JPS63159386A - テトラナフトポルフイラジン誘導体 - Google Patents

テトラナフトポルフイラジン誘導体

Info

Publication number
JPS63159386A
JPS63159386A JP61307122A JP30712286A JPS63159386A JP S63159386 A JPS63159386 A JP S63159386A JP 61307122 A JP61307122 A JP 61307122A JP 30712286 A JP30712286 A JP 30712286A JP S63159386 A JPS63159386 A JP S63159386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethoxy
formula
tetranaphthoporphyrazine
naphthalene
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61307122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742294B2 (ja
Inventor
Shuichi Maeda
修一 前田
Yutaka Kurose
裕 黒瀬
Junko Nakakuki
中久喜 淳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61307122A priority Critical patent/JPH0742294B2/ja
Publication of JPS63159386A publication Critical patent/JPS63159386A/ja
Publication of JPH0742294B2 publication Critical patent/JPH0742294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なテトラナフトポルフィラジン誘導体に
関するものである。
本発明の化合物は、いずれも7jO−900nm付近の
近赤外領域に吸収を有し、耐候性、耐熱性が極めて良好
である。
本発明の化合物の用途としては例えば農業用フィルム等
の赤外線吸収剤、元ディスク等の光記録媒体があげられ
る。
(従来の技術) 赤外線吸収剤としては、従来から、シアニン系化合物や
有機金属化合物が提案されているが、これらの化合物は
、一般に光や熱に対して不安定であると言う欠点を有し
ている。
テトラナフトポルフィラジン類としては、種々の中心金
属を有するものが過去に提案されている。しかしながら
、ナフタレン環に置換基を有していないものは、一般的
に有機浴剤に対する溶解度が極めて低いため、その利用
できる分野が匍1限きれた。
ナフタレン環にアル中ル基やアルコキシ基を有するテト
ラナフトポルフィラジン誘導体についても種々の提案(
例えば、特開昭AD−,23141/号公報、特開昭4
/−,2/j46j号公報等)がなされてきた。
しかしながら溶解度の向上は、単純なアルコキシ基を導
入するだけでは、十分達せられず限界があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、7jO−200nm付近の近赤外領域に吸収
を有し、耐候性、耐熱性が極めて良好であシ且つ各種の
溶剤に対する溶解度も高い新規なテトラナフトポルフィ
ラジン誘導体を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、一般式(11で示される 一般式〔I〕 (式中、X及びYのいずれか一方は、 o (c!H,o )nR(式中、l(は分岐していて
もよいアルキル基を表わし、nは1〜3の整数を堀わす
。)を表わし、他方は水素原子を表わし、AはVO,O
Q、 JまたはOoを表わす)で示されるテトラナフト
ポルフィラジンa導体を要旨とする。
本発明のテトラナフトポルフィラジン誘導体としては、
前示一般式〔I〕において、Rがn−ブチル基であシ且
つnが3を、またAがvOを表わすものが好ましい。
これらの本発明の化合物は、種々の方法で製造される力
?、例えば一般式〔I1〕に示すナフタレン−2,3−
ジカルボン酸誘導体と、バナジウム鋼、ニッケル若しく
はコバルトのハロゲン化物または酸化物を、未完の存在
化、キノリンまたはクロロナフタレン溶媒中で/〜!時
間程度、−00〜250℃に加熱する事により合成する
事ができる。又、場合によシ、ナフタレンーー、3−ジ
カルボン酸誘導体を尿素とあらかじめ反応させ、次いで
金属のハロゲン化物前と有機溶媒中で反応させるのが好
ましい。金属化合物としてニッケル、コバルトまたは銅
のハロゲン化物を用いる場合は、触謀としてモリブデン
師アンモニウムを小量加えると収tが向上するので好ま
しい。
一般式〔■〕 0(0,H,0)nR (式中、R及びnは前記一般式〔I〕におけるものと同
義を表わす。) (発明の効果) かくして得られる本発明のテトラナフトポルフィラジン
誘導体1ri、7so〜りoonm付近の近赤外領域に
吸収を有し、また、耐候性、耐熱性が良好であり、各種
の有機溶剤に可溶であるため、赤外線吸収剤として、或
りは光ディスク等の光記録媒体等に有利に使用で勇る。
(実施例) 本発明を以下の実施例により詳細に説明するが、本発明
は、これらによシ限定されるものではない。
実施例/ 下記構造式[11 0(02H40)II C4H9(n)で示されるj−
(((n−ブトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ−
λ、3−ナフタレンジカルボン酸無水物(mp7乙−♂
O℃)3.909(θ、oiモル)、尿素10gを乳鉢
で粉砕、混合し、/jO℃〜itθ℃で3時間反応させ
た。約lθθ℃まで冷却後、三塩化バナジウム八opお
よびキノリンio−を加え、加熱し200℃以上で2時
間撹拌した。室温まで放冷後メタノール10θ−を加え
還流下3時間攪拌した。このものを濾過し得られた結晶
をl几水酸化ナトリウム水@液2θθ−中に分散し、還
流下2時間攪拌した。結晶を戸別し、これに7%水酸化
ナトリウムによる同様の処理を再度行なった後、得られ
