JPS63160835A - エチレン系樹脂押出ラミネ−ト物 - Google Patents

エチレン系樹脂押出ラミネ−ト物

Info

Publication number
JPS63160835A
JPS63160835A JP31464586A JP31464586A JPS63160835A JP S63160835 A JPS63160835 A JP S63160835A JP 31464586 A JP31464586 A JP 31464586A JP 31464586 A JP31464586 A JP 31464586A JP S63160835 A JPS63160835 A JP S63160835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene resin
ethylene
base material
laminate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31464586A
Other languages
English (en)
Inventor
石崎 美弘
隆 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP31464586A priority Critical patent/JPS63160835A/ja
Publication of JPS63160835A publication Critical patent/JPS63160835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、基材上にヒートシール層としてのエチレン系
樹脂層が押出ラミネートされたエチレン系樹脂押出ラミ
ネート物に関し、ヒートシールした時のヒートシール部
の耐衝撃性に優れた、特に水物食品等の包装用資材とし
て適したエチレン系樹脂押出ラミネート物に関する。
(ロ)従来の技術 従来より、各穐樹脂フィルム、アルミニウム箔、−1=
0フアン、紙等の基材に、ポリエチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体等のエチレン系樹脂を押出ラミネート
してヒートシール性、防湿性等を付与することが行われ
ており、それらラミネート物は王に包装用資材として、
特に食品包装用資材として多量に使用されている。
しかしながら、エチレン系樹脂によるこれらラミネート
物は、本質的に、以下に述べるような問題を有している
ポリエチレンは、非極性樹脂であることから基材への接
層性能が本質的に劣り、グイから押出された溶融薄膜が
グイと圧着ロールとの空間(いわゆるエアーギャップ)
内で空気との接触によりその表面が酸化される樹脂温度
(′i11常、グイ直下の樹脂温度で約310℃以上)
より低い樹脂温度の押出では、基材との接着強度が実用
できる程には達しない。従って、その表面が酸化される
樹脂温度、即ち、約310℃以上で押出ラミネートがな
される。この場合、基材との非接着面も同様に酸化され
ることとなり、これがラミネート物としてのヒートシー
ル性、臭気、その他の品質の低下につながっている。エ
チレン−酢酸ビニル共重合体の場合は、押出樹脂温度全
280℃以上にすると押出機またはダイ内で分解を起こ
して酢酸臭が強くなったり気泡を生じたりすることから
、樹脂温度を280℃以下、好ましくは260℃以下で
押出す必要がある。しかしこのような低温度では基材と
の接着強度が充分とはならない。また、他のエチレン系
樹脂、例えば、エチレン−アクリル酸エステル共重合体
、エチレン−アクリル酸共重含体、およびそれからなる
アイオノマー、エチレン−α−オレフィン共重合体等の
場合も、エチレン−酢酸ビニル共重合体の場合と同様に
押出樹脂温度を低くする必要があることから同様の問題
を有する。
一方、本発明者らは、エチレン系樹脂による押出ラミネ
ート物におけるこれら問題Kfliiみ、基材との接着
強度に優れ、かつ、ヒートシール性に優れ、臭気の問題
もないエチレン系樹脂押出ラミネート物を得る念めの押
出2ミネート方法を提供することを目的として、「エチ
レン系樹脂全押出機のダイから樹脂温度150〜290
℃で押出して溶融薄膜となし、次いで該溶融薄膜をオゾ
ン処理した後、該処理面を接層面として、アンカーコー
ト処理された基材に圧Nラミネートすることを特徴とす
るエチレン系樹脂の押出ラミネート方法」を発明し、先
に特許出願した(特開昭57−157724号公報参照
)。
所で、水物食品等の包装においては、ヒートシール部に
衝撃的に剥離力が加わることから、エチレン系樹脂によ
