JPS63156828A - 新規な重縮合物 - Google Patents

新規な重縮合物

Info

Publication number
JPS63156828A
JPS63156828A JP30380386A JP30380386A JPS63156828A JP S63156828 A JPS63156828 A JP S63156828A JP 30380386 A JP30380386 A JP 30380386A JP 30380386 A JP30380386 A JP 30380386A JP S63156828 A JPS63156828 A JP S63156828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycondensate
carbon atoms
polybutadiene
novel
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30380386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Teshirogi
手代木 琢磨
Hideo Tomizawa
富澤 秀夫
Haruyuki Ashigahara
芦ケ原 治之
Takeo Igarashi
五十嵐 武夫
Eiichi Oguma
小熊 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HIDORAJIN KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON HIDORAJIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HIDORAJIN KOGYO KK filed Critical NIPPON HIDORAJIN KOGYO KK
Priority to JP30380386A priority Critical patent/JPS63156828A/ja
Publication of JPS63156828A publication Critical patent/JPS63156828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な重縮合物に関し、詳しくは、本発明は
新規な構造の繰り返し単位をポリマー分子主鎖中に含有
する重縮合物に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
繊維、フィルム、シート、成型品などの製造に用いられ
ている種々おポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミ
ドが知られている。
近年、宇宙航空機、自動車、電気電子機器などの分野で
より厳しい環境下での使用に耐えるポリマー、特に耐熱
性を備えたポリマーの需要が増えてきており、ポリマー
の分子鎖中に芳香族環を組み入れたポリアミド、ポリア
ミドイミド、ポリイミドが開発されている。しかし、そ
のような分子鎖構造を持つポリマーは、一般に融点が高
く、溶融流動性が悪く、また、溶媒への溶解性が低いな
どのために加工が極めて困難である欠点がある。
その改良手段として分子構造中に脂肪族鎖を導入する試
みがあるが、脂肪族鎖を導入すると折角の耐熱性が低下
するという不利が伴う。
また、最近のデータ通信等で強く要望されているポリマ
ーの物性として、超高周波領域1メガヘルツから数百メ
ガヘルツの領域を利用した宇宙衛星との通信用の構造材
料として、耐熱性を有し、かつ高誘電特性を併せ持つ材
料が望まれている。
本発明は、従来のポリマーの欠点を改良して加工性が良
く、しかも要望されている優れた物性を有する新規な重
縮合物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、下記一般式(A)で表される繰り返し単位を
ポリマー分子主鎖中に含む新規な重縮合物に関する。
HI2 (式中、Rは少なくとも4個の炭素原子を有する4価の
基であって、4個のカルボニル基はそれぞれ異なった炭
素原子に結合しており、そのうち2個は隣接した炭素原
子に結合している。nは2〜200である。) 前述したように、これまで分子主鎖中に種々の分子構造
を組み入れた数多くのポリアミド、ポリアミドイミド、
