JPS63163588A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS63163588A
JPS63163588A JP61307970A JP30797086A JPS63163588A JP S63163588 A JPS63163588 A JP S63163588A JP 61307970 A JP61307970 A JP 61307970A JP 30797086 A JP30797086 A JP 30797086A JP S63163588 A JPS63163588 A JP S63163588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
information processing
data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307970A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Ishigami
英俊 石神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61307970A priority Critical patent/JPS63163588A/ja
Publication of JPS63163588A publication Critical patent/JPS63163588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えば医療機関等で使用される情報処理システ
ムに使用されるICカードに関する。
〈従来の技術) 近年、集積回路技術の飛躍的進歩に伴ない、小容量の記
憶容伍しかない従来の磁気記憶式カードに代り、外観上
は上記磁気記憶式カードと略同様の形状を有するが、大
記憶番組を保持できるICカードが一部実用化されてい
る。
ところで、関連する各種情報処理装置のメーカーでは、
それぞれ独白の情報処理システムを憎築しているので、
他メーカーの同種の情報処理装置とのデータ転送は困難
であり、ざらに、同一メーカーでの装置間でさえもn換
性か無いというのか現状である。従来この問題を解決す
るために、2以上のシステム間で情報を正しく交換すべ
く定められた規約であるプロトコル(Pf?0TOCO
L )例えばE  I  A (ELECTI?0NI
CIN[)USTRIEAS  ASSOCIATIO
N)。
CCI  T T    (INT!ERNA丁l0N
AI−r[1,[GRAPHANDrttEpr+oN
i−5oNsucrAr■vEco+■■丁TE[>等
が数種開発されてはいるが、いづれも情報処理装置間で
の規約であり、挿入されるICカードと、このICカー
ドを使用する情報処理装置とのプロトコルはいまだ開発
されていない。
〈発明が解決しようとする問題点) 以上のようにICカードと、このICカードを使用する
情報処理装置とのプロトコルを含むデ−タ転送規約情報
か無い結果、次のような問題を生ずる。
りなわら、1つの情報処理装置と、この情報処理装置に
適合させたICカードでは、他の同一(幾種の情報処理
装置にこのICカードを用いた場合には情報交換つまり
データ交換ができる。
しかしながら、このような情報処yf!装置は、近時の
急速な技術革新に伴い、短期間のうらにいわゆるパージ
コンアップ等の付加機能の追加、モデルチェンジに伴う
情報処理システム例えばプログラム占詔、マシンへHの
変更等が行われる。
それに伴って、ぞのあらたな情報処理システムに対応さ
せたICカードが出現し、このあらたなICカードに記
・臣された情報は、情報処理システムが従来とは部分的
に異なるので、旧来の情報処理装置では判読することが
できないばかりか、他の情報処J!i!装置との間でも
同様の問題が生ずる。
一方、この問題を解決するために、いらいら装置自体を
改造したのではその費用だけでも莫大なものになり、現
実的ではない。また、使用されるプログラムの規格をJ
へて統一することも考えられるが、これでは統一するこ
とにより各プログラムの特徴が失われ、利用範囲が限定
される等の弊害を生ずる。
そこで本発明は、情報処理装置との情報処理システムが
異なる場合であってもデータ交換可能なICカードの提
供を目的とする。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の構成は、異なる情
報処理システムを有する情報処理装置との間でデータ転
送を行うデータ転送規約情報を記憶させたことを特徴と
するものである。
(作 用) 上記構成を有する本発明の作用は、ICカードには、異
なる肯報処理システムとの間でデータ転送を可能とする
データ転送規約情報を記憶8せ、このICカードが取り
込まれる情報処理装置は、そのICカードに記憶された
データ転送規約情報に基づきデータ転送できるようにし
て、異なる情報処理システムを有するICカードとその
情報処理装置であっても情報処理可能としている・(実
施例) 以下本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)、(b)はそれぞれICh−ト1の正面図
、側面図である。
同図に示−5t’ I Cカード1は、略板状体のプラ
スチックからなる外装体2と、この外装体2の略中央部
分に埋設された記憶部たるプログラマブルRON4 (
READ 0NLY HE)IORY> 2 (以下中
L: ROMという)と、このROM2の各リード端子
(図示しない)にその一端が接続された?!数の接続端
子3とから構成されている。
前記ROM 2内の記憶領域には、処理すべき各種情報
とともに、このICカード1に記憶されている各種情報
が、いかなる情報処理システム例えば記憶されているデ
ータが固定長データ構造を有するか否か、いかなるプロ
クラム言語、マシン詔等により判読可能であるか、いが
なるデータフォーンットに関する規定か等を示Jデータ
転送規約情報を記・臣している。
第2図はその一例を示す説明図である。
先ず、同図に示す記憶領域5の先頭のアドレス領域5a
には、このICカード1が挿入された際に、それまで行
なわれていた情報処理装置でのプログラム実行を一旦中
止する情報として割込みヘクタが記憶され、つぎに実行
される記憶領域5bに上述したデータ転送規約情報が記
憶されている3゜また、これらの情報は図示しないクロ
ックパルスに同期されて、i!2)ホするCPUにより
1I71制御される1゜以上の構成かうなるICカード
1は、第3図に承りような構成からなる情報処理装置1
2に挿入される。
同図に示す情報処理装置12は、本装置の全体の制御を
司どるCPU6と、前記ICカード1か挿入されて、こ
のICカード1の接続端子3に対応形成された端子を有
するカード挿入孔(図示しない)が設けられ、挿入され
たICカード1の記憶情報を読み出す続出部7と、この
読は1部7から読み出された情報等を記憶づろ磁気ディ
スク、光ディスク必るい(ユRAM等からなる記憶部9
と、必貧な各種情報をパノノする=1−ボード11と、
入力される情報、記・…された情報を表示するCRTl
oと、他の情報処理装置とのデータ交信を行うためのI
10ボート8とを備えて構成されている。
尚、前記CPU6と読出部7と記憶部9とにより情報処
理手段を構成している1゜ 本実施例において前記CI−’U6は、挿入されたIC
カード1から前記記憶部9に読み込まれて記・邑される
データ転送規約情報に基づき、前記ICカード1に記憶
、されている記憶情報を変換処理1−る機能を右覆るも
のである。つまり、挿入されたICカード1に記憶され
ているデータ転送規約情報により、予め記′…部9に記
憶きせている情報処理手段[1グラムをS”aR’If
行するようにしている。
前記記・n部9は、挿入されたICカード1に記憶され
