JPS63152990A - ソルビン酸の製造方法 - Google Patents

ソルビン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS63152990A
JPS63152990A JP30042586A JP30042586A JPS63152990A JP S63152990 A JPS63152990 A JP S63152990A JP 30042586 A JP30042586 A JP 30042586A JP 30042586 A JP30042586 A JP 30042586A JP S63152990 A JPS63152990 A JP S63152990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
hexadienal
sorbic acid
cell
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30042586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362392B2 (ja
Inventor
Genshi Suzuki
源士 鈴木
Nobuo Murakami
村上 信雄
Akira Inoue
明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP30042586A priority Critical patent/JPS63152990A/ja
Publication of JPS63152990A publication Critical patent/JPS63152990A/ja
Priority to US07/321,968 priority patent/US4916067A/en
Publication of JPH0362392B2 publication Critical patent/JPH0362392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はソルビン酸の製造方法に関し、詳しくは特定の
微生物を2,4−へキサジェナールに作用させてソルビ
ン酸を製造する方法に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕ソルビ
ン酸を製造するにあたり、原料の2,4−所望純度のソ
ルビン酸を得ることが困難だった。
そこで、本発明者らは微生物を利用して2.4−へキサ
ジェナールからソルビン酸を製造する方法を開発すべく
検討したところ、特定の微生物を選択して用いることに
より、2.4−へキサジエナールから高純度のソルビン
酸を製造できることを見出し、かかる知見に基いて本発
明を完成したのである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は、アースロバフタ−(Ar thro
bac ter)属、バチルス(Bacillus)属
、バクテリウム(Bac−’  teridium)属
、ブレビバクテリウム(Brevibacter−iu
ni)属、シトロバクタ−(Ci trobacter
)属、コリネバクテリウム(Corynebacter
iua+)属、エンテロバクタ−(En teroba
c ter)属、 シ社6たム(−Eriii露エンエ
ツエンエリアher ich ia)属、フラボバクテ
リウム(F Iavobac ter ium)属、ク
レブシェラ(Kleb−siella)属、ミクロコツ
カス(Micrococcus)属。
ミクロバクテリウム(Microbacterium)
属、ノカルディア(Nocardia)属、バラコツカ
ス(Paracoccus)属、プロテウス(Pro 
teus)属、シュウトモナス(Pseudo+non
as)属、セラチア(Serratta)属、ロドトル
ラ(Rhodotorula)属、およびサツカロマイ
コブシス(Saccharomycops is)属の
うちのいずれかに属し、2.4−ヘキサジエナールを酸
化する能力を有する微生物の1種もしくは2種以上を2
.4−へキサジェナールに接触させることを特徴とする
ソルビン酸の製造方法に関するものである。
本発明に使用できる微生物は、上記した各種の属に属す
る微生物であって、2.4−ヘキサジエナールを酸化す
る能力を有するものである。具体的にはアースロバフタ
−・オキシダンス(Arthro−bactor 筋り
1匣) IFO12138,アースロバフタ−・アラレ
センス(Arthrobactor aurescen
s)IAM 12340゜バチルス・セレウス(Bac
illus cereus)IFO3131゜バクテリ
ウム エスピーR341(BacteridiIrm 
sH,−R341)CBS 496.74.ブレビバク
テリウム・ラクトファメンタム(Brevibacte
rium  actofeymentum)ATCC2
1420,フラボバクテリウム・フラバム(Brevi
bacterium flavum)ATCC1382
6,ブレビバクテリウム・ロゼラム(Brevibac
terium roseum)ATCC13825,ブ
レビバクテリウム・アンモニアゲネス(Breviba
cterium ammoni組組並)ATCC137
46+コリネバクテリウム・グルタミカム(Cor n
ebacte−rium glutamicum)^T
CC13032,コリネバクテリウム1ハーキユリス(
Cor nebacterium herculis)
ATCC1386B、コリネバクテリウム エスピー(
Cor nebacterium i2.)ATCC2
134L  エンテロバクタ−・クロアカニ(Ente
robactor cloacae)IFO3320、
エシェリヒア・コリ(f’5cherichia co
↓σATCC11303,同ATCC9723B、同^
TCC97230,フラボバクテリウム・スアベオレン
ス(Flavobacteriumsuaveolcn
s)rFo 3752+  クレブシェラ・ニュウモニ
ア(Klebsiella :)IFO3318+ミク
ロコツカス エスピー^11HMicrococcus
 sH4,A11l)CBS 497.74.  ミク
ロバクテリウム・アンモニアゲネスム(Microba
cterium anmonia hilum)ATC
C15354+ノカルデイア・エリスロポリス(Noc
ardia er■扛卯剣n)IFO12320,ノカ
ルディア エスピー(Nocardia     。
