JPS63152392A - 19−エピ−ダイアネマイシン産生培養物 - Google Patents

19−エピ−ダイアネマイシン産生培養物

Info

Publication number
JPS63152392A
JPS63152392A JP62163886A JP16388687A JPS63152392A JP S63152392 A JPS63152392 A JP S63152392A JP 62163886 A JP62163886 A JP 62163886A JP 16388687 A JP16388687 A JP 16388687A JP S63152392 A JPS63152392 A JP S63152392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
growth
dianemycin
agar
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62163886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159866B2 (ja
Inventor
ウォルター・ダニエル・セルマー
ウォルター・パトリック・カレン
前田 裕志
ジョン・コーニッシュ・ラドック
刀根 淳祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS63152392A publication Critical patent/JPS63152392A/ja
Publication of JPH0159866B2 publication Critical patent/JPH0159866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/195Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/445The saccharide radical is condensed with a heterocyclic radical, e.g. everninomycin, papulacandin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces
    • C12R2001/55Streptomyces hygroscopicus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規なポリエーテル抗生物質を産生′fる微
生物の培養物に関する。より詳細には、本発明は19−
エピーダイアネマイシンを産生fる新菌株、ストレグト
マイセス・ハイクロスコピカス(S treptmyc
es hygroscopjcus)ノ培養物に関する
コクシジウム症、すなわち家禽類に共通で広く蔓延する
感染症はエイメリア(Eimeria)属の原虫である
数種の寄生虫のうちの1つあるいはそれ以上によって引
き起される。2つのタイプのコクシジウム症、すなわち
冒腸性のものと腸性のものが知られている。第一のタイ
プはエイメリア・テネラ(E 、tenella )に
よって引き起され、重篤な出血を特徴とする。第二のタ
イプはエイメリア・アセルブIJ f (E 、 ac
ervul i na )、エイメリア・ネカトリック
ス(E、necatrix) 、エイメリア・マクシマ
(E、maxima) 、エイメリア龜ハガニ(E、h
agani ) 、エイl IJ 7 ・ミテ4ス(E
m1tis)、エイメリア・プラエコックス(E。
praecox)およびエイメリア・プルネッティ(E
brunetti )のようなエイメリア属の種々の種
によって引き起される。七面鳥ではエイメリア・アテノ
イデス(E 、 a(16no 1des )およびエ
イメリアーマレアグリミティx (E 、 malea
grimitis )がコクシジウム症の病原微生物で
ある。
胞子虫症の経済的影響は非常に大きく、胞子虫症の撲滅
と抑止は家禽業界にとって非常に重大である。
非常に広範囲の構造の化合物(#?リエーテル抗生物質
等)が抗コクシジウム剤として開示されている。たとえ
ば次のような抗生物質である:モネンシ:/ [J、A
m8r、 Chem、Soc、 、、 89 。
5737(1967));=ゲIJ シン[Bioch
em 。
Biophys、Res、Gomm、 、 33 、2
9 (1968) 〕;グIJ 7リキシ7 [J、C
hem、Soc、Ghem 、Commun、 。
1421(1970)]  ;ダイアネマイシン[J。
Antibiotics 22.161 (1969)
 ; U、S。
Patent 3.577、531 of May4.
1971 ] ;Soc、 Chem、 Commun
、、 927 (1971)] ; A204A[J、
Amer、 Ghem、 Soc、+ 95.3399
 (1973));ミュータO’?イシ7[J、Ant
ibiotics、 30゜903(1977));イ
オノ−r イシy [J 、 Amer。
Chem、Soc、、 101 、3344 (] 9
79)] :K  41 B CJ −An tib 
i” ties 、32 、] 69 (1,979)
〕;(1980)]。この問題はウェスレイ(West
ley。
@Po1yether Antlbiotics”、 
Adv、 Appl。
Miciobiol、、 22.177 (1977)
)およびシュマート9ら(Shumarcl et、 
al、、 Antimicrob 。
Agents ’& Chemother。369−3
77 (1967))によって検討された。豚赤痢、す
なわちアメリカ合衆国で診断される最も普通の豚の疾病
のjつは他の多くの国でも流行しており、年間の経済的
損失は非常に太きい。最近、大きなスピロヘータである
トレボネマ拳ヒオデ゛イセンテリアエ(Trepone
ma hyodysenteri?Le )  が感染
症の第1i源でトることがわかった[ Harris、
 D、L。
et al、 ” 5w1ne Dy5entery−
JInoculationof Pigs with 
Treponema hyoclysenteriae
(New 5pecies ) and Reproa
uct;on of the]]5ease、’Vet
、Med/SAC,67,61−64(1,972) 
:]。
牛力ような反すう動物の体位向上(生長速度の増加およ
び/または飼料利用効率の増加)は獣医科学のもう1つ
の経済的に望ましい課題である。
特に重要なのは飼料利用効率を増加することによって達
