JPS63161690A - 量子井戸型半導体レ−ザ - Google Patents

量子井戸型半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS63161690A
JPS63161690A JP31088686A JP31088686A JPS63161690A JP S63161690 A JPS63161690 A JP S63161690A JP 31088686 A JP31088686 A JP 31088686A JP 31088686 A JP31088686 A JP 31088686A JP S63161690 A JPS63161690 A JP S63161690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
layer
energy
quantum well
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31088686A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
北村 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31088686A priority Critical patent/JPS63161690A/ja
Publication of JPS63161690A publication Critical patent/JPS63161690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は量子井戸型半導体レーザに関するつ(従来の技
術) 半導体多層薄膜を活性層とする多重部子井戸型半導f本
レーザ(MQW−LD ; Muliple Quan
tum WellLaser Diodes)は通常の
ダブルへテロ(DH)レーザと比べて低しきい値、高い
緩和振動周波数、狭いスペクトル線幅等すぐれた特性を
有しており、活発に研究開発が進められている。例えば
InGaAsP系の半導体レーザの場合100人前後の
InGaAs(P)ウェル層、同程度の厚さのInPバ
リア層を多層(貴店したMQW構造を活性層として有し
ており、第2図(a)に示すように、ウェル層のポテン
シャルエネルギー分布の形状は矩形状となっている。
(従来技術の問題点) 100人程度量薄膜半導体を実際に作製するにはMBE
やMOVPE法が採用されており、ヘテロ界面の急峻性
の点でも近年大きな進展がみられるようになってきた。
しかしながら例えば10層程度あるウェル層の膜厚をす
べての層にわたって完全に均一するということは現状の
成長技術ではかなり困難であり、数人オーダーの不均一
はさけがたい。量子井戸構造においては、例えば電子の
エネルギー差位を考えると、第2図<b)に示した状態
密度関数がバルクの場合には放物状であるものが図中A
で示すような階段状の状態密度となる、電子の最低エネ
ルギー準位は図のように放物状状態密度関数の底から矩
形状の状態密度関数の最低次エネルギーレベルにシフト
する。通常の量子井戸構造によるバルク結晶と比べたエ
ネルギーシフト量は近似的に量子井戸層のウェル幅Lz
の2乗の逆数に比例し、例えば100Aウエルに対して
±5人の不均一があるとエネルギーシフト量にして約1
0%の不均一となりレーザ特性に悪影響を与えていた。
本発明の目的は結晶成長に起因するウェル層lバリア層
の厚さの不均一さがあっても特性があまり大きく劣化せ
ず、優れた性能を有する量子井戸型半導体レーザを提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明はエネルギバンドギャップの異なる半導体薄膜を
交互に積層した量子井戸構造を活性層として有する量子
井戸型半導体レーザにおいて、前記活性層を構成する量
子井戸構造のバンドギャップの小さい方の層(ウェル層
)の積層方向のポテンシャルエネルギー分布形状が放物
線形状となっていることを特徴とした構成となっている
(実施例〉 従来のMQW−LDにおけるクラッド層5を含む活性層
付近の伝導帯でのエネルギーバンド図を第2図(a)に
示す。光フアイバ通信に用いられるInGaAs(P)
系の半導体材料の例ではInP基板上に2つのクラッド
層5でMQW活性層を挟んだ積層構造を形成する。MQ
W活性層はInPバリア層1およびInGaAsウェル
層2から成る。InPバリア層1が数十人と薄い場合に
は電子のエネルギーレベル3,4はウェル層2の数だけ
の異なるレベルを持ち、ミニバンドを形成するが、この
ミニバンドがバルクの伝導帯端がシフトするエネルギー
シフトする量は近似的にウェル幅Lzの2乗の逆数に比
例する。これに対して本発明のMQW−LDでは第1図
(a)に示す様にウェル層2が放物状のエネルギー分布
を有し、ウェル内の電子のエネルギーレベル3,4はほ
ぼ等間隔になることからエネルギーレベルはLzに逆比
例する。ここで例えば1ooAのウェルに対して±5人
ずれたときのエネルギーシフト量の相対的な値を考える
と第3図に示す結果となり、本発明の場合には第2図(
a)に示す様な矩形エネルギー分布を有する。従来型M
Qw−Lnと比べてウェル幅のバラツキに対するエネル
ギーレベル3,4の変動の度合いが大幅に抑制されるこ
とがわかる。第1図(b)、第2図(b)にはいずれも
伝導帯における状態密度とエネルギーとの関係を示す。
バルク結晶では放物線状の状態密度関数となるが、MQ
W構造の場合には従来型のものでも、本発明のよるもの
でも階段状となる。ウェル幅Lzを変えた場合の状態密
度関数を破線、実線、一点鎖線で示すが、放物形状のバ
ンド溝道を有する場合の方がエネルギーシフト量の変動
が小さい。エネルギーシフト量の変動が大きい場合には
各ウェル層で異なったエネルギーレベルを有することに
より、量子サイズ効果を反映した所望のレーザ特性が得
られなくなってしまう。
実際にMOVPE法を用いてこのような半導体レーザを
作製した。n−InP基板上にn−InPクラッド層、
MQW活性層、p−InPクラッド層を順次積層した。
用いた原料はTMIn、TEGa、 AsH3,PH3
,DEZn。
SiH4であり、横型反応管を用い、650°C,76
Torrの条件で成長を行った。(nGaAs(P)の
ウェル贅は芥原料の流量をコンピュータコントロールし
て5X10−4以内に格子整合するように、またエネル
ギー分布がほぼ放物形状となるように行った。具f本的
にはIn1−)(GaxAsyPl−y層がy = 2
.2xとなるようにIn、 Ga、 As、 Pのガス
原料の流量を調整しながら成長した。ウェル層2の幅は
200人、InPバリア層1は40人の厚さとした。
以上のように作製したMQW−LDを50μm幅の5i
02ストライプレーザに加工して評価したところ室温に
おけるしきい値電流密度600A/cm2程度の値を再
現性よく得ることができた。これまで従来タイプのIn
GaAs/InP MQW−LDにおいては最少1゜5
kA/cm2という値しか得られておらず本発明によっ
て特性が大幅に向上したMQW−LDを得ることができ
た。
また上述のレーザを幅3μmのリッジストライプレーザ
に加工したところ緩和振動周波数が従来のMQW−LD
と比べて50%向上した。
