JPS6315592Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315592Y2
JPS6315592Y2 JP1980064712U JP6471280U JPS6315592Y2 JP S6315592 Y2 JPS6315592 Y2 JP S6315592Y2 JP 1980064712 U JP1980064712 U JP 1980064712U JP 6471280 U JP6471280 U JP 6471280U JP S6315592 Y2 JPS6315592 Y2 JP S6315592Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
ignition
coil
transistor
charging coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980064712U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980064712U priority Critical patent/JPS6315592Y2/ja
Publication of JPS56165973U publication Critical patent/JPS56165973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315592Y2 publication Critical patent/JPS6315592Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁石発電機を電源とする内燃機関用無
接点点火装置に関し、特に高速で点火時期を遅角
させるようにしたものである。
近年、2サイクル内燃機関の高出力化に伴い、
低速から中速にかけては、ほぼ固定、そして高速
時には、比較的急に遅らせた進角特性が求められ
てきており、本考案は、この要求に応えるもので
ある。
高速時に、比較的急に遅らせた進角特性を有す
る点火装置としては、例えば、実公昭53−43938
号公報が公知となつている。この実公昭53−
43938号公報のものでは、コンデンサ充電コイル
の負方向出力により第2のコンデンサを充電し、
このコンデンサの放電電流によつて、トランジス
タを制御して、高速時に信号発電機の出力を一部
側路するようにして点火時期を遅らせるようにし
ている。また、他に、インピーダンスの異なる複
数の信号変換回路を持ち、両者の出力の合成によ
り、高速で点火時期を遅らせるものもある。
ところが、上述した前者のものでは、コンデン
サ充電コイルの負方向出力により、第2のコンデ
ンサを充電するため、コンデンサ充電コイルの負
方向出力を点火時期制御用に用いられない。即
ち、安価な点火装置とする方法として、コンデン
サ充電コイルの負方向出力を、適当な信号変換回
路を介して点火信号とすることにより、信号発電
機を廃止することが種々考案されているが、上述
した前者のものでは、コンデンサ充電コイルの負
方出出力は第2のコンデンサ充電用に用いられて
いるので、点火時期制御用として信号発電機は不
可欠のものであり、従つて安価な点火装置は実現
できないという問題がある。また、後者のその他
のものでは、部品点数が多く、同じくコスト高と
なるという問題がある。
本考案は上記の問題を解決するため、コンデン
サ充電コイルの負方向出力を比較的値の小さい抵
抗で終端し、この抵抗の両端に現われる電圧を分
圧して点火信号とすると共に、コンデンサ充電コ
イルの正負両出力を入力として、回転数に比例し
た電圧を発生する回転数検出回路、即ち、コンデ
ンサ充電コイルの正方向出力を用いて一定量の電
荷を蓄えるための補助コンデンサおよび、この電
荷をコンデンサ充電コイル負方向出力時に半導体
スイツチング素子を用いてもう1つの補助コンデ
ンサへ転送する回路を設け、後者の補助コンデン
サへ転送された電荷によつて、トランジスタを動
作させて、点火信号の一部を側路することによ
り、回転数の上昇と共に点火時期を遅らせること
ができ、コンデンサ充電コイルの出力によつて、
コンデンサの充電、点火信号、および点火信号制
御用トランジスタの信号源の3つの機能を総て賄
うことができるため、信号発電機が不要となり、
構造が簡単で安価となる無接点点火装置を提供す
ることを目的とする。
以下本考案を図に示す実施例について説明す
る。第1図に示す第1実施例において、1は磁石
発電機のコンデンサ充電コイル、2〜7はダイオ
ード、8はツエナーダイオード、9〜11はサイ
リスタ、12は主コンデンサ、13は1次コイル
13aおよび2次コイル13bを有する点火コイ
ル、14は比較的値の小さい抵抗、15〜27,
34〜38は抵抗、28,32,33はトランジ
スタ、29,30は補助コンデンサ、31は点火
プラグである。50は信号変換回路、60は回転
数検出回路である。
次に、上記構成においてその作動を説明する。
コンデンサ充電コイル1に正方向出力が発生する
と、ダイオード2,7,4を介して主コンデンサ
12が充電される。次に、コンデンサ充電コイル
1に負方向出力が発生すると、その電流は、比較
的値の小さい抵抗14とダイオード3とを介して
