JPS631498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631498B2
JPS631498B2 JP56181128A JP18112881A JPS631498B2 JP S631498 B2 JPS631498 B2 JP S631498B2 JP 56181128 A JP56181128 A JP 56181128A JP 18112881 A JP18112881 A JP 18112881A JP S631498 B2 JPS631498 B2 JP S631498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
alternating current
flame
inverter
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56181128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883120A (ja
Inventor
Motoshi Myanaka
Kenji Todo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56181128A priority Critical patent/JPS5883120A/ja
Priority to US06/387,525 priority patent/US4474548A/en
Publication of JPS5883120A publication Critical patent/JPS5883120A/ja
Publication of JPS631498B2 publication Critical patent/JPS631498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/123Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/10Sequential burner running
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/28Ignition circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイグナイタ回路とフレームロツド式火
炎検出回路とを備えた燃焼制御装置に関するもの
である。特には、低電圧の交流を電源として動作
するものであり、またパルス燃焼器に用いるもの
に関する。
低電圧の交流電源とは例えば24Vである。
パルス燃焼器とは、時間の経過に対し連続的に
燃焼火炎が存在する一般の燃焼器とは異なり、間
欠的即ちパルス状に火炎が発生する燃焼器であ
る。パルス燃焼器は、種々の方式があるが、例え
ば、燃焼室へのガス状燃料と空気との供給を制御
する弁と、燃焼室と、燃焼室とによつて所定の周
期の気柱振動を生ずるように設けた排気管とより
なる。一般に燃焼室と排気管が熱交換器となる。
その動作は、弁を介して燃料と空気を燃焼室に供
給し、これに点火器で点火すると爆発燃焼し、そ
の圧力によつて弁は閉じ、一方その燃焼ガスは排
気管を通つて排出される。この排出によつて燃焼
室は負圧となり、弁が開き、燃料と空気が吸入さ
れ、一方燃焼室と排気管によつて生ずる気柱振動
によつて排気管中の残燃焼炎又は高温ガスが燃焼
室に戻り、これを点火源として吸入された燃料は
爆発燃焼する。そしてこの圧力上昇によつて先の
燃焼排ガスを排出する。これを1サイクルとし、
連続的にこのサイクルを繰返すものである。つま
り燃焼は間欠的即ちパルス状に行なわれるもので
ある。
このパルス燃焼の周波数は一般に50Hz〜80Hzで
ある。
一方、フレームロツド式火炎検出回路は、火炎
に接触するように設けた一対の電極間に100〜
150V程度の交流を印加し、火炎の整流作用によ
つて前記電極間に生ずる交流の変化を信号とし
て、火炎の有無を検出するものである。従つて火
炎の検出は交流波形の正の半波において行なわれ
る。
このため、50Hz〜80Hzで燃焼している火炎に商
用交流電源の周波数の60Hzの交流を印加すると、
両者には相関がないので、火炎の無い部分に正の
交流が印加されるなどの場合が生じ、火炎の検出
ができない。そこで、各パルス火炎に正の交流が
重なるように印加交流の周波数を上げることが行
なわれる。例えば、印加交流の周波数を800Hz程
度にする。
この種の従来の燃焼制御装置を第1図、第2図
により説明する。
第1図において、低電圧交流電源1からの交流
は整流回路2で直流に変換され、次いで正弦波出
力波形インバータ3でさらに高周波数の交流に変
換すると共に昇圧し、イグナイタ回路4、フレー
ムロツド式火炎検出回路5に電圧を供給する。イ
グナイタ電極6でバーナ7に点火させ、フレーム
ロツド8で火炎検出を行なう。制御回路9と燃料
弁駆動回路10は整流回路2から電源の供給を受
け、制御回路9は、イグナイタ回路4、燃料弁駆
動回路10や燃料弁11を制御する。
この詳細を第2図により説明する。交流電源1
は負荷の温度によつて作動するサーモスタツトに
よつて投入される。整流回路2はダイオード20
とコンデンサ21によつて構成されている。正弦
波出力波形インバータ3は発振回路とトランス2
2とから構成されている。発振回路は、コンデン
サ23、抵抗24,25、トランジスタ26、コ
ンデンサ27,28から構成されている。インバ
ータ3の出力の周波数は正弦波形の800Hz、出力
電圧は100V〜150Vである。電源の変動等によつ
て微小のコレクタ電流がトランジスタ26に流れ
