JPS6315605B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315605B2
JPS6315605B2 JP9004981A JP9004981A JPS6315605B2 JP S6315605 B2 JPS6315605 B2 JP S6315605B2 JP 9004981 A JP9004981 A JP 9004981A JP 9004981 A JP9004981 A JP 9004981A JP S6315605 B2 JPS6315605 B2 JP S6315605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
pressure
valve
check valve
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9004981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57204918A (en
Inventor
Yutaka Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP9004981A priority Critical patent/JPS57204918A/ja
Publication of JPS57204918A publication Critical patent/JPS57204918A/ja
Publication of JPS6315605B2 publication Critical patent/JPS6315605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/14Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power
    • G05D16/16Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid
    • G05D16/166Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid using pistons within the main valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主回路の圧力により低い圧力を必要
とするときに使用される減圧弁に関する。
負荷の往復動等の変位を行なうために、順方向
の圧油の流ればかりでなく、逆方向へも流れさせ
る必要があるが、減圧弁を使用している場合に
は、その特性として逆流を阻止しようと働くため
に、弁が破損する恐れがあり、このため通常、ス
プールと並列に流出口側と流入口側とを接続する
チエツクバルブが設けられて、該チエツクバルブ
を介して逆流させることが行なわれている。例え
ば特開昭54―128828号をあげることができる。
しかし、このようなチエツクバルブ付の減圧弁
は、大流量仕様のものでは、逆流用のチエツクバ
ルブが大きくなり、そのために減圧弁は大きくな
つていた。
そこで、この発明は、減圧弁にあつて、逆流用
のチエツクバルブをなくして小型化を図ろうとす
るもので、圧力設定用のパイロツトバルブへ流れ
るパイロツト流路を閉じるパイロツトチエツクバ
ルブを設けて逆流時にメインバルブを全開とする
方向に作動させて、該メインバルブを介して逆流
を許すようにしたものである。
以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。第1図、第2図において、バルブボデイ1に
は、流入口2と流出口3とを持つ主流路4が形成
され、この主流路4にはメインバルブボデイ5と
該メインバルブボデイ5内を摺動するメインバル
ブ6が設けられている。
メインバルブボデイ5は筒状で、バルブボデイ
1にカバー7にて固装されている。このメインバ
ルブボデイ5は、その側面に複数個の孔8が穿設
され、下記するメインバルブ6の孔14とで流量
の制御が行なわれる。
メインバルブ6は、前記メインバルブボデイ5
内を摺動できるような形状をなし、内部に径方向
に仕切壁9が設けられ、該仕切壁9にて流出口3
と連通する二次圧側室10とメインバルブ6を全
開する方向に押圧するスプリング12を収納のス
プリング室11とに分けられ、両二次圧側室10
とスプリング室11とは、仕切壁9に形成のオリ
フイス13を介して連通している。また、メイン
バルブ6には、その側面に孔14が形成され、こ
の孔14は二次圧側室10内に開口しており、メ
インバルブ6がスプリング12に抗して動かされ
ると、孔14の開口面積が絞られて、流入口2か
ら流出口3への流路4が絞られるように制御され
る。
二次圧がオリフイス13を介して供給されるス
プリング室11は、パイロツト流路15で下記す
るパイロツトチエツクバルブ23を介して圧力設
定用のパイロツトバルブ16に接続されている。
パイロツトバルブ16は、圧力設定用のもの
で、構造は、弁座17がカバー18を介して組付
られ、この弁座17にポペツトバルブ19がパイ
ロツトスプリング20で押圧されて着座されてお
り、調整ねじ21を回動することで、パイロツト
スプリング20のセツト力を可変させて、設定圧
を調整している。
パイロツトバルブ16は、二次圧が設定圧以上
になると、適宜リリーフさせて、前記スプリング
室11内の圧力を落す働きをすもので、ドレンさ
れた圧油は、ドレン流路22から図示しないタン
クへ戻される。
パイロツトチエツクバルブ23は、バルブボデ
イ1に組付られ、パイロツトチエツクバルブボデ
イ24内を摺動するパイロツトピストン25があ
り、このパイロツトピストン25の一方からは、
一次圧が加わるように、該ピストン25とより成
