JPS6316449A - 光磁気デイスク装置 - Google Patents

光磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS6316449A
JPS6316449A JP15960986A JP15960986A JPS6316449A JP S6316449 A JPS6316449 A JP S6316449A JP 15960986 A JP15960986 A JP 15960986A JP 15960986 A JP15960986 A JP 15960986A JP S6316449 A JPS6316449 A JP S6316449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
magneto
light
preamplifiers
photodetectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15960986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105084B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Kaku
敏光 賀来
Masahiro Oshima
尾島 正啓
Yasushi Suketa
裕史 助田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61159609A priority Critical patent/JPH07105084B2/ja
Publication of JPS6316449A publication Critical patent/JPS6316449A/ja
Publication of JPH07105084B2 publication Critical patent/JPH07105084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気ディスク装置の光ヘッドに係り、特に光
磁気信号再生用の光検出器とプリアンプを一体化するこ
とにより再生信号の信号対雑音比を向上するに好適な光
磁気ディスク装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭60−20340号に記載の様に
、光磁気信号の検出方式として差動検出を採用し、検光
子としてウォラストンプリズムやローションプリズムな
ど互いに直交する偏光成分を別個に取り出すことのでき
る偏光プリズムを用い、これらのプリズムを入射偏光方
向に対し45°傾けるかあるいはプリズムの前にλ/2
板(λ:使用波長)を設置してこれをプリズムの入射偏
光方向に対し45°傾けてプリズムで2分された光束を
2分割光検出器で検出している。通常。
2分割光検出器の出力を差動して光磁気信号を得るが、
従来の装置ではその検出手段について明言されていない
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は光磁気信号の信号対雑音比向上に関し、
最適な光検出器からの信号検出手段について配慮されて
おらず、ただ電流−電圧変換用のプリアンプを設置した
だけでは配線による浮遊容量やノイズを受けて十分な信
号対雑音比が得られないという問題があった。
本発明の目的は信号検出用の光検出器とその出力を電気
信号に変換するプリアンプを一体化することにより、信
号対雑音比を向上し、プリアンプの占有面積を小さくす
ることにある。
[問題点を解決するための手段〕 上記目的は、2分割光検出器のパッケージ内に信号再生
用のプリアンプを内蔵することにより、達成される。
〔作用〕
光検出器内にプリアンプ類を設けることにより浮遊容量
の問題、外乱の影響がなくなり、高S/Nの信号が得ら
れることになる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。半導
体レーザ1から出た光はカップリングレンズ2を通りビ
ーム整形プリズム3で円形の平行光となって第一ビーム
スプリッタ4にp偏向として入射する。第1ビームスプ
リツタ4を出射した光はトラッキング用のガルバノミラ
−5および自動焦点合わせ用のボイスコイル6に取付け
られている絞り込みレンズ7を通って垂直磁化膜8が蒸
着またはスパッタリングにより形成されているディスク
9上に1μm程度のスポット状に絞り込まれる。ディス
ク9からの反射光は入射光と同一経路を通って第1ビー
ムスプリツタ4に入射し、第1ビームスプリツタで決ま
るp偏光反射率成分が反射し、光路を分離される。その
後第2ビームスプリツタ10で光は2分され、透過側は
自動焦点合わせ信号検出およびトラッキング信号検出用
のサーボ信号検出信号用光束として使用され、反射側は
光磁気信号検出用光束として使用される。透過した光束
は凸レンズ11を経て第3ビームスプリツタ12で2分
され、透過側はトラッキング信号検出用2分割光検出器
13に導かれ、反射側はシリンドリカルレンズ14、ナ
イフェツジ15を通過後、自動焦点合わせ信号検出用2
分割光検出器16に導かれる。トラッキングは案内溝付
ディスクからの回折光を差動して誤差信号を得るPu5
h−Pull方式を利用し、差動増幅器17で差動した
後、ガルバノミラ−駆動回路18を通ってガルバノミラ
−5を駆動することにより行なう。自動焦点合わせは特
開昭57−108811号に記載の像回転方式を利用し
、差動増幅器19で差動した後、ボイスコイル駆動回路
20を通ってボイスコイル6を駆動することにより行な
う。
第2ビームスプリンタ10で反射した光磁気信号検出用
光束は1/2波長板21および凸レンズ22を通ってウ
ォラストンプリズムあるいはローションプリズム23に
入射する。これらはいずれも水晶のプリズムを組合わせ
たもので、前者は境界面での複屈折によって常光線と異
常光線がちがった方向へ進むので二つの偏光を分離でき
、後者も二つの偏光が分離できるが、常光線は波長によ
らず直進するのでその分離角はウォラストンプリズムの
方が大きくなる。二つの偏光を分離する点で二つのプリ
ズムは同じ働きをするので、以下ウォラストンプリズム
を代表して説明する。ウォラストンプリズム23に入射
する偏光方向を1/2波長板21により45°に設定す
ると分離される2光束の光量を等しくすることができる
。また1/2波長板を用いずに、ウォラストンプリズム
自身を451回転しても同様の効果が得られる。ウォラ
ストンプリズム23で二分された光束は2分割光検出器
