JPS6315389Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315389Y2
JPS6315389Y2 JP14761983U JP14761983U JPS6315389Y2 JP S6315389 Y2 JPS6315389 Y2 JP S6315389Y2 JP 14761983 U JP14761983 U JP 14761983U JP 14761983 U JP14761983 U JP 14761983U JP S6315389 Y2 JPS6315389 Y2 JP S6315389Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
long bolt
nut
male member
foothold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14761983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14761983U priority Critical patent/JPS6058648U/ja
Publication of JPS6058648U publication Critical patent/JPS6058648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315389Y2 publication Critical patent/JPS6315389Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンクリート管成形時に使用される足
掛金具取付穴を成形するための治具に係り、更に
詳しくは外周面所定位置に段部を有する本体に長
ボルトを取付けたオス部材と、前記長ボルトが貫
通し得る通孔を有すると共に外周面所定位置に抜
取用逆さネジを突設してなるメス部材と、前記長
ボルトの先端に螺着し得るナツトとの組合せより
なるコンクリート管の足掛金具取付穴成形治具に
関するものである。
従来からマンホール等のコンクリート管を成形
するに当つては内周面に足掛金具を取付けてい
る。この足掛金具を取付けるに当つて、従来は第
1図aに示す如くコンクリート管1の所定位置に
取付穴2を穿設し、該穴2に先端が屈曲した足掛
金具3を挿入すると共にモルタル等をコーキング
して取付けていたが、この方法は穴2にコーキン
グしたモルタル等が固化するのを待たなければな
らず、また足掛金具3が破損した場合、金具の交
換が容易にできない等の欠点があつた。そのため
最近では金具取付穴に段差を形成し、該穴にネジ
山を螺設した足掛金具を挿入し、且つナツトで締
付けて取付ける方法が一般に行われる様になつ
た。
この場合、前記段差を有する穴を形成するため
には第1図bに示す様に断部4を有し、且つ先端
にボルト5を有するオス部材6と、前記ボルト5
が螺合し得るメス部材7とを相互に螺着させて成
形型枠8に取付け、型枠8内にコンクリートを流
し込んで成形していた。しかしコンクリート固化
後部材6,7を抜き取るに当つてオス部材6及び
メス部材7を回動する際に螺合部たるネジ山に大
きな力がかかり、該部分が破損し易い欠点があ
り、また抜き取り作業に手間がかかり、作業性が
悪い等の欠点もあつた。
本考案は従来の上記欠点に鑑み開発され、特に
穴成形後オス部材及びメス部材を回動することな
く容易に抜き取ることを可能にした全く新規な技
術に関するものである。
第2図乃至第5図によつて本考案の一実施例を
説明すると、第2図に於いてAは本考案に係るオ
ス部材であつて、外周面所定位置に段差9を有す
ると共に鍔10が設けられた本体11に長ボルト
12の一部が挿入され、該長ボルト12は本体1
1の後部に螺合される締付けナツト13によつて
本体11に取付けられ、且つボルト12の先部に
はネジ山14が螺設されている。Bは前記オス部
材Aと組合わさるメス部材であつて、前記オス部
材Aの長ボルト12が貫通し得る通孔15が穿孔
されていると共に外周面所定位置には鍔16が設
けられ、更に鍔16の後部には回動することによ
つて前進或は後退し得る抜取用逆さネジ17が取
付けられている。Cは前記長ボルト12のネジ山
14に螺着するナツトである。
次に前記構成の治具により金具取付用の穴を成
形する場合について第3図乃至第5図によつて説
明すると、コンクリート管成形用型枠8に設けら
れた穴に対して型枠8の内部からオス部材Aを、
また外部からメス部材Bを夫々挿入すると共に長
ボルト12をメス部材Bの通孔15に挿入し、該
通孔15から貫通した長ボルト12のネジ山14
にナツトCを螺着することによつて治具を型枠8
に取付ける。この状態で型枠8にコンクリート1
8を流し込み、コンクリートが固化した後でナツ
トCを螺脱し、次に長ボルト12の先端をハンマ
ー等で軽く叩いてオス部材Aを抜き取り、最後に
抜取用逆さネジ17を前進させて型枠8の外面に
押し付けることによつてメス部材Bを抜き取るこ
とによつて段差付の取付穴19を成形することが
できる。
前記の如くして成形された段差付の穴19に第
5図に示す如く先端にネジ山20を有する足掛金
具21を挿入すると共にゴムパツキン及び金属ワ
