JPH02226796A - 極簿基材銅張積層板の製造法 - Google Patents
極簿基材銅張積層板の製造法Info
- Publication number
- JPH02226796A JPH02226796A JP4543289A JP4543289A JPH02226796A JP H02226796 A JPH02226796 A JP H02226796A JP 4543289 A JP4543289 A JP 4543289A JP 4543289 A JP4543289 A JP 4543289A JP H02226796 A JPH02226796 A JP H02226796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- base material
- ultra
- clad laminate
- copper foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 65
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims description 12
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims abstract description 47
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 47
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 9
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 10
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 125000001651 cyanato group Chemical group [*]OC#N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、片面、両面、多層等のプリント配線板の製造
に好適な厚み10〜50−の極薄基材と熱硬化性樹脂と
からなる絶縁層を有する新規な極薄基材銅張積層板の製
造法である。
に好適な厚み10〜50−の極薄基材と熱硬化性樹脂と
からなる絶縁層を有する新規な極薄基材銅張積層板の製
造法である。
従来の銅張積層板の製造法は、長尺の基材に熱硬化性樹
脂の無溶剤又は溶剤溶液であるフェスを含浸し、乾燥し
てB−stage化してなるプリプレグと銅箔とを用い
て、連続プレス或いは多段プレスにより積層成形する方
法が取られている。
脂の無溶剤又は溶剤溶液であるフェスを含浸し、乾燥し
てB−stage化してなるプリプレグと銅箔とを用い
て、連続プレス或いは多段プレスにより積層成形する方
法が取られている。
このプリプレグの連続製造工程において、樹脂を含浸し
、乾燥する基材が蛇行したりすると、得られるプリプレ
グの樹脂含有量が不均一となったり、製造機器壁に汚れ
が付着し、それがプリプレグ中のゴミの原因となったり
する。従って、蛇行しないに充分な張力で張って含浸乾
燥を行うことが必要となる。。
、乾燥する基材が蛇行したりすると、得られるプリプレ
グの樹脂含有量が不均一となったり、製造機器壁に汚れ
が付着し、それがプリプレグ中のゴミの原因となったり
する。従って、蛇行しないに充分な張力で張って含浸乾
燥を行うことが必要となる。。
ところが、厚さが50−程度以下、特に10〜3〇−の
薄い基材の場合には引っ張り強度が弱いために張力の制
御を極めて厳密に行わなければ、基材の破損などのトラ
ブルが生じやすく、また、基材が伸びたプリプレグが製
造され、積層成形時に縮むために寸法精度に劣った積層
板しか得られないなどの欠点が生じやすいという欠点が
あった。
薄い基材の場合には引っ張り強度が弱いために張力の制
御を極めて厳密に行わなければ、基材の破損などのトラ
ブルが生じやすく、また、基材が伸びたプリプレグが製
造され、積層成形時に縮むために寸法精度に劣った積層
板しか得られないなどの欠点が生じやすいという欠点が
あった。
また、このような極薄基材を使用した極薄の銅張積層板
を従来の多段プレスで製造する場合、その自動取り出し
工程などにおいて積層板が破損するなどのトラブルが生
