JPS63155437A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS63155437A
JPS63155437A JP61301486A JP30148686A JPS63155437A JP S63155437 A JPS63155437 A JP S63155437A JP 61301486 A JP61301486 A JP 61301486A JP 30148686 A JP30148686 A JP 30148686A JP S63155437 A JPS63155437 A JP S63155437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
information
alloy
recording
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301486A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Nakamura
直正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61301486A priority Critical patent/JPS63155437A/ja
Priority to KR870014540A priority patent/KR880008262A/ko
Publication of JPS63155437A publication Critical patent/JPS63155437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、光ビームの照射により記録層に例えば記録
材料の相変化に伴う光学特性の変化を生じさせて情報を
記録消去すると共に、この光学的特性を検出して情報を
再生する情報記録媒体に関する。
(従来の技術) 相変化型の情報記録媒体においては、記録層に光ビーム
を照射することにより、記録層を溝底する材料が、例え
ば、結晶質と非晶質との間で可逆的に変化することを利
用して情報を記録消去する。
このような相変化する材料として、ゲルマニウム(Ge
)、テルル(Te)、インジウムーアンチモン(InS
b)等の半導体材料が公知である。
これらの半導体材料は、溶融状態まで加熱した後急冷す
ると非晶質になり、融点より低く結晶化温度よりも高い
温度に加熱して徐冷すると結晶質になる。この非晶質相
と結晶質相とは、夫々n−fkで現される複素屈折率(
但し、nは屈折率、kは消衰係数、iは虚数単位)が異
なるので、光ビームを照射したときの反射率が相違する
。従って、この反射率を検出して情報を再生する。また
、近時、I nSb等の半導体材料において、その材料
組織を微細結晶粒と粗大結晶粒との間で可逆的変化させ
、その反射率の相違により情報を記録消去する技術もあ
る。
一方、TeにGe及びSnを微量混合したものと、T 
e O2との同時蒸発により生成したTeOで記録層を
形成したものも公知である1、1 [“TeOx  (x−1,1)薄膜の可逆的相変化に
よる消去可能な光ディスク゛日本学術振興会薄膜131
委員会 第116回研究会資料(1983)]。
更に、熱的に光学定数の可逆変化が大きいTe単体の薄
膜を、その腐蝕から保護すると共に、光ビームによる加
熱時のTe蒸発を防止するために、Te膜を5i02保
護膜で挟む3層構造にした情報記録媒体も提案されてい
る(A、P。
Be11等、“記録消去可能な光ディスク″Appl 
、  Phys 、  Lett 38 920198
1)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの従来技術の場合には、以下のよ
うな欠点がある。先ず、Ge、Te。
InSb等の半導体材料は、薄膜にすると、化学的安定
性が低く、大気中では、次第に腐蝕して劣化するので、
情報記録媒体の記録層としては実用性が欠ける。
また、Tea)((x−1,1))記録層においては、
成膜工程中に高温で不安定なTAe02が分解するので
、品質の制御が困難である。更に、TeOは、 N a
tional T echnlcal  Report
l、1 2824  (1982)に記載されているように、記
録前の膜の反射率が15%と低く、更に、記録による反
射率の変化も約12%と低い。このため、この膜ををす
る光ディスクは、信号検出用光ピツクアップのフォーカ
シング及びトラッキングの動作が困難であると共に、読
み出し信号も小さいという欠点を有する。
更に、Te膜と5i02膜との3層構造のものは、各膜
の厚さを高精度で制御する必要があり、成膜工程が複雑
