JPS63157316A - 磁気デイスク - Google Patents

磁気デイスク

Info

Publication number
JPS63157316A
JPS63157316A JP61304276A JP30427686A JPS63157316A JP S63157316 A JPS63157316 A JP S63157316A JP 61304276 A JP61304276 A JP 61304276A JP 30427686 A JP30427686 A JP 30427686A JP S63157316 A JPS63157316 A JP S63157316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
graphite
acid ester
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61304276A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Saida
才田 正宏
Shizuo Furuyama
古山 静夫
Yoshio Enoki
榎 芳雄
Kunio Sato
邦夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61304276A priority Critical patent/JPS63157316A/ja
Publication of JPS63157316A publication Critical patent/JPS63157316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フロッピーディスク等に用いられる磁気ディ
スクに関し、特に耐久性と走行性の改良された磁気ディ
スクに関するものである。
従来の技術 磁気ディスクは、記録再生時に磁気ヘッドとはげしく摺
接するため磁性層の摩耗が少なく耐久性に優れたもので
、しかも摩擦係数が低く走行性に優れたものが要求され
る。
このため、磁性層中に添加される潤滑剤の選択が極めて
重要となる。従来から用いられている潤滑剤としては、
脂肪酸エステル、フッ素オイル。
シリコーンオイル、流動パラフィン、極圧剤など様々で
あり、例えば特開昭52−97710.特開昭58−1
41440などが知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、耐久性および走行
性を十分に満足することができない。
特に、磁気ディスクと磁気ヘッドとが静止状態で長時間
接触するような場合、磁性層の表面に存在する潤滑剤層
が両者を接着し、この吸着により低駆動トルクのドライ
ブでは磁気ディスクの回転駆動が困難となる問題がある
。また、このような問題に至らずとも上記の吸着現象に
より走行性が不安定となって電磁変換特性の低下を招く
おそれがある。
たとえば、本発明者らはすでに高級脂肪酸とジオレイル
アジペートを併用して、磁性層中に含有させると従来の
ものより耐久性が改善されるという提案をした。
ところが、耐摩耗性はたしかに改善されるものの摩擦係
数がいまひとつ改善されず、特に走行性に対して十分に
満足するものではない。
本発明は、上記の問題に鑑み、耐久性および走行性を大
きく改善した磁気ディスクを提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題を解決するために、本発明の磁気ディスクは
、磁性粉100重量部に対し、2〜10重量部の脂肪族
一塩基酸エステルと平均粒径0.5〜2μmで2〜10
重量部のグラファイトとが含まれてなる磁性層を支持体
上に形成したものである0 作用 本発明者らは、磁性層内に添加する潤滑剤を鋭意検討し
た結果、脂肪族一塩基酸エステルと平均粒径0.5〜2
μmのグラファイトを共存させた磁性層を有する磁気デ
ィスクは、耐久性と走行性にすぐれていることを見いだ
した。
この理由については、グラファイト粒子に脂肪族一塩基
酸エステルが強く吸着されることによって内部潤滑的作
用が働き、両者を併用した磁性塗膜は潤滑持続効果を十
分に発揮して広い環境条件においてもすぐれた耐久性を
得ることができると考えられる。
また、グラファイトが磁性層表面に微細な固体粒子とし
て微量に存在し、これが磁気ヘッドと摺接する際には、
すべりが非常に良好なものとなることから走行性が良く
、この良好なすべり性が吸着現象の防止にも大いに役立
っているものと考えられる。
本発明において使用される脂肪族一塩基酸エステルとし
ては、炭素数が12〜18の飽和および不飽和脂肪酸の
エステルであって室温で液状のものが好ましく、その具
体例としてはnブチルミリステート、インアミルパルミ
テート、インプロビルステアレート。nブチルステアレ
ート、nブチルオレート、オレイルオレートなどがある
なお、脂肪族一塩基酸エステルの添加量は、磁性粉10
0重量部に対して2〜10重量部の範囲内にすることが
好ましい。
次に、本発明において使用するグラファイトの平均粒径
は0.5〜2μmが適当である。なお、グラファイトの
添加量としては、磁性粉100重量部に対して2〜10
重量部の範囲内にすることが好ましい。
脂肪族一塩基酸エステルの添加量が2重量部以下であれ
ば潤滑持続効果を十分に発揮することができず、逆に1
o重量部以上になると磁性層表面に浮き出しを生じ磁気
ヘッドを汚染して出力を低下させミッシングパルスやエ
キストラパルスヲ発生させる恐れがある。
また、グラファイトの添加量が2重量部以下であれば上
記のすベシ性効果を十分に発揮することができず、逆に
10重量部以上になると結合剤の適度な粘弾性が損なわ
れ磁性層の機械的強度が劣化して耐摩耗性の改善がなさ
れない。またグラファイトの平均粒径は実質0.6μm
以上であるが、2μm以上となると磁性層の表面が悪く
なり好ましくない。
実施例 以下に、本発明の実施例を記載して具体的に説明する。
なお、以下において部とあるのはすべて重量部を示すも
のである。
(実施例1) コバルト被着磁性酸酸化鉄    100部硝化綿  
            14部(旭化成工業社製:商
品名5L−1) ボリウレタ/樹脂         14部(日本ポリ
ウレタン社製:商品名N−2304)アルミナ粉末  
          4部レシチン         
     1部オレイン酸             
 1部nブチルステアレート        3部グラ
ファイト(平均粒径1μm)     s部トルエン 
          100部メチルエチルクトン  
     100部シクロヘキサノン        
100部上記組成物をボールミルで良く混合分散したの
