JPS63165164A - カツタ付プリンタの紙詰り防止方式 - Google Patents

カツタ付プリンタの紙詰り防止方式

Info

Publication number
JPS63165164A
JPS63165164A JP31501086A JP31501086A JPS63165164A JP S63165164 A JPS63165164 A JP S63165164A JP 31501086 A JP31501086 A JP 31501086A JP 31501086 A JP31501086 A JP 31501086A JP S63165164 A JPS63165164 A JP S63165164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cutter
roll paper
printer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31501086A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshida
美田 修
Yasuhiro Kunimoto
国本 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31501086A priority Critical patent/JPS63165164A/ja
Publication of JPS63165164A publication Critical patent/JPS63165164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概   要 プリント用紙にロール紙を使用し、印字終了後カッタに
より所望の長さにロール紙を切断するカッタ付プリンタ
において、カッタ部分で用紙が湿気を含むこと等に起因
して発生する紙詰りを防止するために、印字後ロール紙
を切断した後、ロール紙搬送手段を所定時間作動させて
、カッタを越えてロール紙を送ることを特徴とする紙詰
り防止方式。
産業上の利用分野 本発明はプリント用紙にロール状に巻回されたロール紙
を使用し、印字終了後カッタにより所望の長さにロール
紙を切断するカッタ付プリンタの紙詰り防止方式に関す
る。
近年パーソナルコンピュータ、オフィスコンピュータ、
ワードプロセッサ等の普及に伴い、種々の印字出力用端
末機器が市販され、OA化の−・助として使用されるよ
うになってきた。このような状況下において、他のマー
キング技術に比べて騒音が小さく、信頼性が高く、低コ
ストで比較的高画質が得られるために、感熱方式をマー
キング技術に採用するプリンタの需要が高まってきてい
る。
感熱プリンタ(サーマルプリンタ)は、ノンインバクト
プリンタの中で、小型軽量で信頼性が高く、しかも低価
格であるため、特にパーソナルコンピュータ、ワードプ
ロセッサ等の出力端末として近年盛んに採用されている
サーマルプリンタでは印字用紙として特殊処理の施され
た感熱記録紙を採用し、この感熱記録紙をサーマルヘッ
ドとプレッシャロールとの間を通過させながら、サーマ
ルヘッドを信号に応じて駆動することにより感熱記録紙
上への印字を達成している。感熱記録紙は一般的にロー
ル状に巻回されてプリンタ内に収納されており、印字終
了後カッタにより所望の長さにロール紙を切断するカッ
タ付プリンタが一般的である。
従来の技術 従来の印字用紙としてロール紙を使用するカッタ付プリ
ンタでは、サーマルヘッド等の印字ヘッドにより情報に
応じて用紙−ヒに印字してから、所定時間紙送りをした
後、紙送りの停止と同時にカッタを作動させて用紙を切
断するようにしている。
すなわち従来のカッタ付プリンタの制御は、第4図のタ
イムチャートに示すようなタイミングにより制御されて
いる。
発明が解決しようとする問題点 しかし第4図に示したような従来のカッタ付プリンタの
制御方式では、ロール紙をカットした後ロール紙の先端
がカッタの部分で放置されるため、例えばプリンタを長
い間使用せずこのまま放置すると、特に空気中の湿度が
高いときには用紙が湿気を含み、ロール紙の場合は用紙
がカールしていることも作用してカッタ部分で紙詰りを
起こし易いという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みなされたものであり、その
目的とするところは、簡単な手段によりカッタ部分での
紙詰りを有効に防止したカッタ付プリンタの紙詰り防止
方式を提供することである。
問題点を解決するための手段 上述した従来技術の問題点を解決するために、本発明は
、プリント用紙にロール状に巻回されたロール紙14を
使用し、印字終了後カッタ22゜24により所望の長さ
にロール紙14を切断するカッタイ寸プリンタにおいて
、該カッタ22.24を作動させてロール紙を切断後、
ロール紙搬送手段20を所定時間作動させる制御手段を
設けたことを特徴とするカッタ付プリンタの紙詰り防止
方式を提供する。
作   用 印字終了後所定時間後にカッタを作動させロール紙を切
断する。このカッタによるロール紙切断後、制御手段に
よりロール紙搬送手段を所定時間作動させてロール紙の
先端をカッタを越えて搬送する。このようにロール紙の
先端がカッタを越えて停止すると、たとえプリンタが長
期間使用されずに放置され、用紙先端部分が湿気等を含
んでカールした場合にも、カッタ部分で紙詰りを起こす
ことが防止される。
大−JLJt 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
ることにする。
第1図は本発明の紙詰り防止方式を採用したサーマルプ
リンタの概略構成図であり、ハウジング10中には巻芯
12に巻回された感熱記録用のロール紙14が収納され
ている。ロール紙14はサーマルヘッド16とプレッシ
ャロール18との間を通り、搬送ローラ対20により搬
送される。22は固定刃、24は回転刃であり、固定刃
と回転刃との協働作用によりロール紙14は所望の長さ
に切断される。また26はロール紙14先端をカッタ部
分に案内するための案内部材である。
本実施例のプリンタ1は、たとえば第2図に示すように
パーソナルコンピュータ2に接続されて使用され、パー
ソナルコンビ1−夕2に搭載されたCPUによりその動
作を制御されるようになっている。
然して、プリント動作が開始されると、第3図のタイム
チャートに示すように、プリント信号及び紙送り信号が
ほぼ同時にオンとなり、サーマルヘッド16を信号に応
じて駆動してロール紙14上に印字すると共に、搬送ロ
ーラ対20により用紙を搬送する。タイミングT1で印
字動作が終了しても、搬送ローラ対20は継続して作動
しており、所定時間経過して印字部分がカッタ部分を越
えて搬送されるタイミングT2で搬送ローラ対20の作
動が停止され用紙が停止する。これと同時にカッタ作動
信号が回転刃24の図示しない駆動手段に供給され、ロ
ール紙14が固定刃22と回転刃24との協働作用によ
りカットされる。カッタ22.24が作動してから所定
時間経過後のタイミングT3で紙送り信号が再び供給さ
れ搬送ローラ対20が所定時間駆動される。これにより
ロール紙14の先端は固定刃229回転刃24を越えた
第1図に示すような位置で停止することになる。
このようにロール紙14の先端がカッタ部分を越えて停
止すると、たとえ湿気等に起因してロール紙の先端にカ
ール等が発生しても、カッタ部分でロール紙が紙詰りを
起こす可能性は非常に少なくなる。また印字用紙にロー
ル紙を使用しているので、カッタ部分以外での紙詰りは
ほとんど起こることがなく、このように用紙の搬送を制
御することにより、カッタ付プリンタの紙詰りを有効に
防止することができる。
なお、上述した実施例はサーマルプリンタについて説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、印字
方法は他の方法でも、ロール紙を使用するカッタ付プリ
ンタ一般について適用可能である。
発明の効果 本発明は以上詳述したように、カッタによる用紙切断後
、所定時間ロール紙搬送手段を作動させるように構成し
たので、ロール紙を採用したカッタ付プリンタのカッタ
部分での紙詰りを有効に防止できるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紙詰り防止方式を採用したサーマルプ
リンタの概略構成図、 第2図はプリンタとパソコンとの接続状態を丞す概略図
、 第3図は本発明実施例のタイムチャート、第4図は従来
の制御方式のタイムチャートである。 14・・・ロール紙、   16・・・サーマルヘッド
、18・・・プレッシャロール、20・・・搬送ローラ
対、22・・・固定刃、    24・・・回転刃、2
6・・・案内部材。 14:ロール紙 1≦構5 明 笑講セ、イ列 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プリント用紙にロール状に巻回されたロール紙(14)
    を使用し、印字終了後カッタ(22,24)により所望
    の長さにロール紙(14)を切断するカッタ付プリンタ
    において、 該カッタ(22,24)を作動させてロール紙を切断後
    、ロール紙搬送手段(20)を所定時間作動させる制御
    手段を設けたことを特徴とするカッタ付プリンタの紙詰
    り防止方式。
JP31501086A 1986-12-26 1986-12-26 カツタ付プリンタの紙詰り防止方式 Pending JPS63165164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31501086A JPS63165164A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 カツタ付プリンタの紙詰り防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31501086A JPS63165164A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 カツタ付プリンタの紙詰り防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165164A true JPS63165164A (ja) 1988-07-08

