JPH05266711A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH05266711A
JPH05266711A JP4059941A JP5994192A JPH05266711A JP H05266711 A JPH05266711 A JP H05266711A JP 4059941 A JP4059941 A JP 4059941A JP 5994192 A JP5994192 A JP 5994192A JP H05266711 A JPH05266711 A JP H05266711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dielectric ceramic
main component
insulation resistance
ceramic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4059941A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kuramitsu
秀紀 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4059941A priority Critical patent/JPH05266711A/ja
Publication of JPH05266711A publication Critical patent/JPH05266711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 絶縁抵抗が高く、寿命特性にすぐれた誘電体
磁器を得ることができる誘電体磁器組成物を提供する。 【構成】 一般式xMgO−yCaO−zTiO2で表
され、x,yおよびzはモル比を表し、x+y+z=1
でx,y,zの値がa(x=0.050,y=0.47
5,z=0.475)、b(x=0.980,y=0.
010,z=0.010)、c(x=0.140,y=
0.010,z=0.850)、c(x=0.050,
y=0.100,z=0.850)に示すa〜dで囲ま
れるモル比の範囲にある組成を有する主成分100重量
部に対し、副成分として添加含有するタンタル酸化物が
Ta25に換算して0.5〜30.0重量部からなる誘
電体磁器組成物の構成とすることにより、絶縁抵抗が高
く、寿命特性に優れた誘電体磁器を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器用固定磁器コン
デンサに使用される誘電体磁器組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の誘電体磁器組成物について
説明する。誘電体磁器組成物としてMgO−CaO−T
iO2系に示されるような系が知られている。
【0003】上記の組成において、例えば0.50Mg
O−0.14CaO−0.36TiO2の組成比からな
る誘電体磁器組成物を使用し、円板形磁器コンデンサを
作製した場合には、誘電率:43、静電容量温度係数:
N759ppm/℃,Q:10000以上、絶縁抵抗:
4.0×1012Ωの値を示すものが得られるというもの
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、絶縁抵抗(4.0×1012Ω)が小さい
という問題点を有しており、この誘電体磁器組成物を使
用して、誘電体厚み:25μm、内部電極の重なり寸
法:2.4mm×0.9mm、誘電体層数:20の積層構造
をもつ積層セラミックコンデンサを作製し、温度:12
5℃、印加電圧:100V.D.C.の寿命試験を行う
と絶縁抵抗が10000MΩ以下に劣化するものが発生
するという問題点も有していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、絶縁抵抗が高く、寿命特性にすぐれた誘電体磁器組
成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ために本発明による誘電体磁器組成物は、一般式として
xMgO−yCaO−zTiO2で表され、x,yおよ
びzはモル比を表し、x+y+z=1でx,y,zの値
【0007】
【表2】
【0008】に示すa,b,c,dで囲まれるモル比の
範囲にある組成を有する主成分100重量部に対し、副
成分として添加含有するタンタル酸化物がTa25に換
算して0.5〜30.0重量部からなる組成の構成とし
たものである。
【0009】
【作用】この構成によって、タンタル酸化物を副成分と
