JPS63164034A - 光導波路型光ピツクアツプ - Google Patents

光導波路型光ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS63164034A
JPS63164034A JP61312024A JP31202486A JPS63164034A JP S63164034 A JPS63164034 A JP S63164034A JP 61312024 A JP61312024 A JP 61312024A JP 31202486 A JP31202486 A JP 31202486A JP S63164034 A JPS63164034 A JP S63164034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
grating
optical
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61312024A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Hori
義和 堀
Akimoto Serizawa
晧元 芹澤
Yasushi Matsui
松井 康
Tomoaki Uno
智昭 宇野
Jiyun Odani
順 雄谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61312024A priority Critical patent/JPS63164034A/ja
Publication of JPS63164034A publication Critical patent/JPS63164034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光導波路型ピックアップに関し、特にコンパク
トディスク及び光ディスク等の光記録媒体を用いて、情
報の記録、読み出し或は消去を行うだめの光ピツクアッ
プ装置であって、小型軽量化を企るために光導波路9回
折動子、受光素子等の形成された基板を用いる光集積化
光ピツクアップに係るものである。
従来の技術 光ピツクアップは、基本的には光源としての半導体レー
ザ、光の集光2分離のための光学系及び受光素子で構成
される。第3図に従来の実用レベルの読みとり専用の光
ピツクアップの一例を示す。
半導体レーザ11から出射した光がハーフミラ−12で
反射されて、45° ミラー13で進行方向が変えられ
る。そしてフォーカシングレンズ14で絞られて光ディ
スク16に集光される。光デイスク表面で反射される光
は、光路を逆戻りし、ハーフミラ−12に達し、一部が
ハーフミラ−を透過し、凹レンズ13を介して、フォト
ディテクタ14に結像され、ディスクに記録された情報
の読み出しを行う。
この光ピツクアップは光学系を空間的に配置しているの
で、小型化或は軽量化に限界があった。
そこで、小型軽量化を実現するために、集積化光ピツク
アップが提案されている(参考文献、裏ら、電子通信学
会論文誌 VolJ6B−C,803゜j85)。第4
図に、裏らの提案による集積化光ピツクアップの概略図
を示す。Si基板21上に形成された誘電体光導波路2
2を半導体レーザ23から出射した光が伝搬し、フォー
カシンググレーティングカプラ24により、集光性の光
ビームが外部に放射され、光デイスク25+C絞られる
。そしてディスクの表面で反射された光は、フォーカシ
ンググレーティングカプラ24に戻り、再度、光導波路
を光源方向に伝搬する。そして、光導波路表面に設置さ
れたフォーカシングビームスプリッタ−26により伝搬
方向が変化され、二対の受光素子27に集光される。
発明が解決しようとする問題点 この集積化光ピツクアップは光学系の小型化。
軽量化に大きな効果をもたらす事は可能であるが、実際
の動作にはフォーカシングやトラッキングの制御のため
に、基板全体を動かす必要があり、またその時には基板
上の導波路に光学的に結合されている半導体レーザをも
含めて動かす必要がある。
従って基板位置を制御するだめの、アクチュエータの機
械的な負荷が従来の実用レベルの光ピツクアップに比較
して大きくなり、消費電力が増加したり、またアクセス
時間が長くなるという欠点を有する。
また、提案されている集積化ピックアップでは、グレー
ティングカプラとして集光性のグレーティングカプラを
利用しているので、外部レンズが不要となり、小型化に
は大きな効果を有するものの、グレーティングの形状が
、二次曲線、或は四次曲線で表わされる様な極めて複雑
な形状であり、高速の電子計算機で制御された電子ビー
ム露光装置を用いなければ実現できないという大きな欠
点を有している。また、光デイスク用のピックアップに
対応できる様に約1μmのスポ・ント径に光を絞れる様
なグレーティングフォーカシングカプラを実現するため
には、高精度な電子ビーム描画が必要となり、そのため
には高価な描画装置が必要であった。
本発明は以上に示した様な従来の光ピツクアップ及び集
積化光ピ・ツクアップの問題点を克服し、小型でかつ、
量産性に富む高性能な光ピツクアップを提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 本発明は、レーザ光を伝搬する光導波路及び光導波路を
伝搬するレーザ光を外部の空間に放射するためのグレー
ティングカプラを含んで集積化された基板と、外部に放
射された光ビームを集光させ、かつ集光位置を制御する
ための可動外部レンズから構成される事を特徴とする光
導波路型光ピックアップであり、また、前記グレーティ
ングカプラの形状が平行状もしくは同心円状である事を
特徴とするものである。
作  用 本発明は、光導波路、グレーティング等の集積化された
基板を固定し、小型の集光用レンズを可動にする事によ
り、小型軽量の光ピツクアップを実現すると共に、グレ
ーティング形状を同心円状又は平行直線状にする事によ
