JPS63152193A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents

半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS63152193A
JPS63152193A JP30050086A JP30050086A JPS63152193A JP S63152193 A JPS63152193 A JP S63152193A JP 30050086 A JP30050086 A JP 30050086A JP 30050086 A JP30050086 A JP 30050086A JP S63152193 A JPS63152193 A JP S63152193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor substrate
double
buffer layer
gallium arsenide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30050086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Sasaki
和明 佐々木
Masahiro Hosoda
細田 昌弘
Hiroshi Hayashi
寛 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP30050086A priority Critical patent/JPS63152193A/ja
Publication of JPS63152193A publication Critical patent/JPS63152193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体レーザ素子に関し、特に620〜6
70nm程度の可視域に発振波長を持ち、発振しきい値
電流が低く寿命等の信頼性に優れた半導体レーザ素子に
関する。
[従来の技術] 620〜670nmの可視域に発振波長を持つ半導体レ
ーザの材料系の1つとして、ガリウム砒素燐(GaAs
P)エピタキシャルウェハを半導体基板とし、これに格
子整合するインジウムガリウム砒素燐(InGaAsP
)を活性層およびクラッド層に用いる系が挙げられる。
この場合、半導体基板として用いるガリウム砒素燐(G
 a A sP)エピタキシャルウェハは、第2図に示
すように、400μm程度の厚さを有するガリウム砒素
(GaAs)基板結晶1上に、30μm程度のガリウム
砒素燐(G a A s 1−1’Pz’ ; O≦z
−<1)グレーディッド層(以下、単にグレーディッド
層と称す)2を介して、20〜50μm程度の厚さを有
するガリウム砒素燐(G a A 5H−1Pz  ;
 z ”≦2≦1)層3を順次エピタキシャル成長させ
たものである。
[発明が解決しようとする問題点] 第2図に示すような半導体基板10は、グレーディッド
層2を介在してはいるものの、ガリウム砒素基板結晶1
とガリウム砒素燐層3の格子定数の違いによる応力の影
響で歪が生じ、そのため、このような半導体基板10上
にエピタキシャル成長させた化合物半導体層の結晶性が
悪くなるという問題点があった。たとえば、第3図に示
すように、上述した如き半導体基板10上に、基板と格
子整合し基板と同じ導電型のインジウムガリウム砒素燐
(I n I−XG ax A S+−yP y ; 
O≦X≦1゜0≦y≦1)クラッド層(以下、単にクラ
ッド層と称す)4.ノンドープのインジウムガリウム砒
素燐(I nI−y’G a*’A 5t−y’Py′
; 05 x−≦1゜0≦y′≦1)活性層(以下、単
に活性層と称す)5、基板と反対の導電型のインジウム
ガリウム砒素燐(I nI−yG aX A 5l−y
P y ; 0≦X≦1.0≦y≦1)クラッド(以下
、単にクラッド層と称す)層6を順次積層してダブルヘ
テロ接合構造20を形成し、しかる後に基板と反対の導
電型のインジウムガリウム砒素燐(InGaAsP)オ
ーミックコンタクト層7を成長させた構造を存する半導
体レーザ素子は、発振しきい値電流が大きくなり、寿命
等の信頼性の点でも優れた性能は得られない。
この発明は、上述のような問題点を解消するためになさ
れたもので、発振しきい値電流が低く、かつ寿命等の信
頼性に優れた半導体レーザ素子を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体レーザ素子は、グレーディッド層
を格子定数の異なる2種類の半導体層で挟み込んだ積層
構造の半導体基板と、この半導体基板の上に形成された
バッファ層と、このバッファ層の上に形成されたレーザ
発振用活性層を有するダブルヘテロ接合構造とを備える
ようにしたものである。
[作用] 半導体基板とダブルヘテロ接合構造との間に介挿される
バッファ層は、半導体基板の格子定数の違いによる応力
の影響を緩和し、ダブルヘテロ接合構造の結晶性を良好
にする。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例の半導体素子の積層構造を
示す図である。図において、この実施例は以下の点を除
いて第3図に示す従来例と同様であり、相当する部分に
は同一の参照番号を付している。この実施例の特徴は、
半導体基板10とダブルヘテロ接合構造20との間にバ
ッファ層として、インジウムガリウム砒素燐(I nl
−3G asAs+−zPt、;0<s<1.0<t<
1)四元混晶層(以下、単にバッファ層と称す)8を介
在させるようにしたことである。すなわち、半導体基板
10の上に厚さ1〜20μm程度のバッファ層8を最初
に形成し、このバッファ層8の上にダブルヘテロ接合構
造20を形成するようにしている。ここで、バッファ層
8は、半導体基板10と同じ導電型に選ばれており、か
つそのバンドギャップエネルギがダブルヘテロ接合構造
20におけるクラッド層4.6のバンドギャップエネル
ギよりも小さくなるようにその組成が選ばれている。な
お、半導体基板10は、厚さ40μm程度のGaAs基
板1の上に、厚さ30μm程度のG a A s H−
1P z’(0≦2′≦1)グレーディッド層2および
厚さ20〜50μm程度(好ましくは30μm程度)の
GaAs、−1Pz  (z−≦2≦1)層3を順次エ
ピタキシャル成長させたものである。また、ダブルヘテ
ロ接合構造20は、バッファ層8の上に、半導体基板1
0と格子整合しかつ同導電型のI nl−。
G axA S+−yPy  (0≦X≦1)クラッド
1!4(厚さ1μm程度)、ノンドープのI n 1−
gG a X’A 51−y’P y’ (0≦X′≦
1. 0≦y′≦1)活性層5(厚さ0.1μm程度)
、半導体基板10と反対の導電型のIn1−yGax 
As1−yPy  (0≦X≦1. 0≦y≦1)クラ
ッド層6(厚さ1μm程度)を順次積層したものである
。さらに、ダブルヘテロ接合構造20の上には、半導体