ポリイミドが知られているが、上記した本発明の重縮金
物は一般式で表されるように、ポリマー分子主鎖中にポ
リブタジェン骨格を有する重縮合物であってこれまで知
られていない新規なポリイミドである。
本発明の重縮金物は、その分子主鎖中にポリブタジェン
骨格を含有するため、ポリマー鎖の剛直性がやわらげら
れると共に優れた誘電特性を示す。
また、耐熱性を著しく低下させることなくポリマーの融
点が低下し、溶融流動性が向上し、押出成型あるいは射
出成型などにより容易にフィルム、シート、成型品に加
工することができる。
また、本発明のポリマーは溶剤に対する溶解性が改良さ
れ、従来ポリイミド、ポリアミドイミド等に一般的にし
ばしば用いられている助溶剤、たとえば、塩化リチウム
、塩化カルシウム、ロダンカルシウムなどを使用するこ
となく種々の濃度の安定なポリマー液を得ることができ
る。
さらに、本発明の重縮金物はその分子主鎖中に重合性の
二重結合を有しているので、有機過酸化物などの重合触
媒により容易に重合させることができる。
ところで、ポリブタジェン骨格を有するポリイミドとし
ては、例えば、Thermally 5table P
olymers、  (Patric、 E、 Ca5
sidy、  Marcel DekkerInc、 
New York、 1980)に下記の構造のものが
開示されている。
つまり、ポリイミド骨格の末端をアミンの形で残し、こ
れにジイソシアネートを介してポリブタジェン骨格を結
合させた形のものである。言い換えれば、ポリイミドの
末端にユリア結合により1゜2−ポリブタジェン骨格を
結合させたものである。
これにより、有機過酸化物による硬化も可能であり、可
撓性を賦与できる旨の記載があるが、基本的には耐熱性
の低いジイソシアネートを介してユリア結合で末端にの
み結合されているので、本発明の重縮合物に比べ耐熱性
が劣る。
また、ポリイミド構造中に不飽和結合を有する結合基を
導入した構造を有するポリイミドの例として、特開昭5
6−59845号がある。これはイソプロベニルアニリ
ンニ景体を有機ジアミンと共に多価カルボン酸と重縮合
させたもので、2個のベンゼン核が、 で結合されたものである。しかし、この場合は誘電特性
に劣る。
本発明の重縮合物は、1,2−ポリブタジェンの持つ優
れた誘電特性およびラジカル重合性を維持しかつ、ポリ
イミド結合による耐熱性を有すると共に、溶剤にたいす
る溶解性も良く、作業性、加工性に優れているものであ
る。
次に添付図面について説明する。第1図および第2図は
本発明重縮合物のIR曲線であり、第3図は本発明重縮
合物のパーオキシド硬化フィルムの熱分解曲線を示し、
第4図は1,2−ポリブタジェングリコール(G−20
0)のパーオキド硬化フィルムの熱分解曲線を示す。第
3図および第4図において、曲線1は熱重量分析による
分解曲線を、曲線2は示差熱分析によるヒートフロー曲
線をそれぞれ示す。
この熱分解曲線の結果から、耐熱性の指標となるチア−
イールド(炭化物残存率)を算出すると、後記する様に
本発明(A)(第3図)が比較例1のフィルム(B)(
第4図)よりもチア−イールドがはるかに高く耐熱性に
優れていることが認められる。
また、ヒートフローパターンより、第4図の場合すなわ
ち比較例1のフィルムの場合は200°C付近に発熱ピ
ークが認められるが、第3図すなわち本発明重縮合物の
フィルムにはこれが認められず、熱的にも安定した性状
である。
本発明の重縮金物は、1.2−ポリブタジェングリコー
ルをトシル化し、該トシル化物とテトラカルボン酸2無
水物およびシアン酸アルカリとを反応させることにより
得ることができる。
このとき、所望により1.2−ポリブタジェングリコー
ルと他のアルコール性OH基を有するグリコール成分を
併用することができる。
本発明の重縮合物を構成する一成分であるテトラカルボ
ン酸2無水物は、下記一般式であられされる化合物であ
る。
(式中、Rは少なくとも4個の炭素原子を有する4価の
基であって、4個のカルボニル基はそれぞれ異なった炭
素原子に結合しており、そのうち2個は隣接した炭素原
子に結合している。)具体的には、例えば、ピロメリッ
ト酸2無水物、L4,5.8−ナフタリンテトラカルボ
ン酸2無水物、  ・2.3,6.7−ナフタリンテト
ラカルボン酸2無水物、ビス−(3I4−ジカルボキシ
フェニル)メタンテトラカルボン酸2無水物、ビス(3
,4−ジカルボキシフェニル)プロパンテトラカルボン
