JPS63167128A - カップリング - Google Patents

カップリング

Info

Publication number
JPS63167128A
JPS63167128A JP32113987A JP32113987A JPS63167128A JP S63167128 A JPS63167128 A JP S63167128A JP 32113987 A JP32113987 A JP 32113987A JP 32113987 A JP32113987 A JP 32113987A JP S63167128 A JPS63167128 A JP S63167128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical surface
diameter
bushing
coupling
elastically deformable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32113987A
Other languages
English (en)
Inventor
テランス・ウィスナー
クリントン.ヒル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUARASAAN Inc
Original Assignee
FUARASAAN Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUARASAAN Inc filed Critical FUARASAAN Inc
Publication of JPS63167128A publication Critical patent/JPS63167128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41043Bushings having modified rigidity in particular directions formed by a U-shaped external bracket

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は弾性変形可能なカップリングに関し、更に詳細
には2つの相対的回転部材間のカップリングの改良に関
し、特に運転中のきしる音を最小にするカップリングの
改良に関する。
(従来技術及びその問題点) 弾性変形可能なカップリングの一般的装置はスチール又
は他の硬質材料から成る比較的変形しにくい部材の円筒
面と同軸で相互支持状態で係合している円筒面を有する
弾性変形可能なゴム様材料から作られたブツシュ部材か
ら成る。柔軟性ブツシュは2つの部材間の窄擦係合を生
じさせるため硬質材料に対してきつく収容して作られる
が、相対的摺動を最小眼にし、限られた相対的@動運動
を可能にするには十分柔軟である。
従来、ブツシュ用に使用されている材料は老化や使用に
よる摩耗や劣化に特に耐性あるものではなかった。特に
ゴムは使用されない場合であっても時間の経過で劣化す
る。ポリウレタンは反発弾性、ゴム弾性、強靭性、引張
り弾性および摩耗や老化抵抗性のような多くのタイプの
柔軟性カップリング用材料として特に望ましい物理的特
性を有することが知られている。しかしながらカップリ
ング機能している間に弾性変形可能な部材と硬質部材が
一時期相対的に動くことなく接触した後相対的に動きは
じめる時におきる不愉快なきしりやきいきいという雑音
又は鋭いかちっという音やばちっという不愉快な雑音の
ため多くのタイプのカップリングに従来使用されてきた
ポリウレタンは十分満足すべきものではなかった。これ
らの雑音は普通の耐腐食性被覆がスチールの円筒面に施
される場合通常さらに不愉快なものとなる。
ポリウレタンブツシュと金属、すなわち硬質部材との間
の接触面についての多くの形態が試みられているが前述
の雑音を除去することには成功していない、これまで円
筒面の一方特にポリウレタンブツシュの円筒面にうね状
、あぜ状および波型のような凹凸形状が採用されたが、
満足な結果は得られていない、そのような形態の例は例
えば米国特許第2,772,104号や同第2,952
,486等号にみられる。これらの特許は技術の状況を
示しており、後者の特許は潤滑剤を含む柔軟性ブツシュ
を開示している。しかし、以下に述べるブツシュの形態
に改良することなしにポリウレタン組成物中の潤滑剤を
改良しただけでは不愉快なきいきいいう雑音を除去する
には十分でない。
上述の米国特許は技術の状況を示す代表例である。しか
し、ポリウレタンブツシュについて以下に述べる点、す
なわち、ブツシュの円筒面から半径方向に変形不能なカ
ップリング部材の向い合った円筒面と牽擦結合状態にな
るように突き出た多くの丸い突起を有するポリウレタン
ブツシュがカップリングが機能している間前記がちや、
ばちっという音やきいきいいう雑音を実質的に除去でき
る点については教示する何もない。
(発明の目的および問題点を解決するための手段)本発
明の主要な目的はスチールや他の硬質材料でできている
比較的変形しにくい部材の円筒面と同軸で相互支持状態
で係合している円筒面を有する弾性変形可能なポリウレ
タンブツシュ部材から成りブツシュの作動に由来する前
記クリックやスナップ音又はきしる音が実質的に除去さ
れた前記タイプの改良された柔軟性カップリングを提供
すること、ブツシュ部材が円筒面に半径方向に間隔をお
いて突き出ており変形不能な部材の円筒面と衝合した丸
い頂端を有する多数の比較的小さな丸い突起を有するカ
ップリングを提供すること、およびその突起がブツシュ
部材の円筒面の直径の略1/15の直径をもつ半球であ
