JPS60246506A - 導電ペ−スト - Google Patents

導電ペ−スト

Info

Publication number
JPS60246506A
JPS60246506A JP10201784A JP10201784A JPS60246506A JP S60246506 A JPS60246506 A JP S60246506A JP 10201784 A JP10201784 A JP 10201784A JP 10201784 A JP10201784 A JP 10201784A JP S60246506 A JPS60246506 A JP S60246506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
thermal expansion
resistivity
conductor
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10201784A
Other languages
English (en)
Inventor
俊自 野村
芳野 久士
洋八 山下
光雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10201784A priority Critical patent/JPS60246506A/ja
Publication of JPS60246506A publication Critical patent/JPS60246506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電ペーストに関し、特に・ぐリスク、圧電体
、セラミ,クコンデンサなどのセラミ。
ク電子部品の外部又は内部電極用として用いられる導電
ぜ一ストに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、バリスタをはじめとするセラミック電子部品は、
積層構造とすることにより大容量化を図る傾向にあり、
これに伴ってその内部電極等の面積が増大している。こ
のため、セラミ。
ク電子部品の価格(d電極の材料コストで決定されると
いっても過言ではない。
ところで、従来、セラミック電子部品の電極に用いられ
る導電ペーストとしては Pd. Ag 。
Pd−Ag 、Ptなどの貴金属粉末を導電相とし、こ
れにバインダ、溶剤、ガラスフリ,トなどを混合したも
のが使用されている。こうした導電波−ストは10 ’
(Ω・cn+)オーダの抵抗率を有し、焼き付は時及び
使用時に酸化性雰囲気に強いという特長がある。
しかし、大容量化を目的とした積層コンプ′/サ、積層
圧電体、積層バリスタ等の積層セラミック電子部品の内
部電極として用いた場合には、導電ペーストの熱膨張係
数がセラミツクスのそれと大きく異なるため、割れや反
りが生じ易いという欠点がある。また、導電被−ストを
構成する導電体は高価な貴金属のみよりなるため、大容
量化に伴う内部電極面積の増加によシ積層セラミック電
子部品のコストが著しく高騰するという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解消するためになされたものであり
、低い抵抗率を持ち、酸化性雰囲気に強く、熱膨張係数
が小さくセラミック磁気との接合性が良好で、しかも安
価な導電に一ストを提供し、ようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明者らは導電性に優れた酸化物を種々検討した結果
、Labor、 5rCoO,系固溶体を導電体として
用い、これをペースト化することにより低い抵抗率を持
ち、熱膨張係数が小さく、酸化性雰囲気に強く、シかも
安価な導電ペーストが得られることを見出し、た。
すなわち本願第1の発明の導電イーストは、(La、−
xSrx) Coo3(但し、02≦X≦06)にて表
わされる導電性酸化物粉末を導電体として含有すること
を特徴とするものである。
本願第1の発明において、Xの範囲を0.2〜0.6の
範囲に限定したのけ、この範囲を逸脱すると、熱膨張係
数は小さいものの抵抗率が大きくなるためである。
また、本願第2の発明の導電被−ストは、20重量%以
上の(La1−X5rx) Coo、(但し、02くx
<0.6)にて表わされる導電性酸化物粉末(本願第1
の発明に用いられるもの)と、80重量%以下のAg、
PtもしくはPd又はこれらの合金のうち1種又は2種
以上との混合粉末を導電体として含有することを特徴と
するものである。
本願第2の発明において、貴金属粉末の添加率を80重
量%以下としたのは、80重量%を超えると、抵抗率は
低下するものの熱膨張係数を増大させるうえに高価とな
るためである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1〜5及び比較例1〜7 実施例1〜5及び比較例1〜6については、La2O3
、5rCO,及びCo COsを仮焼後に下記第1表に
示す組成となるように秤量、調合し、が−ルミルで均一
に混合した後、乾燥してアルミナルツボに入れ約110
0℃、3時間、大気中で仮焼し、更にゼールミルで粉砕
、混合した後、再び約1100℃、3時間、大気中で仮
焼した。つづいて、が−ルミルで粉砕、混合し、下記第
1表に示す組成の導電性酸化物粉末を得た。
得られた導電性酸化物粉末にテレピネオール、酢酸エチ
ル及びガラスフリットを加えて導電ペーストを作製した
。これらの導電ペーストをそれぞれスクリーンを用いて
アルミナ基板−ヒに印刷し、100℃で30分間予備乾
燥した後、大気中、700〜1000℃で30分間焼成
して導体層を形成した。
これら導体層についての直流四端子法で測定した抵抗率
及び熱膨張係数を下記第1表に示す。
なお、比較例7は従来のAgを導体とする〈−ストの測
定結果である。
実施例6〜13 下記第2表に示すように60重量%の貴金属粉末と40
重量%の(Lad−xSrx ) Coos粉末とを混
合し、テレピネオール、酢酸エチル及びガラスフリット
を加えて導電イーストを作製した後、上記と同様にして
アルミナ基板上に導体層を形成した。これら導体層につ
いての抵抗率及び熱膨張係数を下記第2表に示す。
実施例14〜16 下記第3表に示すようにAg粉末と(LI’0.5Sr
O,5)Co Os粉末とを配合率を変化させて混合し
、テレピネオール、酢酸エチル及びガラス7リノトを加
えて導電ペーストを作製した後、上記と同様にしてアル
ミナ基板上に導体層を形成した。これら導体層について
の抵抗率及び熱膨張係数を下記第3表に示す。
上記第1表から明らかなように導電性酸化物末(La1
−XSrX)CoO3を導体とする導電ベースは、x 
= 0.51ではXの増加と共に抵抗率が少し、!=0
.5で最小となり、以後Xの増加ともに抵抗率が増加す
る。実施例1〜5は折率が10 (Ω・crR)オーダ
