JPS61107605A - 導電ペ−スト - Google Patents

導電ペ−スト

Info

Publication number
JPS61107605A
JPS61107605A JP22782984A JP22782984A JPS61107605A JP S61107605 A JPS61107605 A JP S61107605A JP 22782984 A JP22782984 A JP 22782984A JP 22782984 A JP22782984 A JP 22782984A JP S61107605 A JPS61107605 A JP S61107605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive paste
thermal expansion
multilayer
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22782984A
Other languages
English (en)
Inventor
俊自 野村
芳野 久士
洋八 山下
光雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22782984A priority Critical patent/JPS61107605A/ja
Publication of JPS61107605A publication Critical patent/JPS61107605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は導電ペーストに関し、特にバリスタ、圧電体、
セラミックコンデンサなどのセラミック電子部品の外部
又は内部電極用として用いられる導電ペーストに関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、バリスタをはじめとするセラミック電子部品は、
積層構造とすることにより大容量化を図る傾向にあり、
これに伴ってその内部電極等の面積が増大している。こ
のため、セラミック電子部品の価格は電極の材料コスト
で決定されるといっても過言ではない。
ところで、従来、セラミック電子部品の電極に用いられ
る導電ペーストとしては、Pd、 Ag 、 Pd−A
g、Ptなどの貴金属粉末を導電材とし、これにバイン
ダ、溶剤、ガラスフリットなどを混合したものが使用さ
れている。こうした導電ペーストは10(Ω・α)オー
ダめ抵抗率を有し、焼き付は時及び使用時に酸化性雰囲
気に強いという特長がある。
しかし、大容量化を目的とした積層コンデンサ、積層圧
電体、積層バリスタ等の積層セラミック電子部品の内部
電極として用いた場合には、導電ペーストの熱膨張係数
がセラミックスのそれと大きく異なるため、割れや反り
が生じ易いという欠点がある。また、導電ペーストを構
成する導電体は高価な貴金属のみよりなるため、大容量
化に伴う内部電極面積の増加によIJ積層セラミック電
子部品のコストが著しく高騰するという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解消するためになされたち性が良好
で、しかも安価な導電ペーストを提供しようとするもの
である。
〔発明の概要〕
本発明者らは導電性に優れた酸化物を種々検討した結果
、コバルタイトを基本とした酸化物は抵抗率が低く、し
かもセラミック磁器に近い熱膨張係数を有することに着
目し、前記酸化物粉末を混合ペースト化することにより
既述の如く低い抵抗率を持ち、酸化性雰囲気に強くかつ
熱膨張係数が金属粉末の一部を置換する形で前記導電性
酸化物粉末を用いると効果的であることを見出した。
にて表わされる導電性酸化物粉末のうちから選ばれる少
なく覧も1種を導電材として含有することを特徴とする
ものである。
上記導電性酸化物粉末は導電ペーストの熱膨張係数を低
下せしめ、セラミック磁器との接合性をにおいてXの値
が0.4くxく0.8の範囲からはずれると、すなわち
0.4>!またはO,S < Xでは異相を生じたりす
ることにより抵抗率が高くなる。またyの値がy > 
o、 sでは異相は生じないがやはり抵低率が高くなる
。この導電性酸化物の導電性を補うた゛め、金属粉末を
導電材として併せて利用することもできる。
この金属粉末としては、Pt 、 Pd 、 Ag等の
貴金属粉末の他、Ni 、 W 、 Mo等を用いるこ
とができる。
例えば、積層コンデンサ、積層バリスタ等の内部電極と
して用いる場合は、一体焼結されるため、Pt 、 P
d 、 Ag 、 Au等の貴金属粉末を用いることが
好ましい。この時Pt 、 Pd 、 Ag単体で用い
ても良いし、例えばPd −Ag等の合金として用いて
も良いことはいうまでもなy)。
導電ペーストは、一般に行われているように、バインダ
、溶剤、ガラスフリット等を含有するが、上記導電性酸
化物粉末の導電材中の配合量は20〜90重景%の範囲
にすることが望ましい。この理由は導電性酸化物粉末の
配合量が90重量%を越えると、導電ペーストの抵抗率
が高くなり、がといってその配合量を20重量%未満に
すると、熱膨張係数の低減化が十分達成されず、セラミ
ック磁器との接合性の向上化を十分図ることが困難とな
る。
〔発明の実施例〕
次に本発明の詳細な説明する。
実施例1〜15 Nd2O2p GGO8+ D)’203 * Pr2
O3* Sm20.I Ho 2o、 +8rCO,、
CaCO3,BaC0,、Coco、 、 Fe、O8
,NiO、MnOを仮焼後の組成が下記第1表、第2表
となるように秤量・調合し、ボールミルで均一に混合し
た後、乾燥してアルミナルツボに入れ約1100°C1
3時間大気中で仮焼し、更にボールミルで粉砕、混合し
、再び約1100°C13時間大気中で仮焼した。つづ
いてボールミルで粉砕、混合し、乾燥して第1表、第2
表に示す15種の導電性酸化物粉末を作製した。ひきつ
づき、これら酸化物粉末にエチルセルロース、ガラスフ
リット、テレピネオールを加えて15種の導電ペースト
を造った。
実施例16〜29 NdlO3,Gd、03. Dy、O,、Pr、O,、
8m、O,、Ha、0. 。
8rCO,、CaC0,、BaC0,、CoCO3,F
e、0. 、 NiO、MEIOを仮焼後の組成が下記
第3表となるように秤量、調合し、ボールミルで均一;
;混合した後、乾燥してアルミナルツボに入れて約11
00℃、3時間、大気中で仮焼し、更にボールミルで粉
砕、混合し、再び約1100℃、3時間、大気中で仮焼
した。
つづいて、ボールミルで粉砕、混合し、乾燥して同第3
表に示す9種の導電性酸化物粉末を作製した。ひきつづ
き、これら酸化物粉末を同第3表に示す割合で貴金属粉
末に加え、混合したi    1、エチルセルロース、
ガラス7リツト、テレピネオールを加えて14種の導電
ペーストを造った。
得られた各導電ペーストをスクリーンを使用してアルミ
ナ基板(熱膨張係数3X10/”0〜7+6 XIO/”0)に印刷し、100”Oで(資)分間予備
乾燥し、大気中で1000℃、30分間焼成して導電体
層を形成し、これら導電体層の抵抗率を直流四端子法で
測定した。これらの結果を、第1表〜第3表に併記した
。また実施例16〜29の各導電体層の熱膨張率を測定
しその結果を同第3表に併記した。
(以下余白) ; 第1表 第2表 (以下余白) 第3表 上記第1表乃至第3表に示す如く、本発明の導電ペース
トは抵抗率が低く、また金属粉を含んだ場合でも(第3
表)例えばアルミナ基板(熱膨張係数3X10/”O〜
7X10  /”(3)等、セラミック材料に近似した
熱膨張係数を有することがわかる。
