JPS63158801A - 抵抗器 - Google Patents

抵抗器

Info

Publication number
JPS63158801A
JPS63158801A JP61305524A JP30552486A JPS63158801A JP S63158801 A JPS63158801 A JP S63158801A JP 61305524 A JP61305524 A JP 61305524A JP 30552486 A JP30552486 A JP 30552486A JP S63158801 A JPS63158801 A JP S63158801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
substrate
mgo
sintered body
al2o3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61305524A
Other languages
English (en)
Inventor
高畠 満夫
直志 入沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61305524A priority Critical patent/JPS63158801A/ja
Publication of JPS63158801A publication Critical patent/JPS63158801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、抵抗器に関するものである。
[従来の技術J 従来の抵抗器はAl2O3基板等にRuO2,5n02
0’)抵抗体を形成したものであり、高電圧や大電流で
長時間使用すると、抵抗体が高温になるため劣化すると
いう問題点がある。か−る問題点を解決するためには抵
抗器の体積を大きくして熱を分散させる必要がある。し
かしながらプリント板に実装する場合、ICやハイブリ
ッドIC等の他の素子と高さやビン巾等を合せる必要が
あるため、抵抗器の大きさが律則となり、信頼性の高い
小型の高電力用のものを製造することはむずかしくなる
という問題点がある。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は上記従来技術の有していた問題点を解消し、高
電力でも抵抗体の劣化が極めて少なく、小型化の可能な
抵抗器の提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段J 本発明は、MgOを主成分とするセラミック焼結体の表
面に抵抗体を設けてなる抵抗器を提供するものである。
本発明における抵抗体としては、特に限定されず、Ru
O2,5n02等が使用される。か−る抵抗体は、焼結
体上に常法に従って形成される1例えばRuO2を含有
するペーストを焼結体上に所定パターンに印刷し次いで
これを焼成することにより抵抗体を形成する。金属化合
物の水溶液を焼結体上に塗布し、これを熱処理して金属
酸化物の皮膜にし、次いで、不要部位を除去することに
より所定パターンの抵抗体を形成することもできる。
この抵抗体を形成するセラミック焼結体としてはMgO
を主成分とするもので熱伝導率が大きく抵抗体との反応
性ができる限り少ないものが好ましい、具体的には、重
量%表示でMgO 75〜90%、Al2O31025
%、からなり、かつAl2O3の大部分がMgO・A 
1203のスピネル相で、残部のMgOはペリクース結
晶になっているものが特に好ましい、その理由は、Ng
Oの高熱伝導率を実質的に損なうことなく、耐水性が向
上されるからである。
上記組成において、MgOが75%未満では熱伝導率が
低下し、80%を越えると耐水性が低下するのでいずれ
も好ましくない、 Al2O3は10%未満では耐水性
が低下し、25%を越えると熱伝導率が低下するのでい
ずれも好ましくない。
か−るセラミック基体は例えば次のようにして製造され
る。 MgO粉末、Al2O3粉末を所定割合で配合し
、これを湿式混合して所定形状にプレス成形する0次い
で、これを1400〜1600℃、1〜8時間焼成する
ことにより上記焼結体を得ることができる。セラミック
基体の形状としては特に限定されず、平板状、ロッド状
等の広範囲の形状が使用される。また、本発明の抵抗器
は特に高電力のものに効果的であり、具体的には、抵抗
体の定格電力が1/41以上であうものが好ましい。
【実施例] 実施例1 Mg(OH)2 を仮焼してMgO粉末を製造し、この
MgO粉末80重量%、Al2O3粉末20%になるよ
うに配合した0次に、これにエタノール中でボールミル
にて湿式混合し乾燥後、圧力1000kg/+s2で、
厚さlamの平板状の成形体を得た0次いでこの成形体
を電気炉に入れ1500℃に2時間保持して厚さ0.8
■/lIの焼結体を得た。この焼結体(嵩密度は3.5
0g)c13)について熱伝導率を測定した結果0.1
0cal/cm・5ec−’Oであった。また。
粉末X線回折法によってその構造を調べた結果^120
3の大部分はスピネル(MgO/Al203)を構成し
、残部のMgOはペリクース結晶となっていた0次いで
、この焼結体を切断し17mmX 3mのセラミック基
板を得た。
次いで、この基板を使用して第1図の抵抗器を製作した
。即ち、基板lの表面に市販のAg−Pd導体ペースト
を印刷焼成し導体パターン2を形成した0次いで、この
基板に市販のRuO2抵抗ペーストを印刷し長方形の抵
抗パターン3を6個形成した。なお抵抗パターン3の上
級部は導体パターン2と接続されるようにした0次いで
、この基板を850℃で15分間焼成し、各抵抗体の抵
抗値を8.2にΩに調整してから抵抗体を形成した後、
各抵抗体の下縁部導体にリードフレーム4をハンダ5に
てハンダ付けし抵抗器を製作した。この抵抗器の各抵抗
体に500鳳−印加し抵抗体の表面温度を測定した結果
120℃であった。
これと比較するため、従来の88%Al2O3基板より
同一サイズの基板を切断しこの基板に同一の導体及び抵
抗体を形成して抵抗器を得た。なお、この基板の熱伝導
率は0.05cal/sea−cm・”Cであった。こ
の抵抗体に同一の電力を印加し。
抵抗体の表面温度を測定した結果150℃であった。
次いで、これらの抵抗器の抵抗体の劣化についてテスト
した。この抵抗器を40℃、相対湿度95%の雰囲気中
に保持し、15時間通電した後0.5時通電を中断する
というサイクルにて1000時間実施した後、それによ
る抵抗体の抵抗値変化率を測定した結果、それは0.5
%以下であった。なお、各抵抗体への供給電力は250
mWであった・ これに対し、86%Al2O3基板を使用した抵抗器に