成される生長促進である。反すう動物用飼料の主栄養部
分(炭水化物)の利用のメカニズムは周知である。反す
う動物の反すう胃中の微生物は炭水化物を単糖類に分解
し、これは次いでピルベートに転化される。ピルベート
は微生物学的方法で代謝されてアセテート、ブチレート
またはプロピオナート(まとめて揮発性脂肪酸(VFA
)とし1知られる)を形成する。より詳しく検討するた
めには、Leng、 ” Physiology of
 Digestionand Metabollsm 
in the Rum1nant、 @P h 1−1
1ipson et al、 、 Eds、 、 0r
iel Press。
Newcastle−upon−Tyne、 Engl
and、 1970 。
pp、 408−410  を参照されたい。
VFA 利用の相対的効率については下記文献で論じら
れてイル: McC;ullough、 ”Feeds
tuffs、”June ] 9 、1971 、およ
びpl 9 ; Eskeland etal、J、A
n、Sci、33.282(1971) ;およびCh
urch et al、” Digestive Ph
ysiology?Lnd Nutrition of
 Rum1nants、” Vol、2 。
] 97]、 、 pp、 622および625゜アセ
テートおよびブチレートも利用されるが、プロピオネー
トを利用するとより大きな効率が得られる。さらに、あ
まりにプロピオネートが少ないと動物がケトン症になる
可能性がある。したがって有利な化合物は動物が炭水化
物から高い割合のプロピオネートを産生するのを促進し
炭水化物の利用効率を増大せしめ、ケトン症の発痘率を
低減させるものである。
ワシントン市で集めた土壌試料から単離された新菌株の
スプレブトマイセス・バイグロスコピカス(strep
tomyces hygroscop;cus )が抗
コクシジウム特性を有する新規で価値ある抗生物質を産
生ずることがわかった。この新規な生成物を単離シ、1
9−エピーダイアネマイシンと同定した。
本発明の抗生物質産生微生物はアメリカ合衆国ワシント
ン市で集めた土壌試料から単離された。
これは培養物N−483−29と称した。この微生物の
分類学的研究はり、H,ハン(Huang )  によ
ってなされ、下記の特性が示された。彼の研究にもとづ
いてこの菌株はストレプトマイセス・バイグロスコピカ
ス(ジエンセン)ワクスマン・エン)” −ヘア 1J
 シ(Streptomyces hygroscop
icus(Jensen) Waksman and 
Henrici) であることが結論された。
この新しい培養物は放線菌目の細い菌糸を有し、気菌糸
上に胞子鎖をつくり、断裂していない基質菌糸を形成す
る。全細胞分析の結果によりさらにストレプ) −7イ
セス(Streptomyces )属に属することが
わかった。
培養物N−483−29を斜面培養試験官からATCC
#172ブロスf移植し3日間28℃で振とう器上で生
育させた。次いでこれを20分間遠心分離し、3回滅菌
蒸留水で洗い、通常放線菌目(Actinomycet
ales )の菌ノ同定に使用さf17−+培地に移植
した。
こノ培養物を28℃でインキュベートし、結果を経時的
に測定しながら14日間観察するのがもつともふつうで
ある。色は共通の用語で記述され、正確な色はザ・カラ
ーeノ1−モニーeマニュアル(The Co1or 
Harmony Manual ) 、第四版の色性と
比較することによって測定される。全細胞アミノ酸およ
び糖分析の方法はBecker、B、 et al、。
and in Lechevalier、 M、P、、
 J、 Lab、 0IIn。
Med、、71.934−944(1,968)に記載
されている。
この培養物の特性を決定するのに使用した同定用培地及
びその組成は下記のとおりである:1 トリプトン−酵
母エキスブロス−(ISP#1培地、ディフコ(Dir
co) ) 2、酵母エキス−麦芽エキス寒天−(工5Sd2培地、
ディフコ) 3 オートミール寒天−(工SP#3培地、ディフコ) 4 無機塩−でんぷん寒天−(ISP#4培地、ディフ
コ) 5、グリセリン−アスパラギン寒天−(ISP、#5培
地、ディフコ) 6、ペプトン−酵母エキス鉄寒天−(ISP#6培地、
ディフコ) 7、ツアヘクー蔗糖寒天−8,W、Waksman、 
TheActinomycetes、 Vol、 2 
、培地AI 、 p328 。
8、 グルコース−アスパラギン寒天−S、W。
Waksman、 The Actinomycete
s、 Vol、2.培地A2 、p328.196] 9、ベネットの寒天−同上培地430.p33110、
エマーノンの寒天−同上培地A28 、 p33111
、栄養寒天−同上培地A ]、 4 、 p 330】
2、ボート9ンおよびスミスのチロシン寒天−R,E、
Gordon and M、M、Sm i jh、 J
r、 、 Baa t、69 。
147−150.1955゜ 13、カゼイン寒天−同上 34、−r レイン酸カルシウム寒天−3,A、Wak
sman。
Bact、Rev、21.1−29.195715、ゼ
ラf ン−R,E、Cordon and J、M、M
ihm、 Jr、。
Bact、73.15−27.195716、でんぷん
−同上 17、有機硝酸塩ブロス−同上 18、ゲキストリン硝酸塩ブロス−301の蔗糖の代す
に3g−のテキストリンを使用して寒天を除いた以外は
S、A、Waksman、 The Actinomy
cetes。
Vol、 2 、培地Al 、 p328 、1961
19、ばレイしょにんじん寒天−M、P、Lechva
lier。
Jr、、 Iab、 and C11nical Me
d、 71 、934−944 。
1.968  LかL307のばしl、’Lヨ、2.5
514)[んじんおよび20Fの寒天のみを使用する。
20.2%水道水寒天 21、スキムミルク−ディフコ 22、セルロース利用 a)  H,L、Jensen、Proc+Linn、
Soc、N、S、W。
55.231−248.1930 b)  M、Le+Vin8 and H,W、5ch
oenlein、 ACompilatIon of 
Cu1ture MedIa、 medium No。
25]  1  、]  930 23、炭水化物−ISP#9培地、ディフコ24 温度
範囲−工SP#2培地+50m1のココやし黄色がかっ
た(2 ea )隆起または膜が有り、黄褐色(3ie
!近く)中位に盛り上がった、しわがよりているか膜状
、気菌糸なし;裏面淡黄色がかつて(2ea)、茶色の
線(3gC、3ic)があり;可溶性色素茶色(31c