流れ、この時、抵抗14の両端に現われる電圧を
比較的値の大きい抵抗19,23とで分圧し、こ
の抵抗23の両端の電圧をサイリスタ10を導通
させるための点火信号とする。そして、この点火
信号がサイリスタ10のゲートトリガレベル以上
になると、このサイリスタ10が導通し、これと
殆ど同時に抵抗27の端子電圧がサイリスタ11
のゲートトリガレベルに達してサイリスタ11が
導通し、主コンデンサ12の充電電荷を点火コイ
ル13の1次コイル13aに放電させ、その2次
コイル13bに誘起される高電圧によつて点火プ
ラグ31に点火火花を発生させる。
一方、コンデンサ充電コイル1に正方向出力が
発生すると、ダイオード5、抵抗15、ツエナー
ダイオード8、ダイオード4から成る直列回路に
おいて、ツエナーダイオード8と並列接続された
補助コンデンサ29は、一定電圧で図示極性に充
電される。次に、コンデンサ充電コイル1に負方
向出力が発生すると、ダイオード6、抵抗16,
17,18、ダイオード3を介して流れる電流に
よつて、サイリスタ9が導通するため、補助コン
デンサ29に蓄えられた電荷は、補助コンデンサ
30へ転送され、このコンデンサ30を図示極性
に充電する。この際、電荷の転送周期は、コンデ
ンサ充電コイル1の発電周期に一致しているた
め、補助コンデンサ30の端子には、回転数に比
例した電圧が得られる。そして、補助コンデンサ
30の充電電荷は、このコンデンサ30と並列接
続された抵抗18とで決まる時定数で放電し、サ
イリスタ10のゲート回路に並列接続されたトラ
ンジスタ28のベースへ流れ、このトランジスタ
28を動作させる。この間、点火信号は、トラン
ジスタ28によつて側路される。そして、回転数
が低い領域では、次のサイクルの点火信号が発生
するまでに、コンデンサ30の充電電荷の放電は
完了し、トランジスタ28のベース電流は消滅し
ているが、回転数が上昇して中速域になると、コ
ンデンサ30の充電電荷が残つているため、トラ
ンジスタ28は点火信号が立上つた後も、所定時
間動作状態を保持している。このため、点火信号
の立上り部分のみが、トランジスタ28によつて
側路されて、点火時期は、中速でゆるやかに遅角
するようになる。更に回転数が上昇すると、バツ
フアとして機能するトランジスタ32を介して、
トランジスタ33が動作を開始する。トランジス
タ33は、トランジスタ28に比べて、電流帰還
量を少なく設定してあるため、点火信号の立上り
部分をより多く側路し、点火時期は、高速で急に
遅角するようになる。従つて、機関回転数Nに対
する点火進角度θは、第2図に示す特性となる。
第2図において、高速の急な遅角部分は、トラン
ジスタ33が活性領域にあるときで、それに続く
平担部分は、トランジスタ33が飽和状態にある
ためである。本考案は、回転数検出回路60の検
出出力が大きく、トランジスタ28,33にはか
なりの電流帰還を施してある。従つて、例えば、
トランジスタ33の電流帰還をなくして(抵抗3
8を0Ωとする)このトランジスタ33の利得を
高く設定すれば、第3図に示すように、高速にお
いてステツプ的に遅角させることも可能である。
尚、本考案は、第1図のコンデンサ充電コイル
1が、高速コイルおよび低速コイルより構成され
ている場合にも、何らの支障なく適用できること
は、言うまでもない。
第4図は本考案装置の第2実施例の要部構成を
示すもので、この実施例は上記第1実施例に対
し、トランジスタ39,40、レベルシフト用ダ
イオード41,42、および抵抗43〜45が追
加されたものであつて、トランジスタ28,3
3,39,40の順に利得が大きくなるように回
路定数を設定しておけば、第5図に示すごとく多
段に遅角する点火時期特性が得られる。
以上述べたように、本考案においては、常にコ
ンデンサ充電コイルの一方向出力で、第1のコン
デンサを所定電圧に充電し、かつコイルの他方向
出力で、第1のコンデンサを第2のコンデンサに
転送し、この第2のコンデンサの充電電圧でトラ
ンジスタを用いて、点火信号の立上り部分を回転
数の上昇と共に、側路するようにしたから、第1
のコンデンサから第2のコンデンサの電荷の転送
周期は、磁石発電機の回転周期に比例し、しかも
転送電荷は一定であるため、精度の高い回転数検
出が可能となり、2サイクル内燃機関の回転数に
応じた正確な点火時期特性を満足することができ
ると共に、コンデンサ充電コイルの出力から、コ
ンデンサの充電、点火信号および点火時期制御用
信号を同時に得ることができるため信号発電機を
不要にし、また回路中に比較的高価なトランジス
タを使用していないことと相まつて構造が簡単で
しかも安価な点火装置を提供できるという優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の第1実施例を示す電気回
路図、第2図および第3図は第1図図示装置にお
ける点火時期特性図、第4図は本考案装置の第2
実施例の要部構成を示す電気回路図、第5図は第
4図図示装置における点火時期特性図である。 1……コンデンサ充電コイル、2……ダイオー
ド、10,11……サイリスタ、12……主コン
デンサ、13……点火コイル、13a……1次コ
イル、28,33,39,40……トランジス
タ、50……信号変換回路、60……回転数検出
