JPS63166839A - 純粋な結晶製品の製造法 - Google Patents

純粋な結晶製品の製造法

Info

Publication number
JPS63166839A
JPS63166839A JP62297281A JP29728187A JPS63166839A JP S63166839 A JPS63166839 A JP S63166839A JP 62297281 A JP62297281 A JP 62297281A JP 29728187 A JP29728187 A JP 29728187A JP S63166839 A JPS63166839 A JP S63166839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
target product
crystallization
product
pure crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62297281A
Other languages
English (en)
Inventor
ボンフアンチ ジヨバンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63166839A publication Critical patent/JPS63166839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/04Preparation
    • C07D499/18Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/26Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group
    • C07D501/34Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬品分野で使われる、毒性溶媒を含まない
純粋な結晶製品を得るための新規な方法に関するもので
ある。
本発明の目的は、本発明の製造法によって得られる製品
、すなわち、従来の製品とは異なる物理化学的性質を示
す製品を提供することにもある。
〔発明の構成〕
本発明の製造法は、無定形物質や安定な結晶形とは異な
ったあまり安定でない結晶の形で得られた生成物は、別
の溶媒中に懸濁または溶解させて処理すると変換される
という原理に基づいている。
この原理は、−殺性があり、はとんどすべての分野に適
用できる。
本発明の具体的な目的は、溶媒中より結晶化され、残留
溶媒としてエタノールのみを含む純粋物質であるペニシ
リンまたはセファロスポリンの製造法を提供するもので
ある。
本発明の方法では、まず目的物を公知の方法で製造し乾
燥する。次いで、それを無水エタノールまたは含水エタ
ノールに懸濁させることにより、精製された目的物に変
換する。種々の含水率の含水エタノールに溶解させたの
ち無水エタノールで希釈することにより結晶化させるこ
とが望ましい場合もある。
処理温度は、通常、目的物によって異なる。なぜならば
、いかなる場合も、溶解と結晶化に最適な温度を選ばな
ければならず、結晶化を生じさせるとき溶液は冷却する
ほうがよいからである。
本発明の方法により毒性溶媒を含まない純粋な製品を得
るには、無定形製品を無水または含水エタノールに溶解
させ次いで結晶化させることにより、対応する結晶化製
品に変換する。
無定形製品は、凍結乾燥、高真空濃縮、噴霧乾燥、その
他公知の方法により、製造することができる。
かくして得られた目的物は、エタノールから容易に結晶
化させることができる。これにより、目的とする結晶形
と製造各工程で生じた不純物の除去が同時に達成される
本発明の製造法は、目的とする製品を高収率で得られる
ようにするとともに、抗生物質を沈殿させる場合によく
使われ、しかも最終製品中への残留を避けねばならない
エチルヘキサン酸ナトリウムのような異種物質の使用を
可能にし、これらの物質が精製品中に残留するのを防ぐ
より具体的には、公知方法で得られた目的物は、酸形の
目的物を水から抽出するのに適した水不溶性溶媒で抽出
される。この工程で、水溶性無機塩類および分解生成物
がすべて除かれる。
目的物はその後純粋な蒸留水で抽出され、次いです) 
IJウムの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩を加えてナ
トリウム塩に変換される。
ナトリウム塩の形の目的物のみを含み、あっても痕跡量
の不純物を含む水相を、次いで上述の方法(凍結乾燥、
高真空濃縮、噴霧乾燥)のいずれかにより乾燥し、無定
形の、ただし安定な粉末を得る。
得られた粉末をエタノールで、望ましくは2段階の操作
で処理し、生成物の溶解とその後の結晶化を行う。
結晶化開始前に、溶媒中に不溶性の異物があれば濾過し
