JPS6315217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315217B2
JPS6315217B2 JP54133810A JP13381079A JPS6315217B2 JP S6315217 B2 JPS6315217 B2 JP S6315217B2 JP 54133810 A JP54133810 A JP 54133810A JP 13381079 A JP13381079 A JP 13381079A JP S6315217 B2 JPS6315217 B2 JP S6315217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tractor
printing mechanism
continuous
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54133810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5661253A (en
Inventor
Masanobu Shikato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13381079A priority Critical patent/JPS5661253A/ja
Publication of JPS5661253A publication Critical patent/JPS5661253A/ja
Publication of JPS6315217B2 publication Critical patent/JPS6315217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報処理分野等で利用される情報記録
装置、例えばレーザービームプリンタ等に関す
る。更に詳しくは記録用紙として長尺の連続紙を
用いる連続紙用プリンタに関する。
連続紙用のレーザービームプリンタ等において
は用紙搬送装置によつて用紙を搬送しながら、そ
の用紙の一面に印字機構により印字操作を行うも
のであるが、用紙セツト時には、それを容易に行
うため用紙搬送装置を印字機構から逃がす必要が
ある。この場合印字機構を用紙搬送装置から逃が
すようにしてもよいが、レーザービームプリンタ
においては印字機構部が複雑で、それを可能に構
成することは不可能である。
本発明は用紙搬送装置を可動に構成し、用紙セ
ツトを容易に行い得るようにすることを目的とす
る。
即ち本発明は、 用紙面に対する印字機構部と、 長手に沿つて用紙送り孔を所定間隔をもつて一
連に具備させた長尺の連続用紙を収容した用紙供
給部と、 前記連続用紙の送り孔に係合する複数本のピン
を有する用紙搬送トラクタを含み、該トラクタに
より前記用紙供給部の連続用紙を印字機構部へ順
次に搬送する用紙搬送装置を有し、 前記用紙搬送装置は印字機構に対して、搬送用
紙面への印字を可能とする正規に対向した印字可
能位置と、所定の間隔を存して離れ逃げた退避位
置とに位置移動切換え自由に設けられており、 前記用紙搬送装置が印字可能位置に切換えられ
ているときは前記トラクタの位置よりも用紙搬送
方向上流側の用紙面に接触して用紙をガイド部材
面に押し付けて用紙の浮上りを防止し、退避位置
に切換えられているときはガイド部材面から離間
した位置に保持される用紙浮上り防止部材を有し
ている、 ことを特徴とする連続紙用プリンタ である。
以下図面により本発明の一実施例について説明
する。
第1図は用紙搬送状態を示すもので、Aは情報
処理分野で一般に使用されている両側にそれぞれ
一連の送り孔を有するフアンフオールド紙(以下
用紙という)1の供給部である。それの上方に右
側から印字機構B、用紙搬送装置C、定着部Dが
配設され、その定着部Dの下方に用紙1の集積部
Eが設けられている。
供給部Aには用紙1の終端を検知する投光器2
およびそれと対面する受光器3が本体4に設けら
れている。
印字機構Bは外周面に感光体を有する感光ドラ
ム5と、その周囲に配設された図示しない電子写
真プロセス機器とを有し、感光ドラム5の感光体
表面にコンピユータ等の出力データにより光量変
調されたレーザー光を露光して静電潜像を形成
し、その静電潜像を現像器によつてトナー現像
し、可視像とする。
用紙搬送装置Cは、支持部材としての一対の側
板6a・6b(第3図)を有し、その側板6a・
6bは側方に突出させた軸7によつて下方へ略4
5゜回動し得るように本体4に取付けられてい
る。6cは両側板6a・6bの連結板である。上
記両側板6a・6bには下記の各搬送要素等が一
連に支持されている。
即ち、横断面円孤状をなすガイド板8、用紙貼
合せ台9、用紙1を略水平送りする一対の第1ト
ラクタ10a・10b(第3図)、用紙1にテンシ
ヨンを支えるテンシヨナ11、印字機構Bの感光
ドラム5と対面し、可視像を用紙1に転写する帯
電器12、用紙1を感光ドラム面に接離させる一
対の転写ガイド板13a・13b、第1トラクタ
10aの上方において進行方向を反転させられた
用紙を略45゜上向きに傾斜送りする一対の第2ト
ラクタ14a(図には一方のみ示す)、およびバツ
フア15である。
上記第1トラクタ10a・10bは用紙1の送
り孔に係合する複数本のピン16を有する無端ベ
ルト17と、そのベルト17を懸回させた駆動ロ
ーラ18と、従動ローラ19とを有し、上記駆動
ローラ18はスプライン軸20(第3図)によつ
て駆動される。17aは第1トラクタ10a・1
