JPS63151963A - 電子写真用現像剤 - Google Patents

電子写真用現像剤

Info

Publication number
JPS63151963A
JPS63151963A JP61297555A JP29755586A JPS63151963A JP S63151963 A JPS63151963 A JP S63151963A JP 61297555 A JP61297555 A JP 61297555A JP 29755586 A JP29755586 A JP 29755586A JP S63151963 A JPS63151963 A JP S63151963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
alumina
titanium dioxide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61297555A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Murofushi
利昭 室伏
Hiroshi Nakazawa
博 中沢
Yasuhiro Oya
大矢 康博
Koichi Oyamada
小山田 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61297555A priority Critical patent/JPS63151963A/ja
Priority to US07/102,456 priority patent/US4837100A/en
Publication of JPS63151963A publication Critical patent/JPS63151963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁性粉分散型キャリアと正帯電性トナーを用
いた電子写真用現像剤に関する。
従来の技術 トナーとキャリアよりなる電子写真2成分現像剤のトナ
ー極性は、電子写真プロセスにおいて使用される感光材
料の帯電極性に応じて正帯電にするか負帯電にするかが
選択される。
この様なトナーの帯電極性は主としてトナー構成物質と
、これを摩擦帯電させるキャリアの構成物質の選択によ
って決まり、帯電列上、より一側に近い物質が負帯電さ
れる。
近年、有機電子写真感光体として、機能分離型感光材利
か汎用されているが、これ等有機電子写真感光体は、そ
の機械特性上負帯電型のものが殆どであり、それに応じ
て正帯電性トナーの必要が迫られている。
しかしながら、正帯電性トナーは負帯電性トナーに比べ
て材料の選択か難しく、トナーc+uA土が難しいとい
う欠点がある。近年様々のトナーが提案され、トナーに
種々の添加剤を含有せしめることが行われている。これ
ら添加剤としては、SiO2、Al2O3、SnO2、
TiO2等の金属、非金属酸化物がおるが、これら添加
剤は、トナーの流動性、帯電性、クリーニング性等を改
良できる点で極めて有効である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これらの添加剤を正帯電性トナーに外添
剤として適用した場合、種々の問題が生じた。
例えば、親水性アルミナを用いると長寿命の現像剤がで
き、多数枚コピーを行なっても帯電性が極端におちるこ
とがなく、またカブリも発生しないが、画質が良くない
。即ち、長期間使用する場合、現像を行なうに際して現
像機近傍でトナークラウド現象を生じ、現像機内に汚れ
を誘発し、光学系がトナーで汚染され、光量不足となっ
て最終トナー画像がコントラストの低い画像、すなわち
低濃度画像となってしまう。また、トナーのぼた落ちが
発生し、書写シートを汚してしまう。また、二酸化チタ
ンを用いると寿命は短く、短期間使用に際しても多数枚
コピーを行なうと帯電性が極端に低下し、逆極性トナー
が発生してカブリを生じる。
本発明は、従来反衝の上記のような問題点を改善するこ
とを目的としてなされたものである。
したがって、本発明の目的は、 1)トナークラウド、トナーぼた落ちの発生し難い正帯
電性の電子写真用現像剤を提供すること、2)多数枚コ
ピーを行なっても帯電性が極端におちることがなく、カ
ブリも発生しない正帯電性の電子写真用現像剤を提供す
ること、 3)高濃度画像を長期にわたって形成することが可能な
正帯電性の電子写真用現像剤を提供すること、 にある。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、親水性アルミナと二酸化チタンを共存さ
せることにより、長寿命かつ高画質の画像を形成する電
子写真用現像剤が得られることを見出だし、本発明を完
成するに至った。
本発明の電子写真用現像剤は、キャリア、キャリアとの
摩擦帯電により正に帯電するトナー粒子、親水性アルミ
ナ微粒子および二酸化チタン微粒子よりなることを特徴
とする。
本発明において親水性アルミナとしては、表面処理をし
ていないアルミナが用いられる。例えば、アルミニウム
オキサイドC(日本アエロジル社製)等が用いられる。
親水性アルミナの粒径は、平均粒径で0.010〜1.
000μmのものであればよく、好ましくは、0.01
0−0.030 μ711?、のものが用いられる。
親水性アルミナの使用量は、トナー粒子に対して0.1
重量%〜3.0重量%好ましくは、0.8重伍%〜2.