じやすいという問題があった。
を従来の多段プレスで製造する場合、その自動取り出し
工程などにおいて積層板が破損するなどのトラブルが生
じやすいという問題があった。
一方、本発明者は、連続プレスの実用化について連続プ
レスと多投プレスとを比較した場合の特徴(利点、欠点
)について鋭意検討した。
レスと多投プレスとを比較した場合の特徴(利点、欠点
)について鋭意検討した。
その結果、連続プレスは、
■、基材、銅箔などの積層材料を所定の長さに切断する
必要がない。
必要がない。
■、加圧加熱ゾーンに於ける被積層材に負荷される圧力
・温度・時間のバラツキは装置の安定性にのみ依存する
。
・温度・時間のバラツキは装置の安定性にのみ依存する
。
との特徴を有し、従って、
■、■より、プリプレグ製造工程との連続化が容易であ
る。
る。
■、また、粘着性のプリプレグが使用可能である。
■、■より、プリプレグ樹脂の硬化特性を把握しておけ
ば、樹脂の硬化度を所望範囲とした銅張積層板を製造す
ることが容易であり、かつ、加工コストへのこの条件設
定の影響は少ない。
ば、樹脂の硬化度を所望範囲とした銅張積層板を製造す
ることが容易であり、かつ、加工コストへのこの条件設
定の影響は少ない。
■、■より、装置の安定性が良好ならば、多段プレスに
比較して厚み、寸法等の精度の向上がもたらされる。
比較して厚み、寸法等の精度の向上がもたらされる。
の利点を有し、
■、■であるが、多段プレスと同等の生産性を得るには
、積層成形時間を数分以内とする必要がある。
、積層成形時間を数分以内とする必要がある。
■、従って、通常の銅張積層板を製造する場合、即硬化
性のプリプレグを使用する必要があるが、従来のプリプ
レグを触媒添加量等で即硬化すると物性が劣る欠点が生
じる。
性のプリプレグを使用する必要があるが、従来のプリプ
レグを触媒添加量等で即硬化すると物性が劣る欠点が生
じる。
の欠点を有することが明らかとなった。
一方、極薄の絶縁層を形成するための基材は、上記した
ように強度の点から従来のプリプレグ製造工程を用いて
良好なプリプレグを製造することは困難であるが、基材
が極めて薄いことから樹脂の含浸が容易であるという特
徴を有する。
ように強度の点から従来のプリプレグ製造工程を用いて
良好なプリプレグを製造することは困難であるが、基材
が極めて薄いことから樹脂の含浸が容易であるという特
徴を有する。
そこで、本発明者は、上記のような連続プレスの特徴と
極薄基材の特徴とを結合することにより両者の特徴を活
かし、かつ、従来法に於ける欠点を解消できるのではな
いかと考え、その方法について鋭意検討した結果、本発
明を完成するに至った。
極薄基材の特徴とを結合することにより両者の特徴を活
かし、かつ、従来法に於ける欠点を解消できるのではな
いかと考え、その方法について鋭意検討した結果、本発
明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、第1に長尺の熱硬化性樹脂含浸基
材と銅箔とを連続プレスして銅張積層板を製造する方法
において、該熱硬化性樹脂含浸基材が熱硬化性樹脂組成
物を厚さ10〜50−の長尺の基材に含浸してなるプリ
プレグであり、該銅箔が3.5−以下の凹凸度の接着用
表面処理面を有するものであることを特徴とする極薄基
材銅張積層板の製造法である。第2に長尺の熱硬化性樹
脂含浸基材と銅箔とを連続プレスして銅張積層板を製造
する方法において、該連続プレスに厚さ10〜5〇−の
長尺の基材と3.5−以下の凹凸度の接着用表面処理面
を有し、該処理面に厚み5〜50−の熱硬化性樹脂層を
有する銅箔とを供給することを特徴とする極薄基材銅張
積層板の製造法であり、該熱硬化性樹脂層が、該連続プ
レスへの銅箔の供給工程中に無溶剤の熱硬化性樹脂組成
物を塗布することにより形成されたものである。また、
第3に長尺の熱硬化性樹脂含浸基材と銅箔とを連続プレ
スして銅張積層板を製造する方法において、該熱硬化性
樹脂含浸基材が、該連続プレスへ厚さ10〜5〇−の長
尺の基材の供給工程中に無溶剤の熱硬化性樹脂組成物を
塗布することにより製造されてなるものであることを特
徴とする極薄基材銅張積層板の製造法である。
材と銅箔とを連続プレスして銅張積層板を製造する方法
において、該熱硬化性樹脂含浸基材が熱硬化性樹脂組成
物を厚さ10〜50−の長尺の基材に含浸してなるプリ
プレグであり、該銅箔が3.5−以下の凹凸度の接着用