従来のごとく熱膨張係数をあわせるためだけを考えた場
合は、AJtO,を混入することを考えられる。比較′
のため、AJ 、0 、を混入した場合(AJ、Osと
Agの重量比を4:6)について調べたところ、確かに
熱膨張係数は8X10/”OとAJ、O,と同程度とな
るが、抵抗率は10Ω・c!rL9J、上となり、導電
ペーストとしては適用できないものでもった。
また本発明による導電ペーストは大気巾約1400”0
 においても安定であり誘電体として用いるBaTi0
.の焼結温度においても十分用いることができる。
上述した導電ペーストを例えば積層バリスタ、 1積層
型圧電素子、積層コンデンサの内部電極どして用い、一
体焼結すると特に好適である。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば低い抵抗率を持ち、
酸化性雰囲気に強く、かつ熱膨張係数が小さく、セラミ
ック磁器との接合性が良好で、積層コンデンサ、積層圧
電体、積層バジスタ等の積層セラミック電子部品の電極
材料として好適な導電ペーストを提供できる。特にこの
ような積層部品の内部電極として用い、セラミック層と
電極を一体焼結する際に有効である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(Ln_1_−_xMe_x)(Co_1_−_y
    Tmg)O_3ただし式中のLnはPr、Nd、Sm、
    Gd、Dy、Ho、Er、MeはBa、Ca、Sr0.
    4≦x≦0.、8TmはFe、Ni、Mn0≦y≦0.
    5 にて表わされる導電性酸化物粉末のうちから選ばれる少
    なくとも1種を導電材として含有することを特徴とする
    導電ペースト。 (2)(Ln_1_−_xMe_x)(Co_1_−_
    yTmg)O_3ただし式中のLnはPr、Nd、Sm
    、Gd、Dy、Ho、Er、MeはBa、Ca、Sr0
    .4≦x≦0.8TmはFe、Ni、Mn0≦y≦0.
    5 にて表わされる導電性酸化物粉末のうちから選ばれる少
    なくとも1種と金属粉末とを導電材として含有すること
    を特徴とする導電ペースト。 (3)金属粉末としてAu、Ag、Pd及びPtとこれ
    らの合金のうちから選ばれた少なくとも1種を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の導電ペース
    ト。 (4)導電性酸化物粉末が20〜90重量%、金属粉末
    が10〜80重量%の割合となるように配合したことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の導電ペースト。
JP22782984A 1984-10-31 1984-10-31 導電ペ−スト Pending JPS61107605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22782984A JPS61107605A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 導電ペ−スト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22782984A JPS61107605A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 導電ペ−スト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107605A true JPS61107605A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16867021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22782984A Pending JPS61107605A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 導電ペ−スト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119105A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 昭和電工株式会社 導電性ペ−スト
JP2014146583A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Noritake Co Ltd ペースト組成物と太陽電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119105A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 昭和電工株式会社 導電性ペ−スト
JP2014146583A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Noritake Co Ltd ペースト組成物と太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03276510A (ja) 温度補償用磁器誘電体
JPH0387091A (ja) アルミナ多層配線基板及びその製造方法
TW434588B (en) Monolithic semiconducting ceramic electronic component
JPH0552602B2 (ja)
JPS61107605A (ja) 導電ペ−スト
JP2001278659A (ja) 誘電体磁器組成物とそれを用いた磁器コンデンサ及びその製造方法
JPS61225711A (ja) 導電ペ−スト
JP2757402B2 (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物の製造方法
JPS60246506A (ja) 導電ペ−スト
JP2937073B2 (ja) 抵抗材料組成物、抵抗ペースト及び抵抗体
JPS62157605A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3291748B2 (ja) 温度補償用誘電体磁器組成物
JPS60175307A (ja) 導電ペ−スト
JPH0377647B2 (ja)
JP2937072B2 (ja) 抵抗材料組成物、抵抗ペースト及び抵抗体
JPS6059705A (ja) サ−ミスタ材料
JP2737280B2 (ja) セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2630156B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2906530B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびコンデンサ
JP2906529B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびコンデンサ
JP3599645B2 (ja) 誘電体磁器組成物とそれを用いた磁器コンデンサ及びその製造方法
JP3512542B2 (ja) 積層型コンデンサ
JPS61158122A (ja) 導電ペ−スト
JPH05266711A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3000821B2 (ja) セラミックコンデンサの製造方法