、 3ne)。
生育中位、白色、黄色がかった色ないし灰色(] −e
a、 1−ga、  灰色に近い一連の色3dc。
3fe)、薄いないしわずかに盛り上がり、なめらか、
いくつかの部分で疎水性、表面と同じ気菌糸;裏面無色
、クリーム色ないし灰色(1−ca、灰色に近い一連の
色3dC13fe);  可溶性色素淡黄色(1−ca
)。
生育中位ないし良好、黄色がかった色ないし灰色(]、
 ea、 1−ea、灰色に近い一連の色3dc、 3
fc13ih)、薄いないし盛り上がり、なめらかだが
縁に近いところはしわがより、いくつかの部分では疎水
性、表面と同じ気菌糸;裏面淡黄色ないし灰色(2ea
、灰色に近い一連の色3 dc、 3 fe ) ;可
溶性色素淡黄色(1−ca)。
生育乏しいないし中位、無色ないしクリーム色(灰色に
近い一連の色]−ba )、薄い、なめらか、気菌糸な
し;裏面無色、可溶性色素なし。
生育良好、白色ないしクリーム色(2ca)、盛り上が
り、しわがより、縁が広がっており、気菌糸なし;裏面
無色;可溶性色素淡黄色(20a、2ea)。
生育中位ないし良好、クリーム色(2ca)、薄い、な
めらか、縁が広がり、気菌糸なし;裏面無色ないしクリ
ーム色(2Ca);  可溶Fi色素クリーム色(2c
a)。
生育良好、黄褐色(3gC近く)、盛り上がり、(12
〕 なめらかないしわずかにしわがより、気菌糸なし;裏面
表面と同じ;可溶性色素茶色(31C)。
栄養寒天 生育中位、クリーム色(1−ca、 2 ca)、わず
かに盛り上がり、なめらかあるいは離れたコロニーとな
り、気菌糸なし;裏面淡黄色(2ca、2e!a);可
溶性色素。
ベネットの寒天 生育良好、クリーム(2ca)、中位盛り上がっでおり
、しわが寄るが隆起しており、気菌糸ないか非常にわず
か、白色;裏面クリーム色ないし淡黄色(2ea)。
生育乏しいか中位、黄色がかった茶色ないし暗茶色(4
ec、4nl、5n1)、薄いないしわずかに盛り上が
り、なめらか、気菌糸なし;裏面茶色ないし暗茶色(5
1g、5ni);可溶性色素淡黄色ないし黒色(5ni
、5pn)。
マレイン酸カルシウム寒天 生育中位、クリーム色(]−Ca)、薄いないしわずか
に盛り上がり、なめらか、気菌糸なし;裏挙表面と同じ
;可溶性色素なし。
カゼイン寒天 生育中位、クリーム色(2ca近く)、中位盛す上がり
、なめらかであるが縁近くにしわあり、気菌糸なし;裏
面は表面と同じ;可溶性色素クリーム色。
でんぷん寒天 生育良好、クリーム色(2Ca近く〕、中位盛り上がり
、しわがあるが縁に近づくにつれなめらが、気菌糸なし
;裏面は表面と同じ;可溶性色素クリーム色。
生育中位、クリーム色(1−ca)、薄く、なめらか、
気菌糸まばら、白色;裏面無色ないしクリーム色;可溶
性色素なし。
水道水寒天 生育乏しく、無色ないしクリーム色(灰色に近い一連の
色2ba)、薄く、なめらか、はとんど深部、気菌糸ま
ばら、白色;裏面表面と同じ;可溶性色素なLo 形態学的特性: 形態学的特性は14日間インキュベーション後無機塩−
でんぷん寒天上で観察された。ダレイカラージリーズの
胞子塊;うす巻き部分の胞子鎖はわずかに開き、その直
径は小さく(長さ6−10μm、巾3−4.5μm)、
3〜6巻/巻回コイルり、8〜30胞子/胞子鎖;胞子
体は単軸的に分枝し、時々渦巻き状に分枝し;胞子は卵
形ないし楕円形時として棒状あるいは舟状で1.2〜2
.OXo、9〜1.2μm、走査電子顕微鏡によれば圧
伏を呈する。
生化学的特性: メラニン生成せず;硫化水素生成;ゼラチン液化;でん
ぷん加水分解;両方の硝酸塩ブロスにおいて硝酸塩を亜
硫酸塩に還元し;ジエンセンのセルロースおよびレビン
およびヨーエンラインのセルロース上で生育乏しく分解
せず;牛乳を透明化するが凝固せず;カゼモ消化化田)
;マレイン酸カルシウム消化f−1−1;チロシン消化
(−+−)。炭水化物利用ニゲルコース、アラビノース
、フラクトース、イノシトール、マンニトール、ラフィ
ノース、ラムノース、蔗糖およびキシロースはすべて利
用される。
温度関係: 良好ないし  良好な生育 中位の生育 生育なしすぐ
れた生育 全組側分析: 細胞壁はLL−ジアミノピメリン酸を含有しているが特
徴的な糖賑は含まない。
培養物N−483−29は灰色の胞子塊、らせん状の胞
子鎖、圧伏の表面を有する胞子およびメラニン反応が陰
性であることを特徴とする。蔗糖とラフィノースの利用
が陽性である以外はこの単離物は工nt、 J、 5y
st、 Bact、、22.265−3’94 。
1972に記載されているストレプトマイセス・バイグ
ロスコピカス(S、 hygroscopicus )
の新基準菌株についての記載と一致する。炭素源の利用
はHoD、TresnerおよびE、J、Backus
 vcよろと菌株により異なり、彼等はApplied
 Microbiology。
4.243−250.1956に記載された種について
広い概念を提案した。このようにこの培養物はストレプ
トマイセス・バイグロスコピカス(ジエンセン)ワクス
マン・エンド−ヘンリチ(strepto−myces
 hygroscopicus (Jensen) W
aksmanand Henrici )  と考えら
れる。これはメリーランド州のロックビルにあるアメリ
カン−タイプ・カルチャー・コレクションに寄託されて
おりこの公認の寄託機関は寄託物を永続的に保存し、出
願に特許が付与された場合公衆に分譲する。この微生物
はストレプトマイセス−バイグロスコピカス(Stre
ptomyces hygroscopicus ) 
ATCC39205と称される。この微生物は37CF
R1,114および35USCJ22Vcもとづイ”’
(77メIJ力合衆国特許商標庁の長官によって決定さ
れた人に分譲される。寄託された微生物の公衆への分譲
についてのすべての制限は特許付与と同時に完全に取り
除かれる。この微生物の寄託は1986年12月JO日
にATCCにおいてブタベスト条約下での寄託に変更さ
れた。
本発明の上記説明と完全に一致する上記微生物の使用の
みに限定されず、上記目的を達成する微生物の使用を包
含する。天然のあるいはX線照射、紫外線照射、ナイト
ロジエンマスタードによる処理等の種々の方法で人工的
に誘導した変異種および/または変種;たとえば上記微
生物から得られるものを使用するのが特に望ましい。
発明者等はここに記載した種からの核酸またはその均等
物を使用して形質転換、人工的抗原変換、遺伝子組換え
または他の遺伝子の処理により形成されてここに記載し
た目的生成物を生成し上述の如き生化学的変化を生ぜし
める能力を取得した微生物であればその外見または生理
学的挙動にかかわらず使用することを希望する。
