JPS6316254A - 板状物表面斑点の自動検査方法 - Google Patents

板状物表面斑点の自動検査方法

Info

Publication number
JPS6316254A
JPS6316254A JP12782886A JP12782886A JPS6316254A JP S6316254 A JPS6316254 A JP S6316254A JP 12782886 A JP12782886 A JP 12782886A JP 12782886 A JP12782886 A JP 12782886A JP S6316254 A JPS6316254 A JP S6316254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spots
tile
plate
camera
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12782886A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Fujii
純一 藤井
Takahiro Tsuchida
土田 高広
Masaharu Kaminaga
神長 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP12782886A priority Critical patent/JPS6316254A/ja
Publication of JPS6316254A publication Critical patent/JPS6316254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光反射性表面を有する板状物の色ボッ等の斑
点の自動検査方法に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来、タイル表面の斑点等表面欠陥を検査する:こは、
主に人の目視検査に頼っていた。しかし目視による検査
では■迅別精度のバラツキ、および0寸法的に大きい重
大欠陥の人為的な見逃し等の欠点がある。従って、目視
等の感覚(こ依存しない機械的自動検査方法が検査精度
および能率等の観点から望ましい。
本発明者等は先に、光反射性表面を有する板状物の反射
光を利用する総合的表面検査方法を開発し・だが、該総
合的検査方法によっては表面に実質的に凹凸のない斑点
による欠陥を充分に検出することは困難であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によって、一定方向に搬送中の光反射性表面を有
する板状物の表面に斜め上方から検査光を照射し、該表
面からの反射光強度を、該表面の実質的に垂直上方に設
置された反射光検出装置にて測定して該表面の濃淡差を
検出することにより表面斑点を検出することを特徴とす
る、表面斑点検査方法が提供される。
上記の方法において、各用語について以下に記述する。
(i)検査光は、非点減光または点滅周期が極めて短い
高周波光であればよく、一般に高周波蛍光灯を使用する
のか好ましい。
(ii)反射光検出装置とは、反射光の位置変化および
光量変化を側光する固体撮像素子もしくは光電素子(ホ
トダイオード等)を有するカメラ装置を一般に意味し、
代表的には電荷転送デバイス(CTD) 、例えば位置
センサーデバイス(PSD)、電荷結合デバイス(CC
D)等のカメラ装置が好ましく使用される。
(ii)本発明の方法が適用される光反射性表面を有す
る板状物とは、CCDカメラ、PSDカメラ等の光検出
装置により検出し得る程度の光反射性表面を有する板状
物を意味する。該板状物は通常、実質的に平坦な上表面
を有するものであるが、ゆるく湾曲した表面を有するも
のであってもよい。
〔実施態様〕
本発明の検査方法について、単色ブライト釉のタイルの
検査を例として、添付図面を参照しながら以下に具体的
に説明する。
高周波蛍光灯等の検査光は、通常垂直方向から約50°
〜70°<e=約50°〜70°)傾けて被検査体表面
に照射する。
斑点が有彩色(すなわち黒色系以外の有色)の場合には
、光検出装置の下方にそして好ましくは該装置にほぼ接
する下の位置に、一般に該斑点の色と補色関係にあるフ
ィルター又は原色(検出する色と同色)のフィルターを
設置して、該斑点の色を濃くした状態で該装置にて色の
濃淡差を検出する。ここで補色関係のフィルターとは、
光検出装置に依存して加色法および減色法における補色
関係にあるフィルターのいずれかであることができる。
斑点が黒色系の場合にはフィルターを用いない方が一般
に明暗差を良く検出できる。
第1図は青色系斑点検出装置の一具体ηりを示す構成図
である。タイル1の垂直上方(h工=100mm )に
はCCDカメラ6が設置され、該カメラ5の直下に赤色
フィルター3がカメラ5に取付けられている。またタイ
ル1の搬送方向Xに向って角度e(=60°)の傾きを
もって搬送路から50mmの高さく h 2 = 50
mm)の位置に高周波蛍光灯4が設置されており、検査
光2をタイル1の表面に照射する。カメラ5は、タイル
1の搬送方向Xと直交する方向(第2および3図中のA
およびB方向)に走査線が掃引され、該走査線上にタイ
ルの斑点fがおると、検出信号のピークとして検出され
る。
第2図は(a)正常タイル1および(b)走査線A B
に対応する受光信号を示し、そして第3図は(a )斑
点を有するタイル1′および(b)走査線ABに対応す
る信号を示す。
青色系斑点以外に全ての色の斑点も上述したフィルター
を使用することにより検出可能である。
なお、R(レッド)、G(グリーン)およびB(ブルー
)のフィルターを適宜使用することにより、全ての色の
斑点を検出できる。
2色(無彩色を含む)以上の斑点を検出する場合、斑点
色に合せてフィルターを選び(黒色系の場合にはフィル
ターを用いない)、2回以上斑点検査工程に付す。なお
、2種の斑点色が補色間係にある場合には、一方の色の
フィルターにて同時に検出することも可能である。
なお、施釉タイルにおいては実用的には青緑色系および
黒色系の径0,5から1mm程度の斑点の欠点が多く存
在しまた目立つ傾向があるので、これらの斑点の検出が
主な対象となる場合が多い。こ、 場合は、上記のよう
にして、 、A般送系に2台の該検出装置を設置して連
続的に検査できる。
〔作用および効果〕
有彩色斑点については特定のフィルターを使用しそして
黒色系斑点については好ましくはフィルター無して、被
検査体表面の色の濃淡差又は明暗差を反射光検出装置に
より検出して、斑点の存在が検出される。
本発明によれば、種々の斑点が精度良く検出でき、従来
の総合検査方法によっては充分てない、凹凸のない斑点
の検出が可能となる。
本発明の方法は、(重々の他の個別欠陥(例えば凹凸、
α11部カケ、波層等)の検査方法および/または総合
的欠陥検査方法と組合せて完全自動検査ラインの一工程
としても採用することもてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は青色系斑点検出装置の一具体例の構成図;第2
図は(a)正常タイルの平面図、および(b)該正常タ
イルに対する受光信号の波形を示すフローチャート;そ
し・て第3図は(a)斑点を有するタイルの平面図、お
よび(b)該タイルに対する受光信号の波形を示すフロ
ーチャートである。 1.1′・・・彼検査体くタイル)、 2・・・検査光
・3・・・赤色フィルター、 4・・・高周波蛍光灯、
 5・・・反射光検出装置、 f・・・斑点。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定方向に搬送中の光反射性表面を有する板状物
    の表面に斜め上方から検査光を照射し、該表面からの反
    射光強度を、該表面の実質的に垂直上方に設置された反
    射光検出装置にて測定して該表面の濃淡差を検出するこ
    とにより表面斑点を検出することを特徴とする、表面斑
    点検査方法。
  2. (2)上記の斑点が有彩色斑点を含み、該斑点の色と補
    色関係又は原色関係にあるフィルターを反射光検出装置
    の下方の位置に設置して該斑点の点を濃くした状態にて
    上記表面の濃淡差を検出する、特許請求の範囲第1項の
    方法。
  3. (3)上記の斑点が青色系斑点を含み、赤色フィルター
    を用いて該斑点を検出する、特許請求の範囲第1又は第
    2項の方法。
  4. (4)上記の斑点が青色系斑点と黒色系斑点とからなり
    、赤色フィルターを用いて上記表面の濃淡差を検出する
    工程とフィルターを用いずに上記表面の濃淡差を検出す
    る工程とを任意の順序で実施する、特許請求の範囲第1
    ないし第3項のいずれか1項の方法。
JP12782886A 1986-06-02 1986-06-02 板状物表面斑点の自動検査方法 Pending JPS6316254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12782886A JPS6316254A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 板状物表面斑点の自動検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12782886A JPS6316254A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 板状物表面斑点の自動検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6316254A true JPS6316254A (ja) 1988-01-23