24にて独立に検出される。2分割光検出器24の受光
素子241,242は各々電流−電圧変換器251,2
52で光電変換された後増幅器253,254を通り(
但し、251゜252の出力が十分ある場合は不用)、
差動増幅器26へ入力して光磁気信号を得、また和動増
幅器27へ入力されてディスク9上にあらかじめ凹凸ピ
ットの形成されているID信号(セクタマーク、番地情
報、CRC信号など)を得る。光磁気信号は通常のID
信号に比べて1〜2桁小さいために使用するプリアンプ
のアンプノイズが問題となる。例えば、プリアンプ類(
251,252゜253.254)を光ヘツド上に配置
したプリアンプ基板に部品単体を組合ねて形成した場合
、光検出器から電流−電圧変換器251,252までの
布線による浮遊容量と帰還抵抗の浮遊容量のために周波
数特性を考慮すると帰還抵抗を大きくできない。そのた
めに信号光量成分は小さくなりノイズ成分はアンプルノ
イズが支配的となってしまい、信号対雑音比(SN比)
が低下してしまう。
本発明ではその問題を解決するために、プリアンプ類(
251,252,253,254)と差動増幅器26.
和動増幅器27を1チツプのICとして作製しく第1図
に破線で囲む部分)、2分割光検出器を収納するパッケ
ージ内に内蔵する。第2図にその様子を示す。パッケー
ジ31はTO−18あるいはTO−5という規格のケー
スを用い、ケースの中心に2分割光検出器241,24
2を配置し、その囲りにプリアンプル類をIC化したチ
ップ32を配置する(第2図において簡略のため、ワイ
ヤ、端子類は省略した)6また、以上説明では2分割光
検出器とプリアンプICをアッセンブルする方式をとっ
たが、Si基板上にモノリシックに2分割光検出器とプ
リアンプを形成することもできる。
第3図にプリアンプ類をIC化して内蔵した場合とプリ
アンプをプリント基板上に部品単体で組立てた場合の周
波数特性について示す。図において、本発明の場合周波
数特性は20 M Hzまで劣化はなく、アンプノイズ
は計算によるショットノイズの値よりも小さくなり、理
想的なアンプとなっている。従来の場合は周波数特性は
3dB低下で12MHzであるが、ノイズはアンプノイ
ズが支配的となり本発明の場合の値よりも10〜15d
B低下している。以上説明した様に本発明によれば、光
磁気信号の信号対雑音比を充分確保することができる。
なお第1図において記録/消去動作時に垂直磁化膜の磁
化方向を決定する磁場発生器30は本発明に無関係なの
で説明を割愛した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光電変換部の光検出器とプリアンプ類
を光検出器の同一パッケージの中に収納したことにより
浮遊容量を大幅に低減できるので周波数特性が良好でア
ンプノイズが低減でき、光磁気信号の信号対雑音比を大
幅にに向上することができる。また、2分割光検出器、
プリアンプ類はペアで形成できるので特性が同一となり
差動すべき2つの信号のゲインバラツキがなくなるので
同相除去比も向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す図、第2図。 第3図は実施例を捕捉する図である。 4.10.12・・・ビームスプリッタ、21・・・1
/2波長板、23・・・ウォラストンプリズム、24・
・・2分割光検出器、251,252・・・電流−電圧
変換器、253,254・・・増幅器、26・・・差動
増幅器、27・・・和動増幅器 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、上記光源から出た光を垂直磁化膜から成る情報
    記録媒体上に導く光学系と上記情報記録媒体からの反射
    光に含まれる光磁気信号を差動的に検出する偏光プリズ
    ムと上記偏光プリズムで分離された光を受光する光検出
    器と上記情報記録媒体に記録/消去動作時に磁場を印加
    する磁場発生器とからなる光磁気ディスク装置において
    、上記偏光プリズムとしてウォラストンプリズムまたは
    ローションプリズムを用い、上記光検出器として二分割
    光検出器を用いて上記光検出器のパッケージの中に上記
    光検出器の出力を電気変換するプリアンプを内蔵する光
    検出器を設けたことを特徴とする光磁気ディスク装置。
JP61159609A 1986-07-09 1986-07-09 光磁気デイスク装置 Expired - Lifetime JPH07105084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159609A JPH07105084B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 光磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159609A JPH07105084B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 光磁気デイスク装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280545A Division JP2795271B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316449A true JPS6316449A (ja) 1988-01-23
JPH07105084B2 JPH07105084B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=15697451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159609A Expired - Lifetime JPH07105084B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 光磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105084B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234717A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Daido Steel Co Ltd 高周波焼入制御方式