圧ユATCC21145,バラコツカス・デニトリフィ
カンス(Paracoccus denitrific
ans)IFO13301+プロテウス・ミラビリス(
Proteus m1rahilis)IFO3849
、シュウトモナス・シュウドアルカリゲネス(Pseu
domonas  seudoalcaligenes
)ATCC12815゜シュウトモナス・エアルギノサ
(Pseudomonas鉦正紅組社’) ATCC1
5524,シュウトモナス・アIAM 1205.ロド
トルラ・ミヌタ(Rhodotorula…1nuta
)IFO387+ サツカロマイコブシス・リポリテイ
カ(Saccharomycopsis 1ipoly
tica、)IFO746+などを挙げることができ、
これらを単独で、もしくは2種以上を組合せて用いるこ
とができる。
微生物は様々な形態で使用することができ、たとえば増
殖期の菌体、休止期の菌体、固定化された菌体などのい
ずれであってもよく、さらには微生物菌体からの抽出処
理物であってもよい。ここで微生物菌体の固定化は、担
体結合法、架橋法。
包括法などの常法の固定化技術を適用して行なうことが
できる。また、抽出方法としては、微生物 −2菌体の
懸濁液を超音波、フレンチプレス、高圧ホモジナイザー
などにより破砕したのち、遠心分離等によって可溶性抽
出物を得る方法などを採用することができる。
一方、2,4−へキサジェナールはソルビンアルデヒド
とも称され、上記微生物による酸化反応でソルビン酸に
変換される。
上記微生物を培養するための培地としては、炭素源、窒
素源等を含有し、これら微生物が生育しうるちのが用い
られる。炭素源としては、微生物のもつソルビン酸生産
活性を阻害しない化合物であれば任意に使用でき、たと
えばグルコース、シュークロース、エタノール、エチレ
ングリコール。
プロピレングリコール、1.4−ブタンジオール。
グリセリン、アセトアルデヒド、酢酸、プロピオン酸な
どが挙げられる。また、窒素源としては肉エキス、ペプ
トン、コーンステイープリカー、尿素、硫酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム、硝酸ナトリウムなどを用いるこ
とができる。さらに、必要に応じてリン酸塩、マグネシ
ウム塩、カルシウム塩、鉄塩、銅塩、亜鉛塩などの無機
塩類や微生物の生育に必要な栄養物質を培地に適宜加え
ることができる。
2.4−へキサジェナールと微生物との接触は様々な態
様で行なうことができ、微生物の存在するところに一度
に添加してもよく、少量ずつ数回に分けて添加してもよ
い。また、添加時期についても任意であり、使用する微
生物グを考慮して培上記微生物と2,4−へキサジェナ
ールとの反応は好気的条件下で行い、使用する微生物の
性質を考慮して適宜決定すればよい。また、反応の温度
1時間、 pH等についても格別の制限はなく、目的と
するソルビン酸が高純度かつ効率的に生産されるように
配慮して行えばよい。たとえば、温度については5〜8
0℃、好ましくは10〜50°Cが適当であり、pHに
ついては3〜10、好ましくは5〜8が適当である。
さらに、反応は増殖期の微生物を用いる培養法−と休止
菌体による反応を組合せたり、他の固定化菌体、菌体抽
出処理物を用いる反応を準独もしくは上記方法と組合せ
て行なう等種々の態様が可能である。
反応終了後、目的とするソルビン酸の分離、精製は固〜
液分離後常法により行なえばよい。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 /カルブイア・エリスロポリス(Nocardia e
rythro−polis) rFo 12320の菌
体1白々耳を、表1に示す組成の培地100mffを分
注した坂ロフラスコに植菌し、30°Cで48時間振盪
培養を行なった。
培養終了後、培養液を5℃、11.OOOXgで10分
間遠心分離して得た生菌体を1/15MIJン酸緩衝液
(pH7)で洗浄後、1/15Mリン酸緩衝液10mA
に菌体が0DlOとなるように懸澗した。これに2.4
−へキサジェナールを10mM添7JOLだ。
30°Cで反応を行ない、30分後、反応液の一部を取
り、遠心分離により除菌した。除菌液を、6N塩酸にて
pH2とし、ガスクロマトグラフィーにより定量分析を
行なったところ、ソルビン酸の生成量は56mg/ρで
あった。なお、ガスクロマトグラフィーの条件は、カラ
ム充填剤: Thermon 3000celite 
545.カラム温度:160℃、窒素流量:50 ml
! /win (この時、ソルビン酸のリテンションタ
イムは4分であった。)である。
肉エキス             5.0gペプトン
            15.0g塩化アンモニウム
         5.0gKHzP○45.Og 1.4−ブタンジオール      5.0g* 蒸留
水で11にする。(pH7,0)実施例2 実施例1の微生物の代りに表2に示した菌株を用いたこ
と以外は、実施例1と同様に反応を行なった。結果を表
2に示す。
表   2 表   2  (Mき) 〔発明の効果〕 本発明によれば、特定の微生物を用いて2.4−ヘキサ
ジエナールからソルビン酸を効率よく製造することがで
きる。特に、従来の有機化学的手法の場合と異なり副生
物が生成しないため、純度の高いソルビン酸を温和な条
件で得ることができる。また、得られたソルビン酸は防
腐剤などとして食品工業の分野において利用されるほか
、合成樹脂原料等としても有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アースロバクター(Arthrobacter)
    属、バチルス(Bacillus)属、バクテリジウム
    (Bacteridium)属、ブレビバクテリウム(
    Brevibacterium)属、シトロバクター(
    Citrobacter)属、コリネバクテリウム(C
    orynebacterium)属、エンテロバクター
    (Enterobacter)属、エシエリヒア(Es
    cherichia)属、//フラボバクテリウム(F
    lavobacterium)属、クレブシエラ(Kl
    ebsiella)属、ミクロコッカス(Micro−
    coccus)属、ミクロバクテリウム(Microb
    acterium)属、ノカルディア(Nocardi
    a)属、パラコッカス(Paracoccus)属、プ
    ロテウス(Proteus)属、シュウドモナス(Ps