り各突起の中心がその直径の略2乃至数倍離れているブ
ツシュ部材を提供することにある。
他の特有の目的は、ブツシュ部材の円筒面がスチールロ
ッドの円筒面を同軸で囲み接近して制限する内部表面か
ら成るカップリングを提供すること、ブツシュ部材の外
表面がブツシュ部材に固定されたブラケット部材の内部
にきつく接しているカッチリングを提供すること、およ
びロッドが自動車のスエーバーからなり得、ブツシュ部
材の円筒面の直径が3C1lであり半球状突起の直径が
2閣であり突起の頂端とロッドの円筒面との間の衝合が
2/100■〜1■の範囲にあるカップリングの提供に
ある。
また別の目的はポリウレタンがその組成物中に表面移動
潤滑剤を含んで製造され突起と硬質材料との間の連結部
に永続的な自己潤滑性を有する上述のカップリングを提
供することにある。
更に別の目的は上述のカップリングに使用されるここに
述べたタイプの改良された突起のあるブツシュを提供す
ることにある。
(実施例) 図面を参照すると、本発明の好適な実施例として自動車
の前部10においてカップリング12によりスエーバー
11の両端の夫々を車輌のステアリングコントロールア
ームに結合する場合の例示が示しである。カップリング
はスエーバー11の円筒面を同軸で囲む円筒状の開口1
4を有する変形可能な材料から成る一体成形のブツシュ
13から成る。このブツシュ13は自動車10に通常ボ
ルト止めされたストラップ又はブラケット16によって
押えされる溝つきの外部15を有する。rM口14の軸
線と平行にブツシュ13を貫通する多数の孔17がブツ
シュ13の比較的硬いが弾性変形可能な材料の柔軟性を
増すため設けられて材料の必要量を減少させている0以
上の構造は通常のものであり、このため更に詳細に述べ
ない。
ブツシュ13のための好適な材料は円筒面14からロッ
ド11の円筒面に向って半径方向内側に延びる多数の小
さな半球状突起18を有するものに容易に成形されうる
比較的硬く強靭でしかし弾性的に変形可能なポリウレタ
ンである。突起18の丸い頂端はブツシュ13とロッド
11を串擦結合するような衝合状態でロッド11と強く
当接している。この例においてはロッド11の直径は略
3asで半球状突起の直径は略2膿である。隣接する突
起18の中心間の間隔は斜め方向で直径の略2倍であり
軸方向および円周方向には直径の、略3倍である(第4
図参照)。
突起18の頂端との間の摩擦結合はロッド11とブツシ
ュ13の間の相対的摺動運動を最小にするため十分固い
がブツシュ13の材料は車輌10の運転中ブツシュ13
に対するロッド11の限定された相対的回転および軸運
動と同様に開口又は開口14の軸線に対するロッド11
の限定された動きを可能にするには十分柔軟である。
突起18の頂端はロッド11の円周面と実質的に正接接
触しておりそれらの間の衝合は突起18を半径方向に通
常その半径を172に圧縮するけれどブツシュ13のポ
リウレタン材料の硬度とカップリング12の所望の堅牢
度又はクッション効果により圧縮は多くて大体これらの
半径はどであり、少くて2/100mmである。同じフ
ァクターがもちろん突起18の寸法即ち直径、それらの
間隔およびロッド11とブツシュ13の向い合った円周
面の軸方向寸法にも影響する。
車輌の運転中にロッド11はブツシュ13と相対的に動
く傾向があるが、突起18の球面およびそれらのロッド
11との摩擦結合により半球状突起18はロッド11と
の接触範囲でゆれ動き、ロッドと実質的に非摺動的接触
を保つ。作動の特別理論に限らず突起18とロッド11
の円筒面間の揺動接触は非動作時期にから直ちに硬質部
材と接触する場合において弾性あるブツシュ材料のセッ
トを破壊するのに要するエネルギーから生ずるクリック
又はスナップ音およびロッド11と従来知られたポリウ
レタンブツシュの衝合の結果としての不愉快なきしる音
の両方を本質的に除去するものと信じられる。如何なる
場合においても前記構造はそのような雑音を大きく減少
させ、且つなくすることができる。
半球状突起18がロッド11の円筒面と実質的に正接接
触にあるため突起18との間の前述の限られた揺動接触
はロッド11の動きが摺動運動か回転運動か、軸の配列
外の動きかこれらの組み合わせ運動かに無関係に保たれ
る。突起18とロッド11の間の衝合、すなわち突起1
8の半径の圧縮の程度はロッド11とブツシュ間の普通
に予想される相対的運動に直接的影響を受ける。
もし鉱油のような表面移動潤滑剤がその当初の調製中に
ポリウレタンに加えられると、ポリウレタン中に含まれ
る潤滑剤はポリマーと結合せずカップリングの作動中に
次第に表面に移動し自己潤滑作用を営む。そのような移
動はポリウレタンの動きによって又、その内部の摩擦熱
によって高められるためブツシュ13と突起18が曲げ
られれば曲げられる程自己潤滑効果は大きくなる。この
ような潤滑作用はきしる音を最小にする点において突起
18の効果を高めきしる音のコントロールが他の方法で
は非常に困難である成る種のカップリング装置において
は好適である。しかしながらブツシュ13の突起構造が
なければそれ自身の自己潤滑作用では不愉快なきしる音
を起らなくするには十分でない。
第5図は、半球状突起18aがブツシュ13aの円筒面
から半径方向外側に出てスチールの腕木部材11aの円
筒面の内側と摩擦的に係合している発明の概念の実施例
を示している。ブツシュ13aはブツシュ13と同じく
ポリウレタンから成形され断面環状でありスチールロッ
ド16aの円筒面の外側に結合され又はスプライン結合
されている。
他の全ての点において各部の機能および作動は上述の対
応部と同様である。明確にブツシュ13aの外側円筒面
はブツシュ13の内側円筒面とその寸法において例えら
