JPS6315857A - ピロ−ル系化合物並びにそれを用いる染色又は着色法 - Google Patents

ピロ−ル系化合物並びにそれを用いる染色又は着色法

Info

Publication number
JPS6315857A
JPS6315857A JP61158027A JP15802786A JPS6315857A JP S6315857 A JPS6315857 A JP S6315857A JP 61158027 A JP61158027 A JP 61158027A JP 15802786 A JP15802786 A JP 15802786A JP S6315857 A JPS6315857 A JP S6315857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
parts
compd
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61158027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639573B2 (ja
Inventor
Shoji Tada
多田 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP61158027A priority Critical patent/JPH0639573B2/ja
Publication of JPS6315857A publication Critical patent/JPS6315857A/ja
Publication of JPH0639573B2 publication Critical patent/JPH0639573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は疎水性合成繊維の染色並びに合成樹脂類の着色
に好適なピロール系化合物及びそれを使用する染色及び
着色法に関する。
従来の技術 従来、疎水性合成繊維の染色、合成樹脂の着色に於いて
肯〜青緑色の深い色調を得るにはモノアゾ糸分散染利、
アンスラキノン系分散染料ナフトキノン系分散染料、フ
タロシアニン系顔料、多環縮合系顔料等が使用されてい
るが、その着色力、繊維への親和性、樹脂への相容性、
耐光性、m湿潤性、耐溶剤性等種々の要求に十分対応し
イLIるものは無く個々の使用に応じた特性を有する合
成染顔料が使用されている。
発明が解決しようとする問題点 上述の状況に鑑み、既知の染顔料に比べて色価が高く、
鮮明にして繊維並びに樹脂への親和性に冨み且つ堅牢な
着色剤の開発が望捷れている。
問題点を解決するための手段 鮮明にして着色力の筒い着色剤を得べく鋭意研究の結果
下記の構造式は) R,。
t1 (式(■)中、Xはエトキシカルボニル基、メトキシカ
ルボニル基又はフェニルスルホン基ヲ、Yはエトキシカ
ルボニル基、メトキシカルボニル基、フェニルスルホン
基又はシアン基ヲ、Fi+1は水素、メチル基、エチル
基、アリル基又はベンジル基を、山は水素、メチル基、
メトキシ基又はエトキシ基を、W、、W2はC1〜4の
アルキル基、シアノエチル基、β−メトキシエチル基、
β−エトキシエチル基、ベンジル基、フェニルエチル基
又ハフェニルプロピル基をそれぞれ示す。)で示される
ピロール系化合物の合成法を見出しこれを使用して繊維
並びに樹脂を鮮明な赤育乃至宵緑色に着色する方法の開
発に到ったものである。
而して本発明に於けるピロール系化合物(11は例えば
下記工程に示す如く製造される。
(社) (上記式(Tl−(fV)中、X 、 Y 、 & 、
 R2、Wl及びW2は前記と同じ意味を示す) 即ち、CNCH2Xで示されるシアノ醋酸エチル、シア
ノ醋酸メチル、シ了ツメチルフェニルスルホン2モル、
又はCNCH2X 1モルとマロノニド々 リル1モルにや熟過剰の1モル比のナトリウムメチラー
ト、ナトリウムエチラートを作用せしめて得られる式但
及び(2)の化合物に蓚酸ジエチルを縮合して式(1■
)の化合物を合成する。更に式(m)の化合物に塩素化
剤を作用せしめて式■としこれに式Mのアニリン類を縮
合して(Tlとするか、更にアルギル化剤R,−Z (
fV)を作用せしめて(11を合成する。
(印及び(Inは、ナトリウムアルコラ−1・の存在下
エタノール中でCN(J−12X単独で又はCNCl−
12Xとマロノニトリルを還流することにより容易に得
られる。式(扛又は■の化合物と蓚酸ジエチルとの縮合
はエタノール中2モル比のナトリウムメチラートの存在
下2〜3時還流すると容易に進行し冷却後析出物を戸別
すると式(m)のすトリウム塩として単離出来る。式(