回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 磁石発電機のコンデンサ充電コイルの正方向出
    力によりダイオードを介して主コンデンサを充電
    し、前記コンデンサ充電コイルの負方向出力を信
    号変換回路により点火信号に変換してサイリスタ
    を導通させ、このサイリスタの導通により前記主
    コンデンサの充電電荷を点火コイルの1次コイル
    を介して放電させるようにした磁石発電機式内燃
    機関用無接点点火装置において、 前記コンデンサ充電コイル1の一方向出力によ
    り所定電圧に充電される第1のコンデンサ29
    と、前記コンデンサ充電コイルの他方向出力によ
    り導通し、第2のコンデンサ18に前記第1のコ
    ンデンサの電荷を転送する半導体スイツチ手段9
    と、前記第2のコンデンサの電荷を放電させる放
    電回路18とを備えた回転数検出回路と、 この回転数検出回路の第2のコンデンサ充電電
    圧によつて、前記信号変換回路の点火信号の立上
    り部分を回転数の上昇と共に、側路するトランジ
    スタと、 を備えることを特徴とする磁石発電機式内燃機
    関用無接点点火装置。
JP1980064712U 1980-05-12 1980-05-12 Expired JPS6315592Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980064712U JPS6315592Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980064712U JPS6315592Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165973U JPS56165973U (ja) 1981-12-09
JPS6315592Y2 true JPS6315592Y2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=29658894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980064712U Expired JPS6315592Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315592Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109034A (en) * 1977-03-07 1978-09-22 Hitachi Ltd Ignition system for internal combustion engines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109034A (en) * 1977-03-07 1978-09-22 Hitachi Ltd Ignition system for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165973U (ja) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132208A (en) Ignition system for an internal combustion engine
JPH0311421Y2 (ja)
US4273093A (en) Non-contactor ignition system for internal combustion engines
US4461265A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JPS6315592Y2 (ja)
JPS638864Y2 (ja)
JPS6124699Y2 (ja)
JPS5934869B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6214375Y2 (ja)
JPS609426Y2 (ja) 機関点火装置
JPS5856380Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS6124697Y2 (ja)
JPS6141984Y2 (ja)
JPH0118845Y2 (ja)
JPS6132151Y2 (ja)
JPS5819334Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6242156B2 (ja)
JPS58178876A (ja) 磁石発電機式内燃機関用無接点点火装置
JPH0450460Y2 (ja)
JPS6038063Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS6140943Y2 (ja)
JPS6016785Y2 (ja) 機関点火装置
GB861534A (en) Improvements in ignition systems for internal combustion engines
JPH0236789B2 (ja)
JPH0579827B2 (ja)