るヒートシール層は厚く、例えば30〜100μ程度に
形成する必要がある。しかしながら、この様に厚いヒー
トシール層を一段の押出ラミネートで形成することは、
基材が熱収縮等で変形する、ラミネート速度を遅くせざ
るを得ないので生産性が劣る等の問題があることから、
通常、エチレン系樹脂を、一段目でそれらの問題が発生
しない程度に薄く、例えば5〜30μ程度に押出ラミネ
ートし、次いで、二段目で所望の厚みとなる様に押出ラ
ミネートするという所謂タンデム押出ラミネート、或は
、基材と予め成形したエチレン系樹脂フィルムとの間に
、前述の問題が発生しない程度に薄くエチレン系樹脂を
押出ラミネートするという所謂サンドイッチ押出ラミネ
ートが行われている。この場合、二段目の押出ラミネー
ト物トは、エチレン系樹脂フィルム側のラミネートにお
いては、同じエチレン系樹脂同士の積層であるので、前
述した様な基材との接着強度の問題を考慮する必要はな
く、特別の手段を採らすともラミネートか可能である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、本発明者らは、先に特許出願した押出ラ
ミネート方法を用いて、オゾン処理面を接着面としてエ
チレン系樹脂を基材に押出ラミネート物、次いで、その
エチレン系樹脂押出ラミネート層上に、さらにエチレン
系樹脂を押出ラミネートした場合、或は、基材と予め成
形したエチレン系樹脂フィルムとの間に、基材側をオゾ
ン処理面としてエチレン系樹脂を押出ラミネートした場
合、得られた押出ラミネート物は、ヒートシールした時
のヒートシール部の耐衝撃性が必ずしも満足できるもの
ではないことを確認した。
本発明は、このヒートシール部の耐衝撃性を改良すべく
なさnたものであり、従って、本発明は、基材との接着
強度に優れ、かつ、ヒートシール性に優れ、臭気の問題
もないと共に、ヒートシールした時のヒートシール部の
耐衝撃性にも優れるエチレン系樹脂押出ラミネート物を
提供することを目的としてなされたものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明のエチレン系樹脂押出ラミネート物は、以下詳述
すれば、基材側に形成されたアンカーコート層を介して
、エチレン系樹脂の150〜300℃での押出ラミネー
ト層がその表面全オゾン処理されたオゾン処理面で積層
され、さらに、該工チレン系樹脂押出ラミネート層上1
c150〜300℃で押出成形されたエチレン系樹脂層
が積層されてな勺、かつ、両エチレン系樹脂層間の積層
は、いずれかの樹脂層の表面がオゾン処理またはコロナ
放電処理された酸化処理面でなされていることを特徴と
する。
本発明における基材としては、ポリプロピレン、ポリア
ミド、ポリエステル、エチレン−6酸ビニル共重合体の
鹸化物、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール等
の樹脂フィルムまたはシート〈アルミニウム、鉄等の金
属箔または金属板、セロファン、紙、布、不織布等が用
いられ、必要に応じてその表面がコロナ処理、フレーム
処理等されている。
前記基材は、エチレン系樹脂の押出ラミネート層が積層
される側には、アンカーコート層が形成されている。ア
ンカーコート層がない場合には、基材とエチレン系樹脂
の押出ラミネート層との間の接層強度が劣るものとなる
。このアンカーコート層の形成は、ポリウレタン、イン
シアネート化金物、ウレタンプレポリマー、また/はそ
れらの混合物および反応生成物、ポリエステルまたはポ
リオールとインシアネート化合物との混合物および反応
生成物、またはそれらの溶液、および、ポリエチレンイ
ミン、アルキルチタネート、改質ポリオレフィン等の公
知のアンカーコート剤、接着剤等を基材表面に塗布する
ことによりなされる。
本発明におけるエチレン系樹脂としては、エチレンの単
独重合体およびエチレン主体の共重合体のすべてが対象
となシ、代表的な例としては、低密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、エチレ
ン−(メタ)アクリル酸共重合体、およびそれらからな
るアイオノマー、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−ブテン−1共重合体等のエチレン−α−オレフィ
ン共重合体等が挙げられ、これらは相互にまたは他の樹
脂、ゴム等を混脅して用いてもよい。
なお、不発明に用いられるこれらエチレン系樹脂のメル
トフローレートは、1〜300r/10分、好ましくは
3〜150f710分、さらに好ましくFi5〜150
P/10分である。
本発明におけるエチレン系樹脂の押出ラミネート層は、