培養物ストレプトマイセス・ハイグロスコぎカス(S、
hygroscopicus ) ATCC39205
の培養は深部好気条件下に21°〜37℃で水性栄養培
地中で攪拌しながら行なわれる。培養に有用な典型的な
栄養培地は同化し得る炭素源、たとえば糖、でんぷんお
よびグリセリン、有機窒素源、たとえばカゼイン、カゼ
インの酵素分解物、カザミノ酸、大豆ひきわり紛、綿実
粉、落花生粉、小麦グルテン、大豆粉、酵母エキス、肉
粉および魚粉;生長 。
物質源、たとえば穀物可溶物、魚粉、綿実粉および酵母
エキス;塩化ナトリウムおよび炭酸カルシウムのような
鉱物塩;および鉄、マグネシウム、亜鉛、コバルトおよ
びマンガンのような微量元素;および緩衝剤としての炭
酸カルシウムおよびリン酸カルシウムを含む。
もし過剰の泡が発酵中に生じたら、一般的に植物注油ま
たはシリコンのような消泡剤を発酵培地に加える。深部
生育のためのタンク中の培地の通気に好ましくは約−〜
2容量の滅菌した空気7発酸ブロスの容量7分の割合で
スパージャ−を通してプロスの中に空気を強制的に通気
することによって維持される。攪拌は一般的に発酵技術
の当業者に周知の攪拌手段によって維持される。攪拌の
速度は使用した攪拌装量のタイプに依る。振とうフラス
コな通常150〜200サイクル/分で運転され、発酵
装置は通常300〜1700回転/分で運転される。も
ちろん無菌的条件は微生物の移植およびその生育を通し
て維持されなげればならない。
接種物はN−483−29培養物を接種された斜面また
はルー(Roux )びんから栄養細胞をかき取ること
によって調製する。斜面またはルーびん上で最初に生育
させるのに適した固体培地はATCC培地#]72であ
る。
グルコース          】0 可溶性でんぷん        20 酵母エキス           5 NZアミンA5 炭酸カルシウム         1 寒天添加           20 斜面からの栄養細胞を使用して振どうフラスコあるいは
接種タンクを接種した。あるいは、別法として、接種タ
ンクは振とうフラスコから接種する。振とうフラスコ中
での生育は一般に96〜120時間で最庫に達するので
接種タンク中での生育期間は通常72〜96時間がもつ
とも好ましい。発酵装置を完全に無菌条件下に接種フラ
スコまたはタンクからの栄養細胞ブロスで接種し、96
〜168時間発酵させる。通気は振とうフラスコノ場合
は揺動により、タンクの場合はスパージャ−を通して滅
菌した空気を一〜2答量/ブロスの容量7分の速度で通
気することによって維持する。揺動(攪拌)の速能は上
述の如く使用されたタイプの攪拌器に依る。温度は24
℃〜36°CK調節する。
発酵完了時に抗生物質は全ソロスをn−メタノール、メ
チルインブチルケトン、酢酸エチルまたはクロロホルム
のような水非混和性溶媒によってpH4,0〜8.0で
抽出することによって回収される。別法として、菌糸を
分離し上記溶媒の1つで抽出して抗生物質を単離する。
この抽出物を濃縮し、濃縮物をヘプタンにとり、シリカ
ゲル上でクロマトグラフィーにかげる。
発酵の間の抗生物質産生の進行状況および発酵プロスの
生物活性は黄色ブドウ球菌(5taphy−1ococ
cus aureus )または枯草菌(Bacill
ussubtilis )の感受性菌株を使用して上記
ブロスの生物検定によって監視できる。黄色ブトつ球菌
(S、 anrens ) ATCC; 6538  
および枯草菌(B、 5ubtiliS ) ATCC
6633はこの目的に適した菌株である。標準的プレー
ト検定技術によれば該ブロスで飽和したF紙円板の周囲
の阻止帯を抗生物質の効力の目安とする。シリカゲルを
使用する薄層クロマトグラフィーは発酵培地中で産生さ
れる抗生物質を分析する有用な手段であり、粗製のおよ
び精製された物質の組成物が発酵ブロスから抽出する。
アナルテク(Analtech )シリカゲルCFクロ
マトダラムを酢酸エチル:メタ/ −ル(9:])の混
合物あるいはクロロホルム:メタノール9:〕の混合物
で展開する。この抗生物質ナバニリン試薬(75mA’
のエタノール中3Jのバニリンおよび25m1の85%
リン酸)で噴霧しTLCプレートを80℃で加熱するこ
とによって目に見えるようにする。この抗生物質は紫色
のスポットとして見える。プレートは黄色ブドウ球菌(
S、anrens )または枯草菌(B、5ubtil
is )のイスれかを接種し、2,3.4−)リフエー
ル−2H−テトラゾリウムクロリド−水和物を添加して
おいた寒天を積層し37°Cで16時間インキュベート
して該抗生物質を可視化した(ピンク色の背景に対して
白色)。
抗生物質19−エビ0−ダイアネマイシンは種々のグラ
ム陽性微生物に対して生育閉止作用を示す。
この試験のために各微生物を栄養培地および種々の濃度
の]9−エピ−ダイナマイシンを含有する一連の試験管
に接種し微生物の生育を24時間以上にわたって閉止す
る抗生物質の最小一度(MIC)?測定する。
】9−エピーダイアネマイシンおよびそのカチオン塩は
家禽のコクシジウム感染症に対するすぐれた活性を示す
。にわとりの餌に50〜200 ppmで混入すると、
これらの化合物はエイメリア・テネラ(Eimeria
 tenella )、エイメリアーアセルブリナ(E
、 acervullna ) 、:X−イy’す7−
 ? キシマ(E、maxima ) 、エイメリア・
ブルネツチ(E、brunetti )およびエイメリ
ア・ネカトリツクス(E、necatrix )によっ
てひき起される感染症を抑制するのに有効である。
にわとりのコクシジウム感染症に対する19−エピ−ダ
イナマイシンおよびその塩の有効性のデータは下記のよ
うに得られた。3〜5日令のSPE白色レグホンの雄と
り群に19−エピーダイアネマイシンまたはそのナトリ
ウムおよび/またはカリウム塩を均一に分散させたすり
餌を与えた。この餌を24時間摂取させた後、各にわと
りに経口でエイメリア属の特定種の接合子爵を接種した
他の群の3〜5日令のにわとりに19−二ピーダイアネ
マイシンを含まない同様のすり餌を与え、コクシジウム
を感染させなかった。これらシま正常の対照として使用
した。処理の結果はエイメリア−アセにブリナ(E、a
CerVulina )の場合5日後に評価し他の種に
ついてはすべて6日後に評価した。
抗コクシジウム活性を測定するのに使用した基準はエイ
メリア・テネラ(E、tenella )についてはJ
、F、、 Lynch、 ” A New Metho
d for thePrimary Evaluati
on of AntlcoccidialActivi
ty”、 Am、 J、 Yet、 Res、 22 