た結晶を水洗乾燥し、クロロホルム−200−で熱抽出
し、クロロホルムを減圧留去する小によ、ba緑色の結
晶ハフIを得た。この結晶Iさらにアセトン2oo−を
加え還流下2時間攪拌し、熱濾過する事によシ黒縁色の
結晶へozを得た。
この物質は、異性体を含むと考えられるが代表的な構造
は式[IV]で示す事ができる。この物質のクロロホル
ム中でのλmaxは、f、20nmであυ、アセトンク
ロロホルムに対する溶解度は3宛以上であった。
式〔Iv〕 尚、本実施例で使用したよ−(((n−ブトキシ)エト
キシ)エトキシ)エトキシ−2,3−ナフタレンジカル
ボン酸無水物(式〔■〕)は、工種 記の滅にして合成した。
j−ヒドロキシ−2,3−ナフタレンジカルボン酸(m
puりll−296℃)looji’にメタノ−ルミt
中に分散させ、り7 X 4;y、 % j−を加え、
還流下20時間攪拌した。放冷後、氷水μを中に加え、
析出した結晶を戸別、水洗、乾燥してmp/J/ 〜/
23℃の!−ヒドロキシー2.3−ナフタレンジカルボ
ン級ジメチルio2gを得た。構造はマススペクトルに
より確認した。
j−ヒドロキシ−2,3−ナフタレンジカルボン酸ジメ
チルエステルCrop/2t−/、23℃ )、2I、
g、バラトルエンスルホニルクロライドとトリエチレン
グリコールモノ−n−ブチルエーテルとから常法に従っ
て合成した。パラトルエンスルホンfm ((n−ブト
キシ)エトキシ)エトキシエチルエーテル≠711、炭
Zカリウムタ、θIIヲクロロベンゼン!Oome中に
分散させ、還流下70時間攪拌した。放冷後、析出した
結晶を戸別し、F液から減圧留去によυクロロベンゼン
を除き、淡かつ色のタール状物質17j11を得た。こ
のタール状物質t−3箔a6oH水溶液jOθ−中に分
散させ、還流下!時間攪拌した。
放冷後氷冷しながらa塩酸を滴下し、p)Ij  とし
た後、析出物lrF別、乾燥し、白色結n1コタIIを
得た。この結晶をアセトンから再結晶しmp74〜10
℃のj−(((n−ブトキシフェトキシ)エトキシ)エ
トキシーコ、3−ナフタレンジカルボン酸無水物を傅六
構造はマススペクトルによシ確認した。
実施例λ〜μ 実施例/の方法に準じて一般式〔v〕で代入されるテト
ラナフトポルフィラジン類を合成した。
これらの化合物のクロロホルム溶媒中でのλmax、分
子吸光係数(ε)を実施例7の結果とともに表7に示す
六    l 実施例j j−(((n−ブトキシ)エトキシ)工)A−シ)エト
キシーー、3−ナフタレンジカルボン師無水物(mp 
71r−tr o℃)3.りoy(o、01モル)、尿
素10fl、モリブデン酸アンモニウム0./ 77を
乳鉢で粉砕、混合しljθ〜iro℃で3時間反応させ
た。約/DO℃まで冷却後、塩化コバルト6水和物/l
/およびキノリン10m1を加え加熱し100℃以上で
3時間攪拌した。室温まで冷却後、メタノール1oo−
を加え、加熱し、還流下3時間&拌した。このものを熱
濾過し、得られたF液を/X塩酸300−中に加える。
析出した結晶を戸別、乾燥し、低融点の結晶を得た。
この結晶にトルエン10θ−を加え、加熱、溶解させ放
冷後、n−ヘキサン30−を加えた。
き、得られたタール状物質にn−へキサンを加えて結晶
化をさせた。このものを濾過することによシ緑色の結晶
−、コyを得た。この結晶を1%水酸化す) +1ウム
水溶液1O0−中に加え、加熱し還流下1時間々拌した
。放冷後、濾過し、イ4られた結晶を水洗乾燥し、緑色
結晶へよyを得た。
この物質の代表的な構造式は〔v1〕で示され、この物
質のクロロホルム溶媒中でのλmaxは76りnmであ
った。
実施例乙 実施例jに準じてj−(((n−ブトキシ)エトキシ)
エトキシ)エトキシ−2,3−ナフタレンジカルボン酸
無水物と無水塩化ニッケルを用いた以外は同様にして反
応させる事により構造式〔■〕で代表される〆物質を得
た。このもののλmax%gt−実施例!の結果ととも
に表2に示す。
表   2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (式中、X及びYのいずれか一方は、 O(O_2H_4O)_nR、(式中、Rは分岐してい
    てもよいアルキル基を表わし、nは1〜3の整数を表わ
    す。)を表わし、他方は水素原子を表わし、AはVO、
    Cu、Ni、またはCoを表わす)で示されるテトラナ
    フトポルフイラジン誘導体。
  2. (2)一般式〔 I 〕においてX、Yのいずれか一方が
    O(O_2H_4O)_2R^1(式中R^1は炭素数
    1〜4のアルキル基を表わす。)を表わし、他方が水素
    原子を表わし、AはVOである特許請求の範囲第1項記
    載のテトラナフトポルフイラジン誘導体。
JP61307122A 1986-12-23 1986-12-23 テトラナフトポルフイラジン誘導体 Expired - Lifetime JPH0742294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307122A JPH0742294B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 テトラナフトポルフイラジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307122A JPH0742294B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 テトラナフトポルフイラジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159386A true JPS63159386A (ja) 1988-07-02