して含有させることにより、絶縁抵抗と寿命特性を向上
させることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例による誘電体磁器組
成物について説明する。
【0011】(実施例1)出発原料には化学的に高純度
のTa25,TiO2,MgOおよびCaCO3粉末を
(表3)に示す組成比になるように秤量し、めのうボー
ルを備えたゴム内張りのボールミルに純水とともに入
れ、湿式混合後、脱水乾燥した。この乾燥粉末を高アル
ミナ質のルツボに入れ、空気中で1000〜1100℃
にて2時間仮焼した。この仮焼粉末を、めのうボールを
備えたゴム内張りのボールミルに純水とともに入れ、湿
式粉砕後、脱水乾燥した。この粉砕粉末に、有機バイン
ダーを加え、均質とした後、32メッシュのふるいを通
して整粒し、金型と油圧プレスを用いて成形圧力1to
n/cm2で直径15mm、厚み0.4mmに成形した。次い
で、成形円板をアルミナ質のサヤに入れ、空気中にて
(表3)に示す温度で2時間焼成し、(表3)の試料番
号1〜8に示す組成比の誘電体磁器円板を得た。
【0012】このようにして得られた誘電体磁器円板
は、厚みと直径を測定し、誘電率、Q、静電容量温度係
数測定用試料は、誘電体磁器円板の両面全体に銀電極を
焼き付け、絶縁抵抗測定用試料は、誘電体磁器円板の外
周より内側に1mmの幅で銀電極の無い部分を設け、銀電
極を焼き付けた。
【0013】なお、誘電率、Q、静電容量温度係数は、
YHP社製デジタルLCRメータのモデル4275Aを
使用し、測定温度:20℃、測定電圧:1.0Vrm
s、測定周波数:1MHzでの測定より求めた。
【0014】また、静電容量温度係数(TC)は、20
℃と80℃の静電容量を測定し、次式により求めた。
【0015】 TC=(C−Co)/Co×1/65×106 TC:静電容量温度係数(ppm/℃) Co:20℃での静電容量(pF) C:85℃での静電容量(pF) また、誘電率(K)は次式より求めた。
【0016】K=143.8×Co×t/D2 K:誘電率 Co:20℃での静電容量(pF) D:誘電体磁器の直径(mm) t:誘電体磁器の厚み(mm) さらに、絶縁抵抗は、YHP社製HRメータのモデル4
329Aを使用し、測定電圧:50V.D.C.、測定
時間:1分間による測定より求めた。
【0017】上記測定結果を試料番号1〜8別に(表
4)に示す。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】また、図1は本発明にかかる組成物の主成
分の組成範囲を示す三元図であり、主成分の組成範囲を
限定した理由を図1を参照しながら説明する。すなわ
ち、A,B領域では絶縁抵抗が低く実用的でない。ま
た、C領域では焼結が困難である。また、主成分に対
し、副成分Ta25を含有することにより、絶縁抵抗が
向上する効果を有し、Ta25の含有量が主成分100
重量部に対し、0.5重量部未満は含有効果がなく、こ
の発明の請求の範囲から除外した。一方、Ta25の含
有量が主成分に対し、30.0重量部を越えるとQが低
下するものがあり、実用的でなくなるため同様に請求の
範囲から除外した。
【0021】(実施例2)出発原料には化学的に高純度
のTa25,TiO2,MgOおよびCaCO3粉末を使
用し、組成比0.42MgO−0.18CaO−0.4
0TiO2の主成分100重量部に対し、副成分Ta2
5を5wt%含有した仮焼粉砕粉末を実施例1と同様の
方法で作製した。
【0022】この仮焼粉砕粉末に、有機バインダー、可
塑剤、分散剤、有機溶剤を加え混合し、スラリーを作製
した。このスラリーをろ過後、ドクターブレードによ
り、焼結後の誘電体厚みが25μmとなるように、シー
トを成形した。
【0023】このシートに、焼結後の内部電極重なり寸
法が2.4mm×0.9mmとなるように、内部電極パラジ
ウムペーストを印刷し、乾燥後、内部電極パラジウムペ
ーストを印刷していないシートを上下に6枚と中央部に
内部電極パラジウムペーストを印刷したシート21枚を
積層し、切断した。
【0024】切断した試料は、アルミナ粉末を敷いたア
ルミナ質のサヤに入れ、空気中にて、室温から350℃
までを5℃/hrで昇温し、350℃より100℃/h
rで昇温し、1350℃で2時間焼成した。
【0025】焼成した試料は、内部電極露出端面を研磨
し、内部電極露出部分に銀の外部電極を焼き付け、内部
電極と導通させ、積層セラミックコンデンサを作製し
た。
【0026】これらの試料100個の静電容量、Q、絶
縁抵抗を実施例1と同様の条件で測定し、寿命試験用基
板に半田付し、125℃の試験槽で100V.D.C.