0bを用紙幅に合せて移動させるためのガイド軸
である。第2トラクタ14aは第1トラクタ10
a・10bと同様に構成されており、同一部分に
は同一符号が付されている。第1トラクタ10
a・10bのスプライン軸20と第2トラクタ1
4aのスプライン軸20とは図示しないタイミン
グベルトおよびギヤで連結されており、両トラク
タは常に同一の用紙送り量を有する。
用紙1が第1トラクタ10a・10bに進入す
る前に、その表面に接触するようにブラシ21が
設けられている。そのブラシ21は用紙1の浮上
りを防止するためのもので、1本のアーム22の
先端に取付けられている。そのアーム22の後端
は側板6a・6bとは別の部材、図示例は本体4
に軸23によつて揺動可能に枝持されている。ア
ーム22の後端近傍の下部にストツパとしてのピ
ン24が本体4に設けられている。アーム22は
用紙送り時にはピン24から離れ、ブラシ21は
それの重量およびアーム22の重量によつて用紙
1の表面に接触するようになつている。
側板6a・6bと一体のガイド板8の両端およ
びアーム22からそれぞれ用紙1の表側および裏
側に位置するように第1・第2ローラ25a・2
5bがチエン26a・26bによつて垂下されて
おり、両ローラ25a・25bによつて用紙1に
テンシヨンを与え、用紙1が真直ぐ搬送されるよ
うにガイドしている。
定着部Dは用紙1を予備加熱するプレヒート板
27と、約200℃に加熱された加熱ローラ28a
と、それと摺擦回転する、外周面にシリコーンゴ
ム層を有する加圧ローラ28bと、それらローラ
28a・28bの下方に位置する一対の排紙ロー
ラ29a・29bを有する。上記加熱ローラ28
aは図示しないサーボモータによつて駆動され、
用紙1の送り量を制御するようになつている。加
圧ローラ28bおよび一方の排紙ローラ29bは
それぞれ用紙セツト時に加熱ローラ28aおよび
他方の排紙ローラ29aから右方に逃げるように
なつている。
なお前記バツフア15は第1・第2トラクタ1
0a・10b、14aの用紙送り量と加熱ローラ
28aの用紙送り量の差を吸収すると共に加熱ロ
ーラ28aの回転速度を制御する機能を有する。
上記の構成において、用紙1は供給部Aからガ
イド板8を径て第1トラクタ10a・10bによ
つて送られ、感光ドラム5の外周面に形成された
可視像を転写用の帯電器12によつて転写され
る。次いで用紙1は略45゜反転して第2トラクタ
14aによつて送られ、プレヒート板27を経て
加熱・加圧ローラ28a・28bによつて上記可
視像を加熱された後、排紙ローラ29a・29b
によつて集積部Eに積層されるものである。
用紙1が無くなり、新たな用紙1aをセツトす
る場合には第2図のように側板6a・6bを軸7
を中心にして反時計方向に略45゜回動させ、感光
ドラム5から用紙搬送装置Cを逃がす。これによ
りブラシ21のアーム22が軸23を中心に下方
へ揺動し、ピン24に当接することによりブラシ
21がガイド板8および第1トラクタ10a・1
0bから離れ、同時に第2ローラ25bが第1ロ
ーラ25aから離れ、また第2トラクタ14aは
略水平に保たれる。
新たな用紙1aは供給部Aに積層され、先端部
を鎖線示のようにガイド板8、第1トラクタ10
a・10b、帯電器12、第2トラクタ14aの
順に通過させて用紙1aの送り孔を第2トラクタ
14aの各ピン16に係合させる。次いで側板6
a・6bを時計方向に略45゜回動させて元の位置
に戻し、用紙1aの送り孔を第1トラクタ10
a・10bの各ピン16に係合させる。次いで用
紙1aの先端部を静かに引きながら定着部Dのプ
レヒート板27上に接触させ、離れている加熱・
加圧ローラ28a・28b間および排紙ローラ2
9a・29b間を通し、加圧ローラ28bおよび
一方の排紙ローラ29bを用紙1aを介してそれ
ぞれ加熱ローラ28aおよび他方の排紙ローラ2
9aに接触させて用紙セツト操作を終了する。
以上のように本発明のプリンタは、用紙搬送装
置を印字機構部から逃がすことができるので、新
たな用紙のセツトが容易に行われる。
又用紙搬送装置が印字機構部に対して印字可能
位置に切換えられているときは用紙浮上り防止部
材(実施例はブラシ)により用紙ガイド部材面と
の間に用紙が押えられて用紙の浮上りが防止され
るので、搬送用紙とトラクとの係合外れが防止さ
れ、用紙搬送が常に確実・安定に実行される。新
たな用紙セツトのために用紙搬送装置が印字機構
部から離れ逃げた退避位置に切換えられていると
きは用紙浮上り防止部材は用紙ガイド部材面から
離間した状態に保持されるから用紙セツト操作時
に用紙浮上り防止部材が邪魔になることはない。
なお本発明はレーザービームプリンタに限ら
ず、インパクトプリンタにも適用し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1乃至第3図は本発明の一実施例を示すもの
で、第1図は用紙送り時の正面図、第2図は新た
な用紙セツト時の同上図、第3図は斜視図であ
る。 1・1aは用紙、4は別の部材としての本体、
6a・6bは支持部材としての側板、7は軸、1
0a・10bは第1トラクタ、14aは第2トラ
クタ、21はブラシ、22はアーム、23は軸、
25a・25bは第1・第2ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 用紙面に対する印字機構部と、 長手に沿つて用紙送り孔を所定間隔をもつて一
    連に具備させた長尺の連続用紙を収容した用紙供
    給部と、 前記連続用紙の送り孔に係合する複数本のピン
    を有する用紙搬送トラクタを含み、該トラクタに
