JPS63157244A - 周辺装置試験プログラムデバグ方式 - Google Patents

周辺装置試験プログラムデバグ方式

Info

Publication number
JPS63157244A
JPS63157244A JP61307019A JP30701986A JPS63157244A JP S63157244 A JPS63157244 A JP S63157244A JP 61307019 A JP61307019 A JP 61307019A JP 30701986 A JP30701986 A JP 30701986A JP S63157244 A JPS63157244 A JP S63157244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test program
input
program
output
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307019A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Omoto
大本 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61307019A priority Critical patent/JPS63157244A/ja
Publication of JPS63157244A publication Critical patent/JPS63157244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は情報処理システムの周辺装置に対する試験プロ
グラムのデバグ方式に関し、特にシュミレータを使用し
たデバグ方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の試験プログラムのデバグは、試験対象で
ある周辺装置を使用して実際に試験動作を実行させ、そ
の実行結果に基づいて行なわれていた。この場合は試験
プログラムの試験対象である周辺装置を使用する必要が
あるので、プログラムデバグ以前に試験対象の周辺装置
が動作可能でなければならない。ところが、装置開発期
間の短縮化やデバグ用情報処理システムの縮小化などの
理由で周辺装置を実際に使用することができないことが
多くデバグに支障をきたしていた。このため、実際に周
辺装置を使用しないでも試験プログラムのデバグができ
るよう周辺装置を擬似するシミュレーションプログラム
を開発して用いられることが多くなった。これらのシミ
ュレーションプログラムは大別すると、 ■ 試験プログラムが実行される処理装置上で動作する
プログラム(例えばT&Dモニタ)にシミュレーション
プログラムをリンクさせる方式■ 試験プログラムが実
行される処理装置システムAに接続される別の処理装置
システムBで動作し、システムAの入出力命令がすべて
システムBに対して実行されシステムBが周辺装置をシ
ュミレートする方式 とに分けられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のシミュレーションプログラムはいずれの
方式においてもシミュレーション対象となる周辺装置と
同等のソフトウェアビジビリティを実現しているため膨
大なステップ数を必要としていた。これは周辺装置が多
種多機能である他、ソフトウェアビジビリティが同種装
置であっても機種毎に異なるなどの問題があるためであ
る。また、新規装置が開発されるたびにシミュレーショ
ンプログラムを改造しなければならない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の周辺装置試験プログラムデバグ方式試験プログ
ラムの入出力処理を構成する一連の各動作がマクロ化さ
れており、かつ各入出力処理がそれぞれユニークな識別
情報を有している試験プログラムと、 試験プログラムの前記入出力マクロ機能を実現する共通
処理部、シミュレーション動作要求を認識・記憶するト
段、シミュレーション対象装置への入出力処理をシミュ
レーションプログラム実行情報処理システム接続チャネ
ルに対して実行するチャネル切替部とを有する試験プロ
グラムモニタと、 試験プログラムおよび試験プログラムモニタ実行情報処
理システムに接続されるもうひとつの情報処理システム
に設けられ、擬似故障設定に必要な情報を入力するため
の装置と、人力された擬似故障設定に必要な情報を擬障
登録テーブルに設定し、前記試験プログラムで入出力マ
クロが順に実行され、lif記チャネル切替部で変換さ
れた論理情報を入力し、前記試験プログラムの入出力処
理要求に対し、擬似故障設定の打無を前記擬障登録テー
ブルによりチェックし、擬似故障設定がない場合は試験
プログラムが期待する通りの周辺装置の動作をシュミレ
ートし、擬似故障設定がある場合は前記擬障登録テーブ
ルに設定された周辺装置状態をシュミレートするシミュ
レーションプログラムとを有する。
〔作用〕
本発明は、試験プログラムが他のソフトウェアと異なり
周辺装置に対する入出力動作の結果の期待値を有してい