る室27には、流路4のメインバルブ6より上流
側の圧力(一次圧)が流路26を介して導びかれ
ている。またパイロツトピストン25の他方側
は、パイロツト流路15を開閉するチエツクバル
ブ28の先端に当接している。チエツクバルブ2
8は、スプリング31で押圧され、弁座29に着
座されて前記パイロツト流路15を閉じている。
チエツクバルブ28は、孔30を介して背後に
圧力を導びくように構成されており、通常一次圧
がパイロツトピストン25に加わると、パイロツ
トピストン25にチエツクバルブ28は、スプリ
ング31に抗して開けられパイロツト流路15は
連通状態にある。一次圧が低圧となると、チエツ
クバルブ28は、パイロツトピストン25に抗し
て変位し弁座29に着座しパイロツト流路15の
連通は遮断される。
この実施例では、パイロツトピストン25のパ
イロツト比は1対1であると共に、弱いスプリン
グ31で押圧されているために、一次圧が設定圧
に低下する直前でパイロツト流路15の開から閉
へ切換えられることになる。32,33はパイロ
ツトチエツクバルブボデイ24に螺合しているカ
バーで、カバー32は室27を構成し、カバー3
3はスプリング31のスプリング受となつてい
る。
上述の構成において、圧油は流入口2から流路
4内に流入され、メインバルブ6により減圧制御
され、所望の圧力になつて流出口3より流出され
る。減圧方向は実線の方向である。二次圧が設定
圧以上となると、オリフイス13、スプリング室
11、パイロツト流路15からパイロツトバルブ
16に伝えられ、設定圧にセツトされたパイロツ
トバルブ16のポペツトバルブ19を開いて適量
リリーフされるようになる。このためスプリング
室11内の圧力が減少するようになり、仕切壁9
を挾んで圧力差が生じ、この圧力差によりメイン
バルブ6はスプリング12に抗して流路を絞る方
向に動かされると共に、リリーフが行なわれて二
次圧が設定圧に戻されて、このメインバルブ6は
再び平衡するようになる。
次に、メインバルブ6の平衡状態から二次圧が
減少すると、仕切壁9を挾んで圧力差が生じ、メ
インバルブ6はスプリング12により流路を拡大
する方向に動かされて二次圧が増大される。
例えば、シリンダを戻すような場合に、一次圧
側がタンク側に切換接続されて一次圧が低圧とな
るために、パイロツトチエツクバルブ23のチエ
ツクバルブ28が二次圧に押圧されてパイロツト
ピストン25を押圧し、パイロツト流路15が閉
じられる。
パイロツト流路15の閉により、仕切壁9を挾
んで二次圧側室10とスプリング室11との圧力
差はなくなり、スプリング12によりメインバル
ブ6は動かされ全開となる。このために二次圧側
室10から孔14を介して一次圧側へ点線のよう
に逆流が可能となるものである。
第3図において、パイロツトチエツクバルブ2
3の他の実施例が示されている。このパイロツト
チエツクバルブ23は、前記実施例と同様にバル
ブボデイ1に組付られ、パイロツトバルブボデイ
24内を摺動するパイロツトピストン25′があ
り、このパイロツトピストン25′の一方からは、
一次圧が加わるように、該ピストン25′とより
成る室27には、一次圧が流路26を介して導び
かれている。また、パイロツトピストン25′の
他方側には、スプリング31が当接されて、スプ
リング31の押圧力で押圧されて該パイロツトピ
ストン25′は、カバー32に当接している。
パイロツトピストン25′は軸方向に孔34が
形成され、一方はスプリング31が収納されてい
るスプリング室35に開口し、その他方は該パイ
ロツトピストン25′の中途で直径方向に穿たれ
ているが、パイロツトピストン25′がスプリン
グ31で押圧されて右端にある場合には、ランド
36でパイロツト流路15は遮断されている。
このパイロツトチエツクバルブ23のパイロツ
トピストン25′の室27には一次圧が加わつて
いる時には、パイロツトピストン25′は一次圧
でスプリング31に抗して変位されてパイロツト
流路15は連通状態にある。一次圧が低下する
と、パイロツトピストン25′は二次圧とスプリ
ング31でスプリング31の押圧方向に動き、パ
イロツト流路15は閉じられる。これによりメイ
ンバルブ6は前記実施例と同様に全開方向へ動さ
れる。
この発明は上述のように、減圧弁にあつて、パ
イロツトバルブへパイロツト流量を導びくパイロ
ツト流路に、パイロツトチエツクバルブを設け
て、一次圧の低下により該パイロツトチエツクバ
ルブが閉じて、これにより仕切壁の前後の圧力差
をなくして、メインバルブが最大に開口するよう
にして逆流を許すようにしたものであり、逆流用
のチエツクバルブを不用にでき、減圧弁の小型化
がはかれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す断面図、第2
図はパイロツトチエツクバルブの断面図、第3図
はパイロツトチエツクバルブの他の実施例の断面
図である。 1……バルブボデイ、4……主流路、6……メ
インバルブ、9……仕切壁、13……オリフイ
ス、15……パイロツト流路、16……パイロツ
トバルブ、23……パイロツトチエツクバルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メインバルブボデイ内を摺動するメインバル
    ブに仕切壁が設けられ、この仕切壁にオリフイス
    を形成し、このオリフイスを介して供給される二
    次圧をパイロツト流路を通つて圧力設定用のパイ
    ロツトバルブまで導びき、該パイロツトバルブか
    ら適量ドレーンさせるようにしてオリフイスを挾
    んで生じる圧力差によりメインバルブを動かして
    減圧作用を行なうようにした減圧弁において、パ
    イロツトバルブへオリフイスを介して供給される
    二次圧を導びくパイロツト流路中にパイロツトチ
    エツクバルブを設けて、一次圧が供給されると、
