JPS63165140A - 金属箔張り積層板の連続製造方法 - Google Patents

金属箔張り積層板の連続製造方法

Info

Publication number
JPS63165140A
JPS63165140A JP62315476A JP31547687A JPS63165140A JP S63165140 A JPS63165140 A JP S63165140A JP 62315476 A JP62315476 A JP 62315476A JP 31547687 A JP31547687 A JP 31547687A JP S63165140 A JPS63165140 A JP S63165140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
resin
cellulose fibers
clad laminate
unsaturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62315476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365507B2 (ja
Inventor
八州男 伏木
大泉 正征
雅治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62315476A priority Critical patent/JPS63165140A/ja
Publication of JPS63165140A publication Critical patent/JPS63165140A/ja
Publication of JPS6365507B2 publication Critical patent/JPS6365507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基本的に不飽和ポリエステル樹脂、セルロー
ス繊維を主成分とする基材及び金属箔よりなる金属箔張
り積層板の連続製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
印刷回路基板の用途を目的とした金属箔張り積層板は種
々の構成のものが実用化されているが、特に基材として
セルロース繊維を主成分とする紙を用いたものでは、フ
ェノール樹脂と祇あるいはエポキシ樹脂と紙によって積
層板を構成し、この積層板の片面もしくは両面に金属箔
を張り合わせたものが一般的である。
従来、この種のセルロース繊維並びに樹脂を主成分とす
る基材に銅箔等の金属箔を張り合わせてなる金属箔張り
積層板は、樹脂として常温で固体状のものを溶剤に溶解
して溶液として用いるか、または該樹脂を加熱溶解して
液状としてセルロース繊維に含浸させ、溶剤を用いた場
合には溶剤を揮発させるため加熱して乾燥した基材、所
謂プリプレグを形成したのち、複数のプリプレグと金属
箔とを重ね合わせ、バッチ方式によりプレス成形して、
加熱下のプレス圧により加熱加圧成形することで、樹脂
を最終硬化積層せしめて製造していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの方法では、セルロース繊維に樹脂を含
浸させてプリプレグを形成し、複数のプリプレグと金属
箔とを重ね合わせて加熱加圧成形する工程をバッチ方式
によって行うことから生産性が良好でなく、また多くの
人手を必要とするものである。
更に、セルロース繊維に含浸させる樹脂として、常温で
固体状のものを用いる場合には、溶剤を用いて溶解し、
所謂樹脂フェスとするが、プリプレグ形成の為にこの溶
剤を除去する必要があり、加熱して溶剤回収する工程を
必要とするものであった。
また、固体状の樹脂を溶剤を用いず溶解せしめて液状と
して含浸させるためには、加熱手段を必要とし、樹脂を
加熱溶融する工程が必要で、また、コストを低減するこ
とが難しいという問題点を有するものである。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は、上記問題点に鑑みて、繊維表面が実質的にメ
ラミン系樹脂によって被覆されてなるセルロース繊維を
主成分とする複数枚の基材を連続的に搬送しながら、常
温で液状の不飽和ポリエステル樹脂を連続的に含浸させ
た後、該複数枚の基材を重ね合わせるとともに、同時ま
たは引き続いて片面または両面に接合すべき金属箔を連
続的に、硬化剤としてポリアミド樹脂を用いたエポキシ
樹脂系接着剤によって積層し、該金属箔が積層されない
面にはカバーシートを被覆し、実質無圧状態または低加
圧状態下にて連続的に硬化させることにより、メラミン
系樹脂によって被覆されたセルロース繊維をマトリック
スとして存在する不飽和ポリエステル樹脂によって結合
してなる積層した複数の基材に、エポキシ樹脂系接着剤
を介して金属箔を張り合わせてなる金属箔張り積層板の
連続製造方法を開示するものである。
〔作用] 本発明に係る金属箔張り積層板の連続製造方法は上述の
ようにしてなり、繊維表面が実質的にメラミン系樹脂に
よって被覆されてなるセルロース繊維を主成分とする複
数枚の基材を連続的に搬送し、常温で液状の不飽和ポリ
エステル樹脂を連続的に含浸させ、この基材を複数枚重
ね合わせるとともに、金属箔を連続的に張り合わせ、例
