JPS6316707A - 適応型雑音除去装置 - Google Patents

適応型雑音除去装置

Info

Publication number
JPS6316707A
JPS6316707A JP61161160A JP16116086A JPS6316707A JP S6316707 A JPS6316707 A JP S6316707A JP 61161160 A JP61161160 A JP 61161160A JP 16116086 A JP16116086 A JP 16116086A JP S6316707 A JPS6316707 A JP S6316707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
threshold value
output
noise
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61161160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101666B2 (ja
Inventor
Junko Nakagawa
淳子 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61161160A priority Critical patent/JPH06101666B2/ja
Publication of JPS6316707A publication Critical patent/JPS6316707A/ja
Publication of JPH06101666B2 publication Critical patent/JPH06101666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二つの入力装置からの入力信号より適応型フ
ィルタを用いて雑音成分を除去し、検出目的である音声
を出力する雑音除去装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の雑音除去装置で用いている適応型フィルタとは
、その入力信号と他の参照信号の差の二乗平均を最小と
するように、フィルタの係数を自動的に変化させるもの
である。
従って、雑音除去装置として適応型フィルタを用いる場
合には、検出目的である音声源に近く雑音源に遠い場所
に設置した入力装置Aと雑音源に近く音声源に遠い場所
に設置した入力装置Bとからなる二つの入力装置から、
まず雑音のみを入力して、前記入力装置Bにおける雑音
信号から前記入力装置Aにおける雑音信号を推定するよ
うに適応型フィルタの係数を決定し、その後雑音成分は
不変のまま、前記入力装置Aから検出目的である音声を
入力し、先に決定したフィルタ係数を用いてその入力信
号から雑音信号のみを除去する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の雑音除去装置においては、上述の雑音のみを入力
してフィルタ係数を決定する段階と検出目的である音声
を入力して雑音除去を行う段階を識別しないで、検出目
的である音声の入力時も音声信号を含んだ入力信号をも
とにして適応型フィルタの係数を更新する。このため雑
音信号のみの除去には不適当なフィルタ係数によシ雑音
除去処理が行われることと1楓結果として出力される音
声は歪んだものとなる欠点がある。
また、音声信号の発生の有無は、二つの入力装置への雑
音源からの入力レベル比を算出した後に、現時点での入
力装置の入力レベル比と比較して判断する必要がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の適応型雑音除去装置は検出目的である音声源に
近く雑音源に遠い場所に設置した入力装置、雑音源に近
く音声源に遠い場所に設置した入力装置、音声信号の発
生していない区間を示すスイッチ、二つの入力信号の積
分器と、積分器の出力とスイッチの入力信号よシ閾値を
算出する閾値算出回路、及び積分器の出力結果を閾値を
用いて比較する比較回路よりなる、音声切出し部、各入
力音声信号の遅延回路、遅延回路の出力と音声切出し部
の出力を入力とする適応をフィルタを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
検出目的である音声源A、雑音源Bに対し、マイクII
A、IIB、低域通過フィルタ12A、12B。
サンプルアンドホールド回路13A、13B、アナログ
/ディジタル変換器14A、14Bからなる入力装置I
A、 1Bを図のように配置すると、各々近い方の音源
成分の入力レベルが大きくなる。
閾値設定用スイッチ2に対しては、音声源Aよシ音声信
号の発生していない時刻に111を入力しておき、音声
信号発生時にIolを入力する。以後、雑音源Bの変化
またはマイクIIA、IIBの変化がない限シは@01
を入力しておく。
音声切出し部3においては、入力装置IA及び1Bから
の入力信号を積分器31A、31Bに入力する。積分器
31A、31Bの出力及び閾値設定用スイッチ2の出力
は閾値算出回路32に入力され、スイッチ2からの出力
が@11であれば入力装置IA、IBからの入力信号は
雑音源のもののみであるので、積分器31Aと31Bの
出力比を算出して閾値に設定し出力する。スイッチ2か
らの出力が101であれば音声信号の発生している可能
性があるので、閾値の算出を行わずに最新の閾値を出力
する。
比較回路33においては、積分器31Aと31Bの出力
比と閾値算出回路32の出力である閾値を比較し、前者
が後者よりも小さいか等しい場合は検出目的音声が発生
していないと判断し、比較回路33はIOlを出力する
。前者が後者よりも大きい場合は検出目的音声が発生し
ていると判断し、比較回路33は111を出力する。
一方、入力装置IA及びIBからの入力信号は遅延回路
4A、4Bを経て、比較回路33の出力と同時に適応型
フィルタ5に入力される。適応型フィルタ5においては
、音声切出し部3の比較回路33からの出力が′0”で
あれば入力信号からフィルタ係数の更新を行い、比較回
路33からの出力が°1”であればフィルタ係数の更新
を停止し最新のフィルタ係数を用いて入力信号の雑音除
去を行い出力信号Cを出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、雑音と音声とが混在する
環境において、音声信号の発生していない区間をスイッ
チ入力により検出し二つの入力装置に雑音のみを入力し
た場合の入力レベル比を閾値として設定することにより
、検出目的である音声の有無を適尚に判断し、それによ
り適応型フィルタの係数の更新動作を制御して、雑音の
みの除去に最適なフィルタ係数を用いて雑音除去を行う
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 A・・・・・・音声源、B・・・・・・雑音源、C・・
・・・・雑音除去装置出力信号、IA、IB・・・・・
・入力装置、11人。 11B・・・・・・マイク、12A、12B・・・・・
・低域通過フィルタ、13A、13B・・・・・・サン
プルアンドホールド回路、14A、14B・・・・・・
アナログ/ディジタル変換器、2・・・・・・閾値設定