表面処理面を有するものであることを特徴とする極薄基
材銅張積層板の製造法である。第2に長尺の熱硬化性樹
脂含浸基材と銅箔とを連続プレスして銅張積層板を製造
する方法において、該連続プレスに厚さ10〜5〇−の
長尺の基材と3.5−以下の凹凸度の接着用表面処理面
を有し、該処理面に厚み5〜50−の熱硬化性樹脂層を
有する銅箔とを供給することを特徴とする極薄基材銅張
積層板の製造法であり、該熱硬化性樹脂層が、該連続プ
レスへの銅箔の供給工程中に無溶剤の熱硬化性樹脂組成
物を塗布することにより形成されたものである。また、
第3に長尺の熱硬化性樹脂含浸基材と銅箔とを連続プレ
スして銅張積層板を製造する方法において、該熱硬化性
樹脂含浸基材が、該連続プレスへ厚さ10〜5〇−の長
尺の基材の供給工程中に無溶剤の熱硬化性樹脂組成物を
塗布することにより製造されてなるものであることを特
徴とする極薄基材銅張積層板の製造法である。
又、これら第1〜3の発明において、該銅箔と基材とを
連続プレスに先立ち減圧下に予備融着−体化すること、
更に、該連続プレスにより製造された極薄基材銅張積層
板の銅箔剥離強度が0.2kg/ am以上である半硬
化樹脂極薄基材銅張積層板であり、後硬化することを特
徴とするものである。
連続プレスに先立ち減圧下に予備融着−体化すること、
更に、該連続プレスにより製造された極薄基材銅張積層
板の銅箔剥離強度が0.2kg/ am以上である半硬
化樹脂極薄基材銅張積層板であり、後硬化することを特
徴とするものである。
以下、本発明の構成について説明する。
まず、本発明の厚さ10〜50mの基材(ベース材)と
しては、クラフト紙、リンター紙、ガラス(ED、
S、 T、石英その他各種ガラス製繊維からの)織布・
不織布、全芳香族ポリアミド、ポリフェニレンサルファ
イド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミ
ド、ポリテトラフロロエチレンなどの耐熱エンプラ製繊
維の織布・不織布、さらにこれらの繊維を適宜混合、複
合或いはこれら繊維を複合して一本の糸としこれを使用
してなる複合繊布・不織布などの長尺のものが挙げられ
る。
しては、クラフト紙、リンター紙、ガラス(ED、
S、 T、石英その他各種ガラス製繊維からの)織布・
不織布、全芳香族ポリアミド、ポリフェニレンサルファ
イド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミ
ド、ポリテトラフロロエチレンなどの耐熱エンプラ製繊
維の織布・不織布、さらにこれらの繊維を適宜混合、複
合或いはこれら繊維を複合して一本の糸としこれを使用
してなる複合繊布・不織布などの長尺のものが挙げられ
る。
銅箔としては、長尺の電解w4箔、圧延銅箔等、並びに
これらの裏面(接着面側)を例えば、電着、研磨・酸化
処理、その他の方法で3.5−以下の凹凸度の接着用表
面処理したもの、さらにその上に熱硬化樹脂層(接着剤
層)を形成したもの等である。ここに接着用の凹凸処理
の凹凸度が3.5JUを超えると、本発明の製造板の電
気特性、特に上下銅箔の凹凸部が極めて接近するために
短絡等の不良発生の原因と成りやすいので好ましくない
。
これらの裏面(接着面側)を例えば、電着、研磨・酸化
処理、その他の方法で3.5−以下の凹凸度の接着用表
面処理したもの、さらにその上に熱硬化樹脂層(接着剤
層)を形成したもの等である。ここに接着用の凹凸処理
の凹凸度が3.5JUを超えると、本発明の製造板の電
気特性、特に上下銅箔の凹凸部が極めて接近するために
短絡等の不良発生の原因と成りやすいので好ましくない
。
また、銅箔としてアルミキャリアの極薄銅箔を使用する
ことも可能であり、この場合、完全硬化した両面アルミ
キャリア付銅箔張積層板を製造し、連続プレスの出口に
おいて剥離位置を厳密に管理して剥離する方法:または
半硬化の両面アルミキャリア銅箔張積層板を製造し、そ
のまま連続的に無圧後硬化した後、或いは大半径に巻き
取り後硬化した後、連続的にロール等を通して剥離位置
を厳密に管理して剥離する方法が使用できるものである
。
ことも可能であり、この場合、完全硬化した両面アルミ
キャリア付銅箔張積層板を製造し、連続プレスの出口に
おいて剥離位置を厳密に管理して剥離する方法:または
半硬化の両面アルミキャリア銅箔張積層板を製造し、そ
のまま連続的に無圧後硬化した後、或いは大半径に巻き