てそれを除く。
結晶化工程においては、混在する不純物は結晶化しない
ため、目的物の精製が行われる。
〔実施例〕
以下に実施例を示すが、これらは用いた技術を例示する
ものであって、得られる製品の種類に関する限定を意味
するものではない。
実施例1 6−アミノペニシラン酸(6−APA)50gを、10
%水酸化ナトリウム溶液とともに500讃Iの水に溶解
する。
透明な溶液に、アセトン3001および炭酸ナトリウム
20gを加える。次いで6−クロロフェニル−5−メチ
ル−4−イソキサゾリルクロライド60gを含む無水ア
セトン溶液を加え、反応が完了するまで、混合物を1.
5時間撹拌する。その後、メチレンクロライド1010
0Oを加えて、アセトンを水から抽出する。相分離後、
有機溶媒相を廃棄し、水相にメチレンクロライド101
00Oを加える。10%硫酸を用いて、pHを徐々に2
.5に調節する。この工程では、クロキサシリン(cl
ox&cillin)が溶媒に移り、水溶性の無機塩お
よび分解生成物は水相に残る。3QOmlの蒸留水を有
機溶媒相に加え、水酸化ナトリウム溶液でpHを7に調
節する。相分離が起こるので、水相を、活性炭で濾過し
てから、凍結乾燥する。目的物106gが得られ、活性
は96%、含水率は1%以下である。得られた粉末を無
水エタノール400m1に溶解し、溶液を濾過し、フィ
ルターをエタノール50m1で洗浄する。脱イオン水1
01を加える。
混合物を30℃に1時間以上加熱し、次いで、10℃に
冷却して結晶化を3時間以上続ける。混合物を濾過し、
濾過ケークを1ocalの無水エタノールで洗浄し、真
空下、50℃で乾燥する。含水率3.2%のクロキサシ
リンナト、リウムー水塩104gが得られ、純度は含水
物基準で96.2%、乾量基準で99.4%である。残
留溶媒はエタノール0.15%である(ガスクロマトグ
ラフィーによる)。
実施例2 6−APA  50gを、10%水酸化ナトリウム溶液
とともに500m1の水に溶解する。アセトン300m
1を加え、次いで、10分を要して、アセトン500m
1に溶かした2、6−シクロロフエニルー5−メチル−
4−イソキサゾリルクロライド74gを加える。pHを
2.1以下に保ちながら、混合物を1.5時間反応させ
る。メチレンクロライド500m1を加え、混合物を5
分間撹拌し、次いで有機溶媒相と水相を分離する。有機
溶媒相を水5001で2回洗浄してアセトンを除き、次
いで蒸留水1000+1を加え、水酸化ナトリウム溶液
でpHを7に調節する。2相を分離した後、水相を活性
炭で濾過して着色を除いてから、25°C以下の温度で
、真空下で濃縮乾固する。乾燥した目的物を無水エタノ
ール5001に投入する。混合物を、最初の工程による
被処理原料がすべて白色結晶に変換されるまで、4時間
撹拌する。
得られた混合物を濾過し、100+1の無水エタノール
で洗浄し、溶媒が完全に除去されるまで、真空下50℃
で乾燥する。
含水率3.5%、溶媒含有率0.1%以下のジクロキサ
シリンナトリウム−水塩108gが得られ、純度は含水
物基準で96%、乾量基準で99.9%である。
実施例3 約1.4%の酢酸エチルを含む純度97.2%(乾量基
準)のフルクロキサシリン(flieloxmcill
ia)ナトリウム100gを蒸留水4001に溶解する
次いで溶液を噴霧乾燥して、含水率2%未満の無定形粉
末を得る。
上記粉末を95%エタノール3001に懸濁させる。0
℃に冷却してゆっくり撹拌しながら、結晶化を進める。
生成物を濾過し、95%エタノール100m1で洗浄し
、真空下で乾燥する。結晶製品96gが得られ、含水率
は3.5%、純度は含水物基準で96.2%、乾量基準
で99.7%である。残留溶媒はエタノールだけで、そ
の量は0.1%未満である。
実施例4 常法により得られたフルクロキサシリン100gを無水
エタノール4001に徐々に加える。
添加する過程で、上記ツルクロキサシリンの変換が起こ
り、含まれていた溶媒および不純物が溶解する。濾過後
、エタノール500m1で洗浄し、真空下、50℃で乾
燥する。製品97gが得られ、含水率は3.3%、純度
は96.6%であり、溶媒のエタノールの含有率は0.
1%未満である。
実施例5 水200m1およびエタノール2001の混合液に、結
晶化母液を濃縮乾固して得られた粗オキサシリンナトリ
ウム100gを溶解する。溶液を濾過し、濾液に無水エ
タノール2000m1を徐々に加える。0°Cに冷却し
ながら、4時間結晶化を進める。
混合物を濾過し、フィルターケークを95%エタノール
2001で洗浄し、恒量に達するまで、真空中で乾燥す
る。製品92gが得られ、含水率3.8%、純度96%
、乾量基準純度99.8%、溶媒含有率0.2%未満で
ある。
実施例6 セフオドキシム(cefotoxime) 100 g
を酢酸エチル21+に溶解する。着色を除去するため、
溶液を活性炭5gで処理する。水10100Oを加え、