nI)のナトリウム塩をジメチルホルムアミドに溶解し
、オキシ塩化燐チオニルクロライド等の塩素化剤を2乃
至4モル加えて室温にて2〜3時間反応すると式(fV
)が生成し丸れを氷水中注加し塩析すると式(IV)の
化合物を単離出来るが、単離を行うことなく次工程の縮
合を行うことも出来る。
式Mのアニリン誘導体の具体例としては、N、N−ジメ
チルアニリン、N、N−ジエチルアニリン、N、N −
ジメチルアニリン、N−エチル−N−ベンジルアニリン
、N−メチル−N−フェニルプロピルアニリン、3−メ
チル−N、N −シーr−チルアニリン、3−工1− 
キシーN、N−ジエチルアニリン、2−メトキシ−N、
N−ジエチルアニリン、N−エチル−N−シアノエチル
−アニリン、NlN−ビス−β−エトキシエチルアニリ
ン等が例示されるが、これらと式(fV)の化合物との
縮合はジメチルホルムアミド、了セトニトリル、テトラ
ヒドロフラン等の不活性溶媒中0〜】00°C好寸しく
は20〜40℃で加熱攪拌することにより達成される。
又R,,−Zで示されるアルキル化剤としては、ジエチ
ルme、)ルエンスルホン酸メチル、アリルブロマイド
、ベンジルクロライド等が例示されるが、式(11から
式(Tlへの変換は式(Tlの化合物をジメチルホルム
アミド中、酸中和剤としての酸化マグネシウム、炭酸カ
リ等の存在下、上述のアルギル化剤を60〜100℃で
反応させることにより実施出来る。
而して、これらのピロール系化合物は新規であり、鮮明
な赤背色乃至青緑色であって、疎水性合成繊維例えばポ
リエステル繊維、トリアセテ−I−*#、ポリアマイド
繊維の染色に好適であり、又合成樹脂類例えばポリスチ
レン系、ポリオレフィン系、ポリアクリレート系、ポリ
アミド系、アクリロニトリル−スチレン共重合系、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合系樹脂等の
着色にも有用である。
疎水性合成繊維の染色方法としては、式(11の化合物
を常法により分散化して行う。例えばサンドミル中でナ
フタレンスルホン酸、ホルマリン縮合物、リグニンスル
ホン酸の如キアニオン系分散剤、ポリオキシアルキルエ
ーテル類の如キ非イオン系分散剤と共に少量の水の存在
で湿式微粒子化を行い液状の葦\或は噴霧乾燥した粉体
として染色に供する。そして染色法としては常法による
高温或はキャリヤー浸染、サーマゾル法による連続染色
、捺染及び転写捺染等が適用出来る。合成樹脂類の着色
方法としては、本発明のピロール系化合物の所要量を前
記合成樹脂に配合し混練し圧縮成型法、射出成型法、カ
レンター成型法により各合成樹脂に応じた温度で成型す
ることにより容易に実施出来る。
式(11のピロール系化合物は疎水性合成繊維又は合成
樹脂に対し高い染着性又は着色性を示し、得られた鮮明
な青色を呈した染色物又は着色物はすぐれた堅牢度(%
に日光堅牢度)を有している。
実施例 実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例中「部」は重量部を表す。
実施例1゜ シアノ酢酸エチルを2量化して得られる公知のβ−イミ
ノ−α−シアノ−ゲルタール酸ジエチルエステル5.6
部、蓚酸ジエチル3.7部をエタノール20部中で攪拌
し、28%ナトリウムメチラート溶液96部を加えて7
5部2°Cで2時間加熱攪拌した。室温迄冷却し、析出
物を戸別し若干量のエタノールで洗滌する。乾燥すると
下記構造式(イ)の化合物のナトリウム塩が7.5部得
られた。この化合物(イ)をジメチルホルムアミド50
部に溶解し−]〇− 攪拌下]5℃以下でオキシ塩化燐7.7部を30分を要
して滴下し、次いで加熱昇温し20±2℃で]時間30
分攪拌する。氷水500部中に反応液を注加し食塩20
部を加えて攪拌、塩析する。析出物を戸別し水洗、乾燥
すると下記構造式(ロ)の化合物55部が得られた。m
p ] 28−131℃構造式(ロ)の化合物16部を
ジメチルホル!・アミド2o部に溶解し、N、N−ジエ
チルアニリン]、、 O部を加え室温にて2時間40±
2℃で2時間攪拌する。反応液を氷水300部に注加し
食塩10部を加えて塩析する。析出物を戸別し水洗、乾
燥すると下記構造式(ハ)のピロール系化合物15部が
得られた。
λmax (85%アセ]・ン水溶液):564部m実
施例2 シアノメチル−フェニルスルホン13.2!L エタノ
ール35部、28%ナトリウムメチラートメタノール溶
液7.8部を3時間還流攪拌する。更にこの反応液に2
8%ナトリウムメチラートメタノール溶液28部を加え
2時間還流攪拌する。反応液を氷水500部中に注加し
、攪拌下塩酸を加えてpl−1−= 3とし食塩10部