れ、半球状突起18aは寸法および機能において突起1
8に例えられ、突起18とロッド11の円筒面とに関し
て述べたと同じくスチール支持体11aの内側円筒面と
摩擦結合で正接係合している。同様に突起18aの頂端
と腕木11aの円筒面との間の正接接触は前記同様に作
用してカップリングの作動中の前記クリック又はスナッ
プ音およびきしる雑音を除去しもしくは少くとも大巾に
減少させる。
本発明においてはカップリングの種々のタイプに広範囲
の使用に適合しうるためポリウレタンブツシュの使用に
ついて述べてきたが種々のカップリングに使用するなめ
に適当な物理的特性を有する他の材料から作られた突起
のついた弾性ブッシュの概念もまたそのようなカップリ
ングの上述の雑音をなくし又は少なくとも最小にするた
めに採用することができる。同様に本発明は直径時3C
11で突起18の直径の略15倍の直径を有する自動車
のスエーバー11への応用について述べてきたが異なる
直径を有する他の用途においても有用である。好適な2
Iの直径の突起18又は18aはブツシュ直径の適当な
範囲内での使用に適している。しかし、多少小さめ又は
大きめの直径のブツシュはそれぞれより軽い又はより重
い荷重を受け、突起の直径、ブツシュの衝合による突起
の圧縮の程度および突起間の間隔は突起がつき出ている
ブツシュの円筒面の直径に調和させて当然変えることが
できる。
上述のとおりブツシュ13又は13aに使用される好適
なポリウレタンの物理的特性は温度範囲、水、油又は薬
品への曝露等の作動条件による。同様に所望のクッショ
ン効果や硬質部材間の、すなわちロッド11と腕木16
の間および腕木11aとロッド16a間の相対運動の自
由度にもよる。
用途によってポリウレタンブツシュ13.13aの硬度
は略28および70ショアD (ASTMTest D
2240による)の間で変わりうる。典型的な自動車ス
エーバーでは硬度は略36ショアDが望ましい。しかし
他の用途、例えばオフロード用車輌としては硬度はかな
り大きいが45ショアD以上になることは稀である。引
っ張り及び破断強度、引っ張り及び圧縮ひずみのような
他の特性は−4に硬度の函数であるがブツシュの要求特
性に従って予め定められよう、温度条件への適合性およ
び水・油および薬品に対する抵抗性はポリウレタンの構
造によって決定される。特別の目的のためのそのような
特性のコントロールはポリウレタン製造業界で十分な対
応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化したカップリングを使用する横
に動くスエーバーを示す自動車の前部の一部の概要図、
第2図は第1図のスエーバーとカップリングを示す拡大
斜視図、第3図はカップリングを示すスエーバーを横断
面した拡大側面図、第4図は第3図の4−4線に沿って
矢印方向にとった縦断面図、第5図は本発明の変形を具
体化したカップリングの部分を示す分解図である。 11・・・スエーバー  12・・・カップリング13
・・・ブツシュ   14・・・開口17・・・孔  
    18・・・突起〈外4名〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円筒面を有する2つの部材から成り、一方の部材が
    弾性変形可能な材料から成り、前記円筒面から半径方向
    に間隔をおいて延びる多数の突起を有し、他方の部材が
    前記一方の部材の円筒面と向いあった円筒面を有する硬
    質材料から成っている弾性変形可能なカップリングにお
    いて、前記突起の夫々が一方の部材の円筒面に設けられ
    たベースと、前記一方の部材の円筒面から延びその円筒
    面から離れた丸い頂端とを有し、前記他方の部材の円筒
    面が前記突起の頂端と摩擦的に係合して成る前記両部材
    間の相対的動きで生ずる雑音を減少する手段を備えてい
    ることを特徴とする弾性変形可能なカップリング。 2)各突起の前記丸い頂端が球状の外形を有する特許請
    求の範囲第1項記載のカップリング。 3)前記各突起が実質的に半球状の突起から成る特許請
    求の範囲第1項記載のカップリング。 4)前記各半球状突起が略2mmの直径を有する特許請
    求の範囲第3項記載のカップリング。 5)前記一方の部材の円筒面の直径が3cmであり前記
    他方の部材の円筒面と前記突起の頂端との間の衝合(i
    nterference fit)が2/100mmと
    1mmの間の範囲にある特許請求の範囲第4項記載のカ
    ップリング。 6)前記弾性変形可能な材料が28から45ショアDの
    範囲のショア硬度を有する特許請求の範囲第5項記載の
    カップリング。 7)隣接突起間の前記間隔が突起半径の数倍からそれら
    の直径の数倍の範囲にある特許請求の範囲第3項記載の
    カップリング。 8)前記突起の直径のブッシュ直径に対する割合が1対
    15である特許請求の範囲第7項記載のカップリング。 9)前記他方の部材の円筒面と前記突起の頂端との衝合
    が前記半球状突起の半径より大きくない特許請求の範囲
    第8項記載のカップリング。 10)スチールロッドの円筒面と弾性変形可能なポリウ
    レタンブッシュの円筒面間の弾性変形可能なカップリン
    グにおいて、前記ロッドとブッシュ間の相対的振動運動
    の際生ずる雑音を最小にするための手段を備え、該手段
    が、前記ロッドの円筒面に向ってその円筒面から半径方
    向に突き出ておりロッドの円筒面と衝合状態でまさつ結
    合により係合している弾性変形可能なカップリング。 11)前記突起が前記ブッシュの円筒面の直径に関し比
    較的小さな直径の半球状頂端を有する特許請求の範囲第
