JPS63159330A - 1,3−ジメチルアダマンタンの製造方法 - Google Patents

1,3−ジメチルアダマンタンの製造方法

Info

Publication number
JPS63159330A
JPS63159330A JP61305290A JP30529086A JPS63159330A JP S63159330 A JPS63159330 A JP S63159330A JP 61305290 A JP61305290 A JP 61305290A JP 30529086 A JP30529086 A JP 30529086A JP S63159330 A JPS63159330 A JP S63159330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
dichloroethane
raw material
perhydroacenaphthene
aluminum chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61305290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413332B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Naruse
成瀬 義弘
Katsuhiko Takagi
克彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61305290A priority Critical patent/JPS63159330A/ja
Publication of JPS63159330A publication Critical patent/JPS63159330A/ja
Publication of JPH0413332B2 publication Critical patent/JPH0413332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高性能高分子及び医薬品等の原料として有用
な1.3−ジメチルアダマンタンの製造方法に関する。
(従来の技術とその問題点) 1.3−ジメチルアダマンタンは、1.3−位のメチル
基の存在により、ジカルボン酸、ジオールの製造が可能
であり、ポリエステル、ポリイミド等の原料、あるいは
医薬品、触媒その他ファインケミカル製品への応用に有
用な化合物として注目されている。
しかし、1.3−ジメチルアダマンタンを高収率で得る
方法はまだ確立されていない。
メチル基のないアダマンクンを製造する方法としては、
1956年にシュレイラーらによりエンド−テトラヒド
ロジシクロペンタジェンを原料に無水塩化アルミニウム
を触媒に用いて異性化する方法が発見されて以来(J、
 Amer、 CheIIl、 Soc、、 79+3
i92.1957) 、各種の酸触媒を用い、炭素数1
0以上のトリシクロ炭化水素を異性化する試みがなされ
ている。しかし初期においては、無水塩化アルミニウム
を触媒とするエンド−テトラヒドロジシクロペンタジェ
ンの異性化で得られるアダマンタンの収率は、15〜2
0%程度であり、掻めて多くの副生物が生成し、工業的
にアダマンクンを製造するのに有利とは言えなかった。
その後各種の改良がなされ、エンド−テトラヒドロジシ
クロペンタジェンを原料として、触媒をBF3−HFに
することによりアダマンタンの収率を30%程度まで向
上することができる(USP2,937,21))、あ
るいはAlCl3−1)cIを触媒としてn2加圧下で
反応させることにより40%程度までアダマンタンの収
率が上昇すると言われている。特公昭51−20508
号公報は、エンド−テトラヒドロジシクロペンタジェン
を原料として無水塩化アルミニウムを触媒とし、溶剤と
して1.2−ジクロルエタンを用いることにより、アダ
マンタンの収率が50%に上昇すると記載している。し
かし、この方法でも無水塩化アルミニウム/原料炭化水
素の比は、モル比あるいは重量比でl:1程度と、多く
の触媒を用いていたため、経済性が良くなかった。
しかしながら、アダマンクン類の中でもファインケミカ
ル原料として特に有用なものは、先にも述べたように1
,3−ジメチルアダマンタンであり、これを高収率に選
択的に製造する方法は、まだ知られていない。
一方、塩素処理したpt−へ1□03触媒が各種のトリ
シクロ炭化水素を異性化する触媒として有効であること
が主張されている(J、1f1m6r、CheIIl、
 Soc。
婆、6月、 2798.1971)。しかし、この方法
は触媒の調製が複雑な上に、極めて触媒寿命が短く、実
用に耐えるものではない。また、特公昭52−1270
6号公報等にはゼオライト系触媒に各種金属を担持した
触媒が連続異性化の触媒として良いとされているが、パ
ーヒドロアセナフテンを原料とした場合にもl、3−ジ
メチルアダマンタンの収率は高々20〜30%程度であ
り、工業的に使用できる水準ではない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は原料としてパーヒドロアセナフテンを用い、無
水塩化アルミニウムと1.2−ジクロルエタンから生成
する錯体を触媒として用いることを特徴とする高収率に
1,3−ジメチルアダマンタンを得るものである。
すなわち、高収率、高選択的に1.3−ジメチルアダマ
ンタンを得るために、本発明者らは原料と触媒系及び反
応条件について種々検討した。その結果、 1、原料としてパーヒドロアセナフテンを用い、触媒系
として無水塩化アルミニウム/1,2−ジクロルエタン
を用いることにまり高収率で1.3−ジメチルアダマン
タンが得られることを見出した。
2、無水塩化アルミニウム/l、2−ジクロルエタン系
は錯体を形成するため、加熱下で触媒が均一化するため
有効に働き、少ない触媒量(低い無水塩化アルミニウム
/パーヒドロアセナフテン比)で高い収率が得られるこ
とを見出した。
3、パーヒドロアセナフテンを原料とし、1,2−ジク
ロルエタン/無水塩化アルミニウム系触媒で無水塩化ア
ルミニウム/パーヒドロアセナフテン重量比≦1、好ま
しくは172〜1/6で、50〜60℃で1〜10時間
反応させることにより、重質物等の副生成が少なくする
とともに高収率で1.3−ジメチルアダマンタンを得る
ことを見出した。
本発明で用いられる原料であるパーヒドロアセナフテン
は通常コールタール中に含まれるアセナフテンの水素化
によって得られるが、他の方法により得られるパーヒド
ロアセナフテンも使用することができる。
本発明で用いられる触媒系は無水塩化アルミニウムと1
,2−ジクロルエタンの混合系である。
無水塩化アルミニウムと1.2−ジクロルエタンは錯体
を形成するため、加熱下(約45℃以上)で用いると無