ると、トランジスタ26はONとなり、コンデン
サ28の電荷がトランス22を通じて放出される
とトランジスタ26はOFFとなる。次にトラン
ジスタ26が完全にOFF状態となると、抵抗2
5とコンデンサ27の時定数回路により、トラン
ジスタ26はONとなり、動作を繰返すことにな
る。
イグナイタ回路4は、ダイオード30,31,
32、抵抗33,34,35,36、サイリスタ
37、ダイアツク38、コンデンサ39,40、
トランジスタ41のパルス発生回路と、パルスト
ランス42とから構成されている。イグナイタ回
路4を動作させるときにはトランジスタ41が
OFFとなつている。充放電用コンデンサ39は
はダイオード30を介して充電される。またコン
デンサ40は抵抗34を介して充電され、この電
位がダイアツク38の導通電位以上になると、コ
ンデンサ40の電荷によりサイリスタ37がON
し、充放電用コンデンサ39の電荷はサイリスタ
37、パルストランス42、ダイオード31を通
して放電し、イグナイタ用の高電圧が得られる。
抵抗33はイグナイタ回路4の非動作時の充放電
用コンデンサ39の充電々圧を制御する。
火炎検出回路5は、コンデンサ45,46、抵
抗48,49と燃焼制御用集積回路50の一部と
からなる。火炎検知用の交流電源はコンデンサ4
5を介して印加され、火炎の整流作用によつて得
られた直流は抵抗48,49、コンデンサ46で
交流分を除去され、直流電圧となり、制御回路9
の燃焼制御用集積回路50の火炎信号入力端子5
1に入力される。
集積回路50は例えば(株)日立製作所製HA−
16605Wであり、シーケンス制御を行う。集積回
路50は点火開始になると、出力端子54,55
をLoレベルとし、燃料弁の電磁コイル56を通
電し、燃料を供給し、またイグナイタ回路4を駆
動する。点火すると、出力端子55をHiレベル
とし、トランジスタ41をONさせ、イグナイタ
回路4の動作を停止させる。
抵抗58、コンデンサ59、ツエナーダイオー
ド60によつて集積回路50用の電源が作られ
る。61は電源入力端子、61はグランド端子で
ある。
このものでは、インバータ3は、トランス22
の2次側の出力を1次側に帰還させているので、
2次側の負荷の大きさによつて2次側の電圧及び
周波数が変化する。このため、イグナイタ回路4
を動作させているときには、フレームロツド8に
印加される電圧が低くなり、火炎への交流の印加
によつて得られるフレーム電流が少なくなり、イ
グニツシヨン中の火炎検出が困難となつている。
また、インバータ3はそのトランジスタ26の
ベースに電流を常時通じておくようにしているの
でベース電流がトランジスタの活性領域にある時
点があり、コレクタ損失により、トランジスタ2
6が発熱する問題があつた。
また、インバータ3が故障しても制御回路9、
燃料弁駆動回路10には電源が供給されているの
で、制御シーケンスは進み、イグニツシヨン不能
であるのに燃料弁が開くことになり、安全性に問
題があつた。
本発明の第1の目的は、イグニツシヨン中に火
炎に印加する電圧を高くすると共に、インバータ
の発熱を防止することにある。第2の目的は安全
性を向上させることにある。
本発明は、インバータを矩形波を出力するもの
とし、インバータのトランスの2次側の出力を1
次側に帰環しないようにしたものである。
以下、本発明を第3図、第4図に示す一実施例
により説明する。第3図においてインバータ70
として矩形波出力インバータを設け、イグナイタ
回路4及び火炎検出回路5に交流を供給するよう
にし、また低電圧の交流を制御回路9及び燃料弁
駆動回路10に供給するようにしている。
第4図において、インバータ70のトランス7
1は1次側巻線71aと、2次側の低電圧用巻線
71bと高電圧用巻線71cとからなる。1次側
巻線71aのセンタタツプに直流電源を接続して
いる。発振回路はトランジスタ73,74と、コ
ンデンサ75,76と、抵抗77,78とからな
る。電源とベース間には起動用抵抗を有しない。
トランジスタ73がON側に移行し始めると、
トランジスタ73のコレクタ電位は下り、トラン
ジスタ74のベースは負電位となりトランジスタ
74はただちにOFFする。トランジスタ73は
抵抗77によるコンデンサ75の充電電流をベー
ス電流としてONしているが、充電電流が減少し
てトランジスタ73のコレクタ電位が上昇し始め
ると、トランジスタ4がONし、トランジスタ7
3は直ちにOFFする。このようにして発振を持
続する。たとえトランジスタ73,74がともに
最初からOFF状態でも、電源にリツプルがある
ため起動する。2次巻線には矩形波が得られる。
これによれば、トランジスタは発熱しないもの
であり、パワートランジスタを用いる必要がな
い。
トランス71の高圧用巻線71cの出力電圧は
100〜150V程度である。低電圧巻線71bには、
ダイオード80,81とコンデンサ82を設け、
直流電源としている。
A,B,C,D,E,Fは第2図のA〜Fのそ
れぞれの点を示す。他の構成は従来と同様であ
る。
このように、インバータ70の構成はトランス
の2次側の出力を1次側に帰環させていないの
で、その出力はイグナイタ4による負荷の大きさ
の変化に影響されることが少ない。このため、イ
グニツシヨン中の火炎検出を印加電圧を高くしな
くてもできるものである。またトランジスタ7
3,74のON、OFFの切替えが早いため、発熱
するようなことがないものである。このためパワ
ートランジスタ等を用いる必要がないものであ
る。
また、このように矩形波出力のインバータであ
るから、制御回路9、燃料弁駆動回路10の電源
をとつてもトランジスタの発熱等の問題がなく、
インバータ70から制御回路9、燃料弁駆動回路