0重量%の範囲で用いられる。
Al2O3の使用量が0.1型組%より少ないと、正帯
電性を十分発揮することができず、トナーに適量の帯電
性が与えられない場合がおり、又3.0重量%より多い
とキャリアの劣化が生じる場合がある。
本発明において用いる二酸化チタンとしては、とくに制
限はない。例えば、P−25(日本アエロジル社製)及
び5TT30D (チタン工業株式会社製)等が用いら
れる。
二酸化チタンの粒径は、平均粒径で0.005〜i 、
 oooμ雇の範囲であればよく、好ましくは、0.0
10〜0.050 umのものが用いられる。
二酸化チタンの使用量は、親水性アルミナに対し、5@
量%〜100重量%を用いることが好ましく、5重量%
未溝の場合及び100重量%を越える場合には、画質が
よくない。
本発明に用いられるトナーの結着剤としては、公知の結
着樹脂ならばどのようなものでもよく、例えば、スチレ
ン、クロルスチレン、ビニルスチレン等のスチレン類;
エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等のモ
ノオレフィン:酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息
香酸ビニル、醋酸ビニル等のビニルエステル;アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸フェ
ニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸ドデシル等のα−メチレ
ン脂肪族・モノカルボン酸のエステル;ビニルメチルエ
ーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテル
等のビニルエーテル;ビニルメチルケトン、ビニルへキ
シルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケ
トン等の単独重合体あるいは共重合体を例示することが
でき、特に代表的な結着樹脂としては、ポリスチレン、
スチレン−アクリル酸アルキル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸アルキル共重合体、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエステル、スチレン−アクリル−ポリエス
テル重合体、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコン樹
脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフィン、ワックス類
を挙げることができる。
本発明に用いられるトナーの着色剤としては、黒色着色
剤、有彩色色剤等、公知の任意のものが使用可能である
。黒色着色剤としては、カーボンブラックがあげられ、
有彩色色剤としては、銅フタロシアニン系シアン色材、
アゾ系イエロー色材、アゾ系マゼンタ色材、キナクリド
ン系マゼンタ色材等があげられる。
本発明において、トナー中に有彩色色剤を含有させる場
合、本発明の効果は特に顕著であることがわかった。そ
の理由は不明であるが、有彩色色剤の分子構造に起因す
る帯電制御効果が発現するものと推測される。特に、銅
フタロシアニン系顔料を使用した場合、極めて効果が大
であった。
本発明において、場合によっては、帯電制御剤等の公知
の物質をトナーの結着樹脂中に共存させてもよい。しか
しながら、その場合には、キャリア左の摩家帯電によっ
てトナーが正に帯電するよ−うトナー結@樹脂、帯電制
御剤及びキャリア材質を選択する必ばが市る。
本発明におけるトナーは、約30μm以下、好ましくは
、3〜20μmの平均粒径を有するものが用いられる。
本発明における:ヘナー粒子は一成分現像剤としても使
用できるが、本発明においては、キャリアーを用いる二
成分現像剤として使用する。
本発明に88けるキt・リアは、鉄粉、フェライト系キ
トリア、磁性粉分散キトリア、樹脂被覆キトリア等、任
意に選択可能でおるが、樹脂中に磁性粉を分散させたも
のが好ましく用いられる。この場合における樹脂及び磁
性粉は公知のものであればよい。また、磁性粉は樹脂に
対し20〜80重量%が好ましい。樹脂被覆キャリアと
しては、粒子表面をフッ素樹脂、アクリル樹脂、シリコ
ン樹・脂等の被覆+4で被覆したものがあげられる。
実施例 以下、実施例によって本発明を説明する。
実施例1 ポリエステル35重量部とポリプロピレンワックス1重
量部とスチレンーブヂルメタクリレート−7クリ口ニト
リル(70:25:5)共重合体57重量部、銅フタロ
シアニン°7重旦部を混線、粉砕、分級し、平均粒径1
2μmのトナー粒子を得た。このトナー粒子100重量
部に対し、アルミニウムオキサイドC(E1本アエロジ
ル製)1.2重量部及び二酸化チタンP−25(日本ア
エロジル製)0.8重量部を加え、混合機で混合してト
ナー粒子に付着させた。
一方、スチレン−n−ブチルメタリレート(65:35
)共重合体30重量部及びマグネタイトEPT−100
0(戸田工業製>70重四部を混練、粉砕、分級し、平
均粒径35μmのキャリアを得た。
上記のトナー 10重量部に対しキャリア90=lJ部
を混合機で混合し、得られた電子写真用現像剤を複写機
FX−7790(富士ゼロックス■社¥A)によって走
行テストを行なったところ、50万枚までの複写操作で
良好な画質が得られた。
即ち、得られた画像は、カブリがなく、濃度コントラス
トが高かった。また、トナーはた落ち現象は、極めてわ
ずかであった。ざらに、トナークラウド現象も極く軽微
なものでめった。
比較例に 酸化チタンP−25を用いない他は実施例1と全く同じ
方法で現像剤を調整し、テストしたところ、20万枚目
でトナークラウドが激しくなった。
比較例2 アルミニウムオキサイドCの代わりに、実施例1と全く
同じ方法で現像剤を調整し、でテストしたところ、20
万枚目でカブリが発生した。
比較例3 アルミニウムオキサイドCの代わりにシリカ130(日