水塩化アルミニウムはかなり1,2−ジクロルエタンに
溶解するようになり、均一系に近くなるために触媒とし
て有効に働くものと考えられる。無水塩化アルミニウム
の景は原料パーヒドロアセナフテンに対し、重量比で1
/1以下、特に172〜176が好ましい。
従来、アダマンクン類への異性化反応では触媒のターン
オーバーが極めて低いことが知られていたが、本発明の
無水塩化アルミニウムーl、2−ジクロルエタン系では
無水塩化アルミニウム/パーヒドロアセナフテン−17
4程度でも反応速度は若干遅くなるものの十分反応し、
反応の選択率が向上するため、少ない触媒量で反応させ
ることが出来て経済的である。
1.2−ジクロルエタンは1.2−ジクロルエタン/無
水塩化アルミニウム重量比で571以上、好ましくは1
0/1〜20/1が良い。無水塩化アルミニラムが多い
と反応の制御が困難になるばかりでなく不経済であり、
また、176未満では反応速度が極端に遅くなり、実際
的でない。1,2−ジクロルエタンはある程度多い方が
反応の面からは有利であるが、回収、経済性の観点から
上記の値が妥当である。
反応温度は45〜70℃、特に50〜60℃が適切であ
る。45℃未満では反応が極めて遅く、また60℃を超
えると反応速度が大きくなるが、反応制御が困難になり
、副生成物が増加するため、収率、選択率が悪くなり、
好ましくない。反応時間は無水塩化アルミニウム/パー
ヒドロアセナフテン比にもよるが、1〜10時間で行わ
れる。例えば無水塩化アルミニウム/パーヒドロアセナ
フテン=l/4のときは、5〜6時間が適当である。
本発明では適当な反応条件と触媒量を選択することによ
り、転化率は高く得られる生成物の分布は比較的単純で
あるため、目的物である1、3−ジメチルアダマンタン
を減圧蒸留により容易に分離することができる。
(実施例) 実施例1 無水塩化アルミニウム10gを1. 2−ジクロルエタ
ン20−中で粉砕、混合したものと、30mfの1,2
−ジクロルエタンを冷却管、撹拌機、温度計を装着した
3001nlの40フラスコに入れて混合した。これに
20−の1.2−ジクロルエタンで希釈したパーヒドロ
アセナフテン20gをゆっくり加えて静置した。
若干の液温の上昇が認められたので、必要に応じて冷水
にて冷却した。次にあらかじめ約50℃に加温されたオ
イルバス中に上記フラスコを浸漬し、反応温度50±2
℃で4時間撹拌しながら反応させた。反応停止後、約1
00−の水中に反応液を加え、塩化アルミニウムを分解
させた後、油水分離して油層を回収した。この油層の一
部をとってガスクロマトグラフにて分析したところ、1
,3−ジメチルアダマンタンの収率は82%であり、同
選択率は86.3%であった。また、原料パーヒドロア
セナフテンよりも高沸点な重質物の生成は、はとんどみ
られなかった。
さらに、この反応液から1.3−ジメチルアダマンタン
を回収するために、常圧で1.2−ジクロルエタンを蒸
発回収した後、減圧蒸留(102+sHg、127°C
)にて1,3−ジメチルアダマンタンを分離した。分離
された1、3−ジメチルアダマンタンの同定は核磁気共
鳴スペクトル法により行った。
実施例2 無水塩化アルミニウム/パーヒドロアセナフテン/1,
2−ジクロルエタンを5/20150 (g)の比にし
た以外は実施例1と同様にして、パーヒドロアセナフテ
ンの異性化反応を行った。反応開始後、30分、1.5
時間、2.5時間、4時間、5時間の各時点でフラスコ
中の反応液を少量サンプリングし、適切な前処理を行っ
てガスクロマトグラフにて生成物の分析を行った。無水
塩化アルミニウム/原料の比が174であるので、実施
例1の場合と異なり、4時間の反応では1.3−ジメチ
ルアダマンタンの収率は34.5%と低かったが、5時
間目には73%と急激に収率が向上した。
(発明の効果) 本発明によれば、1.3−ジメチルアダマンタンを従来
にない新しい方法で、高収率で得ることができる。
これにより、1.3−ジメチルアダマンタンのジカルボ
ン酸やジオールを用いポリエステル、ポリイミド等高性
能高分子の原料として、また医薬品、触媒をはじめ各種
ファインケミカル原料として用いることができる。しか
も、1.3−ジメチルアダマンタンを工業的に有利に製
造する方法がなかったため、現在1.3−ジメチルアダ
マンタンは非常に高価なものとなっており gf、導体
等の開発が進んでいないが、本発明により比較的安価に
1.3−ジメチルアダマンタンが従供できるようになり
、その意義は大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パーヒドロアセナフテンを異性化する触媒反応系
    として無水塩化アルミニウムと1,2−ジクロルエタン
    を用いることを特徴とする1,3−ジメチルアダマンタ
    ンの製造方法。
JP61305290A 1986-12-23 1986-12-23 1,3−ジメチルアダマンタンの製造方法 Granted JPS63159330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305290A JPS63159330A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 1,3−ジメチルアダマンタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305290A JPS63159330A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 1,3−ジメチルアダマンタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159330A true JPS63159330A (ja) 1988-07-02
JPH0413332B2 JPH0413332B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=17943319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305290A Granted JPS63159330A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 1,3−ジメチルアダマンタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202143A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Kawasaki Steel Corp 1―エチルアダマンタンの製造方法
