JPS63151458A - インクジエツトプリンタヘツドおよびその製造方法 - Google Patents

インクジエツトプリンタヘツドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS63151458A
JPS63151458A JP29972886A JP29972886A JPS63151458A JP S63151458 A JPS63151458 A JP S63151458A JP 29972886 A JP29972886 A JP 29972886A JP 29972886 A JP29972886 A JP 29972886A JP S63151458 A JPS63151458 A JP S63151458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle plate
ink chamber
ink
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29972886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mori
豊 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29972886A priority Critical patent/JPS63151458A/ja
Publication of JPS63151458A publication Critical patent/JPS63151458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はインクジェットプリンタヘッドの構造の改良
及びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
インクジェットプリンタは極めて低騒音で高速印字が可
能である等を理由として各種記録装置に広範に適用され
ている。その内、荷電制御式のインクジェットプリンタ
は超音波振動しているノズルからジェットを噴出させて
インクを粒子化し、その飛行粒子に与える電荷量を制御
し、一定電界中を通過させることにより偏光させ、文字
等を形成するものである。
第9図はかかる荷電制御式インクジェットプリンタに用
いられる従来のプリントヘッドの断面構造を示すもので
あり、ヘッド1は、ボディ2.インク室3、シーリング
材4、電歪素子5、バックプレート6等を有し、ボディ
3に接若層7を介してノズル8を有するノズル板9が接
着される。この際、ノズル板9は、ノズル8に微細加工
を必要とするため、ボディ3側とは別々に加工され、接
着剤7によって後で接着するようにしている。
しかしながら、この従来装置においては、(1)ノズル
板9は微細加工を必要とするため、その厚みが薄い (2)接着剤7がインクにより腐食される(3)電歪素
子5による振動が接着層7に伝わる等の影響により接着
破壊を生じ、インク漏れ等の不都合が発生し易いという
問題点があった。
そこで、特開昭56−164872号公報に示された装
置においては、第’10図に示すごとく、凹部を形成し
た導電性ベースプレート1o上に直接オリフィス11を
有する金属12をメッキするようにして、ノズル部13
とベースプレート内側面14と同表面15とをメッキ金
属12で一体に形成するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、かかる従来技術では、ベースプレート10」−
に金属12を直接メッキするようにしているために、ベ
ースプレート10は導電性である必要があり安価なプラ
スチック等の材料は使用できない、ベースプレート10
に高精度の加工が要求される、あるいはベースプレート
10と金属12との接合強度が弱い等の問題点がある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕そこでこの
発明では、インク室本体と同じ形状の型を形成し、この
型のよりインク室内壁とノズル部とを一体形成したノズ
ル板を製作し、このノズル板を前記型から剥離し、この
後、別体加工したインク室本体に前記ノズル板を接着す
るようにする。かかる製造方法においては、ノズル板を
直接インク室本体に形成するのではなく、別の型によっ
てノズル板を製作する。
またこの発明では、インク室本体のインク出口部に凹部
を形成し、ノズル板のノズル部に前記凹部に係合する凸
部を形成するようにして、接着時におけるインク室本体
とノズル板との位置合わせ精度および接合強度を向上さ
せるようにする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面に示す実施例にした
がって詳細に説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す断面図お
よび拡大図であり、先の第9図に示したものと同じ構成
要素については同一符号を付しており、重複する説明は
省略する。
この実施例装置は電歪索子5によって超音波振動してい
るインク室3内のインクをノズル8を介して噴出するも
のであるが、この場合、ノズル板20をインク室内壁と
一体に形成し、このノズル板20を接着剤21を介して
ボディ2に接合する構成とするとともに、ノズル部8に
おいてボディ2側に凹部22を形成しノズル板20側に
凸部23を形成するようにした。
かかる形状のノズル板20を製作するにあたっては、ま
ずボディ2と同じ形状の導電性の型を製作する。この型
としては例えばステンレス等を用いるようにするが、ノ
ズル板20を大量製造する際、この型は全てのノ・ズル
板に共通に使われる。
そして、電鋳法によりこの型の上にNi等の金属を電着
させてノズル板20を形成する。なお、型のノズル部に
対応する位置には非導電性材料を予めパターン形成し、
その後で金属をメッキするようにしてノズル8を形成す
る。このようにして形成したノズル板20を型から剥離
し、その後、別体加工したボディ2にこのノズル板20
を接着するようにする。
かかる構成によれば、インク圧力や電歪素子5による圧
力変動はノズル板20をボディ2に押圧する方向に働き
、さらに両者間は接着剤によって接合されているのでそ
の接着強度を著しく向上させることができる。また、こ
の装置を製造する際、ノズル板20はボディ2の上に直
接形成するのではなく、予め用意した型の上に形成し、
この型から剥離した後別体加工したボディに接着するよ
うにしたので、ボディ2を導電性の材料とする必要はな
く、ボディ2の材料として安価な有機高分子材料、さら
に安価な鉄等を使用することができるるようになる。ま
た、インク室内壁は音波反射方向の均一化および粒子化
パワーの損失防止等のために高い加工精度を必要とする
が、本実施例方法によれば型の加工精度のみを良くして
おけばよく、ボディ2自体にはそれ程高い加工精度を必
要としない。この結果、ボディ2の加工コストを低減す
ることができる。
また、この装置においてはノズル部においてボディ2側
に凹部22を形成しノズル板20側に凸部23を形成す
るようにしたので、接着時におけるボディーノズル板間
の位置ズレが防止されるとともに、ノズル板表面とボデ
ィ表面との平面度が向」ニされ液滴噴射方向のズレを防
止することができる。
第3図および第4図はそれぞれ本発明をマルチノズルヘ
ッドに適用した場合のノズル板20の構成例を示すもの
であり、第3図ではノズル配列方向に沿って連続的な凸
部24を形成するようにし、第4図では各ノズル毎に分
割された凸部25を形成するようにしている。これらノ
ズル板20を用いる場合には、ボディ (図示せず)側
にもこれら凸部と係合する四部が勿論形成されており、
別体加工したノズル板とボディとを後で接着することは
第1図に示した実施例と同じである。第4図の構成の場
合、ノズル配列方向と垂直な方向に対しても位置決めが
行なわれるので位置決め精度がさらに向上するとともに
、接着強度、ノズル仮−ボディ間の平面度もさらに向上
させることができる。
なお、上記実施例では、インク室3の形状を断面三角形
状としたが、これに限らず、例えば第5図または第6図
に示すような断面円形状または四角形状とするようにし
てもよい。またノズル付近に設けた凸部および凹部の断
面形状も四角形に限らず、第7図または第8図に示すよ
うな台形状または半円形状とすることもできる。