を刃口えて酸塩性する。析出物を戸別し、水洗、乾燥す
る。エタノールで再結晶すると下記構造式に)の化合物
9.2部が得られた。mp 211−2 ] 3°C 上記化合物に)9.0部、蓚酸ジエチル3.7部をエタ
ノール30部中で攪拌し、次いで28%す) IJウム
メチラート溶液9.7部を加え2時間還流攪拌する。室
温迄冷却し析出物を戸別し、若干量のエタノールで洗滌
後乾燥すると下記構造式(ホ)の化合物のナトリウム塩
が]08部得られた。
構造式(ホ)の化合物42部をジメチルホルム・アミド
40部にm解し攪拌下オキシ塩化燐3.2部を10°C
以下で約20分を要して滴下し室温で」時間攪拌する。
その後N、N−ジエチルーアニ1ノア36部を10℃以
下で加え更に15分攪拌する。
えられた反応液を氷水300部中に、攪拌下注加し析出
物を戸別し、水洗、乾燥すると下記構造式(へ)で示さ
れるピロール系化合物4.2部が得られた。
実施例3゜ シアノメチル−フェニルスルホン4.6部、マロノニト
リル】、7部をエタノール10部中で攪拌しこれに28
%ナトリウムメチラー1−4.8部を加え室温で1時間
攪拌する。その後3時間還流攪拌した後、氷水150部
に注加し塩酸を加えてpH−4にする。析出物を戸別し
、水洗、乾燥すると構造式(ト)を主成分とする化合物
51部が得らねだ。
上記化合物(ト15.0部及び蓚酸ジエチル2.9部を
一]3− エタノール25部中で攪拌し次いでこれに28%すトリ
ウムメチラート7.8部を加えた後、75士2℃で2時
間加熱する。冷却後析出物を戸別し、若干量のエタノー
ルで洗滌後、乾燥すると構造式(例の化合物のすトリウ
ム塩が65部得られた。
構造式(ブ→の化合物2.9部をジメチルホルムアミド
30部に溶解し、攪拌下10℃以下でオキジ塩化燐3]
部を滴下し室温で1時間攪拌する。更に10℃以下−C
−N−エチル−N−β−エトキシエチル−アニリン38
部を加え]5分攪拌する。この反応液を氷水250部中
に注加し析出物を炉別し水洗、乾燥すると下記構造式(
1月のピロール系化合物2.3部が得られた。
λmax (85%了七トン水溶液) 6 ] 6 n
m実施例4゜ シアン醋酸エチル226部、マロノニトリル13.2部
をエタノール60部中で遣拌し、これに28%すトリウ
ムメチラート38.5部を加え5時間還流する。氷水6
00部に注加し攪拌下塩酸を加えてpH= 4に調整し
、食塩20部を加えて酸塩析する。析出物を戸別し乾燥
すると下記構造式(ヌ)を主成分とする化合物15部が
得られた。この構造式(ヌ)の化合物9.6部、蓚酸ジ
エチル7.3部をエタ/−ル50部に加え攪拌下に28
%ナトリウムメチラート19.5部を加え2時間加熱還
流する。
冷却後析出物を戸別し若干量のエタノールで洗滌後乾燥
すると下記構造式〇lの化合物140部が得られた。構
造式−の化合物2.7部をジメチルホルムアミド30部
に溶カイし]0℃以下で攪拌下オキシ塩化燐4.6部を
滴下する。室温で2時間撹拌後10℃以下テN−メーF
−ルーN−フェニルプロピル−アユ9フ45部を加え1
5分借拌する。氷水250部中に注加し析出物を戸別し
、水洗、乾燥すると下記構造式(オのピロール系化合物
37部が得られた。
λmax (85%アセトン水溶液) 605 nm本
染料はポリエステル繊維を鮮明な青色に染色した。
実施例5〜19 実施例J〜4に記載の如く式CTJI)と式(V)の化
合物より式FT+のピロール系化合物を合成した。それ
らのλmax(85%アセトン水中)及びそれらを用い
てポリエステル繊維を染色したときの色相を示した。
17一 実施例20゜ 実施例2記載のピロール系染料←→1゜7部をジメチル
ホルムアミド20部に溶解し炭酸カリ04部及びベンジ
ルクロリド06部を加え攪拌下90士2℃に於いて2時
間加熱する。冷却後氷水300部中洗注加し析出物を洞
別しメタノールより再結晶する。下記構造式(ワ)の化
合物1.2部が得られた。
λmax (85%アセトン水溶液) 568 nm本
染料はポリエステル繊維を紫青色に染色した。
実施例2]〜24 実施例1〜4に記載のピロール系化合物ρ→、(へ)、
(1刀又は(2)にR1−Zのアルキル化剤を実施例2
0に記載の如く反応させピロール系化合物(Tc)を得
た。
それらのλmax (85%アセトン水)及びそれらを
用いポリエステルを染色したときの色相を示した。
−]9− 実施例25゜ 実施例3のピロール系化合物(1920部、デモールN
(化工アトラス製、ナフタレンホルマリン縮合物)20
部、水60部の混合物をサンドミル95時間処理し、分
散液を得た。この分散液8部と水3000部で染浴を作
り、醋酸を加えてpH=5に調整する。ポリエステル繊