取り後硬化した後、連続的にロール等を通して剥離位置
を厳密に管理して剥離する方法が使用できるものである
。
本発明の連続プレスとは、従来公知のダブルベルトプレ
スに代表されるものである。加圧、加熱条件は、従来と
同様でよいが、積層材の真空下の予備融着(特願昭62
−303284号)、積層材の予備加熱の利用(特願昭
63−45771号)、その他を適宜併用したものが使
用されるものである。特に、予備融着一体化する方法は
好適であり、また連続プレス条件はマトリックス樹脂を
完全硬化させる条件を使用する必要は特にないものであ
り、銅箔の接着力が0.2kg/am以上の銅箔剥離強
度となるような条件であれば、半硬化樹脂連続積層板を
製造し、ついで後硬化することにより良好な極薄基材の
積層板を製造できる。
スに代表されるものである。加圧、加熱条件は、従来と
同様でよいが、積層材の真空下の予備融着(特願昭62
−303284号)、積層材の予備加熱の利用(特願昭
63−45771号)、その他を適宜併用したものが使
用されるものである。特に、予備融着一体化する方法は
好適であり、また連続プレス条件はマトリックス樹脂を
完全硬化させる条件を使用する必要は特にないものであ
り、銅箔の接着力が0.2kg/am以上の銅箔剥離強
度となるような条件であれば、半硬化樹脂連続積層板を
製造し、ついで後硬化することにより良好な極薄基材の
積層板を製造できる。
本発明の樹脂含浸基材層(絶縁層)とは、通常の熱硬化
性樹脂(=マトリックス樹脂)と上記した基材(=ベー
ス材、補強基材)とからなるものであリ、その製造法は
、予め製造されたプリプレグと銅箔とを使用する方法;
厚み5〜50mの熱硬化性樹脂層(接着層)を形成した
銅箔の樹脂層を用いる樹脂層付き(接着層付き)銅箔を
使用する方法;または該基材に塗布法等で無溶剤の熱硬
化性樹脂組成物フェスを塗布・含浸し、予め接着層を持
たない銅箔と予備融着一体化するか又は塗布・含浸し連
続プレスしつつ予備硬化又は硬化させる方法の無溶剤フ
ェス塗布法よって通常製造するものである。
性樹脂(=マトリックス樹脂)と上記した基材(=ベー
ス材、補強基材)とからなるものであリ、その製造法は
、予め製造されたプリプレグと銅箔とを使用する方法;
厚み5〜50mの熱硬化性樹脂層(接着層)を形成した
銅箔の樹脂層を用いる樹脂層付き(接着層付き)銅箔を
使用する方法;または該基材に塗布法等で無溶剤の熱硬
化性樹脂組成物フェスを塗布・含浸し、予め接着層を持
たない銅箔と予備融着一体化するか又は塗布・含浸し連
続プレスしつつ予備硬化又は硬化させる方法の無溶剤フ
ェス塗布法よって通常製造するものである。
本発明のマトリックス樹脂としては、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シアナト樹脂
、その他の熱硬化性樹脂類、これらを適宜二種以上配合
してなる組成物、さらにこれら熱硬化性樹脂、それらの
二種以上配合してなる組成物をポリビニルブチラール、
アクリロニトリル−ブタジェンゴム、多官能性アクリレ
ート化合物その他の公知の樹脂、添加剤等で変性したち
の;架橋ポリエチレン、架橋ポリエチレン/エポキシ樹
脂、架橋ポリエチレン/シアナト樹脂、ポリフェニレン
エーテル/エポキシ樹脂、ポリエステルカーボネート/
シアネート、その他の熱可塑性樹脂を変性してなる架橋
硬化性樹脂組成物が挙げられる。
エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シアナト樹脂
、その他の熱硬化性樹脂類、これらを適宜二種以上配合
してなる組成物、さらにこれら熱硬化性樹脂、それらの
二種以上配合してなる組成物をポリビニルブチラール、
アクリロニトリル−ブタジェンゴム、多官能性アクリレ
ート化合物その他の公知の樹脂、添加剤等で変性したち
の;架橋ポリエチレン、架橋ポリエチレン/エポキシ樹
脂、架橋ポリエチレン/シアナト樹脂、ポリフェニレン
エーテル/エポキシ樹脂、ポリエステルカーボネート/
シアネート、その他の熱可塑性樹脂を変性してなる架橋
硬化性樹脂組成物が挙げられる。
また、上記した樹脂層(接着層)付きの銅箔は市販品も
使用可能であるが、上記した硬化性樹脂組成物の溶剤溶
液を本発明の銅箔に塗布・乾燥して所望厚み、即ち、基
材厚みの50%以上で厚みと同等程度の量にあたるB−
8tage化した層を形成したものを用いる方法、並び