、324〜326(196) )に従って障害点数0〜
4とし;他(1’)tll)flcツイテハJ、 Jo
hnson and W、H,Re1d。
Antlcoccidial Drugs Lesio
n ScoringTechniqes in Bat
tery and Floor PenExperim
ents in Chiclcs”、 Exp、 Pa
raSi t。
28.30−36 (1,970)によって考案された
点数方式の変形にもとづいてO〜3とした。一定の比が
各処理群の障害点数を感染対照の障害点数で割ることに
よって達成される。
19−エピーダイアネマイシンのコクシジウム感染抑制
剤としての活性を下記のような実験により測定した:各
群5羽の生後9日のバレット・ロックeりo y、 (
Barred Rock Cross )系ヒヨコに、
19−エピーダイアネマイシンを25〜】50ppm 
 の種々の濃度で含有する基本飼料を与えた。
下記組成を有する市販のにわとり用スターター(ピュI
J f・コマーシャル・チック・スターター;ミズーリ
州、セントルイスのザ・ラルストン ピュリナ社(Th
e Ra1ston Purina Co、)を基本飼
料として使用し、感染の24時間前およびその後試験期
間を通して連続的に適宜にわとりに与えた。
粗蛋白       】8,0%以上 粗脂肪        3.0%以上 粗繊維        6.0%以下 ミネラル添加     3.5%以下 原料:肉および骨粉、魚粉、大豆粉、大豆ひきわり粉、
からす麦ひきわり粉、黄色とうもろこし粉、脱水アルフ
ァルファ粉、小麦中級品、ビタミンB1゜添加物、エト
キシキン(防腐剤)、動物性脂肪(ブチル化ヒドロキシ
アニソールで防腐したもの)、塩化コリン、ナイアシン
、ビタミンA添加物、リボフラビン添加物、パントテン
酸カルシウム、D活性化動物ステロール、ビタミンE添
加物、メナジオン重亜硫酸ナトリウム(2−メチル−1
,4−ナツタキモン重亜硫酸ナトリウム)(ビタミンに
活性源)、炭酸カルシウム、低弗素リン鉱石、ヨウ化塩
、硫酸マンガン、酸化第一マンガン、硫酸銅、酸化亜鉛
投薬後24時間して、これらのにわとりにエイメリア・
テネラ(Eimeria tenella )の200
,000個の芽胞を有する接合子嚢(5porulat
ed cocysts)を経口で接種した。そし℃、各
群の各にわとりの平均体重を測定した。さらに、10羽
の群にもつと多量の試験化合物を含む基本飼料を与えた
(未感染、未処理対照群) さらにもう1つの10羽からなる群を未感染、未処理対
照群として使用した。これらのにわとりを感染後5日目
及び6日目に出血の徴候の有無について検査した。感染
後8日目に、各群各にわとりの平均体重を測定し、にわ
とりの死体を解剖し、盲端(cecum )を肉眼でし
らべた。そして病理インデックス(平均感染重症度)を
測定した。感染後5日前に死亡したにわとりを毒死と見
なした。
感染後5日以降に死亡したにわとりを感染病による死亡
と見なした。試験化合物の効果は、致死率の低下および
病理インデックスを未投薬の感染対照の病理インデック
スと比較することによって測定した。死体解剖に際して
、病理インデックスは対照に対する障害%、すなわち、
試験されたにわとりに対照のにわとりとの障害の数の差
動対照のにわとりの障害の数の百分率の比として表わし
た。
19−エピーダイアネマイシンの抗コクシジウム活性は
下記のとおりである: 投与量 障害% 平均感染 エイメリア・テネラ (Eimeria tenella)    150 
 76 0.70125 100 0.00 100   90 0.30 50   67 1.0 25332.0 エイメリア・アセルブリナ (Eimeria acervulina)  100
   80 0.475   90 0.2 50900.2 25   90 0.4 (*上記実験においては毒性による死亡はなかった。) 動物飼料についてのデータは一般的に動物に飼料を直接
与えることによって測定された。英国特許明細書簡1,
197,826号はインビ)Oでの反すう胃技術を詳し
く説明しており、これによれば、微生物によってもたら
される飼料中の変化がより容易に測定され、動物飼料の
評価が非常に正確である。
この技術は動物の消化過程をインビトロで行い研究でき
る装置を使用することからなる。動物飼料、反すう胃液
種物、および種々の生育促進剤を注意深く制御された条
件下に実験室ユニツ)K導入し、それから取り出し、生
じた変化を微生物によって飼料が消化を受けている間臨
界的且つ段階的に研究する。反すう胃液体中のプロピオ
ン酸含量の増加は全般的な反すう動物の生育が飼料組成
物中の生長促進剤によって望ましく促進さねたことを示
している。プロピオン酸含量の変化は対照反すう胃液に
含まれるプロピオン酸の%として表わされる。長期間に
わたってインビボで飼料を与えて研究した結果、反すう
胃液中のプロピオン酸の増加と改善された動物の生長と
の間に信頼し得る相関関係が示される。
市販の肥満させるための飼料に千草を加えて与えておい
た牛に穿孔して反すう胃液を集めた。反すう胃液はただ
ちにチーズクロスを通して瀝過し、10m、lを400
mgの標準物質(とうもろこしでんぷん68%+セルロ
ース17%十大豆かす粉15%)を含有する50m1の
コニカルフラスコに入れ、10m1のpH6,8緩衝液
および試験化合物を加えた。フラスコに酸素を含まない
窒素を約2分間通気し、37℃の振と5水浴中で約16
時間インキュベートした。すべての試験は三重に行った
インキュベート後、5dの試料を1mlの25%メタリ
ン酸と混合した。10分後、0.25m1の蟻酸を加え
、混合物を150 Orpmで10分間遠心分離シタ。
次いでE料をり、W、Kellog、 J、Dairy
sc;ence52,1690(]969)の方法によ
り気液クロマトグラフィーによって分析した。酢酸、プ
ロピオン酸、および酪酸のピークの高さを未処fおよび
処理インキュベーションフラスコカラの試料について測
定した。
牛や羊のような反すう動物および豚やウサギのような単
胃動物による飼料効率を改善するために、19−エピ0
−ダイアネマイシンは飼料組成物に遊離酸、ナトリウム
塩、カリウム塩またはそれらの混合物として混入する。
】9−エビーダイアネマイシン粗生成物またはこの抗生
物質を含有する乾燥発酵ブロスを望ましい効力を示f濃
度で飼料組成物に混入する。
下記例は本発明をさらに充分説明するものであって、決
して本発明の範囲を限定するものではな(ゝ0 例] 振とうフラスコに下記組成の培地を調製した:OL13
M           %/lセレロース     