維100部を浸漬し加圧下130℃で60分染色する。
その後還元洗滌すると鮮明な青色の染色物が得られた。
この染色物の堅牢度(殊に日光堅牢度)がすぐれていた
実施例26゜ 実施例】のピロール系化合物0→を用い実施例25の如
く分散液を作る。
この分散液を用い下記組成の混合物をホモミキサーで混
合し捺染糊を調製する。
捺染糊組成 塩素酸ナトリウム          02部計   
               10o 部〕− この捺染糊でポリエステル縁組を捺印し、80士3℃で
30分中間乾燥する。次いで130℃、30分間スチー
ミングを行い発色させる。水洗、湯洗して脱糊し、還元
洗滌すると鮮明な紫宵色の捺色布が得られた。この捺染
布の堅牢度(殊に日光堅牢度)がすぐれていた。
実施例27 細粉来状の実施例2のピロール系化合物(へ)02部と
粉末ABS樹脂100部を充分混合し120℃で加熱熔
融し押出機を通してペレットを作製する次いで射出成型
機で230°Cで成型すると鮮明な緑青色の成型物が得
られた。この着色成型物の堅牢度(殊に日光堅牢度)が
すぐれていた。
発明の効果 疎水性繊維の染色並びに合成樹脂の着色に有用な色価の
高い鮮明堅牢な青乃至緑青色のピロール系化合物が得ら
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式( I )中、Xはエトキシカルボニル基、メトキシ
    カルボニル基又はフェニルスルホン基を、Yはエトキシ
    カルボニル基、メトキシカルボニル基、フェニルスルホ
    ン基又はシアノ基を、R_1は水素、メチル基、エチル
    基、アリル基又はベンジル基を、R_2は水素、メチル
    基、メトキシ基又はエトキシ基を、W_1、W_2はC
    _1_〜_4のアルキル基、シアノエチル基、β−メト
    キシエチル基、β−エトキシエチル基、ベンジル基、フ
    ェニルエチル基又はフェニルプロピル基をそれぞれ示す
    ) で示されるピロール系化合物 2 式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式( I )中、Xはエトキシカルボニル基、メトキシ
    カルボニル基又はフェニルスルホン基を、Yはエトキシ
    カルボニル基、メトキシカルボニル基、フェニルスルホ
    ン基又はシアノ基を、R_1は水素、メチル基、エチル
    基、アリル基又はベンジル基を、R_2は水素、メチル
    基、メトキシ基又はエトキシ基を、W_1、W_2はC
    _1_〜_4のアルキル基、シアノエチル基、β−メト
    キシエチル基、β−エトキシエチル基、ベンジル基、フ
    ェニルメチル基又はフェニルプロピル基をそれぞれ示す
    ) で示されるピロール系化合物を使用することを特徴とす
    る疎水性合成繊維の染色又は合成樹脂類の着色法。
JP61158027A 1986-07-07 1986-07-07 ピロ−ル系化合物並びにそれを用いる染色又は着色法 Expired - Lifetime JPH0639573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158027A JPH0639573B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ピロ−ル系化合物並びにそれを用いる染色又は着色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158027A JPH0639573B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ピロ−ル系化合物並びにそれを用いる染色又は着色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315857A true JPS6315857A (ja) 1988-01-22
JPH0639573B2 JPH0639573B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=15662672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158027A Expired - Lifetime JPH0639573B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ピロ−ル系化合物並びにそれを用いる染色又は着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639573B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011811A (en) * 1990-03-07 1991-04-30 Eastman Kodak Company In situ dye generation for thermal transfer printing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216794A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光学記録媒体