に連続プレスの工程に直結させて無溶剤のフェスを加熱
して塗布する方法などである。また、フェス塗布法は、
通常、無溶剤のフェスを適宜加熱して基材に下面よりロ
ールなどで塗布・含浸してなる樹脂付着基材を使用する
。
使用可能であるが、上記した硬化性樹脂組成物の溶剤溶
液を本発明の銅箔に塗布・乾燥して所望厚み、即ち、基
材厚みの50%以上で厚みと同等程度の量にあたるB−
8tage化した層を形成したものを用いる方法、並び
に連続プレスの工程に直結させて無溶剤のフェスを加熱
して塗布する方法などである。また、フェス塗布法は、
通常、無溶剤のフェスを適宜加熱して基材に下面よりロ
ールなどで塗布・含浸してなる樹脂付着基材を使用する
。
また、連続プレスは上記のプリプレグと銅箔;樹脂層付
き銅箔と基材:または銅箔と樹脂付着基材をそのまま連
続プレスに導入しても製造可能である。しかし、基材中
の微細な間隙への樹脂の含浸を良好とするために減圧下
に予備融着一体化する方法を用いることが好ましく、又
、この一体化と共に熱硬化性樹脂のB−8tage化を
進行させ、連続プレスにより好適な予備反応物とするこ
とが好ましい。予備融着の条件は、減圧度50〜500
Torr、室温〜150℃程度である。
き銅箔と基材:または銅箔と樹脂付着基材をそのまま連
続プレスに導入しても製造可能である。しかし、基材中
の微細な間隙への樹脂の含浸を良好とするために減圧下
に予備融着一体化する方法を用いることが好ましく、又
、この一体化と共に熱硬化性樹脂のB−8tage化を
進行させ、連続プレスにより好適な予備反応物とするこ
とが好ましい。予備融着の条件は、減圧度50〜500
Torr、室温〜150℃程度である。
本発明の例を添付の図面により説明する。
第1図は、極薄基材のプリプレグ(樹脂含浸基材)を用
いる例のフローであり、第2図及び第3図はそれぞれ第
1図の樹脂含浸基材に代えて、無溶剤のフェスで銅箔に
樹脂層を形成する場合、無溶剤フェスを基材に塗布する
場合である。
いる例のフローであり、第2図及び第3図はそれぞれ第
1図の樹脂含浸基材に代えて、無溶剤のフェスで銅箔に
樹脂層を形成する場合、無溶剤フェスを基材に塗布する
場合である。
第1図において、通常、極薄のガラスクロスなどの基材
に樹脂を含浸させてなる樹脂含浸基材(11)に、接着
用の表面処理凹凸が3−以下でされた銅箔(12)が表
面処理側で基材11と重ねられ、入口部及び出口部に清
浄化された空気の吹き出し口く24)を有する減圧チャ
ンバー(2)に入口側真空ロール(20)を介して導入
され、ここで遠赤外線加熱器で加熱されると共に、真空
ポンプ(6)により減圧下に加熱ロール(22)で融着
され、出口側真空ロール(21)を経て送り出される。
に樹脂を含浸させてなる樹脂含浸基材(11)に、接着
用の表面処理凹凸が3−以下でされた銅箔(12)が表
面処理側で基材11と重ねられ、入口部及び出口部に清
浄化された空気の吹き出し口く24)を有する減圧チャ
ンバー(2)に入口側真空ロール(20)を介して導入
され、ここで遠赤外線加熱器で加熱されると共に、真空
ポンプ(6)により減圧下に加熱ロール(22)で融着
され、出口側真空ロール(21)を経て送り出される。
ついでダブルベルトプレス(3)のスチールベルト(3
3)の間に導入され、ここで加圧装置加熱部(31)で
加熱されると共に加圧されて、半硬化或いは硬化され、
加圧装置冷却部(32)を経てダブルベルトプレス3か
ら送り出される。ついで切断機(4)で切断され、完全
硬化したものはそのまま製品とされるが、半硬化状態の
場合には、さらに適宜、窒素置換等した熱風乾燥機など
で後硬化して硬化した極薄基材銅張積層板とされる。
3)の間に導入され、ここで加圧装置加熱部(31)で
加熱されると共に加圧されて、半硬化或いは硬化され、
加圧装置冷却部(32)を経てダブルベルトプレス3か
ら送り出される。ついで切断機(4)で切断され、完全
硬化したものはそのまま製品とされるが、半硬化状態の
場合には、さらに適宜、窒素置換等した熱風乾燥機など
で後硬化して硬化した極薄基材銅張積層板とされる。
第2図においては、樹脂を含浸していない基材(10)
に、表面凹凸処理面側に無溶剤のフェスをロールコータ
−にて塗布して樹脂層を形成した銅箔(13〉の樹脂層
側面を重ねた構成として積層材を送り込むものである。
に、表面凹凸処理面側に無溶剤のフェスをロールコータ
−にて塗布して樹脂層を形成した銅箔(13〉の樹脂層