    より前記用紙供給部の連続用紙を印字機構部へ順
    次に搬送する用紙搬送装置を有し、 前記用紙搬送装置は印字機構に対して、搬送用
    紙面への印字を可能とする正規に対向した印字可
    能位置と、所定の間隔を存して離れ逃げた退避位
    置とに位置移動切換え自由に設けられており、 前記用紙搬送装置が印字可能位置に切換えられ
    ているときは前記トラクタの位置よりも用紙搬送
    方向上流側の用紙面に接触して用紙をガイド部材
    面に押し付けて用紙の浮上りを防止し、退避位置
    に切換えられているときはガイド部材面から離間
    した位置に保持される用紙浮上り防止部材を有し
    ている、 ことを特徴とする連続紙用プリンタ。
JP13381079A 1979-10-17 1979-10-17 Form carrying system Granted JPS5661253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13381079A JPS5661253A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Form carrying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13381079A JPS5661253A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Form carrying system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5661253A JPS5661253A (en) 1981-05-26
JPS6315217B2 true JPS6315217B2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=15113561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13381079A Granted JPS5661253A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Form carrying system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5661253A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138551A (ja) * 1983-01-21 1984-08-09 Fujitsu Ltd 用紙自動装填装置
JP2774818B2 (ja) * 1989-06-12 1998-07-09 富士通株式会社 オートロード機構

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IBM TECHNICAL DISCLOSURE BULLETIN=1972 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5661253A (en) 1981-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179417A (en) Apparatus for printing on opposite surfaces of a strip of printing paper
JPH08262898A (ja) 記録紙乾燥防止機構
US6578840B1 (en) Sheet conveying apparatus
US4334946A (en) Paper splicer with upstream splicing table
JP3257712B2 (ja) 搬送路切換装置
KR100555922B1 (ko) 용지가이드장치 및 그것을 갖는 화상형성장치
JPS6315217B2 (ja)
JPH06202514A (ja) 電子写真方法、及び、電子写真装置
JP2013107760A (ja) 見当装置および電子写真印刷装置
US5515149A (en) Sheet feed mechanism with speed feeders
JP2550628Y2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JPH08262821A (ja) 記録紙送りむら防止機構
JP3034006B2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JP2728799B2 (ja) プリンタの用紙搬送方法
JP3142169B2 (ja) 搬送経路切換装置
JPH05131694A (ja) プリンタの連続記録紙押え装置
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JPH07172637A (ja) 用紙搬送装置
JPH065309Y2 (ja) 搬送ローラのニップ圧力設定装置
JP4029728B2 (ja) 連続紙プリンタ
JP2575107Y2 (ja) 連続記録紙を用いるプリンタの記録紙搬送機構
JPH043079A (ja) 電子写真装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP2005262738A (ja) 用紙搬送方法、用紙搬送装置、および連帳プリンタ
JPS63134267A (ja) プリンタ