になるという欠点がある。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、保護膜を格別設けることなく、耐久性及び耐食性が優
れ、情報を長期間に亘って安定して記録しておくことが
可能であり、高い信号レベルを得ることができる情報記
録媒体を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明に係る情報記録媒体は、基板と、記録層とを有
し、基板を介して記録層に光ビームを照射して、その照
射部分の光学的特性を変化させて情報を記録消去し、こ
の光学的特性を検出して情報を再生する情報記録媒体で
あって、前記記録層は、一般式M    Sb  で現
される組成(但100−x   X し、Xはsbの原子%、MはCu、Ag、Ga。
Ge、Bi、に、Na、Zn、Cd、Sn、Pb及びA
sから選択された少なくとも一種の元素を示す)の合金
を含有し、このXは25原子%より大きく75原子%よ
り小さいことを特徴とする。
(作用) この発明にて規定された組成の合金は、いずれも融点が
300乃至700℃の範囲内にあり、また、この結晶化
温度は100℃以上である。このため、この合金を記録
層に使用すると、光ビームの照射により溶融急冷するこ
とにより容易に非晶質化し、非晶質化した記録ビットは
室温で安定に存在する。また、この組成の合金は結晶質
における反射率と、非晶質における反射率との差が大き
いので、高い信号レベルを維持することができる。更に
、この組成の合金は化学的安定度が高いので、耐久性及
び耐食性が高い。
(実施例) 以下、この発明の第1の実施例について具体的に説明す
る。
第1図はこの実施例に係る光ディスクを示す断面図であ
る。基板1は透明で経時変化が少ない材料、例えば、樹
脂又はガラスでつくられている。
この基板1の上には、情報を記録するための記録層2が
形成されている。この記録層2は、一般式M1ooっs
b  で現される組成(但し、Xはsbの原子%、Mは
Cu、Ag、Ga、Ge、Bi。
K、Na、Zn、Cd、Sn、Pb及びAsから選択さ
れた少なくとも一種の元素を示す)の合金で形成されて
いる。この場合に、Xは25原子%より大きく75原子
%より小さい。このような合金は、その融点が300乃
至700℃の範囲内にあり比較的低温であるため、光ビ
ーム5の照射によって容易に溶融する。また、結晶化温
度は融点の1/2乃至1/3であるから、これらの合金
の場合結晶化温度は100℃以上であり、非晶質が室温
で安定に存在する。また、これらの合金は薄膜状であっ
ても化学的に安定である。
記録層2に局所的に光ビーム5を短時間であるτだけ照
射すると、記録層2を形成するM    Sb  合金
は光ビーム5のパワーに比例100−x   X した温度θまで加熱される。照射が終了すると、高温に
なった合金の熱が周囲へ流出してC−θ/2τで示され
る冷却速度Cで温度が低下する。従って、光ビーム照射
領域6は、光ビーム5を強くして短時間加熱した場合に
は高速で冷却され、光ビーム5を弱くして長時間加熱し
たときは低速で冷却される。即ち、光ビーム5の照射条
件を選択することにより、照射領域6の合金を複素屈折
率の異なる結晶質相又は非晶質相のいずれかにすること
ができる。反射率はこの複素屈折率で決定されるので、
これにより情報を記録消去することができる。
また、記録層2の実効的な光学厚さは、光ビーム5の波
長の1/2以下が好ましい。このようにすることにより
、記録層2は記録消去に際して比較的高い反射率を保持
し、情報信号のみならず、フォーカシング信号及びトラ
ッキング信号も太きくとることができる。
このような光ディスクにおいては、先ず、記録層2に順
次光ビームを照射することにより熱処理し、記録層2を
結晶質にして初期化する。次に、基板1を介して記録層
2に光ビーム5を照射した後徐冷することにより光ビー
ム照射領域6を結晶質から非晶質に変化させて情報を記
録する。この場合に、記録ビット(領域6)は非晶質で
あるが、記録層2を形成する合金の結晶化温度が100
℃以上であるから、室温で非晶質が安定して存在するた
め、情報を長期間に亘って安定して記録しておくことが
できる。
情報の再生においては、記録ビット(領域6)に光ビー
ムを照射し、その反射光の強度を検出装置にて検出する
。この場合に、記録層2を形成するこの実施例にて規定
する組成の合金は、結晶質の反射率と非晶質の反射率と
の差が大きいので、高い信号レベルを維持することがで
きる。第4図は横軸に記録層2を形成する合金のsbの
含有量をとり、縦軸に記録層2の成膜時(非晶質)の反
射率R■と記録層2を300℃で10分間アニールして
結晶化した後の反射率RXとの比RX/REをとって、
Sb含を量とRX / R1との関係をMとしてGeを
用いた場合について示すグラフ図である。これに示すよ
うに、Sbの含有量が約50%の場合に、RX / R