前記エチレン系樹脂が押出機のダイから樹脂温度150
〜300℃、好ましくは240〜290℃で押出され、
かつ、前記基材に積層される側の表面がオゾン処理され
たオゾン処理面で基材に押出ラミネートされることによ
り形成される。
樹脂温度が150℃未満の場合は、基材との接着強度が
不光分となる。まな、300℃を越えた場合は、エアー
ギャップ内で溶融樹脂の表面が酸化されたものとなり、
ラミネート物として、臭気、その他の品質の低下を来た
すこととなる。また、基材に積層される側の表面がオゾ
ン処理されていない場合も、基材との接着強度が不光分
となる。
このオゾン処理は、ノズルまたはスリット状の吹出口か
らオゾンを含ませた気体(空気等)を、押出されたエチ
レン系樹脂の溶融薄膜面に向けて、または溶融薄膜と基
材とのラミネート部に向けて吹付けることによりなされ
る。吹付ける気体中のオゾンの濃度はlr/−以上が好
ましく、さらて好ましくは32/−以上である。また、
吹付は量は、溶融薄膜の巾に対して0.031/分/1
M以上が好ましく、さらに好ましくは0.1117分/
cm以上である。
本発明において、前記エチレン系樹脂押出ラミネート層
上にさらに積層されるエチレン系樹脂層は、前記エチレ
ン系樹脂押出ラミネート層上に、同一または真横の前記
エチレン系樹脂が同じく樹層 脂温度150〜300℃、好ましくは240〜290℃
で押出ラミネートされる、所謂タンデム押出ラミネート
によるか、或は、前記エチレン系樹脂押出ラミネート層
の形成時に、前記基材と反対側から、同一または異種の
前記エチレン系樹脂を用いて予め成形されたフィルムが
供給されて積層される、所謂サンドイッチ押出ラミネー
トにより、形成される。
ここで、本発明においては、前記エチレン系樹脂押出ラ
ミネート層と前記エチレン系樹脂層間の積層が、いずれ
かの樹脂層の表面がオゾン処理またはコロナ放電処理さ
れた酸化処理面でなされていることが必須であり、両者
のいずれ共がこれら酸化処理されていない場合には、ヒ
ートシールした時のヒートシール部の耐衝撃強度の劣る
ものとなる。
この際のオゾン処理は、前記エチレン系樹脂押出ラミネ
ート層の形成におけると同じ前述の方法によりなされ、
また、コロナ放電処理は、真空管方式、サイリスタ一方
式等の公知のコロナ放電処理装置を用いて、処理i’i
sw・分/−以上、好ましくは10〜100W・分/−
1特に好ましくは20〜70W・分/−としてなされる
なお、これら酸化処理は、タンデム押出ラミネートの場
合、エチレン系樹脂押出ラミネート層形成における押出
溶融薄膜の基材側のオシ/処理時に同時にその反対側も
オゾン処理するか、エチレン系樹脂層形成のための押出
溶融薄膜をオゾン処理するか、形成されたエチレン系樹
脂押出ラミネート層をコロナ放電処理するか、によシ、
或は、サンドイッチ押出ラミネートの場合、エチレン系
樹脂押出ラミネート層形成における押出溶融薄膜の両面
をオゾン処理するか、エチレン系樹脂層形成のためのフ
ィルムをコロナ放電処理するか、によりなされるのが一
般的である。
また、本発明におけるエチレン系樹脂押出ラミネート層
の厚みは、5〜30μであるのが好ましく、エチレン系
樹脂層の厚みは、10〜70μであるのが好ましい。
に)作用および効果 本発明のエチレン系樹脂押出ラミネート物は、基材側に
形成されたアンカーコート層を介して、エチレン系樹脂
の150〜300℃での押出ラミネート層がその表面を
オゾン処理されたオゾン処理面で積層されてなるので、
基材との接着強度に優れ、かつ、臭気の問題もないと共
に1該工チレン系樹脂押出ラミネート層上にさらに15
0〜300℃で押出成形されたエチレン系樹脂層が積層
されてな夛、かつ、両エチレン系樹脂層間の積層は、い
ずれかの樹脂層の表面がオゾン処理またはコロナ放電処
理された酸化処理面でなされているので、ヒートシール
性に優れ、さらに、ヒートシール部の耐衝撃性にも優れ
るという効果を奏するものである。
なお、本発明は、両エチレン系樹脂層間の積層が通常の
ヒートシールに相当するものであシ、従って、その接着
面は酸化処理されていない方が良いという従来の常識か
らすれば、意外な結果が得られたものである。
(へ)実施例 実施例1 メルトフローレート9 f 710分、密度0.919
97cdの低密度ポリエチレンを、口径90tmの押出
機に装着したTダイから、樹脂温度290℃、巾500
mで押出して溶融薄膜となし、次いで該溶融薄膜の両方
の面に向けて、各々、ダイ下30■の位置く設置し念巾
450■のノズルからオゾン濃度10f/−の空気t−
0,5j/分/cWIの量で吹付けることにより、該溶
融薄膜の両面をオゾン処理面とした。引続いて、公知の