酸2無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エ
ーテルテトラカルボン酸2無水物、ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)スルホンテトラカルボン酸2無水物
、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ケトンテトラ
カルボン酸2無水物、3.3’ 、4.4’−ビフェニ
ルテトラカルボン酸2無水物、L2,3.4−ブタンテ
トラカルボン酸2無水物、3.3’、4.4’−ビフェ
ニルテトラカルボン酸2無水物、L2.3.4−ブタン
テトラカルボン酸2無水物、およびエビクロンB−44
00(大日本インキ化学■製)などが例示される。
また1、ブタジェングリコールは分子末端にOH基を有
し、1.2−結合を有するものが適用できる。この分子
量は、100〜io、 ooo程度、好ましくは500
〜3000程度の範囲のものが使用される。分子量が1
0、000を超えるものを使用した場合は、重縮合物中
のポリイミド基の含有率が低下し、耐熱製が低下するの
で好ましく無く、逆に分子量が100以下のものを使用
した場合には、ポリブタジェンの持つ特性を発揮させる
ことができず好ましくない。
また、シアン酸アルカリは、シアン酸ナトリウム、シア
ン酸カリウム、シアン酸カルシウム、シアン酸バリウム
、シアン酸銀などのシアン酸の金属塩が例示される。さ
らにはこのシアン酸の金属塩以外にシアン酸のままでも
使用することができる。
さらに所望に応じて使用されるグリコール成分としては
、例えば、グリセリン、エチレングリコール、1,4−
ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1.4−
ポリブタジェングリコール等が例示される。
〔発明の効果〕
本発明の重縮合物は、先に示した様にブタジェン骨格と
イミド結合とを一分子主鎖中に有しており、1.2−ポ
リブタジェンの持つ優れた誘電特性およびラジカル重合
性を有しかつ、ポリイミド結合による耐熱性を有すると
共に、溶剤にたいする溶解性も良く、作業性、加工性に
優れているものである。
実施例 1 撹拌機、温度計を備えた0、52の3つロフラスコに、
1,2−ポリブタジェングリコール(G−2000日本
曹達■製、分子量2000) 20.6gを入れ、これ
を塩化メチレン100mI!、に溶解した。別の容器に
トシルクロライド9gをとりこれを塩化メチレン20m
!!、に溶解し、先に用意した1、2−ポリブタジェン
溶液を投入し、混合撹拌した。次にトリエチルアミン7
mlを入れ、30°C14時間放置した後、50℃に昇
温しで2時間還流下に反応させた。冷却後不溶分を濾別
し、液層を分液漏斗にとり40gの純水で洗浄分液した
。分液した油層にボウ硝30gを加え一昼夜放置後、濾
液を減圧蒸留し、不揮発分として淡黄色粘稠な液体であ
るトシル化1゜2−ポリブタジェンを得た。
次にこのトシル化1,2−ポリブタジェン3.4gをジ
メチルアセトアミド(DMACと略す)10゜mllに
溶解し、窒素ガス置換をした後触媒としてジブチルチン
ジラウレートを0.1ml投入し、次にシアン酸ソーダ
0.224 gとピロメリット酸0.3132gをDM
AC10ml1に溶解し、先に用意したトシル化1.2
−ポリブタジェン溶液に混合し、100°C12時間、
140″04時間反応させた。反応後反応液を純水50
0m lへ滴下し撹拌をおこなった。
乳濁した溶液がクリアになるまで撹拌を行った後氷層と
油層とを分離し油層をメタノールでリンスした後乾燥し
目的物の重縮合物を収率94χで得た。
得られた重縮合物の元素分析結果は、C: 84.4B
(85,20) 、H: 11.09 (10,65)
 、N : 0.96(1,26)0 : 3.47 
(2,89)、〔()内は理論値である〕であり、数平
均分子量(Mn)は190,000であった。
〔分子量の測定はGCPによった。〕また、IRチャー
トを第1図に示した。
実施例 2 実施例1で得たトシル化1.2−ポリブタジェン3.4
gを2On+42のDMACに溶解し、窒素ガスで置換
した後、ジブチルチンラウレート0.1mfを投入し、
次いでシアン酸ソーダ0.224 g、エピクロンB−
4400(大日本インキ化学■製) 0.379 gを
DMAC10ml1に溶解し、これを先のトシル化1.