1が最少、即ち、結晶質と非晶質との反射率の差が最大
になることがわかる。また、sb含有量が25乃至75
原子%であれば、結晶質と非晶質との間の反射率変化を
5%以上にすることができることがわかり、この節回で
高い信号レベルを維持することができることがわかる。
°なお、MがGe以外のものでもこの実施例に列記しで
あるものであれば、同様な特性を得ることができる。
以上のように、sbを含有する化合物において非晶質と
結晶質との間の反射率の差が大きい理由としては、sb
自体の非晶質と結晶質との間の光学的特性の差が大きい
ためであると考えられる。
情報の消去においては、記録ビット(領域6)に光ビー
ムを照射してこの部分を非晶質から結晶質に変化させる
なお、第2図に示すように、記録層2を例えば5i02
で形成された保護層3,4で挟まれた状態にし、基板1
の上に保護層3を形成し、保護層3の上に記録層2を形
成し、記録層2の上に保護層4を形成することもできる
次に、この情報記録媒体を成膜する成膜装置について第
3図を参照しながら説明する。図中11は真空容器を示
し、この真空容器11はその底壁に設けられたガス排出
ボート12を有している。
ガス排出ボート12は排気装置21に接続されており、
この排出ボート12を介して真空容器11内を排気する
ようになっている。円板状の基板1は支持装置18によ
り、真空容器11内の上部にその面を水平にして支架さ
れており、成膜中に図示しないモータにより支持装置1
8を回転させることにより基板1を回転駆動させるよう
になっている。また、真空容器ll内の底部近傍には基
板1に対向するように、Mで示される元素の蒸発源19
及びsb蒸発源20が配設されており、これら各蒸発源
には図示しない直流電源が接続されている。モニタ装置
22.23は夫々蒸発源19゜20の上方に設けられて
おり、各蒸発源からの元素の蒸発量をモニタするように
なっており、このモニタした値からMで示される元素と
sbとの比が所定値になるように各蒸発源のに投入する
電力を調節するようになっている。
この成膜装置によれば、先ず、排気装置21により真空
容器11内を、例えば、10−8  トル(To r 
r)の真空に排気する。次いで、排気装置21の排気量
を調節して真空容器11内を所定の減圧下に保持する。
そして、基板1を回転させつつ蒸発源19.20に所定
時間電力を印加する。
これにより、基板1にこの実施例の組成の記録層が形成
される。
次に、この発明の第2の実施例について具体的に説明す
る。
この実施例における先ディスクは、実施例1で示される
組成の合金が例えばBi2O3等の化学的に安定な誘電
体中に微粒子状に分散した状態で記録層(第1図中2b
で示す)が形成される。層構成及び成膜装置は実施例1
と同様であるため説明を省略する。
記録層2bを以上のように構成することにより、Mlo
o−xSb で示される合金は相変化可能な状態を維持
したまま誘電体中に安定に存在する。この場合に、化学
的に安定な誘電体中に合金を分散させるので、記録層2
b自体の耐久性及び耐食性が一層向上する。
記録層2b中のM    Sb  合金の体積%は10
0−x   x 40乃至90%が好ましい。この合金の体積%が40%
より少ない場合には、記録膜として必要な反射率変化が
小さく、90%より大きければ、情報記録媒体として必
要な耐久性、機械的強度及び 。
熱伝導率が若干低下する。
この記録層2に局所的に光ビームを照射する場合には、
実施例1と同様に光ビームの照射条件を変化させること
により冷却速度を変化させて、結晶質相又は非晶質相の
いずれかにすることができ、これにより情報を記録消去
することができる。なお、この実施例の場合には、高温
になった合金の熱が周囲の誘電体に流出することによっ
て照射領域6が冷却される。
なお、初期化、記録、再生及び消去動作については実施
例1と同様であり、また、sb含有量とRx/RIとに
ついても実施例1と同様に第4図に示す関係を得ること
ができる。
次に、この発明に係るtn報記録媒体を製造してその記
録特性を試験した結果について説明する。
試験例1 この試験例においては、実施例1、で示される記録層を
有する光ディスクについて示す。真空容器内にBi蒸発
源とsb蒸発源を設け、真空容器内を5X10−6To
rrまで排気した。基板としてガラス製のものを用い、
この基板を50rpmで回転させつつ、モニタ装置によ
り各元素の蒸発量をモニタし、Biとsbとの原子量比
が夫々7:3.5:、5、及び3ニアになるように各蒸
発源に投入する電力をコントロールし、全体の膜厚が5
00人になるまで各元素を堆積させて記録層を成膜した
。この層の組成は各条件の場合、夫々B17o 5b3
o、、B15o 5b5o及びB13oSb7oとなっ
た。
このようにして得られた光デイスクサンプルを線速2m
/秒にて回転させ、ビーム径が1.5μm、波長が0.