るという特徴に着目し、個々の周辺装置の機能をシミュ
レートするのではなく試験プログラムのデバグに必要な
周辺装置ソフトウェアビジビリティを少ないステップ数
で実現したものである。
(実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の周辺装置試験プログラムデバグ方式を
実現する情報処理システムの一実施例を示すブロック図
、第2図は第1図に示す試験プログラム41の入出力処
理のマクロ構成を示す図、第3図は第2図に示すマクロ
のパラメータ構成を示す図、第4図は第2図に示す外マ
クロが第1図に示すチャネル切替部45で変換された後
にシミュレーションプログラム111に入力される論理
情報の内容を示す図、MS図は第1図に示すシミュレー
ションプログラムIllが行うシミュレーション処理の
概要を示す図である。
第1図において、試験プログラムおよび試験プログラム
モニタ実行情報処理システムは中央処理装置2と、主記
憶装置4と、共通バス6と、入出力制御装置8とから構
成され、シミュレータプログラム実行パーソナルコンピ
ュータシステムは処理部100と、記憶部110と、フ
ロッピィ装置13Gと、コンソール+20とから構成さ
れており、両システムはそれぞれ人出力制御装置8のR
5I部81とパソコン処理部100のR51部+01と
がR5−232Cインタフエース90で接続されている
。主記憶装置4にはデバグ対象となる試験プログラム4
1と、試験プログラム41の実行制御を行い、資源管理
、入出力管理、オペレータインタフェース等の諸機能を
有するプログラムモニタ42とがロードされる。
試験プログラム41の各入出力処理は試験プログラム4
1内でユニークな識別番号:入出力起動番号が付ケされ
ており、各入出力処理はそれぞれ第2図に示す通りのマ
クロ構成であり、各マクロのパラメータ構成は第3図の
通りである。すなわち、¥DIRSマクロにおいて一連
の入出力動作に対する各種制御データの初期設定並びに
入出力動作の開始制御を行い、¥SIOマクロにおいて
周辺装置に対して入出力動作を起動し、¥WIOマクロ
において¥SIOマクロの実行により周辺装置から報告
される終Y割込を時間監視しながら待ち、¥SCにマク
ロにおいて割込時周辺装置から転送されたステータス情
報を期待値と比較し、エラーであればその旨メツセージ
出力を行い、¥DCにマクロにおいて入出力動作により
主記憶に読出されたデータを期待値と比較し、エラーで
あればその旨メツセージ出力を行い、¥D2REマクロ
において入出力動作の終了処理並びにデバイス繰返制御
を行い、上記処理が試験対象装置台数分繰返される。
試験プログラムモニタ42は動作モードとして通常モー
ドとシミュレーションモードとを有している。通常モー
ドとは実装置が接続されている環境での動作であり、シ
ミュレーションモードは本発明の動作をいう。通常モー
ドでの動作は公知であるので省略する。試験プログラム
モニタ42は試験プログラム41のロード・実行指示を
受付ける以前にOCLコマンドにより動作モードを確定
している。もちろん動作モードの確定手法としてはOC
Lに限る必要はなくスイッチ等によってもよい。
試験プログラム41がロード実行され入出力処理が実行
されると、試験プログラムモニタ42の共通処理部43
に制御が渡される。共通処理部43では動作モードがシ
ミュレーションモードの時は各マクロ処理を行わず必要
情報を付加してチャネル切替部45に制御を渡す。チャ
ネル切替部45では試験対象周辺装置に対する入出力処
理要求をシミュレーションプログラム111との論理イ
ンタフェース仕様に従った論理情報に変換した上で入出
力制御装置8のRSI部81を通してR5−232Cイ
ンタフエース90に出力する。
一方、パソコンシステムの記憶部110にはシミュレー
ションプログラムIIIがロード・実行されており、シ
ミュレーションプログラムIllは、まずコンソール1
20に対してメニュー画面を出力して、擬障設定の有無
、擬障データの入出力装置の指定、擬障の対象となる入
出力起動番号の指定等擬障設定に必要な各情報の人力を
求める。擬障データの入力装置としてフロッピィ装J1
30の擬障データファイルが指定された場合は指定され
たファイルを読出し、次表に示す擬障登録テーブル11
2を生成する。
また、擬障データ入力装置としてコンソール120が指
定された場合は擬障対象となる入出力処理の起動番号と
擬障項目のみを擬障登録テーブル+12に今録する。擬
障登録テーブル+12の生成が完了するとシミュレーシ
ョンプログラムIllは処理部100のR3I部lot
に対し論理フレームの入力指示を行い、R3−2412
cインタフエース90を通して試験プログラムシステム
からの入出力処理指示があるまで待ち状態となる。試験
プログラム41では前記の通り第3図に示す入出力マク
ロが順に実行され、それらはチャネル切替部45におい
て第4図に示す論理情報に変換されてシミュレーション
プログラムI11に入力され、第5図に示す通りの処理
か行われる。すなわち、¥SIOマクロ処理では入出力
動作番号と擬障登録テーブル+12の起動番号が比較(
ステップ141)され、一致しなければ以下の一連の入