重炭酸ナトリウムでpHを6.8に調節する。2相を分
離し、水相を凍結乾燥し、含水率0.5%未満の乾燥物
を得る。
得られた固形物を、−30℃で無水エタノール800m
1に懸濁させる。完全に溶解するまで混合物を撹拌し、
溶液を一過し、フィルターを、−30℃で、無水エタノ
ール200m1で洗浄する。
次いで溶液を速やかに15°Cまで加熱し、結晶化が完
結するまで4時間撹拌し、0℃に冷却し、2時間撹拌し
、その後、0℃で目的物を濾過しさらに無水エタノール
2001で洗浄する。
純度96%の精製品90gが得られた。
実施例7 凍結乾燥によって得られたセファロチンナトリウム10
0gを無水エタノール500m1に懸濁させる。この懸
濁液を、セファロチンの変換が完了するまで20℃で1
時間撹拌する。目的物を一過し、無水エタノール100
m1で洗浄し、真空下、4000で乾燥した。精製品9
7gが得られ、純度(乾量基準)は98%、乾燥減量は
0.5%未満である。
実施例8 対応する酸を凍結乾燥して得られたセファゾリンナトリ
ウム100gを、水−エタノール混合液3001に溶解
する。濾液に1500mlの無水エタノールを加え、混
合液を0℃に冷却し、4時間ゆっくり撹拌し、結晶化し
た目的物を得る。目的物を濾過し、無水エタノール20
0m1で洗浄し、50°Cの真空下、恒量になるまで乾
燥する。
純度96%の製品が得られ、含水率は3.2%、乾量基
準純度は99.2%である。
実施例9 噴霧乾燥したセフロキシム(csfuroxime) 
+ トリウム100gを一20℃でエタノール1500
鳳lに溶解し、溶液を濾過し、徐々に20°Cまで加熱
する。2時間結晶化を進めたのち、混合物をOoCに冷
却し、濾過し、フィルターケークを無水エタノール30
01で洗浄する。
生成物を真空下に濾過し、恒量になるまで乾燥する。
含水率2.8%、純度が含水物基準で96.8%、乾量
基準で99.6%、溶媒含量0.2%未満の製品が得ら
れた。
以上 出願人 ボンファンチ ジョl←ノニ 1代理人 弁理
士 有賀三幸1 、、・ −−一□−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無定形もしくは不安定な結晶の状態にある目的物
    を、不溶性の不純物を除去し、目的物を純粋な結晶形で
    沈殿させるために、無水エタノールまたは含水エタノー
    ルで1段または2段の操作により処理することを特徴と
    する純粋な結晶製品の製造法。
  2. (2)公知の方法により得られた不安定な結晶形のペニ
    シリンまたはセファロスポリンからなる群から選ばれた
    出発物質を乾燥し、目的物の溶解温度と結晶化温度との
    間の温度において無水エタノールまたは含水エタノール
    で処理し、結晶化溶液を冷却して目的物を純粋な結晶形
    で得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製
    造法。
  3. (3)公知の方法により調製された無定形のペニシリン
    またはセファロスポリンからなる群から選ばれた出発物
    質を乾燥し、目的物の溶解温度と結晶化温度との間の温
    度において2段の操作によりエタノールで処理し、結晶
    化溶液を冷却して目的物を純粋な結晶形で分離すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  4. (4)不溶性不純物を除去するため、結晶化に先立って
    目的物のエタノール溶液を濾過することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の製
    造法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
    記載の製造法により得られた純粋な結晶形のペニシリン
  6. (6)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
    記載の製造法により得られた純粋な結晶形のセファロス
    ポリン。
JP62297281A 1986-12-23 1987-11-25 純粋な結晶製品の製造法 Pending JPS63166839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22852A86 1986-12-23
IT8622852A IT1214587B (it) 1986-12-23 1986-12-23 Metodo per la produzione diprodotti cristallini puri.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166839A true JPS63166839A (ja) 1988-07-11