ツシヤーを介してナツト22を螺着し、且つ穴1
9にモルタル等をコーキングして足掛金具21を
コンクリート管1に取付けることができる。
本考案に係る治具は前述の如く、オス部材に長
ボルトを取付け、且つメス部材に長ボルトが貫通
し得る通孔を設け、両者を型枠外部に於いて螺着
するナツトによつて結合させたためにコンクリー
ト固化後両部材を回動させる必要がなく、これに
よつて従来の如く両部材の螺合部が破損すること
もなく、また仮に螺合部が破損したとしても長ボ
ルトのみを容易に取替えることができ、抜き出し
作業も極めて能率的に行うことができる等の特徴
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の足掛金具取付方法及び取付穴成
形治具の説明図、第2図は本考案に係る取付穴成
形治具の説明図、第3図乃至第5図は使用説明図
である。 Aはオス部材、Bはメス部材、Cはナツト、1
はコンクリート管、3,20は足掛金具、8は型
枠、9は段差、10,16は鍔、11は本体、1
2は長ボルト、13は締付けナツト、14,19
はネジ山、15は通孔、17は抜取用逆さネジで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周面所定位置に段部を有する本体に長ボルト
    を取付けたオス部材と、前記長ボルトが貫通し得
    る通孔を有すると共に外周面所定位置に抜取用逆
    さネジを突設してなるメス部材と、前記長ボルト
    の先端に螺着し得るナツトとの組合せよりなるコ
    ンクリート管の足掛金具取付穴成形治具。
JP14761983U 1983-09-26 1983-09-26 コンクリ−ト管の足掛金具取付穴成形冶具 Granted JPS6058648U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761983U JPS6058648U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 コンクリ−ト管の足掛金具取付穴成形冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761983U JPS6058648U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 コンクリ−ト管の足掛金具取付穴成形冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058648U JPS6058648U (ja) 1985-04-24
JPS6315389Y2 true JPS6315389Y2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=30328219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14761983U Granted JPS6058648U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 コンクリ−ト管の足掛金具取付穴成形冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058648U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058648U (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2837750A (en) Plumbing fixture connecting means
US2127284A (en) Pipe coupling
JPS6315389Y2 (ja)
JPS6123521Y2 (ja)
JPH0629254Y2 (ja) 水栓固定金具
JP2550046Y2 (ja) コンクリ−ト型枠保持装置
JP2769111B2 (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JPH0314326Y2 (ja)
US3724883A (en) Preleaded drainpipe connector
JPH0629360Y2 (ja) コンクリート型枠保持具
JPH0320637Y2 (ja)
JP2562835Y2 (ja) コンクリ−ト型枠保持装置
JPH0351591Y2 (ja)
JP2583230Y2 (ja) 手摺取り付け用インサートアンカー
JPH0331912Y2 (ja)
JPS61113935A (ja) 排水器具の位置決め固定具
JPS6129888Y2 (ja)
JP4429545B2 (ja) 継手金具の型枠への取付装置
JPH06341226A (ja) コンクリート型枠用のコーンとこのコーンに用いる型枠締付け金具
JPS6240495B2 (ja)
JPH072865Y2 (ja) Pc鋼材用定着具本体の取付構造
JPS628645Y2 (ja)
JPS627722Y2 (ja)
JPS5934689Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイル保護装置
JPH0240190Y2 (ja)