Family

ID=18060330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31501086A Pending JPS63165164A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 カツタ付プリンタの紙詰り防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110158731A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Star Micronics Co., Ltd. Printing apparatus with cutter mechanism

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368228A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Toshiba Corp Recording paper feed system
JPS5857981A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Tokyo Tatsuno Co Ltd 印字プリンタの紙送り方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368228A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Toshiba Corp Recording paper feed system
JPS5857981A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Tokyo Tatsuno Co Ltd 印字プリンタの紙送り方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110158731A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Star Micronics Co., Ltd. Printing apparatus with cutter mechanism
US8702331B2 (en) * 2009-12-28 2014-04-22 Star Micronics Co., Ltd. Printing apparatus with cutter mechanism
US20140125000A1 (en) * 2009-12-28 2014-05-08 Star Micronics Co., Ltd. Printing apparatus with cutter mechanism
US9079436B2 (en) 2009-12-28 2015-07-14 Star Micronics Co., Ltd. Printing apparatus with cutter mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591288A (ja) 連続値札印字装置
JP2943314B2 (ja) プリンタ
JPS63165164A (ja) カツタ付プリンタの紙詰り防止方式
JPH07256959A (ja) 印字方法及びそのプリンタ
US5023633A (en) Electrostatic printer using continuous paper
JPH0699622A (ja) サーマルプリンタ
JP2002254740A (ja) 画像形成装置の記録媒体搬送における汚染防止方法、および画像形成装置
JPS6046165A (ja) フアクシミリにおける記録紙搬送方法
JPS6215867B2 (ja)
JPS6244472A (ja) 印字用紙の送り制御方式
JPS6046279A (ja) 印字装置
JPS6072767A (ja) 印字媒体斜行防止方式
JPH0646692Y2 (ja) 印刷装置
JPH0630914B2 (ja) 記録紙搬送制御装置
JP2002113847A (ja) インクジェット記録装置及び該記録装置の電源負荷低減方法
EP0376736A3 (en) Printer with selective paper feed
JPH06333108A (ja) 印字発券方法
JPH01234277A (ja) 記録装置
JP2911309B2 (ja) シリアルプリンタ
JPS5855497Y2 (ja) 券発行機
JPH04347670A (ja) ラベルプリンタ
JP3098368B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2019209604A (ja) 印刷装置
JPH05169399A (ja) 切断装置
JPH0524678Y2 (ja)