JPS63161149A - 帯鋼の溶融金属連続めつき設備 - Google Patents

帯鋼の溶融金属連続めつき設備

Info

Publication number
JPS63161149A
JPS63161149A JP30626586A JP30626586A JPS63161149A JP S63161149 A JPS63161149 A JP S63161149A JP 30626586 A JP30626586 A JP 30626586A JP 30626586 A JP30626586 A JP 30626586A JP S63161149 A JPS63161149 A JP S63161149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
hot dip
passed
tension
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30626586A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takemasa
武政 俊博
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP30626586A priority Critical patent/JPS63161149A/ja
Publication of JPS63161149A publication Critical patent/JPS63161149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分胃〉 本発明は、圧延鋼板等の帯鋼の表面に亜鉛等の溶融金属
を連続的にめっきする設備の改良に関する。
〈従来の技術〉 従来技術にかかる帯鋼の溶融金属連続めっき設備を代表
して連続亜鉛めっき設(1(以下、C,G、 Lと略称
する)を例にとって説明する。
第3図はC,G、 Lにおけるめっき槽の入側セクシシ
ンを概念的に示す正面配置図である。
同図に示すように、コイル状の帯鋼1はペイオフリール
2で帯状に巻戻され、ピンチロール3で矢印Z方向に通
板される。この帯鋼1は、その先端と先行帯鋼1の後端
の不揃い部分がシャー4で切断・整形され、両切断部が
接合機5で接合された後、クリーニング装置6及びドラ
イヤ7へ送られ、ここで、表面の油脂類が除去される。
次いで、上、下に千鳥状に配列された多数のガイドロー
ル8群からなる入側ルーパ9を経て焼鈍炉10に送られ
、ここで焼純された後、めっき槽11で溶融亜鉛11a
が連続的にめっきされる。なお、入側ルーパ9の上流及
び下流にはブライドルロール12及びサポートロール1
3がそれぞれ配設されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 近年、かかるC、 G、 Lにおいては、生産性向上の
ため、ライン速度(通板速度)が、しだいに高速化され
、めっき槽11への帯鋼1の通板速度が、例えば、20
0〜400m/minと速くなってきている。ところが
、C,G、 Lへ供給する帯鋼1の形状は、従来、平坦
度(λ)#3〜5%程度であり、この程度の形状の帯#
lllを前記速度で通板すると、通板方向に対し、左右
に振れながら進行する、いわゆる、蛇行現象や、進行方
向に対し上、下方向の振動等が生じる。さらに、トラッ
キングが不良となり、入側ルーパ9内で、隣接する帯鋼
同志が接触して板表面にすり傷が生じたり、焼鈍炉10
内では、帯鋼のエツジが炉壁に接触して耐火物を損傷さ
せたりする。
そしてついには、帯鋼1が入側ルーパ9や焼鈍炉10内
で破断して運転不能になる等の事故が発生する。
また、形状不良のため、焼鈍が不均一となり、その結果
めっきが不均一となる。さらに、帯tf41がルーパ9
内の多数のガイドロール8群を通過する間に、腰折れ(
Fluting)が生じ、めっき成品の品質を低下させ
るという問題もあった。
本発明は、前記問題に鑑みて提案きれたものであって、
ラインの高速化に対処しうるとともに、焼鈍むらによる
不均一めっきと板の腰折れ防止が可能な溶融金属連続め
っき設備を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明の構成は、帯鋼表面に溶融金
属をめっきするめっき槽と、このめっき槽の上流側に設
置した入側ルーパ及び焼鈍炉を備えた連続めっき設備に
おいて、一対のブライドルからなり帯鋼に張力を与える
張力付加手段と、前記ブライドルの間に配設されて張力
を与えられた帯鋼にa9返し曲げを与えて形状矯正を行
うレベリングミルとからなるテンシ冒ンレベラを前記入
側ルーパの上流側に設置したことを特徴とする。
く作   用〉 前記構成により、入側ルーパの上流側に設けたテンシ1
ンレベラにおいて、一対のブライドルで張力を付加され
た状態の帯鋼にレベリングミルで繰り返し曲げを与える
ことにより永久伸びを生じさせて形状矯正を行い、帯鋼
の平坦度λ岬0.3〜0.5%程度とした後、その帯鋼
を入側ルーパ及び焼鈍炉へ送る。
く実 施 例〉 以下、本発明の好適な一実施例を図面を参照しながら説
明する。第1図は本実施例にかかる溶融金属連続めっき
設備の要部正面配置図であるが、従来設備(第3図)と
同一、類似部材には同一符号を付した。
本実施例は、図示のように従来のC,G、 Lのめっき
槽11の入側セクションにおいて、入側ルーパ9の上流
側にテンシυンレベラ14を設置したものである。
テンシ曹ンレベラ14は、その入側と出側に設置した一
対の入側ブライドル15m及び出側ブライドル15bと
、レベリングミル16とで構成される。ここで一対のブ
ライドル15a。
15bは両者の間の帯鋼1に適宜張力を与える乙とがで
きる構造であり、張力付加手段となっている。一方、レ
ベリングミル16は、帯鋼1を挾んで上、下に千鳥状に
配列した複数の非駆動式のNll、&2及び気30−ル
ユニット17.18.19と、デフレクタロール20,
21.22との主要部材で構成されている。前記各ロー
ルユニット17.18゜19は、第2図の拡大ロール配
置図に示すように、それぞれ矯正用の小径のワークロー
ル23.24,25と、中間ロール!!¥26.27゜
28と、そのバックアップロール群29,30゜31と
で構成されており、NrLl及びNa 30−ルユニツ
ト17,19は帯鋼1の下側に、嵐20−ルユニット1
8はそれらの中間部で帯鋼1の下側にそれぞれ配設され
ている、そして、NtL10−ルユニット17と&30
−ルユニット19とは、それぞれ、傷心軸34.35の
回動によりフレーム36内を昇降可能であるロールサポ
ート32.33に装着されている。また、デフレクタフ
ール20,21は、Nol及びNcL20−ルユニット
17.18を挾むようにそれぞれ帯鋼1の上側及び下側
に配設されており、一対のデフレクタロール22はNo
、 30−ルユニツト19のワークロール25を挾むよ
うに帯111の上側に配設されている。
Ju上の構成において、ブライドル15a。
15bにより帯鋼1に所要の張力を与えるとともに、N
o、1及びNa 3 o −ルユ= ット17゜19を
傷心軸34,35の回動により適宜昇降させて各ワーク
ロール23,24.25に対する帯鋼1の巻付角、つま
りインタメツシュ量を調整し、帯鋼1に繰り返し曲げを
加えながら通板する。これにより、帯鋼1は所要の平坦
度(λ)(例えばλ#0.3〜0.5%)の板に形状矯
正された後、入側ルーパ9へ供給されろ。かかる平坦度
(λ)の帯w41であれは前述のような通板速度(20
0〜400m / m i n )においても、蛇行や
振動によるトラッキング不良がなく、入側ルーパ9や焼
鈍炉10内での板切れ事故が防止できる。さらに、焼鈍
炉10による均一な焼鈍が可能となり、めっき槽11で
の亜鉛付着量が均一化される。また、このようにテンシ
ジンレベラ14により帯鋼1に張力、曲げ作用を加える
ことにより、降伏点、伸びが除去され、腰折れ(Flu
ting)が防止できることも実験により立証できた。
なお、以上、本発明を亜鉛めっき設備について述べたが
、本発明は、例えば、錫等の各種溶融金属のめっき設備
に対しても適用し得るものである。
〈発明の効果〉 以上、詳細に説明したように、本発明の溶融金属連続め
っき設備では、めっき槽の入側セクションにおいて、入
側ルーパの上流に、小径ロール群からなろテンシνンレ
ペラを設置し、従来、平坦度λ#3〜5%程度の形状の
帯鋼をλ=0.3〜0.5%程度に形状矯正した後、ル
ーパ及び焼鈍炉を経てめっき槽へ供給するようにしたの
で、従来装置のように、帯鋼の蛇行や振動等のトラッキ
ング不良による板切れ事故を起すことなく、円滑な運転
が可能となった。また、形状矯正により焼鈍が均一化さ
れ、めっき均一なめっきが可能となることに加え、腰折
れも防止され、めっき製品の品質向上に寄与する点は多
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る連続亜鉛めっき設備
の要部正面配置図、第2図は第1図中のレベリングミル
の拡大ロール配置図、第3図は従来の連続亜鉛めっき設
備の入側セクションを概念的に示す正面配置図である。 図  面  中、 1は帯鋼、 9は入側ルーパ、 10は焼鈍炉、 11はめっき檜、 14はテンシ1ンレベラ、 15aは入側ブライドル、 15bは出側ブライドル、 16はレベリングミルである@