出力動作については擬障設定がないとして処理され(ス
テップ142)、もし一致すれば該当行の擬障項目から
読出しデータまでの情報が現行擬障データとして記憶さ
れる(ステップ143)。¥SCK、¥DCK処理では
面記現行擬障データの擬障項目の値に従って、各マクロ
で該当する項目に擬障が設定されているが否かを調べ(
ステップ+51)、設定されている場合は擬障゛データ
を実際値としくステップ152)、設定されていない場
合は期待値を実際値として使用する(ステップ153)
。¥WIO処理ではタイムアウト擬障があるか調べ(ス
テップ+61)、あればホストにタイムアウトを指示す
る(ステップl62)。また、擬障データ人力装置とし
てコンソール120が指定された場合は擬障対象として
指定された入出力動作の一連のマクロ実行時に設定可能
な擬障項目をその都度コンソール+20より操作員が対
話形式で指定する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、試験プログラムが周辺装
置に対する入出力処理の結果の期待値を有しているとい
う特徴を有効に利用するとともに、任意の入出力処理に
ついて任意の装置状態を設定できるようにして試験プロ
グラムのデバグに必要な周辺装置シミュレーション機能
を最少限のステップ数で実現することにより、実装置で
は容易に設定できない装置状態を容易に設定でき、また
、試験プログラム実行システムとは別システムてシミュ
レーションプログラムを実行させることにより、アーキ
テクチャの異なる複数の試験プログラムシステムに対し
て1つのシミュレーションプログラムで対応できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプログラムデバグ方式を実現する情報
処理システムの一実施例を示すブロック図、第2図は第
1図に示す試験プログラム41の入出力処理のマクロ構
成を示す図、第3図は第2図に示すマクロのパラメータ
構成を示す図、第4図は第2図に示す各マクロが第1図
に示すチャネル切替部45で変換された後にシミュレー
ションプログラムIl+に入力される論理情報の内容を
示す図、第5図は第1図に示すシミュレーションプログ
ラムI11が行うシミュレーション処理の概要を示す図
である。 2・・・試験プログラム実行システムの中央処理装置、 4・・・試験プログラム実行システムの主記憶装置、6
・・・試験プログラム実行′システムの共通バス、8・
・・試験プログラム実行システムの人出力制御装置、 41・・・試験プログラム、 42・・・試験プログラムモニタ、 43・・・試験プログラムモニタ42の共通処理部、4
4・・・試験プログラムモニタ42の動作モード判定部
、 45・・・試験プログラムモニタ42のチャネル切替部
、81・・・入出力制御装置のRSI部、+00・・・
シミュレーションプログラム実行パソコンの処理部、 +10・・・シミュレーションプログラム実行パソコン
の記憶部、 +20−・・シミュレーションプログラム実行パソコン
のコンソール、 +30・・・シミュレーションプログラム実行パソコン
のフロッピィ装置、 +01・・・処理部のR31部 II+・・・シミュレーションプログラム、+12・・
・擬障登録テーブル、 90−・・・・・試験プログラム実行システムとシミュ
レーション実行パソコンの接続のためのR3−2:12
Cインタフエース。 第1図 ¥S10.λ此 ¥WI○ ¥SCK、  又テ ¥DCK、  プ゛ =J)Mat、Maa41fl) \Y1力書カイ150じ1リゴ) 割天将らノ 梼了ステータスチェックン 丁も戯チータナニック) 季冬了に、鏝、デ°バイス間1fL制御叩)第2図 ′]動作各ち、+イ卑ルアログ“ラムエリア名標−タス
長、 刈埒ステータス1′〕ア毘揉−タ長、  期待デ
゛−タエリア石標 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 周辺装置を試験対象とする試験プログラムのデバグ方式
    であって、 試験プログラムの入出力処理を構成する一連の各動作が
    マクロ化されており、かつ各入出力処理がそれぞれユニ
    ークな識別情報を有している試験プログラムと、 試験プログラムの前記入出力マクロ機能を実現する共通
    処理部、シミュレーション動作要求を認識・記憶する手
    段、シミュレーション対象装置への入出力処理をシミュ
    レーションプログラム実行情報処理システム接続チャネ
    ルに対して実行するチャネル切替部とを有する試験プロ
    グラムモニタと、 試験プログラムおよび試験プログラムモニタ実行情報処
    理システムに接続されるもうひとつの情報処理システム
    に設けられ、擬似故障設定に必要な情報を入力するため
    の装置と、入力された擬似故障設定に必要な情報を擬障
    登録テーブルに設定し、前記試験プログラムで入出力マ
    クロが順に実行され、前記チャネル切替部で変換された
    論理情報を入力し、前記試験プログラムの入出力処理要
    求に対し、擬似故障設定の有無を前記擬障登録テーブル
    によりチェックし、擬似故障設定がない場合は試験プロ
    グラムが期待する通りの周辺装置の動作をシュミレート