    10項記載のカップリング。 12)前記ロッドが自動車のスエーバーから成り、前記
    突起が2mmの直径を有しそれらの中心間の間隔がそれ
    らの直径の2乃至数倍の範囲にある特許請求の範囲第1
    1項記載のカップリング。 13)前記ブッシュ用ポリウレタンが約36ショアDの
    硬度を有する特許請求の範囲第12項記載のブッシュ。 14)前記突起が2mmの直径を有し、それらの中心間
    の間隔が直径の2〜数倍離れており突起の直径の前記ブ
    ッシュの円筒面の直径に対する割合が1対15である特
    許請求の範囲第10項記載のカップリング。 15)円筒面と、前記面に間隔をおいて位置し、前記面
    から半径方向に突き出ている多数の概して半球状の突起
    を有し、前記突起の直径とそれらの中心間の間隔が前記
    円筒面に対して比較的小さい弾性変形可能な材料から製
    造された柔軟性ブッシュ。 16)前記突起の直径が前記円筒面の直径の1/15で
    ある特許請求の範囲第15項記載のブッシュ。 17)隣接突起の中心間の間隔がその直径の2〜数倍で
    ある特許請求の範囲第15項記載のブッシュ。 18)前記突起の直径が前記円筒面の直径の1/15で
    ある特許請求の範囲第17項記載のカップリング。 19)前記弾性変形可能な材料がポリウレタンである特
    許請求の範囲第18項記載のカップリング。 20)前記ポリウレタンの硬度が28と45ショアDで
    ある特許請求の範囲第19項記載のブッシュ。
JP32113987A 1986-12-22 1987-12-18 カップリング Pending JPS63167128A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94491586A 1986-12-22 1986-12-22
US944915 1986-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63167128A true JPS63167128A (ja) 1988-07-11

Family

ID=25482280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32113987A Pending JPS63167128A (ja) 1986-12-22 1987-12-18 カップリング

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0272851A3 (ja)
JP (1) JPS63167128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523240A (ja) * 2017-06-14 2020-08-06 ティッセンクルップ フェデルン ウント シュタビリサトレン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングThyssenKrupp Federn und Stabilisatoren GmbH 車両スタビライザバー用スタビライザバー接着マウント、スタビライザバー接着マウントを有する車両スタビライザバー、およびスタビライザバー接着マウントを車両スタビライザバーに形成する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2269881B (en) * 1992-08-15 1995-11-01 Roy Higgins Bushes
SE503332C2 (sv) * 1994-08-22 1996-05-28 Volvo Ab Dämpningsanordning vid krängningshämmare för motorfordon och sätt för montering av sådan
JP5030465B2 (ja) * 2006-04-24 2012-09-19 日東電工株式会社 膜エレメント用シール材保持部材および膜エレメント
GB2504520B (en) * 2012-08-01 2016-05-18 Dyson Technology Ltd Motor mount
GB2506654B (en) 2012-10-05 2017-05-03 Dyson Technology Ltd Vibration isolation mount for an electric motor
GB2513661B (en) 2013-05-03 2016-03-16 Dyson Technology Ltd Vibration isolation mount
US11209065B2 (en) 2017-08-09 2021-12-28 Vibracoustic Usa, Inc. Low torsion bushing and assembly
JP6948964B2 (ja) * 2018-02-26 2021-10-13 住友理工株式会社 接着用スタビライザブッシュおよびスタビライザブッシュ付スタビライザバー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB953057A (en) * 1959-04-27 1964-03-25 Electrolux Ab Suspension device for a rotary device
BE644389A (ja) * 1961-01-10 1964-06-15
GB1078641A (en) * 1963-03-06 1967-08-09 Silentbloc Flexible joints
