JPS6315680A - 圧電駆動機構 - Google Patents

圧電駆動機構

Info

Publication number
JPS6315680A
JPS6315680A JP61160087A JP16008786A JPS6315680A JP S6315680 A JPS6315680 A JP S6315680A JP 61160087 A JP61160087 A JP 61160087A JP 16008786 A JP16008786 A JP 16008786A JP S6315680 A JPS6315680 A JP S6315680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
coupling member
drive
clamp
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61160087A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hara
敦史 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61160087A priority Critical patent/JPS6315680A/ja
Publication of JPS6315680A publication Critical patent/JPS6315680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電駆動機構に関し、特に圧電逆効果を呈する
圧電素子を用いて対象物体を微小位置決めするための圧
電駆動機構に関する。
〔従来の技術〕
この種の圧電駆動機構としては、先に本発明と同−出願
人により出願された特願昭58−201393号の明細
書に記載されたものがある。この圧電駆動機構は、非導
電性且つ低熱膨張材料からなり軸方向に移動自在なシャ
フトと、このシャフトの外周面上に所定の間隔をもって
摺動自在に嵌合せしめられ且つ積層型圧電素子を駆動源
としてシャフトを拘持する2つの円筒状のクランプ体と
、このクランプ体を両端に配し非導電性材料からなる結
合部材を介して結合保持し且つ積層型圧電素子を駆動源
としてシャフトを軸方向に移動せしめるシャフト駆動体
と、このシャフト駆動体を格納し非導電性材料の結合部
材を介して結合保持するハウジングと、前記クランプ体
および前記シャフト駆動体の駆動源である圧電素子に断
続する電界を付与する駆動制御手段とを備え、この駆動
制御手段が2つのクランプ体の一方を拘持駆動し他方を
開放駆動すると共にシャフト駆動体をシャフトの軸方向
に伸縮させる駆動手順を繰り返すように所定の順序で断
続する電界を圧電素子に印加することによりシャフトを
軸方向にステップ状に移動させることができる。
このような構成において、クランプ体と結合部材との接
合は、通常、熱硬化性接着剤の充填と熱乾燥によって行
なわれる。
従来の接合状況について第3図(a)および(b)を用
いて説明する。
第3図(a)は従来の接合状況を説明するための側面図
、第3図(b)は同図(a)のA−A線で示す位置の断
面図である。クランプ体30の軸中央部において結合部
材40の突起部401.402.40Bとクランプ体3
0の表面までの距離をそれぞれ均等に配置した後、この
隙間に接着剤404.405,406を注射器等を用い
て順次充填し、その後、熱乾燥により固着させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の圧電駆動機構における接着剤の注入方法
であると、注射器等の注入手段の設定が困難であり、ク
ランプ体30寄りにずれた場合はクランプ体30表面に
接着剤が付着し、逆に結合部材40寄りにずれた場合は
結合部材40面が接着剤で汚れ、いずれの場合でも棒状
のもので矯正しながら注入を繰り返さなければならない
ので、品質的にも作業効率的にも劣る欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の圧電駆動機構は、軸方向に移動自在なシャフト
と、該シャフトの外周面上に所定の間隔を保って摺動自
在に嵌合せしめられ且つ積層型の圧電素子を駆動源とし
て前記シャフトを拘持解放する2つのクランプ体と、該
2つのクランプ体を第1の結合部材を介して両端部に結
合保持し且つ積層型の圧電素子を駆動源とするシャフト
駆動体と、該シャフト駆動体を第2の結合部材を介して
固定保持するハウジングと、前記クランプ体および前記
シャフト駆動体がそれぞれ有する前記圧電素子に電界を
付与する駆動制御手段とを備え、前記第1の結合部材は
接着剤注入穴を有している。
〔実施例〕
次に、本発明の圧電駆動lR横について図面を参照して
説明する。
第1図は本発明の圧電駆動機構の一実施例を示す縦断面
図、第2図(a>は第1図のクランプ体と結合部材の接
合の一例を示す側面図、第2図(b)は同図(a>の正
面透視図である。
第1図において、シャフト1は円柱状で軸方向に移動自
在である。2つのクランプ体21.22はそれぞれ円筒
状をなし、積層型の圧電素子で形成され、シャフト1の
外周面上に距離を隔てて摺動自在に嵌合され且つ圧電素
子の電歪変位によりシャツ)−1を拘持または解放する
。シャフト駆動体3はシャフト1にほぼ平行に配置され
、その両端部にそれぞれクランプ体21.22を結合部
材6で保持され且つ圧電素子の電歪変位によりシャフト
1の軸と平行方向に伸縮することによって2つのクラン
プ体21.22を接近または離遠させる。ハウジング4
はシャフト駆動体3を結合部材7で固定保持して、クラ
ンプ体21.22およびシャフト駆動体3を格納保持す
る。駆動制御手段5はクランプ体21.22およびシャ
フト駆動体3の構成要素である圧電素子に電圧を印加し
て発生する電界により電歪変位を生じさせる。
次にシャフト1の移動について説明する。一方のクラン
プ体例えばクランプ体21がシャフト1を拘持する間、
他方のクランプ体22がシャフトlを解放し、この状態
でシャフト駆動体3が伸長すると、シャフト1はクラン
プ体22の固定位置(すなわちシャフト駆動体3と結合
部材との結合位置)に対してシャフト駆動体3の変位分
だけクランプ体21により左方向へ引張られて移動する
次いで、クランプ体21 、22の拘持、解放が逆転し
てシャフト駆動体3が縮小すると、クランプ体22はシ
ャフト1を拘持するので、シャフト1はクランプ体21
と摺動しながらクランプ体22によりシャフト駆動体3
の変位分だけ左方向へ押し出される。この手順を繰り返
してシャフト1は矢印図示の方向へ順次移動する。