    eudomonas)属、セラチア(Serratia
    )属、ロドトルラ(Rhodotorula)属および
    サッカロマイコプシス(Saccharomycops
    is)属のうちのいずれかに属し、2,4−ヘキサジエ
    ナールを酸化する能力を有する微生物の1種もしくは2
    種以上を2,4−ヘキサジエナールに接触させることを
    特徴とするソルビン酸の製造方法。
  2. (2)微生物が増殖期の菌体、休止期の菌体、固定化菌
    体および菌体抽出処理物のうちのいずれかである特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP30042586A 1986-12-17 1986-12-17 ソルビン酸の製造方法 Granted JPS63152990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30042586A JPS63152990A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 ソルビン酸の製造方法
US07/321,968 US4916067A (en) 1986-12-17 1989-03-09 Method for the preparation of sorbic acid by oxidizing 2,4-hexadienal with a microorganism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30042586A JPS63152990A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 ソルビン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152990A true JPS63152990A (ja) 1988-06-25
JPH0362392B2 JPH0362392B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=17884644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30042586A Granted JPS63152990A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 ソルビン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930338A1 (de) * 1988-09-14 1990-03-22 Nippon Synthetic Chem Ind Verfahren zur herstellung von sorbinsaeure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930338A1 (de) * 1988-09-14 1990-03-22 Nippon Synthetic Chem Ind Verfahren zur herstellung von sorbinsaeure
US4997756A (en) * 1988-09-14 1991-03-05 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing sorbic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362392B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1162499A (en) Process for fermentative production of amino acids
JP4197754B2 (ja) 乳酸又はコハク酸の製造方法
JP2720140B2 (ja) フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法
JPH0559709B2 (ja)
JPH0448435B2 (ja)
JPS63152990A (ja) ソルビン酸の製造方法
Nakamichi et al. Production of L-phenylalanine from phenylpyruvate by Paracoccus denitrificans containing aminotransferase activity
JP2820279B2 (ja) ソルビン酸の製造方法
JP4198147B2 (ja) 有機酸の製造方法
JP2926350B2 (ja) 微生物によるニコチン酸の製造法
US5288620A (en) Process for the production of optically active 2-hydroxy-4-phenyl-3-butenoic acid
US6238895B1 (en) Production of aspartic and malic acids with microbacterium
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
JP3521474B2 (ja) アミド化合物の製造法
JP2942995B2 (ja) L―アラニンの製造法
JPH07265091A (ja) アミド化合物の製造法
JP2521095B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
US4916067A (en) Method for the preparation of sorbic acid by oxidizing 2,4-hexadienal with a microorganism
JPH0822235B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP2830029B2 (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JPH0449997B2 (ja)
JPH05176794A (ja) 光学活性な2−フェニルプロピオン酸および2−フェニ ルプロピオンアミドの製造法
JPH0468906B2 (ja)
JPH02295491A (ja) L―イソロイシンの製造方法
JPS63152991A (ja) トランス−4−アミノメチルシクロヘキサン−1−カルボン酸の製造方法