Family

ID=14969669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12782886A Pending JPS6316254A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 板状物表面斑点の自動検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6316254A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112029B2 (ja) * 1982-08-04 1986-04-05 Hitachi Metals Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112029B2 (ja) * 1982-08-04 1986-04-05 Hitachi Metals Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262260B2 (ja) 欠陥検査装置、及び欠陥検査方法
TWM582136U (zh) Detection module and inspection machine
JPS6316254A (ja) 板状物表面斑点の自動検査方法
JPS6262205A (ja) 物体の表面凹凸検査方法
JP2003344299A (ja) カラーフィルターの欠陥検査装置およびカラーフィルターの欠陥検査方法
JP3006090B2 (ja) グリーンシートの製造方法並びにグリーンシートの検査方法及びその装置
JPH08304295A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
TW202129266A (zh) 表面檢查裝置、表面檢查方法、鋼材製造方法、鋼材品質管理方法以及鋼材製造設備
JPH0617874B2 (ja) 板状物表面の自動検査方法
JPH01113639A (ja) 銅張配線板の外観検査装置
JPS63218847A (ja) 表面欠陥検査方法
JPH11281588A (ja) 表面検査装置
JP2020041835A (ja) 金属帯表面の検査方法および金属帯表面の検査装置
KR20040056822A (ko) 코일 표면의 선형 요철성 결함 검출 장치
JP2723983B2 (ja) キャップ締め角度検査装置
JPH08136876A (ja) 基板検査装置
JPS6316251A (ja) 板状物表面斑点の自動検査方法
JPH07103905A (ja) 傷検査装置
JPH10160676A (ja) 米粒検査装置
JP3644269B2 (ja) 吸着搬送コンベア
JPH0755720A (ja) 透明および不透明フィルムの欠点検査装置
JP2000094429A (ja) グリ―ンシ―トの製造方法およびその装置
WO2019064622A1 (ja) 光学表示パネルの損傷検査方法
KR102619212B1 (ko) 산란광을 이용한 유리기판의 절단면 검사 장치
JP3624073B2 (ja) プラズマディスプレイ背面板の検査装置