基板10と反対の導電型のInGaAsPオーミックコ
ンタクト層7(厚さ60μm程度)が形成される。
第1図に示す積層構造では、バッファ層8を介してダブ
ルヘテロ接合構造20が形成されているため、半導体基
板10における歪応力がこのバッファ層8によって緩和
され、レーザ発振用活性層5に加わる応力が低減される
。また、ダブルヘテロ接合構造20の結晶性が良好なも
のとなり、寿命等の信頼性が向上する。さらに、バッフ
ァ層8のバンドギャップエネルギがクラッド層4,6の
バンドギャップエネルギより小さくなるようにバッファ
層8の組成を選んでいるので、バッファ層8が低抵抗と
なり、発振しきい値の増加を招くことがない。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、半導体基板とダブル
ヘテロ構造層との間にバッファ層を介在させるようにし
たので、半導体基板による歪応力がこのバッファ層で緩
和されダブルヘテロ構造層の活性層に加わる応力を低減
することができる。
そのため、ダブルヘテロ構造層の結晶性が良好なものと
なり、寿命等の信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の半導体レーザ素子の積層
構造を示す図である。第2図は従来の半導体レーザ素子
において用いられる半導体基板の一例の積層構造を示す
図である。第3図は第2図に示す半導体基板上にエピタ
キシャル成長させた従来の半導体レーザ素子の積層構造
を示す図である。 図において、1はガリウム砒素基板結晶、2はガリウム
砒素燐グレーディト層、3はガリウム砒素燐層、4,6
はインジウムガリウム砒素燐クラッド層、5はインジウ
ムガリウム砒素燐活性層、7はインジウムガリウム砒素
燐オーミックコンタクト層、8はインジウムガリウム砒
素燐バッファ層、10は半導体基板、20はダブルヘテ
ロ構造層を示す。 第1図 毛2図 萬3図 1−・・がリウム批覇R4JLから1壇−Z−一γリウ
1ムm景勾午グL−yンブド’t10−・牛導ノ本4に
肩(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グレーディッド層を格子定数の異なる半導体層で
    挟み込んだ積層構造が堆積された半導体基板と、 前記積層構造の上に形成されたバッファ層と、前記バッ
    ファ層の上に形成されたレーザ発振用活性層を有するダ
    ブルヘテロ接合構造とを備えてなることを特徴とする、
    半導体レーザ素子。
JP30050086A 1986-12-17 1986-12-17 半導体レ−ザ素子 Pending JPS63152193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30050086A JPS63152193A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30050086A JPS63152193A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63152193A true JPS63152193A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17885559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30050086A Pending JPS63152193A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152193A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325990A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Nec Corp 光半導体素子
JPH05347432A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Sharp Corp 半導体発光素子
JPH08274407A (ja) * 1994-11-24 1996-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325990A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Nec Corp 光半導体素子
JPH05347432A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Sharp Corp 半導体発光素子
JPH08274407A (ja) * 1994-11-24 1996-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707183B2 (ja) ひずみ超格子を有する半導体デバイス
JPH07202260A (ja) 歪超格子発光素子
KR880011962A (ko) 광 반도체 장치
US4796067A (en) Semiconductor device having a superlattice structure
JPH05167191A (ja) 埋め込み型半導体レーザ素子
US4603340A (en) Semiconductor device having superlattice structure
JP3135960B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS62185379A (ja) 機械電気変換素子
JPH02130988A (ja) 量子井戸半導体レーザ素子
JPS63152193A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP3145718B2 (ja) 半導体レーザ
US6639254B2 (en) Epitaxial layer capable of exceeding critical thickness
JP2786276B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3041381B2 (ja) 量子井戸半導体レーザ素子
JP3135202B2 (ja) 半導体装置,及びその製造方法
JP3582021B2 (ja) 光半導体素子
JP2513265B2 (ja) 光変調器
JPH07105552B2 (ja) 半導体発光装置
JP3027038B2 (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JPH0576794B2 (ja)
JPS63152192A (ja) 半導体レ−ザ素子とその製造方法
JPH0513872A (ja) ヘテロ接合型半導体レーザ
JPS62245689A (ja) 半導体発光装置
JPH04320082A (ja) 半導体レーザ素子
JPS6373691A (ja) 半導体レ−ザ装置