    し、擬似故障設定がある場合は前記擬障登録テーブルに
    設定された周辺装置状態をシュミレートするシミュレー
    ションプログラムとを有する周辺装置試験プログラムデ
    バグ方式。
JP61307019A 1986-12-22 1986-12-22 周辺装置試験プログラムデバグ方式 Pending JPS63157244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307019A JPS63157244A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 周辺装置試験プログラムデバグ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307019A JPS63157244A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 周辺装置試験プログラムデバグ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157244A true JPS63157244A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17964043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307019A Pending JPS63157244A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 周辺装置試験プログラムデバグ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116878A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Advantest Corp 試験装置のシミュレーションシステム、方法、及びプログラム製品
JP2009116876A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Advantest Corp 試験装置のシミュレーションシステム、方法、及びプログラム製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116878A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Advantest Corp 試験装置のシミュレーションシステム、方法、及びプログラム製品
JP2009116876A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Advantest Corp 試験装置のシミュレーションシステム、方法、及びプログラム製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161116A (en) System for evaluating the performance of a large scale programmable machine capable of having a plurality of terminals attached thereto
JPS63157244A (ja) 周辺装置試験プログラムデバグ方式
JPH08263130A (ja) シミュレーション方式
JPS63257839A (ja) 試験プログラムのデバツグ方式
JPS6299837A (ja) 入出力処理装置の検査方式
JPS6014351A (ja) 自動試験方式
JPH03130839A (ja) オンラインシミュレーション方式
JP3033723B2 (ja) 蓄積プログラム制御電子交換機のシミュレート試験方式およびプログラム記録媒体
JPH06175882A (ja) プログラムデバッグ方法
JPH02232744A (ja) シミュレータの構成制御方式
JPH07105045A (ja) 情報処理装置機能試験プログラムのデバッグ方式
JPS63247842A (ja) 試験プログラム評価方式
JPS613250A (ja) 診断方式
JPS6365540A (ja) 装置設計評価方式
JPS61184647A (ja) コマンド処理装置
JPH064348A (ja) プログラムデバッグ方式
JPS62190542A (ja) シミユレ−タによる入出力処理装置検査方式
JPH02113343A (ja) 試験プログラム実行制御手順の生成方式
JPS62262107A (ja) エミユレ−タ用pioシミユレ−タ装置
JP2004046509A (ja) プログラマブルコントローラのエミュレーション装置
JP2000148449A (ja) 解析装置
JPH09128261A (ja) 計算機システムの自動試験装置
JPH05233349A (ja) プログラムモジュールの自動試験ツール
JPH05108407A (ja) 計算機用プログラムのデバツクシステム
JPH01304559A (ja) 入出力機能試験方式