    パイロツトチエツクバルブは開かれているが、一
    次圧が低下すると、パイロツトチエツクバルブが
    パイロツト流路を閉じて、これにより仕切壁の前
    後の圧力差をなくしてメインバルブが最大に開く
    ようにしたことを特徴とする減圧弁。 2 パイロツトチエツクバルブは、パイロツトピ
    ストンに一次圧をかけ、これに対向するチエツク
    バルブに二次圧をかけるようにすると共に、チエ
    ツクバルブに一次圧に対向するスプリングで押圧
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の減圧弁。 3 パイロツトチエツクバルブは、パイロツトピ
    ストンの一方に一次圧を他方に二次圧をかけると
    共に、該パイロツトピストンを一次圧に対向する
    方向に作用するスプリングで押圧したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の減圧弁。
JP9004981A 1981-06-11 1981-06-11 Pressure reducing valve Granted JPS57204918A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004981A JPS57204918A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Pressure reducing valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004981A JPS57204918A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Pressure reducing valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57204918A JPS57204918A (en) 1982-12-15
JPS6315605B2 true JPS6315605B2 (ja) 1988-04-05

Family

ID=13987752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004981A Granted JPS57204918A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Pressure reducing valve

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57204918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308603A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Nec Corp 温風循環形アンテナ融雪装置
JPH06350318A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Nec Corp パラボラアンテナの温風循環型融雪装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539502Y2 (ja) * 1989-04-26 1997-06-25 株式会社コガネイ 電空レギュレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308603A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Nec Corp 温風循環形アンテナ融雪装置
JPH06350318A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Nec Corp パラボラアンテナの温風循環型融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57204918A (en) 1982-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090275B2 (ja) 圧力補正された流れ増幅ポペットバルブ
US5036877A (en) Pilot controlled pressure relief valve
JP3125128B2 (ja) 湯水混合栓
JPS621506Y2 (ja)
US4917139A (en) Flow control apparatus for a power steering device
JPS6315605B2 (ja)
US4570662A (en) Demand responsive flow control valve
JP2649817B2 (ja) 流量制御弁
JPS6033446Y2 (ja) 圧力制御弁装置用パイロツト圧調整弁
JP2507819Y2 (ja) 定流量弁
JP2649818B2 (ja) 流量制御弁
JPS5947579A (ja) 可変圧力制御弁
JPH0512540Y2 (ja)
JP3250188B2 (ja) 減圧弁装置
JPS6135823Y2 (ja)
JP2931941B2 (ja) 複合弁
JPS6216859B2 (ja)
JPH04327073A (ja) リリーフ弁
JPS603165Y2 (ja) 止水栓
JPH0418014Y2 (ja)
JP2514794Y2 (ja) リリーフバルブ
JPS6144921Y2 (ja)
JP2594954B2 (ja) 液体用パイロット弁付逃し弁
JPS5834486Y2 (ja) 逆止弁付圧力制御弁
JPS6128542Y2 (ja)