DE1243464B (de) * 1964-10-14 1967-06-29 Continental Gummi Werke Ag Drehfeder mit zwischen Huelsen eingespannter Gummibuchse
FR2070294A6 (ja) * 1968-12-27 1971-09-10 Citroen Sa
FR2363024A1 (fr) * 1976-08-25 1978-03-24 Paulstra Sa Perfectionnements apportes aux articulations elastiques et aux procedes pour les etablir
DE3015322A1 (de) * 1980-04-22 1981-10-29 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur aufhaengung von fahrgestellteilen bei kraftfahrzeugen
CA1204533A (en) * 1980-11-20 1986-05-13 Akitaro Nakahira Rubber material
FR2574886A1 (fr) * 1984-12-18 1986-06-20 Renault Palier d'articulation, notamment pour barre antidevers du vehicule automobile
JPS61223345A (ja) * 1985-03-27 1986-10-03 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 防振ゴムプツシユ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523240A (ja) * 2017-06-14 2020-08-06 ティッセンクルップ フェデルン ウント シュタビリサトレン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングThyssenKrupp Federn und Stabilisatoren GmbH 車両スタビライザバー用スタビライザバー接着マウント、スタビライザバー接着マウントを有する車両スタビライザバー、およびスタビライザバー接着マウントを車両スタビライザバーに形成する方法
US11214112B2 (en) 2017-06-14 2022-01-04 ThyssenKrupp Federn und Stabilisatoren GmbH Stabilizer bar adhesive mount for a vehicle stabilizer bar, vehicle stabilizer bar having a stabilizer bar adhesive mount, and method for forming a stabilizer bar adhesive mount on a vehicle stabilizer bar

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272851A3 (en) 1989-03-15
EP0272851A2 (en) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905972A (en) Damped spring
EP0619785B1 (en) Stabilizer bar slip bushing with axial restraint
US5439203A (en) Vibration-damping bushing with sliding surface on insert located between inner and outer cylinders
US4951962A (en) Vibration-proof structure for axle beam of motor vehicle
US5480231A (en) Spherical sliding bearing
KR840000063B1 (ko) 볼-소켓트 조인트
JPS63167128A (ja) カップリング
JPH04302726A (ja) 滑りブッシュ構造
JPH05215126A (ja) 自動車における連接リンクを支承するためのジョイント
US2936188A (en) Ball joint assembly bearing construction
JP4346106B2 (ja) スタビライザーの支持構造
JPH0313449B2 (ja)
US5037058A (en) Damper unit for automotive power unit or the like
US20030141159A1 (en) Damper device
JP4978840B2 (ja) ラバーブッシュ
GB1586057A (en) Resilient mountings
JPH0968247A (ja) ブッシュ
JP6535680B2 (ja) 特に自動車用サイドミラーのためのミラー調整機構
JP2007263244A (ja) ボールジョイントゴムブッシュ
JPH06323354A (ja) ピロボールブッシュ
EP0187126A2 (en) A wheel
JPH09177778A (ja) 球面すべり軸受
JP2590378Y2 (ja) 揺動ないし球面運動などが可能な継手構造物用ダストシール
KR100305800B1 (ko) 차량의 서스펜션 부쉬
JP2742125B2 (ja) 自動車用サスペンションブッシュ