ているデータ転送規約情報を記憶するとともに、このデ
ータ転送規約情報により特定される情報処理プログラム
が記憶されている。
以上のように構成されたICカード1及び情報処理装置
12の作用、効果について説明する。
先ず、前述したICカード1を情報処理装置12の読出
部7に挿入する。このICカート1の挿入によりCPU
6は、そのICカード1に記憶きれているデータ転送規
約情報に基づき、情報処理プログラムが特定され、IC
カード1に記憶されている処理づべきブ[1グラムに応
じた情報処理プログラムが選択されて処理されるように
なる。
従って、このデータ転送規約情報により逐次変換しつつ
、情報処理操作が実行されるようになる。
具体的には、例えばICカードAには固定長データ構造
のデータが記憶され−Cあり、他方ICカードBには可
変長データ構造を有するデータが記憶されているものと
する。
そして、ICカードAには記憶されている固定長データ
構造に対してデータ操作を行うデータ転送規約情報が記
憶されており、他方、ICカードBには可変長データ横
進に対してデータ操作を行うデータ転送規約情報をそれ
ぞれ備えている。
このような冑なる情報処理システムからなるICカード
が挿入される情報処理装置には、上記データ転送規約情
報により特定される情報処理プログラムが記・匹されて
用意されているので、固定長データ溝道を備えたICカ
ードに対しては対応づる情報処理プログラムが選択され
、可変長データ崩)告を備えたICカードに対しても同
様に処理覆ることができるようにしている。
このようにして、情報処理システムの異なるICカード
と情報処理装置で必っても、容易にデータ転送を行うこ
とが可能となる。このことから、高l1iTiな情報処
理装置の改造等を行う必要がなく、さらに、各ICカー
ドに記憶されているプログラムの特徴を生かすことがで
きるようにしている。
すなわら、本発明ではICカードとこのICカードか挿
入される部分及びデータ転送規約情報を読み取る規格を
銃−するだけで、責なる情報9!!埋シスデムからなる
ICカードと情報処理装置間のデータの交換が容易に行
えるようになる。
尚、本発明は上記一実施例に限定されず本発明の要旨の
範囲内で様々に変形実施が可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によると、ICカードとその
情報処理装置との情報処理システムが異なる場合であっ
ても、容易にデータ転送を行えるICカードの提イ共が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はそれぞれICカードの正面図、
側面図、第2図はICカードに内蔵される記憶部に記憶
された情報の説明図、第3図は情報処理装置の構成ブロ
ック図である。 1・・・ICカード、5b・・・データ転送規約情報、
6.7.9・・・情報処理手段、 12・・・情報処理装置。 代理人  弁理士  則  近  憲  缶周    
大   胡   典   夫; 2I?o閂 (a)        (b) 弔1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 情報処理装置に接続可能なICカードにおいて
    、異なる情報処理システムを有する情報処理装置との間
    でデータ転送を行うデータ転送規約情報を記憶させたこ
    とを特徴とするICカード。
  2. (2) 前記データ転送規約情報は、プロトコルを含む
    ものである特許請求の範囲第1項記載のICカード。
JP61307970A 1986-12-25 1986-12-25 Icカ−ド Pending JPS63163588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307970A JPS63163588A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307970A JPS63163588A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163588A true JPS63163588A (ja) 1988-07-07

Family

ID=17975355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307970A Pending JPS63163588A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118929A (en) * 1988-10-27 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state camera and solid-state memory apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239385A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239385A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118929A (en) * 1988-10-27 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state camera and solid-state memory apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001029656A3 (en) Linked list dma descriptor architecture
PL321735A1 (en) Transactions managing system controled by an integrated circuit
WO2005036392A1 (en) Automated generation of oltp message source code
US5872940A (en) Programmable read/write access signal and method therefor
JPS63163588A (ja) Icカ−ド
JPH01255990A (ja) Icカードデータ伝送方式
EP1075114A3 (en) Method and apparatus of automatically restoring set information
CN115022671B (zh) 多进程视频输出方法、云端、终端、电子设备及存储介质
JPH03276383A (ja) Icカードの通信システム
JP2002501268A (ja) 非同期メモリカード
JPH0822525A (ja) Icメモリカード
JPH04152489A (ja) Icカード
JPS58124805U (ja) 文字表示機能を有するプログラマブルシ−ケンスコントロ−ラ
JPS63239027A (ja) 射出成形機の制御装置
JP2587046B2 (ja) 電子装置
JPH03229319A (ja) Icカードの通信システム
JPH04329494A (ja) Icカードリーダライタにおけるデータ変換方法
JP2001195257A (ja) プログラムをローディングする装置
JPS596407B2 (ja) 初期プログラムロ−ディング方式
JPH01158554A (ja) Dma装置を備えたデータ処理システム
JPS59165048U (ja) 信用取引処理システムの端末装置
JPS58124837U (ja) メモリ内蔵集積回路
JPH0439729A (ja) Icカード
JPS59218180A (ja) テレビゲ−ム装置
JPH053608B2 (ja)