JPS62164217A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62164217A
JPS62164217A JP61004566A JP456686A JPS62164217A JP S62164217 A JPS62164217 A JP S62164217A JP 61004566 A JP61004566 A JP 61004566A JP 456686 A JP456686 A JP 456686A JP S62164217 A JPS62164217 A JP S62164217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
recording medium
fatty acid
higher fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61004566A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Saida
才田 正宏
Kunio Sato
邦夫 佐藤
Yoshio Enoki
榎 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61004566A priority Critical patent/JPS62164217A/ja
Publication of JPS62164217A publication Critical patent/JPS62164217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーディオ・ビデオ機器またはコンピュータ
などに用いる磁気テープ、磁気シートなどに用いられる
磁気記録媒体に関し、特に耐久性と走行性の改良された
磁気記録媒体に関するものである。
従来の技術 磁気記録媒体は、記録再生時に磁気ヘッドと激しく摺接
するため、磁性層の摩耗が少なく耐久性に優れたもので
、しかも摩擦係数が低く走行性に優れたものが要求され
る。
このため、磁性層中に添加される潤滑剤の選択2へ− が極めて重要となる。従来から用いられている潤滑剤と
しては、ステアリン酸、オレイン酸、ステアリン酸ブチ
ル、ジオレイルアジペート、ステアリン酸アミド、シリ
コーンオイル、流動パラフィン、パーフロロアルキルポ
リエーテルナト様々であり、例えば特開昭55−286
53号公報、特開昭58−141439号公報などが知
られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、耐久性および走行
性を十分に満足することができない。
例えば、本発明者らはすでに高級脂肪酸とジオレイルア
ジペーIf併用して磁性層中に含有させると、従来のも
のより耐久性が改善されるという提案をした。ところが
、耐摩耗性は確かに改善されるものの摩擦係数がいまひ
とつ改善されず、特に走行性に対して十分に満足するも
のではないことが確認された。
また、従来から極圧性の潤滑剤として使用されてきた高
級アルコールリン酸エステル系のトリラ3ぺ−7 ウリルホスフェート(融点30°C以下)やトリオレイ
ルホスフェート(液体)などは倒れも常温で液状を呈し
ているため、磁性層に含有されると摩擦係数が高くなり
、耐摩耗性および走行性を十分に改善することができな
かった。
本発明は、磁性層の表面に潤滑剤の浮き出しがなく、シ
かも磁気ヘッドやパッドの汚染がなく、さらに摩擦係数
を低くして耐久性および走行性を大きく改善した磁気記
録媒体を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題を解決するために本発明の磁気記録媒体は、
高級脂肪酸とトリステアリルホスフェートとが含まれて
なる磁性層を支持体上に形成したものである。
本発明において使用される高級脂肪酸は、炭素数が12
〜18の飽和脂肪酸、および炭素数が18の不飽和脂肪
酸で、その具体例としてはラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸などが挙げら
れる。
t fl、本発明の主成分として高級脂肪酸と併用され
る高級アルコールリン酸エステル系のトリステアリルホ
スフェートは、融点43°Cで室温において白色固体状
を呈するものである。
本発明において使用する高級脂肪酸とトリステアリルホ
スフェートの配合割合は、重量比(高級脂肪酸対トリス
テアリルホスフェート)で6o対40〜80対2oの範
囲内にするのが好ましい。
上記のような配合割合で配合した高級脂肪酸とトリステ
アリルホスフェートの使用量は、両者合わせて磁性粉末
に対し1〜15部の範囲内にすることが望ましい。
作用 本発明において使用する高級脂肪酸は、磁性塗料の分散
時に磁性粉に吸着されるため、磁性粉の分散剤あるいは
潤滑剤としての働きがある。さらに、ポリエステルフィ
ルム支持体と磁性層との接着性を改善するのに効果を有
する。
次に、本発明において使用するトリステアリルホスフェ
ートは、室温で固体状であるため磁性層5ベーノ 中に含有させると摩擦係数が低くなり、磁性層が磁気へ
・ンドと摺接する際にはその効果が十分に発揮され、磁
気ヘッドの共振音がなくなるとともに磁性層の耐摩耗性
および走行性を大きく向上することができる。
しかしながら、トリステアリルホスフェートの配合割合
が少なすぎると磁性層の摩擦係数が十分に改善されず、
逆に多すぎると磁性層表面に浮き出しを生じ、磁気ヘッ
ドを汚染して出力を低下さセ、ミッシングパルスやエキ
ストラパルスを発生させる恐れがある。
また、高級脂肪酸の配合割合が少なすぎると分散剤の働
きが小さく磁性塗料の分散がむずかしくなり、支持体と
磁性層との接着性の改善も十分になされない。しかし、
逆に多すぎると結合剤の適度な粘弾性が損なわれ、磁性
層の機械的強度が劣化して耐摩耗性の改善がなされない
したがって、高級脂肪酸とトリステアリルホスフェート
の両方が必要であり、その配合割合の範囲が重要である
6ベー。
このように本発明は、上記の構成によって摩擦係数を低
くして耐久性および走行性が確保された磁気記録媒体を
提供するものである。
実施例 本発明の磁気記録媒体について、その実施例を磁気シー
1例として説明する。実施例中、部とあるのはすべて重
要部を示すものである。
(実施例1) コバルト被着磁性酸化鉄     100部硝化綿(旭
化成工業社製:商品名5L−1)8部 ポリウレタン樹脂         20部(日本ポリ
ウレタン社製:商品名N’−2304)アルミナ粉末 