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯鋼表面に溶融金属をめっきするめっき槽と、このめっ
    き槽の上流側に設置した入側ルーパ及び焼鈍炉を備えた
    連続めっき設備において、一対のブライドルからなり帯
    鋼に張力を与える張力付加手段と、前記ブライドルの間
    に配設されて張力を与えられた帯鋼に繰り返し曲げを与
    えて形状矯正を行うレベリングミルとからなるテンシヨ
    ンレベラを前記入側ルーパの上流側に設置したことを特
    徴とする帯鋼の溶融金属連続めっき設備。
JP30626586A 1986-12-24 1986-12-24 帯鋼の溶融金属連続めつき設備 Pending JPS63161149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30626586A JPS63161149A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 帯鋼の溶融金属連続めつき設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30626586A JPS63161149A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 帯鋼の溶融金属連続めつき設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161149A true JPS63161149A (ja) 1988-07-04

Family

ID=17954996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30626586A Pending JPS63161149A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 帯鋼の溶融金属連続めつき設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161149A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132087B2 (ja)
JPH10272516A (ja) 金属製帯材料の曲がり修正装置
JPS63161149A (ja) 帯鋼の溶融金属連続めつき設備
JP3249315B2 (ja) 酸洗設備及び酸洗方法
JPH0688063B2 (ja) 帯鋼のスキンパスミル
JPH0698378B2 (ja) 帯鋼の脱スケ−ル装置
JPH0553847B2 (ja)
KR101536198B1 (ko) 용융도금포트의 롤 장치
JPS58495B2 (ja) レンゾクシヨウドンソウチ
JPH09150201A (ja) 薄板連続処理設備
JPH0646570Y2 (ja) 帯状材の進行方向変更設備
JP2003073791A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JP2509238B2 (ja) レベリング装置を有する連続焼鈍炉の操業方法
JPH0749126B2 (ja) 帯鋼のスキンパスミル
JPH06170430A (ja) 冷間圧延機を含む複合ラインの制御方法
JPS60126B2 (ja) ぶりき原板等のl反り制御方法
JPH04178203A (ja) テンションレベラーライン
JPS63161198A (ja) 帯鋼の電解清浄設備
JPH01208445A (ja) 鋼帯の連続溶融金属めっき装置
JPH03285720A (ja) 熱間圧延材の矯正方法
JP2003073790A (ja) ストリップの連続溶融金属めっき設備
JP2003055791A (ja) 鋼帯の電気鍍金方法
GB1576145A (en) Process for manufacture of thin steel strips for production of cans
JP2001137930A (ja) 金属鋼帯の製造方法
JPH081237A (ja) 薄板処理ラインでの腰折れ発生を防止する通板方法