側面を重ねた構成として積層材を送り込むものである。
また、第3図は、銅箔に代えて基材10にロールコータ
−7で樹脂を塗布する場合である。
−7で樹脂を塗布する場合である。
以上、本発明の例を図面で説明したが、本発明の方法は
当然に上記で詳細に説明した如く、図面の方法に限定さ
れるものではない。
当然に上記で詳細に説明した如く、図面の方法に限定さ
れるものではない。
以下、本発明を実施例等により説明する。
実施例1
ブロム化エポキシ樹脂、硬化剤としてジシアンジアミド
、及び硬化促進剤よりなるPR−4用の溶剤希釈したエ
ポキシ樹脂ワニスを長尺の厚み4〇−1重量25g/m
’の極薄ガラス織布に含浸させ、加熱乾燥することによ
り、樹脂量63%の長尺のプリプレグ(以下、PPI
と記す)を得、これをロールにまき取った。
、及び硬化促進剤よりなるPR−4用の溶剤希釈したエ
ポキシ樹脂ワニスを長尺の厚み4〇−1重量25g/m
’の極薄ガラス織布に含浸させ、加熱乾燥することによ
り、樹脂量63%の長尺のプリプレグ(以下、PPI
と記す)を得、これをロールにまき取った。
ついで、添付の第1図に示した様に、このプリプレグの
上下両面に長尺の電解銅箔(全体厚み12p1接着面の
表面粗度Rz=37m)を配し、減圧チャンバー、ダブ
ルベルトプレスへと順次連続的に導入し、半硬化の銅張
積層板を成形した。減圧チャンバー内の圧力は200m
mHg、材料表面温度は100℃とし、ダブルベルトプ
レスの温度20Q℃、圧力 30kg/cfl!、時間
1分間とした。
上下両面に長尺の電解銅箔(全体厚み12p1接着面の
表面粗度Rz=37m)を配し、減圧チャンバー、ダブ
ルベルトプレスへと順次連続的に導入し、半硬化の銅張
積層板を成形した。減圧チャンバー内の圧力は200m
mHg、材料表面温度は100℃とし、ダブルベルトプ
レスの温度20Q℃、圧力 30kg/cfl!、時間
1分間とした。
ダブルベルトプレスを出たところで所定の寸法に切断す
ることにより半硬化樹脂極薄基材銅張積層板を製造した
。この半硬化樹脂極薄基材銅張積層板の銅箔接着力は0
.25 kg/amでった。
ることにより半硬化樹脂極薄基材銅張積層板を製造した
。この半硬化樹脂極薄基材銅張積層板の銅箔接着力は0
.25 kg/amでった。
ついで、この半硬化樹脂極薄基材銅張積層板を200℃
に保持した窒素ガス置換熱風乾燥機中で1時間加熱して
後硬化した。得られた極薄基材銅張積層板の特性を第1
表に示した。
に保持した窒素ガス置換熱風乾燥機中で1時間加熱して
後硬化した。得られた極薄基材銅張積層板の特性を第1
表に示した。
実施例2
エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤及び硬化促進剤よりなる
無溶剤エポキシ樹脂組成物を調製した。
無溶剤エポキシ樹脂組成物を調製した。
実施例1において、この無溶剤エポキシ樹脂組成物を用
い、添付第2図に示した様にして、銅箔の接着面側に樹
脂層を無溶剤エポキシ樹脂組成物を80℃に加温してロ
ールコータ−で形成した後、これを実施例1で用いたと
同じガラスクロス基材の上下に配して減圧チャンバーに
導入する他は実施例1と同様とした。なお、樹脂層厚み
は、上下銅箔ともに20±Ig/m’であった。得られ
た極薄基材銅張積層板の特性を第1表に示した。
い、添付第2図に示した様にして、銅箔の接着面側に樹
脂層を無溶剤エポキシ樹脂組成物を80℃に加温してロ
ールコータ−で形成した後、これを実施例1で用いたと
同じガラスクロス基材の上下に配して減圧チャンバーに
導入する他は実施例1と同様とした。なお、樹脂層厚み
は、上下銅箔ともに20±Ig/m’であった。得られ
た極薄基材銅張積層板の特性を第1表に示した。
実施例3
添付第3図に示した様にして、実施例2と同様の無溶剤
エポキシ樹脂組成物を用い、これを80℃に加温して実
施例1で用いたと同じガラスクロス基材にロールコータ
−を用いて塗布したものを用いる他は実施例1と同様に
した。なお、ガラスクロス基材への塗布量は 42g/
m”であった。得られた極薄基材銅張積層板の特性を第
1表に示した。
エポキシ樹脂組成物を用い、これを80℃に加温して実
施例1で用いたと同じガラスクロス基材にロールコータ
−を用いて塗布したものを用いる他は実施例1と同様に
した。なお、ガラスクロス基材への塗布量は 42g/
m”であった。得られた極薄基材銅張積層板の特性を第