ーの低い値となるのにし、比較例1〜6はXが0.2〜
06の範囲をずれているので抵抗率が上昇し実用的では
な。また、熱膨張係数はアルミナ基板の熱膨張数(3〜
7X10/’C)とほぼ同等となってる。なお、比較例
7は従来の銀を導体とする電ペーストであり、抵抗率は
10 Ω・備と極め低いが、熱膨張係数が大きく割れや
反りが生ることがある。
また、上記第2表から明らかなように貴金属末と(La
1−XSrX)C003粉末の混合粉末を導とする導電
ペーストも10””5(Ω・α)オーダーあいは10−
4オーダーの低い抵抗率とアルミナのセラミック磁器と
同程度の熱膨張係数を有る。なお、実施例6〜10にお
いて (La4.−xSrX)Co03のXの値と導電に一ス
トの抵抗率との関係は実施例1〜5の場合と同様にx−
05で抵抗率が最小となっている。
更に、上記第3表から明らかなようにAgと(Lao、
5Sro、s )Codsとの配合率を変えた場合、熱
膨張係数は酸化物量の増加とともに減少し、セラミンク
磁器の熱膨張係数に近つく。この場合、貴金属(Ag)
粉末の配合率が80重量%を超えると、熱膨張係数が大
きくなり割れや反りが生じることがある。
なお、実施例9の導電ベース1をコンデンサ用B a 
T i Os及びPZT系圧電ブザーにスクリーン印刷
した後、120℃で30分間乾燥し、更に大気中800
℃で30分間焼き付けて導体層を形成したところ、割れ
や反りもなく十分匁接着強度を示していることが確認さ
れた。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、抵抗率が小さく、セ
ラミック磁器との接合性が良好で、しかも安価であり、
特に積層タイプのセラミック電子部品の電極用として工
業的価値が極めて大きい導電ペーストを提供できるもの
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (La、−XSrx) CaO2(但し、02
    ≦x<0.6)にて表わされる導電性酸化物粉末を導電
    体として含有することを特徴とする導電波−スト。
  2. (2)20重fAl 1以上の(La1−xSrx)C
    oos(但し、0.2<x≦0.6)にて表わされる導
    電性酸化物粉末と、80重量%以下のAg 、 Ptも
    しくはpt又はこわらの合金のうち1種又は2種以上と
    の混合粉末を導電体として含有することを特徴とする導
    電に一スト。
JP10201784A 1984-05-21 1984-05-21 導電ペ−スト Pending JPS60246506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201784A JPS60246506A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 導電ペ−スト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201784A JPS60246506A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 導電ペ−スト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246506A true JPS60246506A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14315982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10201784A Pending JPS60246506A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 導電ペ−スト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312422U (ja) * 1989-06-22 1991-02-07
JP2014123610A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Noritake Co Ltd 太陽電池用導電性ペースト組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312422U (ja) * 1989-06-22 1991-02-07
JPH0749785Y2 (ja) * 1989-06-22 1995-11-13 日本電気株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP2014123610A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Noritake Co Ltd 太陽電池用導電性ペースト組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03276510A (ja) 温度補償用磁器誘電体
JP3346023B2 (ja) 電極用導電性塗料およびその製造法
JPS59215701A (ja) 複合機能素子の製造方法
JPH0552602B2 (ja)
JPS60246506A (ja) 導電ペ−スト
JPH05290622A (ja) Niペースト組成物
JPS62122103A (ja) 積層型チツプバリスタの製造方法
JPH0544764B2 (ja)
JP2676620B2 (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JPS61107605A (ja) 導電ペ−スト
JPS61225711A (ja) 導電ペ−スト
JPS60118667A (ja) 誘電体磁器組成物
EP0722175B1 (en) Resistance paste and resistor comprising the material
JP3064676B2 (ja) 積層セラミック磁器素子
JPH0351929Y2 (ja)
JP2773314B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPS62157605A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS61158122A (ja) 導電ペ−スト
JP2514359B2 (ja) 磁器コンデンサ
JPH0377647B2 (ja)
JPS62222514A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6281701A (ja) 抵抗組成物
JPS60175307A (ja) 導電ペ−スト
JPH06236707A (ja) 導電ペースト
JPS6059705A (ja) サ−ミスタ材料