次に、第2図(a)、(b)において、クランプ体21
と結合部材6は結合部材6に設けられた接着剤注入穴6
0.61.62を貫通して充填された接着剤610,6
20.630により結合固着されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、クランプ体と結合部材と
の接着結合において結合部材に接着剤注入穴を設けるこ
とにより、注入位置が明確化され、注入量を規定すれば
常時、ばらつきの少ない接合面が得られ接着工程の自動
化も容易に実現できるので、その品質的、経済的効果は
多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧電駆動機構の一実施例を示す縦断面
図、第2図(a>は第1図のクランプ体と結合部材の接
合の一例を示す側面図、第2図(b)は同図(a)の正
面透視図、第3図(a)は従来の接合の一例を示す状況
を説明するための側面図、第3図(b>は同図(a)の
A−A線で示す位置の断面図である。 1・・・シャフト、21.22・・・クランプ体、3・
・・シャフト駆動体、4・・・ハウジング、5・・・駆
動制御手段、6.7・・・結合部材、60.61.62
・・・接着剤注入穴、610,620,630・・・接
着剤。 l:シマフト 2/、22:クランτ俺     ′ 6、’y:e名会部ダ 第2図 (Q)                      
   (bン(a)           (b) 4θ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  軸方向に移動自在なシャフトと、該シャフトの外周面
    上に所定の間隔を保って摺動自在に嵌合せしめられ且つ
    積層型の圧電素子を駆動源として前記シャフトを拘持解
    放する2つのクランプ体と、該2つのクランプ体を第1
    の結合部材を介して両端部に結合保持し且つ積層型の圧
    電素子を駆動源として有するシャフト駆動体と、該シャ
    フト駆動体を第2の結合部材を介して固定保持するハウ
    ジングと、前記クランプ体および前記シャフト駆動体が
    それぞれ有する前記圧電素子に電界を付与する駆動制御
    手段とを備え、この駆動制御手段が前記圧電素子のそれ
    ぞれに所定の順序で断続する電界を印加することにより
    前記シャフトを軸方向にステップ状に駆動する圧電駆動
    機構において、前記第1の結合部材は接着剤注入穴を有
    することを特徴とする圧電駆動機構。
JP61160087A 1986-07-07 1986-07-07 圧電駆動機構 Pending JPS6315680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160087A JPS6315680A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 圧電駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160087A JPS6315680A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 圧電駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315680A true JPS6315680A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15707580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160087A Pending JPS6315680A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 圧電駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314798A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Invendo Medical Gmbh 内視鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314798A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Invendo Medical Gmbh 内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208065B1 (en) Piezoelectric transducer and actuator using said piezoelectric transducer
JPH05316757A (ja) 移動機構
JPS6315680A (ja) 圧電駆動機構
JPH0287981A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS61296781A (ja) 圧電型駆動装置
JPH11103583A (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置及びその駆動に適した駆動パルス発生装置
JPS61180583A (ja) 圧電駆動機構
JPS62138071A (ja) 圧電型リニア可動子
JPH10232337A (ja) リニアアクチュエータ
JPS6285682A (ja) 圧電駆動機構
JPS61269683A (ja) 圧電駆動機構
JPS6285681A (ja) 圧電駆動機構
JP2005312230A (ja) ロール型電気機械変換素子
JPH1155966A (ja) 把持装置
JP3298783B2 (ja) ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置
JP2000022231A (ja) 圧電装置
JPH01274673A (ja) 圧電駆動装置
JP2014209819A (ja) 駆動装置
JPH02119577A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS63186071A (ja) 圧電微動装置
JPH0431832Y2 (ja)
JPH05168253A (ja) 移動機構
JP2000077737A (ja) 圧電変換素子及びその製造方法並びに圧電変換素子を使用したアクチエ−タ
JP2629369B2 (ja) 印字ヘッド
JPH09108956A (ja) マイクロ部品の接合部構造およびその接合方法