り、ホログラフィック露光等量産性に富む露光方法で実
現するものである口 実施例 本発明の第1の実施例における光導波路型光ピックアッ
プを第1図に示す。1はSi基板であり、基板1上に形
成された誘電体導波路(ガラス/5iO2)2を半導体
レーザ3から出射した光が伝搬し、SiN 装荷により
形成されたグレーティングレンズ4により平行ビームに
変換され、そして平行状のグレーティングカプラ6によ
り、基板の外部に平行ビームとして放射され、外部集光
レンズ6により、光ディスク−7に照射される。そして
ディスク7の表面で反射した光は集光レンズ6を戻り、
グレーティングカプラ5に入射し、再度光導波路を光源
方向に伝搬する。ところが、ビームスプリッタ8により
、伝搬光の一部の進行方向が変えられ、グレーティング
レンズ4により二対の受光素子9、に集光され、記録信
号の読み出し、及びフォーカシング、トラッキングの検
出を行う事ができる。まだ外部集光レンズ6は、受光素
子の出力に応じて、その位置が3次元的に可動制御され
、常に正確に光ディスク了のトラック上にレーザ光が集
光される様に構成されている。
本実施例の特徴は、グレーティングレンズやビームスプ
リッタは、密着式のホログラフィック露光、或は通常の
ホトリソグラフィーにより形成する事が可能であり、ま
た、グレーティングカブラ5は、平行直線群の回折格子
であるので、通常の二光束回渉によるホログラフィック
露光により実現できるので、特に高価な電子ビーム描画
露光装置を必要とせず、また生産性にも優れている。
本発明の第2の実施例を第2図に示す。41はSi基板
であり、基板41上に形成された誘電体導波路(ガラス
/ S i○2)42を半導体レーザ43から出射した
光が伝搬し、同心円状のグレーティングカブ、う(同心
円の中心は半導体レーザの光放射部にほぼ接する導波路
端面)44により平行ビームが外部に放射され、外部集
光レンズ46により、光ディスク46に照射される。そ
してディスク46の表面で反射した光は、可動集光レン
ズ46を戻シ、グレーティングカブラ44に入射し、再
度、光導波路を光源方向に伝搬する。そして、設置され
たフォーカシングビームスプリッタ47により伝搬方向
が変化され、二対の受光素子8に集光される。集光の制
御原理は、第1の実施例と全く同様である。
この実施例に用いた、同心円状のグレーティングカブラ
も、第1の実施例の場合と同様に、ホログラフィック露
光が可能であり、同様の効果が得られる。
本実施例においては、シリコン基板1,41を用いてフ
ォーカシングビームスプリッタと受光素子が集積されて
いるが必ずしもこれらの素子は集積化されている必要は
なく、また、基板はシリコン基板に限られるものではな
く、ガリウムひ素基板、或は、リチウムニオベート等の
誘電体基板、又はガラス基板であってもさしつかえない
また、本実施例においては、半導体レーザの一端面から
放射し、発散する光を平行ビームとして空中に放出させ
るために、レーザ端面を中心とする同心円上に設定した
が、レーザから放射し導波路中を広がって伝搬する光を
一度コリメートさせれば、平行線状の回折格子をグレー
ティングカブラとして使用する事が可能となる事は自明
である。
発明の効果 以上、実施例を用いて説明した如く、本発明によれば、
光ピツクアップの小型化、高性能化を実現する事が可能
となるのみならず、低価格で、量産性に優れた光ピツク
アップの実現が可能となるものであり、産業上極めて大
きな価値を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光導波路型ピックアップの第1の実施
例の概略斜視図、第2図は本発明の光導波路型ピックア
ップの第2の実施例の概略斜視図、第3図は従来の光ピ
ツクアップの概略斜視図、第4図は提案された集積化ピ
ックアップの概略斜視図である。 1・・・・・・Si基板、2・・・・・・誘電体導波路
、3・・・・・・半導体レーザ、4・・・・・・グレー
ティングレンズ、5・・・・・・グレーティングカブラ
、6・・・・・・外部集光レンズ、7・・・・・・光デ
ィスク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名Δ’
  St狂 第2図 / /−1,−ブータイオート t3−ミラー 14−フォーカスレン大′ 第 3 図          15−−frスクにテ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザからの出射光を伝搬する光導波路と
    、前記光導波路を伝搬するレーザ光を外部の空間にコリ
    メート光として放射するためのグレーティングカプラの
    形成された基板と、外部に放射されたコリメート光を記
    録媒体の表面に集光させ、かつ集光位置を制御するため
    の可動外部レンズとを備えてなる光導波路型光ピックア
    ップ。
  2. (2)グレーティングカプラの形状が、平行状もしくは
    同心円状である特許請求の範囲第1項記載の光導波路型
    光ピックアップ。
JP61312024A 1986-12-26 1986-12-26 光導波路型光ピツクアツプ Pending JPS63164034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312024A JPS63164034A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 光導波路型光ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312024A JPS63164034A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 光導波路型光ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63164034A true JPS63164034A (ja) 1988-07-07