83μmの半導体レーザで書込み及び消去し、その反射
光をフォトディテクタにてモニタした。記録ビームとし
てパワーが13mWでパルス幅500n sのものを使
用した結果、C/N比が42乃至45dBとなった。こ
の記録領域にパワーが6mWでパルス幅が3μsの消去
ビームを照射した結果、記録信号を消去することができ
た。
試験例2 試験例1のBi蒸発源の代りに、Cu % A g s
Zn、Cd、、GaSb、Ge、5nSNaSb。
pb及びAsの各蒸発源を使用し、試験例1同様に前記
各元素とsbとの原子量比が夫々7二3.5:5、及び
3ニアになるように、蒸発源に投入する。電力を調節し
、夫々Cu 30 S り 705Cu5o  5b5
o、  Cu7o  5b3as  Ag3 aSby
o  S AgsoSbsosAgyoSb3 osZ
n3o  5b7os  Zn5o  5b5o  〜
 Zn7゜5k)3 o  S Cd3o  5b7o
、Cd3o  5b5o。
Cd7o  5b3os  Ga3o  5b7o  
S Gas。
5b5osGa7 oSb3osGe3oSb7osG
e5q  5b5o  S Ge7o  5b3o  
S Sn3゜5b7os  5nso  5b5os 
 5n7o  5b3a  1に3  o  5b7o
  SK5  o  Sb5  o  5K70  S
b3 o  S Na5a  Sb7 osNa5o 
 5b5o、Na7 o  5b3o  1 Pb3 
5b7o’S pbso  5b5as  Pb7o 
 Sb3 osAs3 o Sb70 % As5 o
Sb5 o及びAs7 o 5b3oの組成の記録層を
500人の厚みで形成した。更に、試験例1と同様の条
件にて記録消去した結果、パワーが15mWでパルス幅
500n s以上の記録ビームにて、どの組成の記録層
においてもC/N比が38dB以上となった。
試験例3 この試験例においては、実施例2で示される記録層を有
する光ディスクについて示す。真空容器内にGeSb蒸
発源とBi2O3蒸発源を設け、真空容器内を5X10
−’Tarrまで排気した。
基板としてガラス製のものを用い、各蒸発源に投入する
出力を調節して、GeSb微粒子の体積%が60%であ
るBi2O3とGeSbとの混合物で形成された記録層
を得た。この組成の記録層は、GeSbで形成された記
録層と比較して、n−1kで示される複素屈折率の減衰
係数kが著しく小さくなり、成膜直後の非晶質状態にお
いては、干渉効果により再生用レーザビームの反射率が
、結晶質の場合と比較して17%変化した。即ち17%
の反射率変化を得ることができた。また、消去用レーザ
ビームの照射によりGeSb微粒子を結晶化すると、減
衰係数1(が大きくなるので干渉効果がなくなり、再生
レーザビームの反射率は、膜厚が900Å以上では、膜
厚によってあまり変化しないことが判明した。以上のこ
とから、この混合物の記録層の膜厚が約800人が最適
であると判断することができた。
以上の結果に基いて、PMMA基板上に膜厚800人の
前述した混合体で形成された混合膜を成膜して記録層と
した。そして、この記録層の上にUV樹脂を塗布し、こ
の樹脂に紫外線を照射して硬化させてUV膜を形成し、
光ディスクを製造した。
次に、このようにして作成された光ディスクを回転数1
100Orpで回転させ、記録層にレーザビームを照射
して記録及び消去の特性を把握した。記録層にパワーが
13mWでパルス幅が300n sの記録用レーザビー
ムを照射し、照射領域を非晶質化して情報を記録し、次
いで、この非晶質化した領域にパワーが6mWでパルス
幅が8μsの消去用レーザビームを照射し、この領域を
結晶化して情報を消去した。このような記録消去を繰返
した結果、約103回の繰返し後であっても、記録膜は
変化せず、安定して記録消去することがわかった。また
、記録及び消去のS/N比も成膜時と約103回の記録
消去繰返し後とで殆ど変化しなかった。
試験例4 試験例2で示したCu5 o Sb5 o s Ags
 。
5b5o、lZn5o 5b5o、Cd3o 5b5o
、Ga3o 5b5o、Ge5a 5n5o、Sn5゜
5b5o、に5oSb5oSNasaSbso、Pb5
 o Sn5 a−、及び、As50 Sb5 oの各
組成の合金で形成され、膜厚が500人の記録層を有す
る試料を、温度が60℃で相対湿度が85%の環境下に
おいて100時間放置するという条件の加速劣化試験に
供した。その結果、いずれの試料においても試験前後の
反射率の差が3%以下であり、劣化が極めて少ないこと
が確認された。
[発明の効果] この発明によれば、結晶質及び非晶質間の相変化が容易
であると共に、結晶化温度が100°C以上であるので
情報を室温で安定して保存することができる。また、記
録層が化学的に安定であるため、耐久性及び耐食性が優
れ、長期間に亘ってすy報を記録消去することができる
と共に、保護層を格別設ける必要がない。更に、結晶質
と非晶質との間の反射率の差が大きいので、高い信号レ
ベルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の実施例に係る情報記録媒
体の断面図、第3図はこの発明の実施例に係る情報記録
媒体を成膜する装置を示す模式図、第4図はGe1oo
っsbxにおけるRx/Rrとsb含有量との関係を示
すグラフ図である。 1;基板、2,2b、記録層、3,4;保護層、5;光
ビーム 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 (ニ) 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、記録層とを有し、基板を介して記録層に
    光ビームを照射して、その照射部分の光学的特性を変化
    させて情報を記録消去し、この光学的特性を検出して情
    報を再生する情報記録媒体において、前記記録層は、一
    般式 M_1_0_0_−_xSb_xで現される組成(但し
    、xはSbの原子%、MはCu、Ag、Ga、Ge、B
    i、K、Na、Zn、Cd、Sn、Pb及びAsから選
    択された少なくとも一種の元素を示す)の合金を含有し
    、このxは25原子%より大きく75原子%より小さい
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  2. (2)前記記録層は、前記一般式で示される組成の合金
    と化学的に安定な誘電体との混合体で形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の情報記録