JPS62273265A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Nippon Kayaku Co Ltd ピロリン系化合物、その製造法及びそれを用いる染色又は着色法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216794A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光学記録媒体
JPS62273265A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Nippon Kayaku Co Ltd ピロリン系化合物、その製造法及びそれを用いる染色又は着色法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011811A (en) * 1990-03-07 1991-04-30 Eastman Kodak Company In situ dye generation for thermal transfer printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639573B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160870B2 (ja)
US4500718A (en) Process for producing bismethine isoindolines
US4845235A (en) Pyrroline derivative
TW201137046A (en) Disperse azo dyes, a process for the preparation thereof and the use thereof
US3367937A (en) Benzothioxanthene dicarboxylic acid imide dyestuffs
JPS6058260B2 (ja) アントラキノン化合物、その製法および染色方法
JPS6315857A (ja) ピロ−ル系化合物並びにそれを用いる染色又は着色法
JP4172834B2 (ja) イソインドレニンアミド染料
US4009165A (en) Naphtholactam dyes
JPS5861152A (ja) カチオン系メチン染料類の新規な製造方法
US3661898A (en) Metalliferous dyes
JPH0649835B2 (ja) ピロ−ル系化合物,その製造法並びにそれを使用する染色又は着色法
JP2004526874A (ja) 製造された天然ポリマー材料及び合成疎水性繊維材料の染色又は捺染
JPS58138756A (ja) 染料混合物,その製造方法ならびに疎水性繊維材料の染色および捺染のためのその用法
JPS62167359A (ja) ポリアミド繊維の染色法
JPS60226555A (ja) ブタジエン系化合物
JPS61281156A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物並びにそれを用いる染色法
JPS6343958A (ja) 分散染料
JP3006618B2 (ja) モノアゾ染料
US3551439A (en) Basic dyes of the perinaphtholactam series
JPH06329934A (ja) 陽イオン性ジアゾシアニン染料
JPH0619039B2 (ja) ポリエステル繊維類用インドアニリン系染料
CH502413A (de) Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen Azofarbstoffen
JPS61268760A (ja) スチリル系化合物並びにそれを用いる染色法
JPS58136656A (ja) ポリエステル系繊維用モノアゾ染料