押出ラミネーターを用いて、捲出部より捲出され、次い
で押出ラミネート面にイソシアネート系アンカーコート
剤溶液を塗布、乾燥することKよりアンカーコート層が
形成された厚み20μの二軸延伸ポリプロピレンフィル
ムに、前記溶融薄膜を、一方のオゾン処理面を接着面と
して圧着ロールで圧M2ミネートした。この時のラミネ
ート速度は80m/分、エチレン系樹脂押出ラミネート
層の厚みは15μとした。次いで、メルトフローレー)
 12 t 710分、密度0.918f/−の低密度
ポリエチレンを、ネート層の他方のオゾン処理面に圧着
シミネートすることにより、エチレン系樹脂押出ラミネ
ート物を製造した。この時のラミネート速度は80m/
分、ラミネート層(エチレン系樹脂層)の厚みは35μ
とした。
得られたエチレン系樹脂押出ラミネート物のエチレン系
樹脂層同士を温度160℃、圧力2に9/dで1秒間ヒ
ートシールし、ヒートシール部の耐@隼強度を以下の方
法により測定した。結果を表−1に示す。
耐衝撃強度の測定方法 ■東洋精機製作所製のフィルムインパクトテスター(カ
タログ4195 )を用い、@25■の試験片をヒート
シール部を中心にして180度に展開固定し、フィルム
の衝撃強度の測定と同様に操作して、ヒートシール部の
耐衝撃強度を測定した。
実施例2、比較例1 基材、エチレン系樹脂、樹脂温度、オゾン処理条件を表
−1のように種々変更した他は、実施例1と同様にして
ラミネート物を製造した。結果を表−1に示す。
実施例3 エチレン系樹脂押出ラミネート層形成時のオゾン含有空
気の吹付けを基材側片面のみとし、エチレン系樹脂層形
成時(二段目の押出ラミネート時)にその溶融薄膜の片
面をオゾン処理した他は、実施例1と同様にしてラミネ
ート物を製造した。結果を表−2に示す。
実施例4、比較例2 基材、エチレン系樹脂、樹脂温度、オゾン処理条件を表
−2のように種々変更し九個は、実施例3と同様にして
ラミネート物を製造した。結果を表−21C示す。
実施例5 エチレン系樹脂押出ラミネート層形成時のオゾン含有空
気の吹付けを基材側片面のみとし、エチレン系樹脂層形
成時(二段目の押出ラミネート時)に、エチレン系樹脂
押出ラミネート層の表面ヲ30W・分/dの処理量で濡
れ張力42ダイン/crIR(JIS  K6768)
となるようにコロナ放電処理して酸化処理面とした他は
、実施例1と同様にしてラミネート物を製造した。結果
を表−3に示す。
実施例6、比較例3 基材、エチレン系樹脂、樹脂温度、コロナ放電処理条件
上表−3のように種々変更したaは、実施例5と同様に
してラミネート物を製造した。結果を表−3に示す。
実施例7 エチレン系樹脂押出ラミネート層形成時に、基材と反対
側から、メルトフローレート2 f / 10分、密度
0.920f/cdのエチレン−α−オレフィン共重合
体の35μのフィルムを捲出して、基材とエチレン系樹
脂押出ラミネート層の圧着時に同時に圧着してエチレン
系樹脂層を形成した他は、実施例1と同様にしてラミネ
ート物を製造した。
結果を表−4に示す。
実施例8 基材、エチレン系樹脂、オゾン処理条件を表−4のよう
に種々変更した他は、実施例7と同様にしてラミネート
物を製造した。結果全表−4に示す。
実施例9 エチレン系樹脂押出ラミネート層形成時のオゾン含有空
気の吹付けた基材側片面のみとし、エチレン系樹脂層形
成のためのフィルムの表面ヲ4゜W・分/dの処理量で
濡れ張力38ダイン/禰(JIS  K6768)とな
るようにコロナ放電処理して酸化処理面とした他は、実
施例7と同様にしてラミネート物を製造した。結果を表
−5に示す。
実施例10.比較例4 基材、エチレン系樹脂、樹脂温度、コロナ放電処理条件
を表−5のように種々変更した他は、実(以下余白) 1)ラミネート面にコロナ放電処理し、濡れ張力38ダ
イン7cm、厚み20μ 2)ラミネート面に塩化ビニリデンコート、厚み25μ 3)厚み15μ 4)普通セロファンナ300、厚み20μs)メルトフ
ローレート99710分、密度0.919 r/m 6ン α−オレフィンは4−メチルペンテン−11メル
トフローレート7 t 710分、密度0.916r/
c!l1 7)メルトフローレート129710分、密度0.91
8 f/cId 8)酢酸ビニル含有量7重量係、メルトフローレート7
P/10分、密度0.924 ?/crd9)メルトフ
ローレート9f710分、密度0.950 f/−の高
密度ポリエチレン90重童チとりの低密度ポリエチレン
10重!俤との混会物 10)α−オレフィンはヘキセン−1、メルトフローレ
ート2f710分、密度0.920 ’I/ad、  
Tダイ成形フィルム 11)  メルトフローレート1f/10分、密度0.