 20.0 大豆粉        100 蒸留可溶物       5.0 硫酸ナトリウム     0.5 塩化コバルト      0.002 炭酸カルシウム     2 100m1の培地を300rnlの振とうフラスコに入
れ120°Cで15pSiで30分間滅菌した。冷却後
、培地にATCC1,72寒天培地で生育したストレフ
トマイセス・バイグロスコピカス(Strptomyc
es hygroscopicus )ATCC392
05の栄養細胞懸濁液を接種した。これらのフラスコを
28℃で3.81〜6.35crn(1−〜2−インチ
)の変位を有するロータリーシェーカーで150〜20
0サイクル/分(CPM)で3〜4日間振とうした。1
つのフラスコを使用して3tの下記培地を含む5を発酵
容器を接種した: (3リ セレロース        20.0 大豆粉末        10.0 蒸留可溶物        5.0 硫酸ナトリウム      0.5 炭酸カルシウム      2.0 塩化コバルト        0.002水で1 tK
する。
pH6,g −7,0 ]、 m1lO”) L ] 6シリコンを消泡剤とし
て加え、容器を密封し、120℃、15pSiで45分
間滅菌シタ。これラノ容器(ポット)に1つのフラスコ
分の培養物(約3%接種物)で接種し、96〜168時
間30℃で1700回転/分(RPM)で】容量の空気
/液体の容量7分の通気速度で攪拌しながら発酵させた
発酵が完了したとき(枯草菌(B、5ubtiliss
)ATCC6633に対する抗生物質ディスク検定にも
とづいて)、発酵装置の運転を止めpHを調製すること
なく珪藻土によって濾過した。フィルタ一ケーキをメタ
ノール中でスラリー化し、濾過し、溶媒を真空下に濃縮
し、2〜3容量の水で希釈し、次いでメチルイソブチル
ケトンのような溶媒−一・ヲ容量で2回抽出した。溶媒
層を水性相から吸引又は遠心分離で分離し、加熱し真空
下に濃縮して粘稠性の油状物とした。
別法として、この抗生物質は全ブロスをそのままのpH
でメチルイソブチルケトンで抽出し、この溶媒を濃縮し
て粘稠性の油状物とすることによって単離された。この
油状物をヘプタンに懸濁し、バッチをシリカゲル60で
処理した。シリカゲルケーキをクロロホルム;クロロホ
ルムと酢酸エチルおよび酢酸エチルで溶出した。濃縮後
、酢酸エチルフラクションから粗生成物を得、これから
19−二ピーダイアネマイシンがナトリウムとカリウム
の混成塩として結晶した。
この粗生成物を下記系を使用して薄層クロマトグラフィ
ーにかけてダイアネマイシンと19−二ピーダイアネマ
イシンの混合物を分離し、】9−エビ−ダイ了ネマイシ
ンのみ検出した。
系                Rf】9−エピー
ダ 酢酸エチル        0.30   0.40こ
の例の培地の代りに下記培地の1つを使用した場合も同
様の結果が得られた。
セレロース           10.0とうもろこ
しでんぷん     10.0大豆粉        
    10.0とうもろこし発酵性固体     5
.0塩化ナトリウム         5.0炭酸カル
シウム          1.0水でIAKする。p
H6,9−7,0 培地M            f/−/llセロース
           10,0でんぷん      
     20.0酵母エキス           
50塩化コバルト          0.002NZ
アミンA5・0 炭酸カルシウム         1.0水で】Lにす
る。pI(6,9−7,0例2 例1の方法を大きな発酵装置で規模を拡大して行うため
に0.7UツトルのCL13培地を含有する振とうフラ
スコをつくった。この振とうフラスコ内の接種物を3〜
5日間28℃で発酵しOLl 3M培地4542リツト
ル(1200ガロン)を含有する6434.5リツトル
(1700ガロン)の発酵装置に接種した。約1 IJ
ットル(0,05%)の接種物をタンクの中で使用した
。この発酵装置を4日間発酵させた後回収した(約41
64リツトル(1100ガロン))。全ブロスを一容量
のメチルイソブチルケトンでそのままのpHで抽出し、
yt” トヒ−,z+z=”)ツク(POdbieln
iaCk )抽出器で分離し、溶媒を真空濃縮して油状
物とした(30.3リツトル(8ガロン))。
この油状物をさらにサイクロン蒸発器でシロップ状に濃
縮した。濃縮後この油状物をヘプタンに懸濁してシリカ
ゲル(メルクシ□リカゲル60)で攪拌し、シリカゲル
床に通して沖過し、ヘプタンで繰返し洗った。この抗生
物質を11ニクロロホルム、クロロホルム/酢酸エチル
、酢酸エチルで溶出シ、最後に酢酸エチル中50%のア
セトンで溶出シタ。この溶出物を薄層クロマトグラフィ
ーにかけてフラクションを生成検定した。活性なフラク
ションを集め、濃縮し、再びクロマトグラフィーにかけ
て抗生物質を単離した。この処理の間にシリカゲルバッ
チ処理から得られた活性なフラクションについていくつ
かの問題が生じた。活性なフラクションを顆粒状ダルコ
(DarC○)カーボンに通すと不純物が除かれ回収率
が改善された。約40y−の結晶】9−エヒータイ了ネ
マイシンが回収された。
例3 例2の方法によってストレプトマイセス・/・イグロス
コピ力y、 (S、hygroscopicus ) 
A T CG39205の約4164リツトル(110
0ガロン)発酵物をつくった。全プロスを一容量のメチ
ルイソブチルケトンで抽出し、抽出物を真空下に茶色の
油状物(約3.79リツトル(1ガロン))とした。こ
の濃縮物を11.4リツトル(3ガロン)の攪拌されて
いるヘプタンに江別し、得られたスラリーを珪藻土床を
通して涙過した。
このν液を3 K9のメルクカラム級シリカゲル60(
70〜230メツシユ)でバッチ処理した。
これらのフラクションを薄層クロマトグラフィーで検査
し、19−エピーダイアネマイシンが主としてアセトン
とクロロホルムのフラクションにあることがわかった。
アセトンフラクション(1801を酢酸エチル中メルク
カラム級−7IJカゲル60 (230〜400メツシ
ユ)を充填した8×100crnカラムでクロマトグラ
フィーにかげた。酢酸エチルを溶出溶媒として使用した
。流速は70m11分で各々】tのフラクションを採取
した。各フラクションをアナルテク(Analtech
 ) CFシリカゲルプレートで酢酸エチルを展開溶媒
として薄層クロマトグラフィーにかけた。これらのプレ
ートをバニリン試薬(75mlのエタノールと25m1
の85%リン酸中3zのバニリン)で噴霧し80℃に加
熱することにより可視化した。19−エピーダイアネマ
イシンはこれらの条件下に紫色のスポットとなった。