JPH0742294B2 JPH0742294B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17965295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307122A Expired - Lifetime JPH0742294B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 テトラナフトポルフイラジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742294B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010354A1 (fr) * 1997-08-26 1999-03-04 Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. Composes esters phosphoriques et procede de production, composes esters phosphoriques du cuivre et procede de production, absorbant du proche infrarouge, et composition de resine acrylique absorbante dans le proche infrarouge
KR100722795B1 (ko) 2005-12-26 2007-05-30 한국조폐공사 초근적외선을 흡수하는 이소인돌린 비대칭 사량체환 화합물및 이를 이용한 제품

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010354A1 (fr) * 1997-08-26 1999-03-04 Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. Composes esters phosphoriques et procede de production, composes esters phosphoriques du cuivre et procede de production, absorbant du proche infrarouge, et composition de resine acrylique absorbante dans le proche infrarouge
US6410613B1 (en) 1997-08-26 2002-06-25 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phosphate compound and preparation process thereof, phosphate copper compound and preparation process thereof, near infrared ray absorber, and near infrared ray-absorbing acrylic resin composition
KR100722795B1 (ko) 2005-12-26 2007-05-30 한국조폐공사 초근적외선을 흡수하는 이소인돌린 비대칭 사량체환 화합물및 이를 이용한 제품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742294B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barberá et al. New organometallic liquid crystals I. Orthopalladated imine derivatives
JP3485227B2 (ja) 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製造方法
JPH0276853A (ja) 4’−アルコキシ−2,2’:6’,2〃−デルピリジン誘導体及びその金属錯体
JP3836192B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPS63159386A (ja) テトラナフトポルフイラジン誘導体
JPS61215663A (ja) ナフタロシアニン化合物
US5064951A (en) Naphthalocyanine compound and production thereof
JP3287129B2 (ja) フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料
US4018807A (en) Synthesis of aromatic sulfur-oxygen transition metal complexes
JP2976057B2 (ja) オクタキス(アルコキシフェニル)フタロシアニン系化合物およびその遷移金属錯体
GB2092130A (en) 4-Oximino-1,2,3,4- tetrahydroquinoline Derivatives
JPS61215662A (ja) ナフタロシアニン化合物
JPH06172361A (ja) フタロシアニン化合物
JP2523640B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPH0692959A (ja) ベンゾキノン誘導体の陰イオンラジカルの塩
US6593475B1 (en) Preparation of derivative of 3-sulfonamido-4-phenylaminopyridine
JPS63112592A (ja) 近赤外吸収2:1型ニツケル錯体色素
JPH06279448A (ja) 2種類のフタロジニトリル誘導体から対称性の低い新規なフタロシアニン錯体を製造する方法
JP3267745B2 (ja) 新規イソインドレニン化合物およびその製造方法
JP3266358B2 (ja) アルキルスルホナート誘導体の製造方法
JPS5942677B2 (ja) シユクゴウキナゾリノンユウドウタイノセイホウ
JP2670621B2 (ja) 新規なジチオトロポロネート系非対称型金属錯体及びその製造方法
JPH01157944A (ja) メチン系化合物、その製法及びそれを用いてなる光情報記録媒体
JPH041160A (ja) 3‐アミノフェノール誘導体およびその製造法
JPH0517700A (ja) アルコキシフタロシアニンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term