ついて同様のテストを行った結果、抵抗値変化率は1%
であり、極めて大きかった。
実施例2 実施例1と同様にして同一組成の4.5mmφ×14麿
鵬のロット状基体を得た0次いで第2図のようにこの基
体11の表面に5nC12溶液を塗布し、  500〜
1100℃で 時間保持し、5n02被膜12を形成し
た0次いで、リード端子14を有するキャップ13を基
体の両端に取付けた後、ダイヤモンド砥石を使用して5
n02被膜にスパイラル状の切条溝15を設け、リード
端子間の抵抗値を10にΩに調整した0次いでこの表面
に不燃性コーテイング材を塗布し保護膜16を形成した
かくして得られた抵抗器に8wの電力を供給した結果、
その表面温度は180℃であった。
比較例として、96%Al2O3を使用してこれと同じ
サイズの抵抗器を作成し、同様のテストを行った結果、
その表面温度は220℃であり、極めて高温度になった
次いで、これらの抵抗器の抵抗体の劣化について実施例
1と同様のテスト(但し、供給電力は3Illであった
)した結果1本発明の抵抗器は。
抵抗値変化率が1%未満であったが、比較例の抵抗器は
抵抗値変化率が3%であり、極めて大きかった。
[発明の効果] 本発明はMgO質の基板、基体表面にRuO2系の厚膜
抵抗や5n02系の酸化金属などの抵抗を形成させるこ
とにより、ネットワーク抵抗器、酸化金属皮膜抵抗器な
どの表面温度上昇を従来の88%Al2O3品よりも小
さくさせる効果を有するため、抵抗器の小形化が可能で
ある。
又、酸化金属皮膜抵抗器の場合、抵抗値の調整として、
基体表面にダイヤモンド砥石でスパイラルな切条溝をも
うけるが1M80質基体では36%Al2O3品よりも
硬度が小さく、研削性に優れているので、ダイヤモンド
砥石の寿命が約1桁延びるという効果が認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による抵抗器の平面図である。 第2図は本発明による別の抵抗器の一部断面図である。 1−m−一基板 ?−−−−導体 3−−−一抵抗体 11−−−一基体 12−−−一抵抗体 第 1 図′ 鴇Z 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MgOを主成分とするセラミック焼結体の表面に
    抵抗体を設けてなる抵抗器。
  2. (2)前記セラミック焼結体は重量%表示で実質的にM
    gO75〜90%、Al_2O_310〜25%から構
    成される特許請求の範囲第1項記載の抵抗器。
  3. (3)前記抵抗体は定格電力が1/4W以上である特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の抵抗器。
JP61305524A 1986-12-23 1986-12-23 抵抗器 Pending JPS63158801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305524A JPS63158801A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305524A JPS63158801A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 抵抗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158801A true JPS63158801A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17946184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305524A Pending JPS63158801A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364984A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Ibiden Co Ltd 電子回路基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364984A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Ibiden Co Ltd 電子回路基板
JP2787953B2 (ja) * 1989-08-03 1998-08-20 イビデン株式会社 電子回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928837A (en) Ceramic oxide resistor element
TW201823380A (zh) 電阻膏以及由該電阻膏的煅燒而製作的電阻體
JPH0736361B2 (ja) 抵抗材料、その製造方法およびそれを用いた抵抗ペースト
KR900000460B1 (ko) 헥사보라이드저항기 조성물
JPS63158801A (ja) 抵抗器
JP2006332192A (ja) 厚膜サーミスタ組成物とその製造方法並びに厚膜サーミスタ素子
JPH0798679B2 (ja) 低温焼結磁器組成物
KR100284785B1 (ko) 메모리 데이터 처리 시스템 및 방법과 이건 시스템을 구비하는 통신 시스템
JPH04206602A (ja) 厚膜抵抗組成物
JP2658581B2 (ja) 酸化物半導体組成物
JPS6246501A (ja) サ−マルプリンタ−ヘツド用抵抗組成物
JPS5918669A (ja) 厚膜回路の形成法
JPS6059705A (ja) サ−ミスタ材料
JPS5853485B2 (ja) 抵抗組成物
JPH0661016A (ja) 厚膜サーミスタ組成物及びその製造方法並びにこの組成 物を用いた厚膜サーミスタ及びその製造方法
JPH0677009A (ja) 厚膜サーミスタ組成物及びその製造方法並びにこの組成 物を用いた厚膜サーミスタ及びその製造方法
JPS5853481B2 (ja) 抵抗組成物
JPS5845161B2 (ja) 抵抗組成物
JPH0230101A (ja) 抵抗被膜形成用組成物
JPS61101008A (ja) 厚膜型正特性半導体素子の製造方法
JPS60246506A (ja) 導電ペ−スト
JPH05258918A (ja) 電圧非直線抵抗体用電極材料
JPS6246502A (ja) 厚膜抵抗ペ−ストの製造方法
JPS60109258A (ja) 炭化珪素配線板
JPH0590005A (ja) 厚膜抵抗体用組成物とこれを用いた電気抵抗素子用ペースト並びにこれらの製造方法