            4部レシチン       
       2部ステアリン酸          
 1.2部トリステアリルホスフェート    0.8
部(物本油脂社製:商品名MTL−136P)カーボン
ブランク粉末         5部ポリイソシアネー
ト化合物      3部7へ (日本ポリウレタン社製:商品名コロネー1)トルエン
              80部メチルエチルケト
ン        80部シクロヘキサノン     
    8o部上記組成物をボールミルで良く混合分散
して作っり磁性塗料を厚さ75μn1のポリエステルフ
ィルムの両面に、乾燥塗膜の厚さが1.3μmとなるよ
うに塗布、乾燥した後、スーパーカレンダロールにより
表面加工処理して、さらに60°C,24時間加熱硬化
して円板状に打ち抜いて磁気シートを作製した。
(実施例2) 実施例1の組成において、使用するステアリン酸1.4
部、トリステアリルホスフェート0.6部とし、他は実
施例1と同様にして、磁気シートを作製した。
(実施例3) 実施例1の組成において、使用するステアリン酸1.6
部、)リスプアリルホスフェ−10,4部とし、他は実
施例1と同様にして、磁気シートを作製した。
(比較例1) 実施例1の組成において、トリステアリルホスフェ−ト
ラ省き、ステアリン酸2.0部とし、他は実施例1と同
様にして、磁気シートを作製した。
(比較例2) 実施例1の組成において、トリステアリルホスフェート
のかわりにトリラウリルホスフェート(物本油脂社製:
商品名MTL−137)を使用した以外はすべて実施例
1と同様にして、磁気シートを作製した。
(比較例3) 実施例1の組成において、トリステアリルホスフェート
のかわりにトリオレイルホスフェート(物本油脂社製:
商品名MTL−138)i使用した以外はすべて実施例
1と同様にして、磁気シートを作製した。
以上の各試料の磁気シートを表面研摩した後、ケースに
挿入してフロッピーディスクとした。このディスクを記
録再生装置に装填し、常温(239ベー。
0C、55%R1()において磁気ヘッドをパッド圧6
5g/cAで接触させて周速約2m1秒で摺接させなが
ら、再生出力が初期値の70係になるまでの走行時間を
測定した。
また、磁性層の摩擦係数はカーンル式動摩擦係数測定装
置(協和科学社製)で測定を行い、磁性層表面の潤滑剤
浮き出しについては、磁気ディスクを30日間放置した
後、顕微鏡による目視観察を行った。
下記の第1表にそれらの結果をまとめて示す。
1oへ− 第1表より明らかなように、各実施例で得られた磁気デ
ィスクは、比較例に比べ走行時間が長く、摩擦係数が低
く、しかも磁性層の表面に潤滑剤の浮き出しがなく、耐
摩耗性と走行性のバランスがとれている。
なお、上記実施例では磁気ディスクについて説明したが
、本発明は磁気ディスクのみならず、磁気テープなどの
他の磁気記録媒体にも適用できることは言うまでもない
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、高級脂肪酸とト
リステアリルホスフェートとが含まれてなる磁性層を支
持体上に形成することにょシ、耐摩耗性に優れ、かつ摩
擦係数が低く、走行の安定した磁気記録媒体が得られる
。したがって、実用上の価値は犬なるものがある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高級脂肪酸とトリステアリルホスフェートとが含まれて
    なる磁性層を支持体上に形成することを特徴とする磁気
    記録媒体。
JP61004566A 1986-01-13 1986-01-13 磁気記録媒体 Pending JPS62164217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004566A JPS62164217A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004566A JPS62164217A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164217A true JPS62164217A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11587586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004566A Pending JPS62164217A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62264430A (ja) 磁気記録媒体
JPS62164217A (ja) 磁気記録媒体
JPS62205523A (ja) 磁気記録媒体
JPS6124017A (ja) 磁気記録媒体
JPS6265235A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61180927A (ja) 磁気記録媒体
JPH0423218A (ja) 磁気ディスク
US6114026A (en) Coating type magnetic recording medium
JPH0628102B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040253482A1 (en) Dual-layer magnetic medium with nonhalogenated binder system
JPS63157316A (ja) 磁気デイスク
JPS607612A (ja) 磁気記録媒体
JP2524167B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04245019A (ja) 磁気記録媒体
JPS6124018A (ja) 磁気記録媒体
JPS6126934A (ja) 磁気記録媒体
JPH03702B2 (ja)
JPS6238533A (ja) 磁気記録媒体
JPS63161519A (ja) 磁気記録媒体
JPS61182629A (ja) 磁気記録媒体
JPS63306519A (ja) 磁気記録媒体
JPS63161520A (ja) 磁気記録媒体
JPS6070528A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6070529A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5992433A (ja) 磁気記録媒体