JP2009528309A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 メルツ・ファルマ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲーアーアー 1−ホルムアミド−3,5−ジメチルアダマンタンの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966666A (ja) * 1972-10-24 1974-06-27
JPS5071663A (ja) * 1973-10-31 1975-06-13
JPS51100057A (en) * 1975-02-28 1976-09-03 Kao Corp 1*22 tetoramechirennoruborunankara 11 mechiruadamantanoseizosuruhoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966666A (ja) * 1972-10-24 1974-06-27
JPS5071663A (ja) * 1973-10-31 1975-06-13
JPS51100057A (en) * 1975-02-28 1976-09-03 Kao Corp 1*22 tetoramechirennoruborunankara 11 mechiruadamantanoseizosuruhoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202143A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Kawasaki Steel Corp 1―エチルアダマンタンの製造方法
JP2009528309A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 メルツ・ファルマ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲーアーアー 1−ホルムアミド−3,5−ジメチルアダマンタンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413332B2 (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weitz et al. The application of C 8 K for organic synthesis: reduction of substituted naphthalenes
Loh et al. Indium trichloride (InCl3) catalysed Diels–Alder reaction in water
EP0040338A2 (en) Process for the preparation of acylated indanes and tetrahydronaphthalenes
Munshi et al. Combined influence of fluorinated solvent and base in Friedel− Crafts reaction of toluene and CO2
Olah et al. Chemistry in superacids. 7. Superacid-catalyzed isomerization of endo-to exo-trimethylenenorbornane (tetrahydrodicyclopentadiene) and to adamantane
JPS63159330A (ja) 1,3−ジメチルアダマンタンの製造方法
JP2001354598A (ja) アダマンタンの製造方法
US4345089A (en) Recovery of aromatic carboxylic acid or ester thereof from residue fraction of oxidation or esterification reaction mixture
JP2511573B2 (ja) 1―エチルアダマンタンの製造方法
EP0488638B1 (en) BF3 catalyzed acetylation of butylbenzene
JPH0437052B2 (ja)
EP0127804B1 (en) 4,4-dihalohexahydrophthalic anhydrides and 4-fluorotetrahydrophthalic anhydride, and processes for their preparation and utilization
JP2683088B2 (ja) アルキルアダマンタンの製造方法
JPH024721A (ja) アルキルアダマンタン類の製造方法
JPS61267538A (ja) 2−アルキル−6−アシルナフタリンの製造法
US4296257A (en) Process for producing dihydrocarvone geometric isomers
JP3402725B2 (ja) 触媒反応方法及び芳香族ケトンの製造方法
US4385194A (en) Method for promoting aluminum chloride catalyzed isomerization of _sym-octahydrophenanthrene to sym-octahydroanthracene with aralkyl halide
US4384156A (en) Method for promoting aluminum chloride catalyzed isomerization of sym-octahydrophenanthrene to sym-octahydroanthracene with aroyl halide
JP2569155B2 (ja) アルキルアダマンタンの製造方法
JP4126729B2 (ja) フタリド類の製造方法
JP2985921B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造方法
US4376223A (en) Method for promoting aluminum chloride catalyzed isomerization of sym octahydrophenanthrene to sym-octahydroanthracene with aryl phenone
JP2000143556A (ja) アダマンタン類の製造方法
Satoh et al. Isomerization of cycloheptane, cyclooctane, and cyclodecane catalyzed by sulfated zirconia—comparison with open-chain alkanes