ち、ポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン社製
:商品名コロネートL)4部を加え良く混合して作った
磁性塗料を厚さ76μmのポリエステルフィルムの両面
に、乾燥塗膜の厚さが1.3μmとなるように塗布、乾
燥した後スーパーカレンダロールにより表面加工処理し
て、さらに60℃24時間加熱硬化して円板状に打ち抜
いて磁気シートを作った。
(実施例2) 実施例1の組成において、使用するnブチルステアレー
トのかわりにインアミルパルミテート6部としたほかは
すべての条件を同一にして磁気シートを作った。
(実施例3) 実施例1の組成において、使用するグラファイトを平均
粒径0.6μmのものに代えたほかはすべての条件を同
一にして磁気シートを作った。
(比較例1) 実施例1の組成において、使用するnブチルステアレー
トを除く以外は同様にして磁気シートを作った。
(比較例2) 実施例1の組成において、使用するグラファイトを除く
以外は同様にして磁気シートを作った。
(比較例3) 実施例1の組成において、使用するnブチルステアレー
トのかわりにトリラウリルホスフェートとしたほかはす
べての条件を同一にして磁気シートを作りだ。
(比較例4) 実施例1の組成において、使用するグラファイトのかわ
りにカーボンブラックとしたほかはすべての条件を同一
にして磁気シートを作った。
以上の各試料の磁気シートを表面研摩したのち3イ/チ
コンパクト7c1ツピーデイスクに組み立てた。このデ
ィスクを両面ドライブに装着し、−6℃および40℃8
o%RHの環境において同一トラックを走行させながら
再生出力が初期値の70%になるまでのパス回数を測定
した。
また、46℃90%RHの環境下で同一トラックを1時
間短行させたのち6時間停止後の始動トルク(Ts )
を調べた。さらに、23℃66%RHの環境下で磁性層
の動摩擦係数(μk)をカーソル式動摩擦係数測定装置
(協和科学社製)で測定を行ない、磁性層表面の潤滑剤
浮き出しについては、磁気ディスクを45℃90%RH
の環境下で30日間放置した後、顕微鏡による目視観察
を行なった0 第1表にそれらの結果をまとめて示す。
(以下余白) 第   1   表 第1表の結果よυ明らかなように実施例で得られた磁気
ディスクは、比較例に比べ耐久性、始動トルク、摩擦係
数とも良好で、しかも磁性層の表面に潤滑剤の浮き出し
がなく耐摩耗性と走行性のバランスがとれていることが
わかる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、脂肪族一塩基酸エステル
と平均粒径0.5〜2μmのグラファイトを含有する磁
性層を支持体上に形成することによシ、広い環境条件下
における耐久性と走行性の安定した宕頼性の高い磁気デ
ィスクを得ることができる。したがって実用上の価値は
大なるものがあるO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性粉100重量部に対し2〜10重量部の脂肪族一塩
    基酸エステルと平均粒径0.5〜2μmで2〜10重量
    部のグラファイトを含有する磁性塗膜を支持体上に形成
    したことを特徴とする磁気ディスク。
JP61304276A 1986-12-19 1986-12-19 磁気デイスク Pending JPS63157316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304276A JPS63157316A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 磁気デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304276A JPS63157316A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 磁気デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157316A true JPS63157316A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17931093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304276A Pending JPS63157316A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157316A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715748B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63157316A (ja) 磁気デイスク
JPS62250514A (ja) 磁気記録媒体
JPS63153721A (ja) 磁気デイスク
JPH0423218A (ja) 磁気ディスク
JPS62212927A (ja) 磁気記録媒体
JP2524167B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6124017A (ja) 磁気記録媒体
JPS6265235A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62205523A (ja) 磁気記録媒体
JPS59152524A (ja) 磁気記録媒体
JP2731828B2 (ja) フロッピーディスク
JPS59148131A (ja) 磁気記録媒体
KR920002578B1 (ko) 자기기록용 테이프
JPH0316018A (ja) 磁気ディスク
JPS62164217A (ja) 磁気記録媒体
JPH0750525B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62164216A (ja) 磁気記録媒体
JPH01300422A (ja) 磁気記録媒体
JPS6265236A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0442425A (ja) 磁気記録媒体
JPS60164923A (ja) 磁気記録媒体
JPS629530A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0628102B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0248976B2 (ja) Jikikirokubaitai