Family

ID=11201177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297281A Pending JPS63166839A (ja) 1986-12-23 1987-11-25 純粋な結晶製品の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4912211A (ja)
EP (1) EP0273156A3 (ja)
JP (1) JPS63166839A (ja)
KR (1) KR880007542A (ja)
IT (1) IT1214587B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010352A1 (fr) * 1997-08-25 1999-03-04 Otsuka Chemical Co., Ltd. Cristaux de cephalosporine et procede de production de ces cristaux

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142042A (en) * 1989-01-23 1992-08-25 Purzer Pharmaceutical Co., Ltd. Process for preparing well crystallized alkali metal salts of 3, 7-substituted 7-aminocephalosporanic acid derivatives
DE3911322A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cefodizim-dinatrium
KR100296810B1 (ko) * 1993-03-12 2001-10-24 로렌스 티. 마이젠헬더 결정성세프티오퍼유리산
EP0678095A1 (en) * 1993-11-06 1995-10-25 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Crystalline penicillin derivative, and its production and use
GB9423459D0 (en) * 1994-11-21 1995-01-11 Biochemie Gmbh Silylation process
AT402928B (de) * 1994-12-23 1997-09-25 Biochemie Gmbh Neues verfahren zur herstellung von cefotaxim
ES2134128B1 (es) * 1997-01-17 2000-05-01 Antibioticos Sa Un procedimiento de reduccion de los niveles residuales de disolventes, presentes en las composiciones farmaceuticas, en particular en los antibioticos y antibioticos obtenidos segun el mismo.
AR014939A1 (es) * 1997-12-22 2001-04-11 Astrazeneca Ab Proceso para purificar una solucion de un ester profarmaco de ampicilina
AT411996B (de) * 2000-09-11 2004-08-26 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung von cefuroxim in der form seines n-butylammoniumsalzes
US20040092735A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of cefuroxime sodium
US7842791B2 (en) * 2002-12-19 2010-11-30 Nancy Jean Britten Dispersible pharmaceutical compositions
RU2457211C1 (ru) * 2011-01-12 2012-07-27 Общество С Ограниченной Ответственностью Нпф "Файн Кемикалс" Способ получения натриевой соли 6-[3-(2-хлор-6-фторфенил)-5-метилизоксазол-4-карбамино]-пенициллановой кислоты
CN103288850B (zh) * 2011-06-17 2015-09-23 桂林理工大学 氟氯西林钠无定形晶型物的制备方法
CN103717607A (zh) * 2012-09-12 2014-04-09 海南卫康制药(潜山)有限公司 头孢呋辛钠新晶型化合物及其组合物粉针
CN102964356B (zh) * 2012-12-25 2015-06-17 菏泽睿智科技开发有限公司 一种氟氯西林钠的合成方法
CN105153196B (zh) * 2015-09-15 2018-01-16 桂林南药股份有限公司 一种氟氯西林钠晶型、制备方法及应用
CN108659007B (zh) * 2018-07-23 2020-08-25 华北制药集团先泰药业有限公司 一种双氯西林钠柱形晶体的制备方法
CN111548357B (zh) * 2020-04-16 2021-07-13 华北制药河北华民药业有限责任公司 一种高纯度头孢唑林钠及其药物制剂的制备方法
CN113788843B (zh) * 2021-09-30 2022-07-19 海南海灵化学制药有限公司 一种注射用头孢呋辛钠的制备工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2128207A1 (en) * 1971-06-07 1972-12-14 Purificn of org cpds - by meta-dissoln,esp for substd 2-mercapto-benzthiazoles,nitrones and organometallic cpds
US4061853A (en) * 1975-12-09 1977-12-06 Ciba-Geigy Corporation Virtually solvent-free crystal form of the sodium salt of Cephacetril

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010352A1 (fr) * 1997-08-25 1999-03-04 Otsuka Chemical Co., Ltd. Cristaux de cephalosporine et procede de production de ces cristaux
CN1090635C (zh) * 1997-08-25 2002-09-11 大塚化学株式会社 头孢菌素晶体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273156A3 (en) 1990-04-04
KR880007542A (ko) 1988-08-27
US4912211A (en) 1990-03-27
IT1214587B (it) 1990-01-18
EP0273156A2 (en) 1988-07-06
IT8622852A0 (it) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63166839A (ja) 純粋な結晶製品の製造法
JP3854765B2 (ja) 長鎖ジカルボン酸の精製方法
JP2000514833A (ja) 結晶性セフジニルアミン塩
JP3976832B2 (ja) 2−ケト−l−グロン酸の単離方法
JPH02311483A (ja) セフトリアキソンの製造方法
JPS6034954B2 (ja) 3,4−メチレンジオキシマンデル酸の製造法
CN114014835A (zh) 一种乙交酯的纯化工艺
US2463943A (en) Production of penicillin salts
US4458070A (en) Process for the manufacture of crystalline sodium cefoperazone
EP1468979A1 (en) Process for preparing S-(-)-chlorosuccinic acid
US3526662A (en) Extraction and purification of tetracycline from fermentation broths
KR830001465B1 (ko) 이소류우신 정제방법
EP0106369B1 (en) Purification of ceforanide
EP0341991A2 (en) Method for recovery of antibiotics from mother liquors and novel pharmaceutically-acceptable salts thereof
US4354971A (en) Non-extractive penicillin V recovery process
JP2004526805A (ja) 無定形シラスタチンナトリウムの製造方法
US2414070A (en) Porphyrin purification
US2423062A (en) Resolution of alpha-hydroxy-beta:beta-dimethyl-gamma-butyrolactone
US2949468A (en) Process of extracting pyridine carboxylic acids as bisulfates
JP2656717B2 (ja) N−スクシンイミジル−2−キノリンカルボキシレートの製造方法
US2870199A (en) Gentisic acid purification
RU2088585C1 (ru) Способ получения очищенного феноксиметилпенициллина
JPS6157837B2 (ja)
JPS58183678A (ja) syn−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)(メトキシイミノ)酢酸のジメチルアセトアミド溶媒和物
US2698323A (en) Preparation of alkali metal salts of penicillin