JPH0234718A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Daido Steel Co Ltd 高周波焼入制御方式
JPH0238521A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Daido Steel Co Ltd 高周波焼入処理方式
JPH0238517A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Daido Steel Co Ltd 高周波焼入制御方式
JPH02193344A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
US5040994A (en) * 1988-12-23 1991-08-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Connector structure for hybrid integrated circuit
US5134546A (en) * 1988-12-23 1992-07-28 Mazda Motor Corporation Vehicle control unit structure
US5283712A (en) * 1988-10-27 1994-02-01 Mazda Motor Corporation Integrated circuit for vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020340A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気デイスクの再生光学ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020340A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気デイスクの再生光学ヘツド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234717A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Daido Steel Co Ltd 高周波焼入制御方式
JPH0234718A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Daido Steel Co Ltd 高周波焼入制御方式
JPH0238521A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Daido Steel Co Ltd 高周波焼入処理方式
JPH0238517A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Daido Steel Co Ltd 高周波焼入制御方式
US5283712A (en) * 1988-10-27 1994-02-01 Mazda Motor Corporation Integrated circuit for vehicle
US5040994A (en) * 1988-12-23 1991-08-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Connector structure for hybrid integrated circuit
US5134546A (en) * 1988-12-23 1992-07-28 Mazda Motor Corporation Vehicle control unit structure
JPH02193344A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105084B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63127436A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPS6316449A (ja) 光磁気デイスク装置
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
JPS63161541A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPS63317938A (ja) 2レ−ザ光ヘッド
JPH11110809A (ja) 光学的情報記憶装置
JP2795271B2 (ja) 光ディスク装置
JP2625738B2 (ja) 光学ヘッド
JP3089103B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP3105796B2 (ja) 光ヘッド
JP3533813B2 (ja) 受発光素子及びこれを用いた光学ピックアップ
JPH0264917A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP2581779B2 (ja) 光磁気記録媒体からの信号検出装置
JPH08235664A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH06302044A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPS5877048A (ja) 光磁気記録再生方式における読取装置
JPS63138533A (ja) 光磁気デイスク装置の再生方式
JP4123217B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びフォーカスエラー信号検出方法
JPH07182713A (ja) 光磁気記録再生用ピックアップ装置
JP3740777B2 (ja) 受発光素子、光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH02105357A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS63292432A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS6095737A (ja) ノイズ除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term