えばロール上を移動させた状態のまま、加熱することで
不飽和ポリエステル樹脂を硬化せしめるから、連続積層
、連続硬化せしめて、金属箔張り積層板を連続的に製造
するものである。
〔実施例〕
本発明の詳細を実施例に基づいて説明する。
本発明に使用するセルロース繊維を主成分とする基材と
しては、リンター紙、コツトン紙及びクラフト紙等が良
く、さらし紙及び未さらし祇どちらでも、又、綿布や単
繊維系を用いても良い。
好ましい紙の密度は0.3 g/crA〜0.7 g/
cnf程度であり、0.5 g/c11N付近のものが
一般的である。
紙の主成分であるセルロース繊維を被覆する為にもちい
るメラミン系樹脂は、通常良く知られているものはどれ
でも適応可能だが、メチロールメラミンは好適である。
又、特願昭54−121180  (特開昭56−43
329)に開示されているメラミン樹脂と第3の成分か
らなる縮合物や混合物を用いることを本発明は制限しな
い。
本発明でいうメラミン系樹脂とはかかる第3の成分との
縮合物や混合物を包括する。
セルロース繊維を実質的に被覆するメラミン系樹脂が過
剰となると不飽和ポリエステル樹脂の含浸性を損ねると
いう製造上の不都合さもあって、セルロース繊維を被覆
しているメラミン系樹脂の比率が、セルロース繊維の重
量に対して平均的に5〜30重量パーセントであること
が好ましい。
平均的に5重量パーセント以下となるとセルロース繊維
が局部的にメラミン系樹脂によって被覆されない部分が
生じやすく、製造上の困難さが増大する。
かかる重量比率は実際には、たとえば、10cmの紙の
試験片を秤量などして決定する。
また、メラミン系樹脂をセルロース繊維に被覆する方法
は、紙に溶液を含浸、乾燥するなどが良いが、あらかじ
めセルロース繊維をメラミン系樹脂で被覆し、その後シ
ート状に加工しても良い。
金属箔は、特別に接着剤を用いずして、たとえば不飽和
ポリエステル樹脂の硬化が終了する以前に張り合わせる
などの製造方法の採用によって接着が可能であり、金属
箔張り積層板を構成することができるが、好ましくは接
着剤を用いて張り合わせるのが良い。
接着剤は特にエポキシ樹脂系のものが好適であることが
わかった。
その内でも硬化剤がポリアミド樹脂であるエポキシ樹脂
系接着剤は、適度な可撓性を有し従って金属箔の引きは
がし強度を確保する上で有利である。
又、接着剤を用いて金属箔を張り合わせる場合、好まし
い接着剤層の厚みが存在する。
−iに、金属箔張り積層板は、積層板(ここでいう積層
板とは、金属箔張り積層板において金属箔と接着剤層を
除いた部分をさす)の厚みが0.7鴫〜2.0胴程度の
ものが多用されている。
本発明における積層板の厚みは0.7 mm〜2.0 
mmの範囲内であり、かつ接着剤の厚みが該積層板の厚
みの1/100〜20/100の範囲内であることが好
ましいことがわかった。
金属箔としては、印刷回路用積層板用に市販されている
、例えば1また1/2オンス/ft2程度の電解銅箔が
多用される。
接着剤層の厚みが、積層板の厚みに対して1/100以
下になると、ハンダ温度による熱ショックを吸収しきれ
ずハンダ耐熱性を低下せしめたり、表面絶縁特性の低下
を招く、又、同様にして20/100をこえると、接着
剤層が厚すぎて同一厚みの製品で比較する時、積層板の
厚みが薄くなり、機械的強度が問題となってくる。
本発明による金属箔張り積層板を構成している不飽和ポ
リエステル樹脂は、常温で液状のものを使用する。
不飽和ポリエステル樹脂液は、分子構造式が、たとえば
、 であるような一般に良く知られたものが使用できるもの
で、これと架橋用単量体とを混合したものである。
更に硬化触媒として汎用の有機過酸化物、必要に応じて
硬化促進剤が硬化に際して加えられるも′のである。
不飽和ポリエステル樹脂液を硬化させる場合、通常は硬
化触媒(重合開始剤)が配合され有機過酸化物が一般的
に用いられる。
有機過酸化物として、脂肪族系のパーオキサイド類、特
に好ましくは脂肪族系のパーオキシエスチル類から選ば
れたものを単独もしくは併用して用いた時に著しい臭い
の軽減した電気用積層板を製造できる。
しかしこれらに限定されるのではなく、過酸化物と共に
又は単独で光に感応する硬化触媒や放射線に感応する硬
化触媒の如く公知の硬化触媒を使用することが出来るの
は勿論である。
なお、硬化物のガラス転移温度が20〜80°C程度で
あるものが、低温打ち抜き性の観点から好ましい。
たとえば常温での粘度が0.1〜15ポイズであるよう
な室温で液状のものを用いるのが、基材に直接含浸する
ことが出来、乾燥工程がいらず有利である。
しかもセルロース繊維がメラミン系樹脂で被覆されてい
る本発明では、ぬれ性が向上し、良好な含浸性が確保で
き、かかる観点からも好ましいものである。
不飽和ポリエステル樹脂の積層板中で占める重量比率は
30〜80%程度が一般的であり、50〜70%程度が
好適である。
本発明においては、不飽和ポリエステル樹脂にはたとえ
ばビニルエステル樹脂をも包含する。
又、マトリックスとして存在する不飽和ポリエステル樹
脂が複数の基材間に充分に存在して基材相互間を分離さ
せ、接触させない構造にすると電気特性等の面で好まし
い結果となる。
本発明は上述のようなものを用い、常温で液状の不飽和
ポリエステル樹脂液を含浸した基材は多数枚連続的に搬