918 t/ad、インフレーション成形フィルム 12)酢酸ビニル含有fk5重t%、メルトフローレー
ト1f/10分、密度0.923 ?/cTt1、イン
フレーション成形フィルム 13)左欄は基材側、右欄+′iエチレン系樹系層脂層
側件 14)同 上 %杆出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 長 谷 正 久 (11か1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材側に形成されたアンカーコート層を介して、エチレ
    ン系樹脂の150〜300℃での押出ラミネート層がそ
    の表面をオゾン処理されたオゾン処理面で積層され、さ
    らに、該エチレン系樹脂押出ラミネート層上に150〜
    300℃で押出成形されたエチレン系樹脂層が積層され
    てなり、かつ、両エチレン系樹脂層間の積層は、いずれ
    かの樹脂層の表面がオゾン処理またはコロナ放電処理さ
    れた酸化処理面でなされていることを特徴とするエチレ
    ン系樹脂押出ラミネート物。
JP31464586A 1986-12-24 1986-12-24 エチレン系樹脂押出ラミネ−ト物 Pending JPS63160835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31464586A JPS63160835A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 エチレン系樹脂押出ラミネ−ト物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31464586A JPS63160835A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 エチレン系樹脂押出ラミネ−ト物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160835A true JPS63160835A (ja) 1988-07-04

Family

ID=18055820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31464586A Pending JPS63160835A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 エチレン系樹脂押出ラミネ−ト物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1070775C (zh) * 1993-10-05 2001-09-12 泰特拉·勒维尔金融控股公司 生产层压材料的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1070775C (zh) * 1993-10-05 2001-09-12 泰特拉·勒维尔金融控股公司 生产层压材料的方法
US6893529B1 (en) 1993-10-05 2005-05-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method of producing a laminate material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510488A (ja) 熱シール性多層フィルム及びその製造方法
EP1620258A1 (en) Improved metallized films
US20050028923A1 (en) Process for the production of improved metallized films
JPS63160835A (ja) エチレン系樹脂押出ラミネ−ト物
JPS5839066B2 (ja) 熱接着性を有するプラスチックフィルム
JP3270539B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP3039284B2 (ja) 積層フィルム及び積層シートの製造方法
JP3635699B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JPH04368845A (ja) 積層体の製造方法
JPS63288729A (ja) エチレン系樹脂の押出ラミネート方法
JP2895917B2 (ja) 熱可塑性樹脂の押出ラミネート方法
JPH0237298B2 (ja) Sekisotainoseizoho
JPH08309947A (ja) ポリエステル積層フィルムまたはシート
JPH0319051B2 (ja)
JPS60250938A (ja) プロピレン系樹脂の押出ラミネ−ト方法
JPS6135937B2 (ja)
JPH04140126A (ja) プリントラミネート方法
JP3385663B2 (ja) 液体包装用ラミネートフィルム及びその製造方法
JPS6260970B2 (ja)
JP4699163B2 (ja) 積層フィルム及びこれを用いた包装体
JPH0411100B2 (ja)
JPH10264342A (ja) 積層体の製造法
JPH028890B2 (ja)
JPH04314542A (ja) 包材の製造方法
JPS6324455B2 (ja)