490084U (ja) * 1990-09-17 1992-08-06
JPH06215543A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Sony Corp 記録再生装置
US5606467A (en) * 1990-09-17 1997-02-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for continuous recording and reproducing of data from a magnetic tape cassette comprising a semiconductor memory
EP0861712A2 (en) * 1997-01-31 1998-09-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Molding die for molding a component of magnetic tape cartridge
JP2011146105A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データの書込みを制御する装置及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032177A (ja) * 1983-07-29 1985-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセットテ−プ装置
JPS60171685A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Toshiba Corp 情報記録媒体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032177A (ja) * 1983-07-29 1985-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセットテ−プ装置
JPS60171685A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Toshiba Corp 情報記録媒体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490084U (ja) * 1990-09-17 1992-08-06
US5606467A (en) * 1990-09-17 1997-02-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for continuous recording and reproducing of data from a magnetic tape cassette comprising a semiconductor memory
JPH06215543A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Sony Corp 記録再生装置
EP0861712A2 (en) * 1997-01-31 1998-09-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Molding die for molding a component of magnetic tape cartridge
EP0861712A3 (en) * 1997-01-31 2000-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Molding die for molding a component of magnetic tape cartridge
US6224362B1 (en) 1997-01-31 2001-05-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Molding die for molding a component of magnetic tape cartridge
US6325613B1 (en) 1997-01-31 2001-12-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Molding die for molding a component of magnetic tape cartridge
JP2011146105A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データの書込みを制御する装置及び方法
US8599511B2 (en) 2010-01-15 2013-12-03 International Business Machines Corporation Apparatus for controlling writing data and method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470242B2 (ja) 半導体メモリカード
JPS60171685A (ja) 情報記録媒体装置
EP0830677B1 (en) Electronic computer having an optical disc
JPS63168889A (ja) 磁気テ−プフアイル情報管理システム
US6571304B1 (en) Control system for using memory on cartridges to overcome tape drive problems
JPH07296571A (ja) 記録再生装置
JPS58196670A (ja) インデツクス情報表示装置
JPH03233790A (ja) Icカードアダプタ
JP2002024092A (ja) 著作権保護機能を具備した情報記録再生装置
JP4894239B2 (ja) データ記録装置及びコンテンツ再生システム
JP3477833B2 (ja) 記録再生装置及び誤消去防止方法または書き込み禁止方法
JPH0283879A (ja) インテリジェント・カセットテープ
JP2004127488A (ja) 記録再生装置
JP2545680Y2 (ja) 磁気テープ記録及び/又は再生システム
JPH08147803A (ja) データカートリッジおよびそれを駆動する装置
JPS58171701A (ja) 両面記録装置
JP2001067842A (ja) マルチメディア・コンテンツ記録媒体管理システム
JPH1050031A (ja) データ記録方法
JPH06214724A (ja) 情報記録再生システム
US7298961B2 (en) Portable video recording device for both converting video cassette recorders (VCR) to digital recorders and for converting video cassette recording content into stored digital data
JP3906609B2 (ja) ディジタルビデオ編集システム
JPH10208436A (ja) カセットラベル、および、カセットテープ
JPH05258528A (ja) 記録再生装置、カセット、記録方式および検索方式
JPS59211155A (ja) 情報入出力方法
JPH04111048U (ja) デジタルテープ記録再生装置