1表に示した。
また、実施例1〜3の極薄基材銅張積層板には折れ、ピ
ンホールなど無く外観良好であった。
ンホールなど無く外観良好であった。
以上、発明の詳細な説明および実施例から明らかなよう
に、本発明の連続プレスによる極薄絶縁層銅張積層板は
、従来のプリント配線板用の材料と同種の材料を使用し
て、極めて薄い絶縁層を持った寸法安定性、耐熱性、そ
の他に極めて優れたものである。
に、本発明の連続プレスによる極薄絶縁層銅張積層板は
、従来のプリント配線板用の材料と同種の材料を使用し
て、極めて薄い絶縁層を持った寸法安定性、耐熱性、そ
の他に極めて優れたものである。
従って、従来の多層板用の中間層として、また薄いこと
に基づいてTABその他の基板として、その他種々の用
途に好適に使用できる。また、生産性にもすぐれること
から、その工業的意義は大きいものである。
に基づいてTABその他の基板として、その他種々の用
途に好適に使用できる。また、生産性にもすぐれること
から、その工業的意義は大きいものである。
第1図は、本発明の極薄基材銅張積層板の製造工程の連
続プレス部分を示したフローであり、第2図及び第3図
はそれぞれ、第1図の成形材導入部において銅箔に樹脂
層を形成する場合、基材に樹脂を塗布する場合を示した
フローである。 特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社
続プレス部分を示したフローであり、第2図及び第3図
はそれぞれ、第1図の成形材導入部において銅箔に樹脂
層を形成する場合、基材に樹脂を塗布する場合を示した
フローである。 特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 長尺の熱硬化性樹脂含浸基材と銅箔とを連続プレス
して銅張積層板を製造する方法において、該熱硬化性樹
脂含浸基材が熱硬化性樹脂組成物を厚さ10〜50μm
の長尺の基材に含浸してなるプリプレグであり、該銅箔
が3.5μm以下の凹凸度の接着用表面処理面を有する
ものであることを特徴とする極薄基材銅張積層板の製造
法。 2 該連続プレスにより製造された極薄銅張積層板の銅
箔剥離強度が0.2kg/cm以上でである半硬化樹脂
極薄基材銅張積層板であり、後硬化することを特徴とす
る請求項1記載の極薄基材銅張積層板の製造法。 3 長尺の熱硬化性樹脂含浸基材と銅箔とを連続プレス
して銅張積層板を製造する方法において、該連続プレス
に厚さ10〜50μmの長尺の基材と3.5μm以下の
凹凸度の接着用表面処理面を有し、該処理面に厚み5〜
50μmの熱硬化性樹脂層を有する銅箔とを供給するこ
とを特徴とする極薄基材銅張積層板の製造法。 4 該連続プレスにより製造された極薄基材銅張積層板
の銅箔剥離強度が0.2 kg/cm以上である半硬化
樹脂極薄基材銅張積層板であり、後硬化することを特徴
とする請求項3記載の極薄基材銅張積層板の製造法。 5 該熱硬化性樹脂層が、該連続プレスへの銅箔の供給
工程中に無溶剤の熱硬化性樹脂組成物を塗布することに
より形成されたものである請求項3記載の極薄基材銅張
積層板の製造法。 6 該銅箔と基材とを連続プレスに先立ち減圧下に予備
融着一体化する請求項3記載の極薄基材銅張積層板の製
造法。 7 長尺の熱硬化性樹脂含浸基材と銅箔とを連続プレス
して銅張積層板を製造する方法において、該熱硬化性樹
脂含浸基材が、該連続プレスへ厚さ10〜50μmの長
尺の基材の供給工程中に無溶剤の熱硬化性樹脂組成物を
塗布することにより製造されてなるものであることを特
徴とする極薄基材銅張積層板の製造法。 8 該連続プレスにより製造された極薄基材銅張積層板
の銅箔剥離強度が0.2kg/cm以上である半硬化樹
脂極薄基材銅張積層板であり、後硬化することを特徴と
する請求項7記載の極薄基材銅張積層板の製造法。 9 該銅箔と基材とを連続プレスに先立ち減圧下に予備
融着一体化する請求項7記載の極薄基材銅張積層板の製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4543289A JPH02226796A (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 極簿基材銅張積層板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4543289A JPH02226796A (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 極簿基材銅張積層板の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02226796A true JPH02226796A (ja) | 1990-09-10 |
