JPS63152194A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS63152194A
JPS63152194A JP30078186A JP30078186A JPS63152194A JP S63152194 A JPS63152194 A JP S63152194A JP 30078186 A JP30078186 A JP 30078186A JP 30078186 A JP30078186 A JP 30078186A JP S63152194 A JPS63152194 A JP S63152194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active
semiconductor laser
ingaas
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30078186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
北村 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30078186A priority Critical patent/JPS63152194A/ja
Publication of JPS63152194A publication Critical patent/JPS63152194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体レーザに関する。
(従来の技術) 活性層の厚さを100人程度に小さくした量子井戸型半
導体レーザは通常の2重へテロ構造(DH)レーザと比
べて低いしきい値電流、高い緩和振動周波数、狭いスペ
クトル線幅など優れた特性を有し、活発に研究開発が進
められている。中でも第3図にそのエネルギーバンド構
造を示すように、100人程度の厚さのウェル層(活性
層)1を放物状のエネルギーバンドl屈折率分布を有す
るガイド層7ではさんだGRJN−8CH(Grade
d Index−8eparate Confinem
entHeterostructure)はGaAlA
s素子を用いたレーザで1981年にW、T、Tsan
g氏が発表した(Appl、 Phys、 Lett、
Vol、39. p134−136.1981)後低し
きい値化へ向けてきわめて活発な研究が進められ、現在
では200A1cm2前後ときわめて低いしきい値のレ
ーザが報告されるようになってきた。
(従来の技術の問題点) ところでGaAlAs系ではGaAsとAlAsの格子
定数がほぼ一致しており、その中間の混晶 Gal+xA1xAsもGaAs基板にほぼ格子整合し
ている。したがって放物状のエネルギーバンド構造を得
るにはガイド層成長時にAlの組成を連続的に増加ある
いは減少させることによって容易にできた。しかしなが
ら光フアイバ通信に用いられるIn1−xGazAsy
Pl−y系の混晶の場合には特定のx、yの値でしか格
子整合しないので格子整合を十分にとったまま第3図に
示すような放物状のエネルギーバンド構造を得ることは
きわめて困難であった。
第3図に示す従来例の構造をInGaAsP系で実現す
ることは難しい。
本発明の目的は活性導波領域で実効的に放物状エネルギ
ーバンド構造と同じ効果が得られ、かつ製造が容易で、
InGaAsP等どのような結晶でも実現でき特性の優
れた半導体レーザを提供することにある。
(問題を解決するための手段) 発光再結合する活性層の上下に、少なくとも2種の異な
る薄膜半導体層が交互に積層された半導体レーザにおい
て、前記具なる2種の半導体層のうち少なくとも一方の
半導体層が積層方向に異なる膜厚を有することを特徴と
する半導体レーザによって上述の問題点を解決できる。
(実施例) 以下実施例を示す図面を用いて本発明をより詳細に説明
する。第1図は本発明の第1の実施例である半導体レー
ザの活性層周辺での伝導帯のエネルギーバンド図を示す
。実際にはInP基板上に活性層1とガイド層7(バリ
ア層とInGaAs層3とから構成されている)を含む
活性導波領域5をInPクラッド層6ではさんだ構造を
成長した。活性導波領域5は80人厚のInGaAs活
性層(ウェル層)1.80人厚のInPバリア層2、積
層方向に厚さの異なるInGaAs層3から成る。
InGaAs層3はウェル層1の近くから30.28,
26.24.・。
8人と除々に薄くし、活性導波領域5全体で約2000
人となるようにした。この構成によりInGaAs層3
内に生じる基底準位は活性層1から離れるにしたがい高
くなり、第3図と実効的に同じエネルギーバンド構造と
同じになる。
成長はMOVPE法を用いて行ない、原料にはTMIn
()リメチルインジウム)、TEGa()リエチルガリ
ウム)、PHa(ホスフィン)、AsH3(アルシン)
、DEZn(ジエチルジンク)、5iH4(モノシラン
)を用いた。活性導波領域5を構成する各層の成長には
各層間で30秒程度成長中断時間を設けた。このように
InGaAs層3の厚さをウェル層1から離れる方向に
薄くしていくことにより、実効的に放物状に近いエネル
ギー構造を得ることができた。屈折率の分布も実効的に
放物状となり、GRIN−8CHと同様の効果を得るこ
とができた。このように成長した半導体レーザを5i0
2ストライブ構造に加工し、しきい値電流密度を評価し
たところ600A/am2と1.5pm波長帯では従来
にない、きわめて低いしきい値の半導体レーザを得るこ
とができた。また埋め込み構造に加工したところしきい
値電流として5〜8mAと非常に小さな値を有するレー
ザを得た。
第2図(a)、(b)はいずれも変形例を示すもので、
第2図(a)に示すようにInGaAs層3のかわりに
波長1゜311mに相当する。InO,72GaO,2
8AsO,61P0.39層4を用いたり、第2図(b
)に示すようにバリア層2にInPのかわりにInO,
72Ga0.28AS0.61P0.39層を用いた場
合にもほぼ同様の結果を得た。第2図(a)の場合はI
nGaAsP層4をウェル層から遠くの方向に薄くして
いき、(b)の場合はInGaAs層3を同様になるよ
うにした。
以上はバリア層の厚さをいずれも一定にし、バリア層よ
りもエネルギーギャップの小さな半導体層をウェル層1
から遠のくにつれて薄くしたが、第2図(C)に示すよ
うにウェル層1から遠のくにつれてバリア層を厚くして
いくことによっても同様に放物状の実効エネルギー構造
を得、上記実施例と同程度のレーザ特性を得た。もちろ
ん両方の半導体層の厚さに分布をもたせてもよい。
本発明の実施例においてはInGaAsPを用いたレー
ザで説明したが、用いる半導体材料はもちろんこれに限
るものではない。また実施例ではウェル層がひとつの単
一量子井戸(SQW)構造で示したが、もちろんウェル
替が多数ある多重量子井戸(MQW)構造や通常のよう
に500〜1000人程度の厚い活性層のものであって
も実効的に放物状のエネルギー分布を形成することによ
り、キャリアをより効果的に活性層に?主人することが
可能となる。また導波路層の一部に膜厚の分布を有する
超格子構造を用いても何らさしつかえない。
(発明の効果) 本発明の特徴は活性層(ウェル層)の上下に形成された
超格子ガイド層が2つの異なる半導体層から成り、少な
くともその一方が積層方向に異なる膜厚を有するように
したことである。特に In1−xGaxAsyPl 、系の場合にはInPと
InGaAs、InPとInGaAsP、あるいはIn
GaAsPとInGaAsという具合に組成を一定にし
たまま層厚を変化させることのみによって実効的な放物
状エネルギー分布および屈折率分布を実現することがで