Family

ID=18024299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61312024A Pending JPS63164034A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 光導波路型光ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63164034A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394461A1 (en) * 1988-08-05 1990-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JPH038134A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Hitachi Ltd 光集積回路及び光学装置
US5016253A (en) * 1989-04-12 1991-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JPH03256236A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Hitachi Ltd 光ピックアップ
JPH03283024A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Hitachi Ltd 光ピックアップ
US5159650A (en) * 1989-06-30 1992-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk apparatus for recording and reproducing ultra-high density signals
WO2010048318A3 (en) * 2008-10-22 2010-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Free space optical communication with optical film

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294646A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Canon Inc 集積型光学ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294646A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Canon Inc 集積型光学ヘツド

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394461A1 (en) * 1988-08-05 1990-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
EP0394461A4 (en) * 1988-08-05 1991-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
US5200939A (en) * 1988-08-05 1993-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head apparatus including a waveguide layer with concentric or spiral periodic structure
US5016253A (en) * 1989-04-12 1991-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JPH038134A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Hitachi Ltd 光集積回路及び光学装置
JP2728502B2 (ja) * 1989-06-05 1998-03-18 株式会社日立製作所 光集積回路及び光学装置
US5159650A (en) * 1989-06-30 1992-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk apparatus for recording and reproducing ultra-high density signals
JPH03256236A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Hitachi Ltd 光ピックアップ
JPH03283024A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Hitachi Ltd 光ピックアップ
WO2010048318A3 (en) * 2008-10-22 2010-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Free space optical communication with optical film
US8351793B2 (en) 2008-10-22 2013-01-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Free space optical communication with optical film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7457206B2 (en) Optical head, optical information storage apparatus, and their fabrication method
US4945525A (en) Optical information processing apparatus
US6747939B2 (en) Semiconductor laser device and optical pickup device using the same
JPH06259800A (ja) 光学デバイス
JPS63164034A (ja) 光導波路型光ピツクアツプ
JPH0246536A (ja) 光ピックアップ装置
JP2864018B2 (ja) 光学ヘッド
JP2000235724A (ja) 光導波路素子及び光ピックアップ
JP2869318B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS62259241A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0512706A (ja) 光集積回路、信号再生用光集積回路、光集積型ピツクアツプ装置および光デイスク装置
JPS63164035A (ja) 光導波路型光ピツクアツプ
JPS63163409A (ja) 光集積回路
JPH01155529A (ja) 光ピックアップ
JPH0246535A (ja) 光ピックアップ装置
JPS63244333A (ja) 導波路形光ヘツド
JPS6331033A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0276138A (ja) 光ピックアップ
JPS6398848A (ja) 光導波路型光ピツクアツプ
JPS63200348A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH04149830A (ja) 光情報記録再生装置
JPH06251412A (ja) 光ピックアップ
JPH07296411A (ja) 光学ヘッド
JPH04311830A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0375609A (ja) 導波路型光検出素子及びその製造方法