】9−エピーダイアネマイシンを含有するフラクション
をいっしょにして蒸発させた。濃縮物を1tのクロロホ
ルムに溶解させ、LAの酸水溶液(pH4)で洗い、次
いで】tの5%二二塩性性リン酸ナトリウム緩衝液pH
9)で洗い、無水の硫酸ナトリウム塩ム燥し、沖過し、
蒸発させた。この濃縮物をアセトンにとり、少量の(約
10%)の水を加えると19−エピーダイアネマイシン
がナトリウム塩として結晶した。結晶を炉取し室温で真
空下に乾燥した。収量は23g−(す) IJウム塩)
シリカゲルバッチ処理からのクロロホルムフラクション
をItのクロロホルムに再び溶解し、クロロホルム中顆
粒状活性炭を充填した7X] 20mカラムに通した。
カラムをクロロホルムで20m1/分で溶出し、300
m1のフラクションを集めた。抗生物質を含有するフラ
クションを集め濃縮し、た。−融物を上記の如くアセト
ンフラクションについてはナトリウム塩として結晶化し
た。収量は145’であった。さらK 1.09−の粗
生成物を第二の収量として得た。
19−エピーダイアネマイシンのナトリウム塩の融点は
193−205°Cであった。他の特性は次のとおりで
あった: αp = +11.0°(C−1、メタノール)元素分
析値: C4゜H7□o14Naとして 計算値:G、63.49  H,8,730,27,7
8実測値:C,63,10H,8,860,28,04
ナトリウム塩のクロロホルム溶液を酸水溶液(1)H4
)で洗い次いでクロロホルムを蒸発jることによって遊
離酸を形成した。この化合物を結晶化に導くことは出来
なかったが、ガラス状物としαD = +15.6°(
C−1、メタノール)C4□H78014として 計算値:C,65,10H,9,060,25,84実
測値:C,64,45H,8,940,26,6129
3]、、2874.2787.2731.2701 。
2651.2515 、] 716.1667.156
6゜1462.1406,1373.1333,132
6゜1293.1.27] 、1237.1191.1
164゜111?、1098.]065.1003.9
84゜946.912,897,868,843,78
6゜(41〕 775.732.664.590cfn″″1呈色反応 明細書23頁12行ないし16行目にあるとおり、】9
−エピーダイアネマイシンにバニリン試薬(75mlの
エタノール中31のバニリンおよび25m1の85%リ
ン酸)を噴霧したTLCプレートを80℃に熱すると紫
色のスポットとして見える。
溶剤に対する溶解性 n−ブタノール、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル
、クロロホルム、ヘプタンおよびメタノールに可溶性

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ストレプトマイセス・ハイグロスコピカス(St
    reptomyces hygroscopicus)
    ATCC39205を含有する培養物であつて、炭素、
    窒素及び無機物質の同化し得る源を含有する水性栄養培
    地中で発酵せしめると抗生物質19−エピ−ダイアネマ
    イシンを回収し得る量で産生し得る培養物。
  2. (2)凍結乾燥された形の特許請求の範囲第1項の培養
    物。
JP62163886A 1983-02-15 1987-06-30 19−エピ−ダイアネマイシン産生培養物 Granted JPS63152392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46646883A 1983-02-15 1983-02-15
US466468 1983-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152392A true JPS63152392A (ja) 1988-06-24
JPH0159866B2 JPH0159866B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=23851872

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019820A Granted JPS59224691A (ja) 1983-02-15 1984-02-06 19‐エピ‐ダイアネマイシン、その製法および組成物
JP62163886A Granted JPS63152392A (ja) 1983-02-15 1987-06-30 19−エピ−ダイアネマイシン産生培養物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019820A Granted JPS59224691A (ja) 1983-02-15 1984-02-06 19‐エピ‐ダイアネマイシン、その製法および組成物

Country Status (28)

Country Link
EP (1) EP0117107B1 (ja)
JP (2) JPS59224691A (ja)
KR (1) KR870001147B1 (ja)
AT (1) ATE36339T1 (ja)
AU (2) AU547035B2 (ja)
CA (1) CA1214414A (ja)
CS (1) CS238399B2 (ja)
DD (1) DD220336A5 (ja)
DE (1) DE3473277D1 (ja)
DK (1) DK159320C (ja)
EG (1) EG16996A (ja)
ES (1) ES8505381A1 (ja)
FI (1) FI77263C (ja)
GR (1) GR81785B (ja)
GT (1) GT198400008A (ja)
HU (1) HU192536B (ja)
IE (1) IE56789B1 (ja)
IL (1) IL70952A (ja)
MX (1) MX167931B (ja)
NO (1) NO158223C (ja)
NZ (1) NZ207126A (ja)
PH (2) PH21705A (ja)
PL (1) PL144963B1 (ja)
PT (1) PT78078B (ja)
SU (1) SU1296010A3 (ja)
YU (1) YU43340B (ja)
ZA (1) ZA841055B (ja)
ZW (1) ZW1984A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510317A (en) * 1983-07-28 1985-04-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antibiotic X-14934A