用スイッチ、3・・・・・・音声切出し部、31A、3
1B・・・・・・積分器、32・・・・・・閾値算出回
路、33・・・・・・比較回路、4A、4B・・・・・
・遅延回路、5・・・・・・適応型フィルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 検出目的である音声信号源及び雑音源に対して相対的に
    異なる位置に設置した二つの入力装置からの入力信号を
    それぞれ積分する二つの積分手段と、音声信号の発生し
    ていない区間を示すスイッチと、このスイッチ及び二つ
    の積分手段の出力より閾値を算出する手段と、この閾値
    を用いて二つの積分手段の出力を比較する比較手段と、
    比較手段における比較結果により適応動作が制御される
    適応型フィルタとを備えることを特徴とする適応型雑音
    除去装置。
JP61161160A 1986-07-08 1986-07-08 適応型雑音除去装置 Expired - Lifetime JPH06101666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161160A JPH06101666B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 適応型雑音除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161160A JPH06101666B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 適応型雑音除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316707A true JPS6316707A (ja) 1988-01-23
JPH06101666B2 JPH06101666B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=15729735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61161160A Expired - Lifetime JPH06101666B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 適応型雑音除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101666B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204631A (en) * 1991-05-20 1993-04-20 International Business Machines Corporation System and method for automatic thresholding of signals in the presence of Gaussian noise
US7061436B2 (en) 2003-07-01 2006-06-13 Buffalo Inc. Antenna device
US7149548B2 (en) 2002-02-14 2006-12-12 Ntt Docomo, Inc. Antenna apparatus for base station and method of optimizing traffic capacity in CDMA communications system
CN109215676A (zh) * 2017-07-07 2019-01-15 骅讯电子企业股份有限公司 具有噪音消除的语音装置及双麦克风语音系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204631A (en) * 1991-05-20 1993-04-20 International Business Machines Corporation System and method for automatic thresholding of signals in the presence of Gaussian noise
US7149548B2 (en) 2002-02-14 2006-12-12 Ntt Docomo, Inc. Antenna apparatus for base station and method of optimizing traffic capacity in CDMA communications system
US7061436B2 (en) 2003-07-01 2006-06-13 Buffalo Inc. Antenna device
CN109215676A (zh) * 2017-07-07 2019-01-15 骅讯电子企业股份有限公司 具有噪音消除的语音装置及双麦克风语音系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101666B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1203510T3 (da) Tilbagekoblingsannullering med lavfrekvensindgang
Heitkamper An adaptation control for acoustic echo cancellers
JP3579245B2 (ja) エコーキャンセラの制御方法およびエコー除去装置
KR20060094078A (ko) 음성 동작 검출 장치 및 방법
CN110914901A (zh) 言语信号调平
JPS6316707A (ja) 適応型雑音除去装置
JPH071958B2 (ja) 収音装置
JP2007053512A (ja) エコーキャンセラ及びマイク装置
JP2011069901A (ja) 雑音除去装置
JP2615551B2 (ja) 適応型雑音除去装置
JPH01149508A (ja) 音響信号処理回路
JPH06303689A (ja) ノイズ除去装置
JPH01146413A (ja) 音響信号処理回路
JPH05308697A (ja) ハウリング抑制装置
JPS63292814A (ja) 適応型雑音除去装置
US6735303B1 (en) Periodic signal detector
JPH0895577A (ja) 騒音制御装置
JPH04340599A (ja) 雑音除去装置
US8214066B1 (en) System and method for controlling noise in real-time audio signals
JPH04238399A (ja) 音声認識装置
JP2006126841A (ja) 周期信号増強システム
JP3111301B2 (ja) 音声判別方法及び装置
JPH0424692A (ja) 音声区間検出方式
JP3171756B2 (ja) ノイズ除去装置
JPH056193A (ja) 音声区間検出方式及び音声認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term