き、注入キャリアおよび光のフィールドを有効に活性層
、活性導波領域に閉じ込めることができた。これによっ
て製造が容易で特性の優れた半導体レーザを得ることが
できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例である半導体レーザの伝
導帯でのエネルギーバンド図、第2図(a)、(b)。 (c)は変形例のエネルギーバンド図、第3図は従来例
のエネルギーバンド図を示す。図中1はウェル層(活性
層)、2はバリア層、3はInGaAs層、4はInG
aAsP層、5は活性導波領域、6はクラッド層、第1
図 7ガイド層   1(ウェル層) 5活性導波領域 第2図 5活性導波領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光再結合する活性層の上下に、少なくとも2種の異な
    る薄膜半導体層が交互に積層された半導体レーザにおい
    て、前記異なる2種の半導体層のうち少なくとも一方の
    半導体層が積層方向に異なる膜厚を有することを特徴と
    する半導体レーザ。
JP30078186A 1986-12-16 1986-12-16 半導体レ−ザ Pending JPS63152194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30078186A JPS63152194A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30078186A JPS63152194A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63152194A true JPS63152194A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17889016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30078186A Pending JPS63152194A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152194A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119378B2 (en) 2000-07-07 2006-10-10 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2008034848A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Lg Electronics Inc 窒化物系発光素子
US7358522B2 (en) 2001-11-05 2008-04-15 Nichia Corporation Semiconductor device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119378B2 (en) 2000-07-07 2006-10-10 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7646009B2 (en) 2000-07-07 2010-01-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7750337B2 (en) 2000-07-07 2010-07-06 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US8309948B2 (en) 2000-07-07 2012-11-13 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US8698126B2 (en) 2000-07-07 2014-04-15 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US9130121B2 (en) 2000-07-07 2015-09-08 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US9444011B2 (en) 2000-07-07 2016-09-13 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7358522B2 (en) 2001-11-05 2008-04-15 Nichia Corporation Semiconductor device
US7667226B2 (en) 2001-11-05 2010-02-23 Nichia Corporation Semiconductor device
JP2008034848A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Lg Electronics Inc 窒化物系発光素子
US8350250B2 (en) 2006-07-26 2013-01-08 Lg Electronics Inc. Nitride-based light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750183A (en) Semiconductor laser device
US5363392A (en) Strained quantum well type semiconductor laser device
EP0661782B1 (en) A semiconductor laser
JP2842292B2 (ja) 半導体光集積装置および製造方法
JPH0418476B2 (ja)
EP0177221B1 (en) Semiconductor laser
JPS6254489A (ja) 半導体発光素子
JP2937751B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH09318918A (ja) 半導体光変調器
JP2553731B2 (ja) 半導体光素子
JP2900824B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH11112102A (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPS63152194A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04350988A (ja) 量子井戸構造発光素子
EP0528439B1 (en) Semiconductor laser
JPH05267797A (ja) 発光半導体ダイオード
JPH077232A (ja) 光半導体装置
US5048037A (en) Semiconductor laser device
JPH01248585A (ja) 分布帰還形半導体レーザ
JP3033333B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS63153884A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP4154757B2 (ja) AlGaAs層の成長方法および半導体レーザの製造方法
JPS61202487A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP2546381B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法