本アエロジル社製)をγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン10%で処理したものを用いた他は、実施例1と
全く同じ方法で現像剤を調整し、でテストしたところ、
10万枚目でカブリが発生した。
実施例2 トナーの混線時、セチルピリジニウムクロライド1重量
部追加した他は、実施例1と全く同一の方法で現像剤を
調整し、テストを行なったところ、実施例1におけると
同様に50万枚まで良好な画質が得られた。
発明の効果 本発明の電子写真用現像剤は、上記のように親水性アル
ミナ微粒子および二酸化チタン微粒子を含有するから、
現像処理に際して、トナークラウド、トナーぼた落ちが
発生し難い正帯電性の電子写真用現像剤であり、そして
多数枚コピーを行なっても帯電性が極端におちることが
なく、カブリも発生せず、高濃度画像を長期にわたって
形成すること゛が可能である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリア、キャリアとの摩擦帯電により正に帯電
    するトナー粒子、親水性アルミナ微粒子および二酸化チ
    タン微粒子よりなることを特徴とする電子写真用現像剤
  2. (2)トナー粒子が有彩色色剤を含有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の電子写真用現像剤。
  3. (3)親水性アルミナ微粒子をトナー粒子に対して0.
    1重量%〜3.0重量%、かつ二酸化チタン微粒子を親
    水性アルミナ微粒子に対して5重量%〜100重量%の
    範囲で含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載の電子写真用現像剤。
JP61297555A 1986-09-29 1986-12-16 電子写真用現像剤 Pending JPS63151963A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297555A JPS63151963A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 電子写真用現像剤
US07/102,456 US4837100A (en) 1986-09-29 1987-09-29 Electrophotographic developer containing positively chargeable toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297555A JPS63151963A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 電子写真用現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151963A true JPS63151963A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17848062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297555A Pending JPS63151963A (ja) 1986-09-29 1986-12-16 電子写真用現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243566A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用キャリア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243566A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用キャリア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05273789A (ja) 電子写真用現像剤
US6103440A (en) Toner composition and processes thereof
JPH09166888A (ja) 静電荷像現像剤および画像形成方法
US4837100A (en) Electrophotographic developer containing positively chargeable toner
JP3397543B2 (ja) 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法
JPH04337739A (ja) 電子写真用トナー組成物
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JPS63151963A (ja) 電子写真用現像剤
JPH01204068A (ja) 乾式現像剤
JPS6383733A (ja) 電子写真用現像剤
JPH0519527A (ja) 静電荷像現像用トナー及びこれを用いた画像形成方法
JP4095156B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3018441B2 (ja) 電子写真用負帯電性シアントナー
JPH01281459A (ja) 電子写真用トナー
GB2222269A (en) Electrophotographic toner
JP2576152B2 (ja) キャリヤ
JPH0259768A (ja) 電子写真用トナー
JP2830455B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2569835B2 (ja) 2色電子写真用現像剤
JP2576153B2 (ja) キャリヤ
JPH06180513A (ja) トナー組成物
JPS58189650A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPS6357787B2 (ja)
JPH02101475A (ja) 電子写真トナー
JPS6383734A (ja) 電子写真用現像剤