印加の寿命試験を行った。
【0027】寿命試験1000時間後の静電容量、Q、
絶縁抵抗を実施例1と同様の条件で測定し、静電容量変
化率(ΔC)は、次式により求め、その試験結果を(表
5)に示す。
【0028】 ΔC=(C1000hr−C0hr)/C0hr×100 ΔC:静電容量変化率(%) C0hr:寿命試験0時間の静電容量(pF) C1000hr:寿命試験1000時間の静電容量(pF)
【0029】
【表5】
【0030】この(表5)から、主成分に対し、副成分
Ta25を含有することにより、絶縁抵抗と寿命特性が
向上する効果を有することがわかる。
【0031】なお、上記実施例における誘電体磁器組成
物の作製においては、Ta25,TiO2,MgOおよ
びCaCO3を使用したが、この組成に限定されるもの
ではなく、所望の組成比になるように、CaTiO3
MgTiO3などの化合物、あるいは炭酸塩、水酸化物
など空気中での加熱により、Ta25,TiO2,Mg
OおよびCaOとなる化合物を使用しても実施例と同程
度の特性を得ることができる。
【0032】また、主成分をあらかじめ仮焼して後に副
成分を添加しても実施例と同程度の特性を得ることがで
きる。
【0033】また、上述の基本組成のほかに、Si
2,MnO2,Fe23,ZnO,Al 23など一般に
フラックスと考えられている塩類、酸化物などを、特性
を損なわない範囲で加えることもできる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明は、一般式xMgO
−yCaO−zTiO2で表され、x,yおよびzはモ
ル比を表し、x+y+z=1でx,y,zの値が
【0035】
【表6】
【0036】に示すa,b,c,dで囲まれるモル比の
範囲にある組成を有する主成分100重量部に対し、副
成分として添加含有するタンタル酸化物がTa25に換
算して0.5〜30.0重量部からなる誘電体磁器組成
物の構成とすることにより、絶縁抵抗が高く、寿命特性
にすぐれた誘電体磁器を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による誘電体磁器組成物の主
成分の組成範囲を説明するための三元図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式としてxMgO−yCaO−zTi
    2で表され、x,yおよびzはモル比を表し、x+y
    +z=1でx,y,zの値が 【表1】 に示すa,b,c,dで囲まれるモル比の範囲にある組
    成を有する主成分100重量部に対し、副成分として添
    加含有するタンタル酸化物がTa25に換算して0.5
    〜30.0重量部からなる誘電体磁器組成物。
JP4059941A 1992-03-17 1992-03-17 誘電体磁器組成物 Pending JPH05266711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059941A JPH05266711A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059941A JPH05266711A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 誘電体磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266711A true JPH05266711A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13127677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059941A Pending JPH05266711A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786452A (ja) * 1993-07-30 1995-03-31 Kyocera Corp 誘電体磁器組成物および半導体素子収容用パッケージ
EP1013624A3 (en) * 1998-12-24 2000-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency dielectric ceramic composition, dielectric resonator, dielectric filter, dielectric duplexer and communication device
JP2017017090A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786452A (ja) * 1993-07-30 1995-03-31 Kyocera Corp 誘電体磁器組成物および半導体素子収容用パッケージ
EP1013624A3 (en) * 1998-12-24 2000-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency dielectric ceramic composition, dielectric resonator, dielectric filter, dielectric duplexer and communication device
US6245702B1 (en) 1998-12-24 2001-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency dielectric ceramic composition, dielectric resonator, dielectric filter, dielectric duplexer and communication device
JP2017017090A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5360079B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP5482747B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP2000154055A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001097772A (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品およびそれらの製造方法
JP3634930B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3325051B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH05266711A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2917505B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2531548B2 (ja) 温度補償用磁器組成物
JP3064518B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP6451406B2 (ja) 誘電体組成物
JP2568567B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH07211140A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2684754B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2531547B2 (ja) 温度補償用磁器組成物
JP2958826B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2568565B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3106371B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2568566B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3064519B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2615636B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3443062B2 (ja) 誘電体層含有電子部品の製造方法
JPH02242516A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH02242517A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH08171814A (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた積層セラミックコンデンサ