なお実施例においては多数のウェル層/バリア層を有す
るMQW−LDを用いて説明したが、もちろんウェル層
がひとつのシングル量子井戸(SQW)を用いてもさし
つかえない。用いる半導体材料もInP、’InGaA
sP系に限らず、GaAlAs系等他の半導体材料を用
いて何らさしつかえない。
(発明の効果) 本発明の特徴はウェル層が放物形状のエネルギー分布を
有する量子井戸構造をレーザの活性層に用いたことであ
る。これによって従来例のQW−LDと比べ、ウェル幅
のわずかなゆらぎに起因するエネルギーシフト量の変動
が大幅に抑制され、特性の優れた量子井戸型半導体レー
ザを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例であるMQW−LDの
伝導帯におけるエネルギーバンド図、(b)は状態密度
関数、第2図(a)は従来例のMQW−LDのエネルギ
ーバンド図、(b)は状態密度関数、第3図はウェル幅
が変動した場合の従来例と本発明とを比較したエネルギ
ーシフト量の値を示す。図中1はバリア層。 2はウェル層、3は基底準位エネルギーレベル、4は第
2準位エネルギーレベル、5はクラッド層をそれぞれあ
られす。 代1人弁、ヤ、原 門  ゛ 第1図 (a)1 1大 態 家 度 第2図 状態密度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エネルギバンドギャップの異なる半導体薄膜を交互に積
    層した量子井戸構造を活性層として有する量子井戸型半
    導体レーザにおいて、前記活性層を構成する量子井戸構
    造のバンドギャップの小さい方の層(ウェル層)の積層
    方向のポテンシャルエネルギー分布形状が放物線形状と
    なっていることを特徴とする量子井戸型半導体レーザ。
JP31088686A 1986-12-25 1986-12-25 量子井戸型半導体レ−ザ Pending JPS63161690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31088686A JPS63161690A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 量子井戸型半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31088686A JPS63161690A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 量子井戸型半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161690A true JPS63161690A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18010564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31088686A Pending JPS63161690A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 量子井戸型半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161690A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220591A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0245995A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 量子井戸構造型半導体レーザー装置
JPH06252512A (ja) * 1990-03-13 1994-09-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体レーザを含む装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220591A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0245995A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 量子井戸構造型半導体レーザー装置
JPH06252512A (ja) * 1990-03-13 1994-09-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体レーザを含む装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606176A (en) Strained quantum well structure having variable polarization dependence and optical device including the strained quantum well structure
JPH0422185A (ja) 半導体光素子
JP2724827B2 (ja) 赤外発光素子
US20080165818A1 (en) Semiconductor optical device
JP2937751B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH04299881A (ja) 量子細線レーザ及びその製造方法
JP2900824B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS63161690A (ja) 量子井戸型半導体レ−ザ
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH06196797A (ja) 光変調器集積化光源素子およびその製造方法
JPH05327112A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH07147454A (ja) 半導体素子
JP2966982B2 (ja) 半導体レーザ
JPH077232A (ja) 光半導体装置
JPH01248585A (ja) 分布帰還形半導体レーザ
JPS61202487A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH10190143A (ja) 圧縮歪多重量子井戸構造
JP3363511B2 (ja) 光増幅素子
JPS63152194A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0555697A (ja) 半導体レーザ
JP2912717B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH11126945A (ja) 歪み半導体結晶の製造方法、これを用いた半導体レーザの製造方法
JPS62291190A (ja) 半導体発光装置
JPH0690062A (ja) 化合物半導体単結晶エピタキシャル基板および該基板よりなる半導体レーザ素子
JPH10223987A (ja) 歪多重量子井戸構造およびその成長方法