また、ノズル加工方法も上記実施例に示した電鋳法に限
るわけでなく、加工の際に型を用いる他の方法即ちプレ
ス加工法、放電加工法等も用いることができる。プレス
加工法を用いる場合、型は導電性である必要がなく、型
材料を幅広く選択することができるため、電鋳法に比べ
て安価な材料を使用することができる。
本発明はこの他、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜
の変更実施が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、インク室本体と
同じ形状の別の型によってインク室内壁とノズル部とが
一体的に形成されたノズル板を形成し、この後別体加工
したインク室本体にこのノズル板を接着するようにした
ので、インク室本体の材料として非導電性の安価なもの
を使用できる。
またインク室本体に対してもそれ程高い加工精度を必要
とせず、加工コストを低減することができる。さらに、
この発明ではインク室本体のインク出口部に凹部を形成
し、ノズル板のノズル部にこの凹部に係合する凸部を形
成し、これら四部および凸部によって位置合わせを行な
うようにしたので、位置合わせ精度および接着強度が向
上するとともに接着面の平面度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本もB8の一実施例を示す概略断面図、第2図
はその拡大図、第3図および第4図はそれぞれ本L6R
をマルチノズル型ヘッドに適用した場合のノズル板の一
例を示す斜視図、第5図乃至第8図はそれぞれ本モ哨の
他の実施例を示す概略断面図、第9図および第10図は
それぞれ従来装置を例示する断面図である。 1・・・インクジェットプリンタヘッド、2・・・ボデ
ィ、3・・・インク室、4・・・シーリング材、5・・
・電歪索子、6・・・バックプレート、7.21・・・
接着層、8・・・ノズル、9・・・ノズル板1.10・
・・導電性ベースプレート、11・・・オリフィス、1
2・・・金属、20・・・ノズル板、22・・・四部、
23,24.25・・・凸部 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図 第10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定形状のインク室を有するインク室本体の内壁
    およびインク出口部を被覆するよう前記インク出口部に
    ノズルを有する金属板を貼接するようにしたインクジェ
    ットプリンタヘッドにおいて、前記インク室本体のイン
    ク出口部に凹部を形成し、前記金属板のノズル部に前記
    凹部に係合する凸部を形成して成るインクジェットプリ
    ンタヘッド。
  2. (2)インク室本体と同じ形状の型を形成し、この型に
    よりインク室内壁とノズル部とを一体形成したノズル板
    を作製し、このノズル板を前記型から剥離し、この後別
    体加工したインク室本体に前記ノズル板を接着するよう
    にしたことを特徴とするインクジェットプリンタヘッド
    の製造方法。
JP29972886A 1986-12-16 1986-12-16 インクジエツトプリンタヘツドおよびその製造方法 Pending JPS63151458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29972886A JPS63151458A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 インクジエツトプリンタヘツドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29972886A JPS63151458A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 インクジエツトプリンタヘツドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151458A true JPS63151458A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17876242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29972886A Pending JPS63151458A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 インクジエツトプリンタヘツドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049639A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 東芝テック株式会社 液滴噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049639A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 東芝テック株式会社 液滴噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07314665A (ja) インクジェット記録ヘッド、それを用いた記録装置及び記録方法
JPH0564893A (ja) インクジエツトプリンタヘツドの製造方法
EP0550030B1 (en) Ink jet recording head and process for forming same
JP2004001338A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、その製造方法
US6286942B1 (en) Ink jet recording head with mechanism for positioning head components
JP4431114B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS63151458A (ja) インクジエツトプリンタヘツドおよびその製造方法
JPH02187352A (ja) インクジェットヘッド
JPH06188472A (ja) マイクロアクチュエータ及びこれを用いたインクジェットヘッド
JPH09207331A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3758255B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4033371B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法、画像形成装置
JPH023311A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JPH0421450A (ja) インクジェットヘッド
JPS6056547B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2000085122A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JPH10296984A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPS61163863A (ja) インクジエツトプリンタ用ヘツドの製造方法
JPH05254133A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製作方法
JPH0957967A (ja) インクジェット記録ヘッド
KR100350971B1 (ko) 프린트헤드의 기록액 분사장치
JPH11207971A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH06143563A (ja) インクジェットヘッド
JPH10202888A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JPH07156387A (ja) インクジェット式記録ヘッド