送され、続いて重ね合わせ、同時に又はおくれで片面又
は両面に接合すべき金属箔をラミネートし、金属箔をラ
ミネートしない面にはプラスチックシート、金属シート
等のカバーシートを適宜被覆し、実質無圧状態又は含浸
樹脂液が過剰流動を起こさない程度の低加圧(好ましく
は10kg/c111以下、より好ましくは5 kg 
/ ctA以下)状態下で熱硬化炉中へ搬送、硬化させ
る。
この後、所定の長さに切断して金属箔張り積層板を得る
もので、被覆状カバーシートは必要に応じて剥離除去さ
れるものである。
以下、実施例により本発明を更に詳記する。
秤量が150g/rrfで密度が約0.5である1版の
クラフト紙(日用製紙製MKP−150) (30cm
X30cmの大きさに切断し、水100重を部及びメチ
ロールメラミン15重量部及びオレ・ン酸モノグリセリ
ド2重量部からなる懸濁状態番ある処理液に静かに浸漬
し、10分間静置の後、静かに引き上げ、絞りロール間
で絞った後、1;0°C×20分の条件で乾燥した。
このものを実体顕微鏡及び走査型電子顕微鏡もよって観
察し、セルロース繊維の表面を均質に」記メラミン系樹
脂が被覆していることを確認し/このものは、紙の重量
に比して12.8%の1量増加があった。
このセルロース繊維の表面がメラミン系樹脂番1よって
被覆されている紙を6枚用意し、市販の妃化物のガラス
転移温度が60°Cである不飽和ポ1゜エステル樹脂を
含浸させ、6枚重ね合わせ、つしでこのものにあらかじ
めエポキシ樹脂(シエルイ1学製エピコート828 (
100重量部)とヘンうル日本製V−125(70重量
部))60μmのI  厚さに均一に塗布した電解銅箔
(幅用金属製T7.1  1オンス7r t2)を重ね
、熱硬化させて厚さが冴  約1 6mmの銅箔張り積
層板を得た。
「    銅箔と接着剤層を除いた積層板中に占める不
飽こ  和ポリエステル樹脂の重量比率は60%であっ
た。
このものは下表の特性を示した。
し : ヨノ 二訂 とし ヒ r  〔発明の効果〕 本発明に係る金属箔張り積層板の連続製造方法は、上述
のようにしてなり、メラミン系樹脂を被覆してなるセル
ロース繊維に、加熱したり溶剤を混入する工程を経るこ
となく、連続的に常温で液状の不飽和ポリエステル樹脂
を含浸させて、そのまま金属箔を張り合わせたのち、例
えばロール上移動させた状態のまま、加熱することで不
飽和ポリエステル樹脂を硬化せしめるから、連続積層、
連続硬化が可能となり、バッチ方式と比較して生産性は
大幅に向上するとともに、樹脂を溶融せしめるための加
熱手段や溶剤を除去する作業を不要とし、また不飽和ポ
リエステル樹脂を液状のまま、エポキシ樹脂系接着剤を
介して金属箔を張り合わせてなり、両者を積層密着固定
することが容易かつ確実で、製造した金属箔張り積層板
において、金属箔の剥離強度の劣化が改善されるという
ものである。
更に、セルロース繊維、メラミン系樹脂、常温で液状の
不飽和ポリエステル樹脂、硬化剤としてポリアミド樹脂
を用いたエポキシ樹脂系接着剤、金属箔よりなる金属箔
張り積層板として、曲げ強度が改良され、打ち抜き加工
時、不飽和ポリエステル樹脂とセルロース繊維の剥離に
よってしばしば発生する好ましくない白化が改良される
のみならず、ハンダ耐熱性が改良され、特に吸湿による
劣化が少なく、金属箔の剥離強度が大幅に改善され、ま
た吸湿下での劣化が少ないものが得られたのである。
更に、不飽和ポリエステル樹脂のすぐれた電気絶縁性を
吸湿時も含めて効果的に発揮された信頼性に足るものが
得られ、かつ、メラミン系樹脂を被覆してなるセルロー
ス繊維に、加熱したり溶剤を混入する工程を経ることな
く、常温で液状の不飽和ポリエステル樹脂を連続的に含
浸させて、そのまま金属箔を張り合わせたのち、例えば
ロール上を移動させた状態のまま加熱することで不飽和
ポリエステル樹脂を硬化せしめるから、連続積層、連続
硬化が可能となり、バッチ方式と比較して生産性は大幅
に向上するとともに、樹脂を溶融せしめるための加熱手
段や溶剤を除去する工程を不要とし、また不飽和ポリエ
ステル樹脂を液状のまま積層し、エポキシ樹脂系接着剤
を介して金属箔を張り合わせてなり、両者を密着固定す
ることが容易かつ確実で金属箔の剥離強度が大幅に改善
されたものが得られるというものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)繊維表面が実質的にメラミン系樹脂によって被覆さ
    れてなるセルロース繊維を主成分とする複数枚の基材を
    連続的に搬送しながら、常温で液状の不飽和ポリエステ
    ル樹脂を連続的に含浸させた後、該複数枚の基材を重ね
    合わせるとともに、同時または引き続いて片面または両
    面に接合すべき金属箔を連続的に、硬化剤としてポリア
    ミド樹脂を用いたエポキシ樹脂系接着剤によって積層し
    、該金属箔が積層されない面にはカバーシートを被覆し
    、実質無圧状態または低加圧状態下にて連続的に硬化さ
    せることにより、メラミン系樹脂によって被覆されたセ
    ルロース繊維をマトリックスとして存在する不飽和ポリ
    エステル樹脂によって結合してなる積層した複数の基材
    に、エポキシ樹脂系接着剤を介して金属箔を張り合わせ
    てなる金属箔張り積層板の連続製造方法。 2)セルロース繊維を被覆しているメラミン系樹脂の比