    媒体。
  3. (3)前記記録層は、前記一般式で示される合金が前記
    誘電体中に体積%で40乃至90%含有していることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の情報記録媒体
JP61301486A 1986-12-19 1986-12-19 情報記録媒体 Pending JPS63155437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301486A JPS63155437A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録媒体
KR870014540A KR880008262A (ko) 1986-12-19 1987-12-19 광학기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301486A JPS63155437A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155437A true JPS63155437A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17897487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301486A Pending JPS63155437A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63155437A (ja)
KR (1) KR880008262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075212A1 (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Ricoh Company, Ltd. 相変化型情報記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに相変化型情報記録媒体の使用方法及び光記録装置
US7083894B2 (en) 2002-06-14 2006-08-01 Tdk Corporation Optical recording medium
JP2006212880A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 相変化型光記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102589324B1 (ko) * 2022-12-22 2023-10-13 포항공과대학교 산학협력단 광학 신호 기록 방법 및 매체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083894B2 (en) 2002-06-14 2006-08-01 Tdk Corporation Optical recording medium
WO2005075212A1 (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Ricoh Company, Ltd. 相変化型情報記録媒体及びその製造方法、スパッタリングターゲット、並びに相変化型情報記録媒体の使用方法及び光記録装置
US7438965B2 (en) 2004-02-05 2008-10-21 Ricoh Company, Ltd. Phase-change information recording medium, manufacturing method for the same, sputtering target, method for using the phase-change information recording medium and optical recording apparatus
JP2006212880A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 相変化型光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR880008262A (ko) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36383E (en) Optical recording medium and production process for the medium
Yamada et al. Phase-change material for use in rewritable dual-layer optical disk
JPS63187430A (ja) 情報記録媒体
JPS63225935A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63155437A (ja) 情報記録媒体
JP4227278B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法およびその記録再生方法
JPS63244422A (ja) 情報記録媒体
JPH0410979A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JP2685754B2 (ja) 情報記録媒体
JPH03197173A (ja) 情報記録媒体
JP2557407B2 (ja) 情報記録媒体
JPS63167440A (ja) 情報を記録もしくは記録及び消去する方法
JPH0375940B2 (ja)
JPH01112538A (ja) 光学式情報記録媒体
JPS63136336A (ja) 情報記録媒体
JP2687358B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JP2680388B2 (ja) 情報記録媒体
JPS63234421A (ja) 情報記録媒体
JPS6346635A (ja) 光学的記録媒体
JPH0361081A (ja) 情報記録媒体
EP0323684A1 (en) Optical memory
JPS63209038A (ja) 情報記録媒体
JPH02167786A (ja) 情報記録媒体
JPH0558910B2 (ja)
JPH042437B2 (ja)