2−ポリブタジェンのDMAC溶液に混合し、100°
臥2時間、140°C14蒔間反応させた。
冷却後反応液を純水500m lへ滴下し撹拌をおこな
った。乳濁した溶液がクリアになるまで撹拌を行った後
水層と油層とを分離し油層をメタノールでリンスした後
乾燥し目的物の重縮合物を収率88χで得た。得られた
重縮合物の元素分析結果は、C: 77.39.(85
,27) 、H:  9.93 (10,66) 、N
 : 0゜90(1,24)、O: 11.78(2,
83)、〔()内は理論値である〕 であり、数平均分子量(Mn)は160,000であっ
た。
〔分子量の測定はGCPによった。〕また、IRチャー
トを第2図に示した。
実施例 3 実施例1で得た重縮合物30重量部を塩化メチ1770
重量部に溶解した。この溶液を平滑な板上に流し、溶媒
を揮散してフィルムを得た。
実施例 4 上記実施例3で得た重縮合物の塩化メチレン溶液100
部に対してジクミルパーオキシド0.6重量部を溶解し
た。これを平滑な板に流し塩化メチレンを揮散したのち
160°C115時間真空下で加熱硬化させ、フィルム
を得た。このフィルムの熱分解曲線を第3図に示した。
上記実施例3および4の誘電特性を下記表−1に示す。
比較例は一般のポリイミド樹脂 比較例 1 1.2−ボリフ゛タジエングリコール(G−2000)
 (日本曹達■製、分子量2000 ) 100重量部
に対してジクミルパーオキシド2重量部を加え撹拌混合
し160°Cで15時間真空下で硬化させ、フィルムを
作製した。このフィルムの熱分解曲線を第4図に示した
前記の実施例4および比較例1の熱分解は昇温速度20
°C/min、で、熱天秤による重量分析を行った。
この熱分解曲線の結果から、耐熱性の指標となるチア−
イールド(炭化物残存率)を算出すると、下記表−2に
示すごとく、本発明(八)(実施例4)が後者(B)(
比較例1)よりもチア−イールドがはるかに高く耐熱性
に優れていることが認められる。
表−2
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の重縮合物のIRチャート
を示す。第3図および第4図は熱分解曲線を示す図であ
る。第3図および第4図における曲線lは熱重量分析に
よる分解曲線を、曲線2は示差熱分析によるヒートフロ
ー曲線をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(A)で表される繰り返し単位をポリマー分
    子主鎖中に含む新規な重縮合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(A) (式中、Rは少なくとも4個の炭素原子を有する4価の
    基であって、4個のカルボニル基はそれぞれ異なった炭
    素原子に結合しており、そのうち2個は隣接した炭素原
    子に結合している。nは2〜200である。)
JP30380386A 1986-12-22 1986-12-22 新規な重縮合物 Pending JPS63156828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30380386A JPS63156828A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 新規な重縮合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30380386A JPS63156828A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 新規な重縮合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63156828A true JPS63156828A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17925488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30380386A Pending JPS63156828A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 新規な重縮合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036454A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-22 Ajinomoto Co., Inc. Modified polyimide resin and thermosetting resin composition containing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036454A1 (en) * 1998-01-14 1999-07-22 Ajinomoto Co., Inc. Modified polyimide resin and thermosetting resin composition containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719538B2 (ja) ビス(マレインイミド)―シロキサンを含有可能なマレインイミドとシロキサン―ジアミンとを基とする耐熱性ポリマーの製造方法
JPS63156828A (ja) 新規な重縮合物
JPH04114035A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3269848B2 (ja) 熱硬化性オリゴマー及びその製造方法
US5162454A (en) Polyamide-polyimide block copolymers
JPH0413724A (ja) 可溶性ポリイミド、その製造法及び液晶配向膜用塗布液
JPS63199239A (ja) 新規な溶剤可溶性ポリイミド及びその製造方法
JP2005314630A (ja) 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
Yang et al. Syntheses and properties of organosoluble polyamides and polyimides based on the diamine 3, 3‐bis [4‐(4‐aminophenoxy)‐3‐methylphenyl] phthalide derived from o‐cresolphthalein
JP3456256B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP3022940B2 (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JP3375346B2 (ja) ポリアミド酸とポリイミドフィルム及びそれらの製造方法
JPH05271411A (ja) イミドオリゴマ型耐熱性樹脂組成物およびその製造方法
JPS61162526A (ja) 新規ポリアミドイミド樹脂とその製造法
JP3022939B2 (ja) ポリイミド系樹脂組成物
US3789048A (en) Oligomer polyimide precursors
KR100948137B1 (ko) 치수안정성이 우수한 폴리아미드이미드 수지
JPH03247623A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法
JPH0381327A (ja) ジアセチレン系ポリアミド酸、その誘導体及びポリイミド
JPS60177023A (ja) ポリアミドイミドブロツク共重合体の製造法
KR20230100338A (ko) 디아민 화합물 및 이를 이용한 폴리벤조옥사졸-폴리이미드 공중합체, 폴리벤조옥사졸-폴리이미드 공중합체 필름
JP3404071B2 (ja) 新規な硬化型樹脂及びその組成物
JPH0496934A (ja) エーテル基を有するマレイミド樹脂の製造方法
EP0379467A2 (de) Hydroxylgruppen-endständige stickstoffhaltige Polymere
JPS62209138A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド共重合体