    率が、セルロース繊維の重量に対して平均的に5〜30
    重量パーセントである特許請求の範囲第1項記載の金属
    箔張り積層板の連続製造方法。 3)積層板の厚みが0.7〜2.0mmの範囲内である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の金属箔張り積
    層板の連続製造方法。 4)接着剤層の厚みが、積層板厚みの1/100〜20
    /100の範囲内である特許請求の範囲第1項または第
    2項または第3項記載の金属箔張り積層板の連続製造方
    法。 5)金属箔が電解銅箔である特許請求の範囲第1項〜第
    4項記載の金属箔張り積層板の連続製造方法。 6)基材として用いられるセルロース繊維の密度が0.
    3g/cm^2〜0.7g/cm^2であり、不飽和ポ
    リエステル樹脂が積層板中に占める比率が50〜70重
    量%である特許請求の範囲第1項〜第5項記載の金属箔
    張り積層板の連続製造方法。
JP62315476A 1987-12-10 1987-12-10 金属箔張り積層板の連続製造方法 Granted JPS63165140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315476A JPS63165140A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 金属箔張り積層板の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315476A JPS63165140A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 金属箔張り積層板の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165140A true JPS63165140A (ja) 1988-07-08
JPS6365507B2 JPS6365507B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=18065814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315476A Granted JPS63165140A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 金属箔張り積層板の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165140A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365507B2 (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047534A2 (en) Process for producing insulating laminates
US4557784A (en) Continuous process for producing a metal clad laminate
CA1175335A (en) Production of metal clad reinforced resin laminates
JPS63165140A (ja) 金属箔張り積層板の連続製造方法
US4738890A (en) Resin-impregnated base and method of manufacturing same
JPS61214495A (ja) 積層板を被覆するための結合剤層を有する金属箔及び印刷回路用基材の製造方法
JPS6052939B2 (ja) 金属箔張り積層板
JPH0147303B2 (ja)
JP2510638B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0484490A (ja) プリント回路板の製造方法
JPS59190846A (ja) 金属箔張り積層板の連続製造方法
JP2001177199A (ja) プリント配線板用積層板
JPH06262723A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPS60147331A (ja) 金属箔張積層板の製造法
JPS6364740A (ja) 銅張積層板
JPH01237132A (ja) 熱硬化性樹脂銅張積層板の製造方法
JPH048542A (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤塗布積層板の製造方法
JPH02226796A (ja) 極簿基材銅張積層板の製造法
JPH0126332B2 (ja)
JPH0373458B2 (ja)
JPH0137264B2 (ja)
JPS5955720A (ja) 積層板の製造法
JPH0144150B2 (ja)
JPH0423385A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH04262321A (ja) ガラスクロス強化電気用積層板の製造方法