JPS6373117U (ja) * 1986-10-30 1988-05-16
KR20230155763A (ko) 2022-05-04 2023-11-13 한국식품연구원 파툴린(Patulin), 디아네마이신(Dianemycin) 또는 아르니콜라이드 D(Arnicolide D)를 포함하는 지질 대사 개선용 조성물

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0048585A1 (en) * 1980-09-16 1982-03-31 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Antibiotics TM-531 B and TM-531 C

Also Published As

Publication number Publication date
PH21674A (en) 1988-01-13
KR870001147B1 (ko) 1987-06-11
MX167931B (es) 1993-04-22
YU43340B (en) 1989-06-30
PT78078A (en) 1984-03-01
ES529755A0 (es) 1985-05-16
IE56789B1 (en) 1991-12-18
ES8505381A1 (es) 1985-05-16
HUT34544A (en) 1985-03-28
PH21705A (en) 1988-01-27
HU192536B (en) 1987-06-29
FI77263B (fi) 1988-10-31
IL70952A0 (en) 1984-05-31
PL144963B1 (en) 1988-07-30
EP0117107A2 (en) 1984-08-29
GT198400008A (es) 1985-07-12
KR840007604A (ko) 1984-12-08
GR81785B (ja) 1984-12-12
FI77263C (fi) 1989-02-10
DK64784A (da) 1984-08-16
AU584629B2 (en) 1989-06-01
IE840337L (en) 1984-08-15
ZA841055B (en) 1985-09-25
NO158223B (no) 1988-04-25
JPH0159866B2 (ja) 1989-12-20
YU26684A (en) 1986-08-31
DK64784D0 (da) 1984-02-14
FI840590A0 (fi) 1984-02-14
NO840538L (no) 1984-08-16
ATE36339T1 (de) 1988-08-15
EP0117107A3 (en) 1985-11-27
AU4628785A (en) 1985-11-28
AU2457284A (en) 1984-08-23
JPS6259115B2 (ja) 1987-12-09
EG16996A (en) 1993-07-30
JPS59224691A (ja) 1984-12-17
PL246205A1 (en) 1986-04-22
DK159320C (da) 1991-03-04
ZW1984A1 (en) 1984-05-30
AU547035B2 (en) 1985-10-03
DK159320B (da) 1990-10-01
DE3473277D1 (en) 1988-09-15
FI840590A (fi) 1984-08-16
CS238399B2 (en) 1985-11-13
DD220336A5 (de) 1985-03-27
CA1214414A (en) 1986-11-25
EP0117107B1 (en) 1988-08-10
NZ207126A (en) 1986-05-09
CS106784A2 (en) 1984-12-14
PT78078B (en) 1986-06-11
SU1296010A3 (ru) 1987-03-07
IL70952A (en) 1986-11-30
NO158223C (no) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195079A (en) New polycyclic ether antibiotic
US4148882A (en) Polycyclic ether antibiotics produced by new species of actinomycete
EP0169011B1 (en) New polycyclic ether antibiotics
US4431801A (en) Polycyclic ether antibiotic
CA1337803C (en) Antibiotic produced by fermentation with amycolatopsis orientalis
US4361649A (en) Polycyclic ether antibiotic
JPS63152392A (ja) 19−エピ−ダイアネマイシン産生培養物
US4150152A (en) Polycyclic ether antibiotic produced by a strain of streptomyces hygroscopicus
US4533553A (en) Polycyclic ether antibiotic
US4552843A (en) Process for producing an acidic polycyclic ether antibiotic by cultivation of a novel strain of Streptomyces endus subspecies aureus
AU622557B2 (en) Novel acidic polycyclic ether antibiotics and microorganisms useful in the production thereof
US4707493A (en) 19-epi-dianemycin as an anticoccidial and antibacterial agent
US5478735A (en) Process for producing acidic polycyclic ether antibiotic having anticoccidial and growth promant activity with Actinomadura