Family
ID=12719146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4543289A Pending JPH02226796A (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 極簿基材銅張積層板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02226796A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012119461A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Ajinomoto Co Inc | 金属張積層板の製造方法 |
-
1989
- 1989-02-28 JP JP4543289A patent/JPH02226796A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012119461A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Ajinomoto Co Inc | 金属張積層板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4087300A (en) | Process for producing metal-plastic laminate | |
JPS626513B2 (ja) | ||
CA2045987A1 (en) | Continuous production of metal clad laminates | |
JPH02226796A (ja) | 極簿基材銅張積層板の製造法 | |
JP2001260241A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH01272416A (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP3145915B2 (ja) | 金属箔張り積層板製造用プリプレグ | |
JP3347084B2 (ja) | 積層板およびその製造方法 | |
JP4759896B2 (ja) | プリント配線板製造用材料の製造方法 | |
JPS60189439A (ja) | 金属箔張り積層板の製法 | |
JPH09187882A (ja) | 接着剤付フレキシブル片面銅張積層板およびその製造方法 | |
JPS59190846A (ja) | 金属箔張り積層板の連続製造方法 | |
JPH03110158A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS647578B2 (ja) | ||
JP2001179877A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH02226797A (ja) | 極簿銅箔張積層板の製造法 | |
JPH03110157A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH01215516A (ja) | 金属箔張積層板の製法 | |
JPH0226857B2 (ja) | ||
JPH02218195A (ja) | 銅張積層板の製造法 | |
JPH03110155A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0577263A (ja) | 反りの改良された片面金属箔張積層板の連続製造法 | |
JPH04119836A (ja) | 金属箔張積層板とその製造方法 | |
JPH0491947A (ja) | 電気用積層板の連続製造方法 | |
JPS6144641A (ja) | 金属箔張り積層板の製造方法 |