10の電源を供給できるものである。従つて安全
性を向上させることができるものである。
以上の如く本発明によれば、イグニツシヨン中
の火炎への印加電圧が低くならず火炎検出が容易
になると共に、インバータの発熱を防止できるも
のである。また制御回路や燃料弁駆動回路の電源
をインバータから供給できるので、安全性を向上
させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃焼制御装置のブロツク図、第
2図は従来の燃焼制御装置の回路図、第3図は本
発明の燃焼制御装置の一実施例のブロツク図、第
4図は本発明の燃焼制御装置の一実施例の要部の
回路図である。 2……整流回路、3,70……インバータ、4
……イグナイタ回路、5……フレームロツド式火
炎検出回路、6,8……電極、9……制御回路、
10……燃料弁駆動回路、42……パルストラン
ス、50……燃焼制御用集積回路、71……イン
バータのトランス、71a……1次巻線、71b
……低電圧用巻線、71c……高電圧用巻線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イグナイタ回路と、燃料弁駆動回路と、これ
    らを制御するシーケンス制御回路と、シーケンス
    制御回路に出力するフレームロツド式火炎検出回
    路と、交流電源を直流にする整流回路と、整流回
    路の出力を入力して前記交流電源の周波数および
    電圧よりもそれぞれ周波数および電圧の高い交流
    に変換してイグナイタ回路およびフレームロツド
    式火炎検出回路に交流を出力するインバータとよ
    りなる燃焼制御装置において、インバータは、そ
    の1次巻線のセンタタツプを整流回路に接続し、
    そのセンタタツプ付の1次巻線の両端にそれぞれ
    トランジスタのコレクタを接続し、このコレクタ
    からコンデンサと抵抗を介して他方のトランジス
    タのベースに接続し、矩形波の電圧波形を出力す
    るように設け、また該インバータは前記燃料弁駆
    動回路およびシーケンス制御回路の少なくとも一
    方に電源を供給するように設けたことを特徴とす
    る燃焼制御装置。
JP56181128A 1981-11-13 1981-11-13 燃焼制御装置 Granted JPS5883120A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181128A JPS5883120A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 燃焼制御装置
US06/387,525 US4474548A (en) 1981-11-13 1982-06-11 Combustion controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181128A JPS5883120A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883120A JPS5883120A (ja) 1983-05-18
JPS631498B2 true JPS631498B2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=16095352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181128A Granted JPS5883120A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 燃焼制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4474548A (ja)
JP (1) JPS5883120A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2544055B1 (fr) * 1983-04-07 1988-01-22 Const Elect Rv Generateur de courant pour l'alimentation et la detection de fonctionnement d'un bruleur a gaz et dispositif de commande et de controle en faisant application
US4871307A (en) * 1988-11-02 1989-10-03 Harris George W Flame ignition and monitoring system and method
AU710622B2 (en) * 1995-11-13 1999-09-23 Gas Research Institute, Inc. Flame ionization control apparatus and method
DE19681671B4 (de) * 1995-11-29 2008-08-21 Fama Holding Ltd., Vancouver Pulsationsbrenner und Wärmetauscher hierfür
US6299433B1 (en) 1999-11-05 2001-10-09 Gas Research Institute Burner control
US6777653B2 (en) 2002-09-26 2004-08-17 Emerson Electric Co. Igniter controller
EP2477266A3 (en) * 2003-02-20 2012-08-15 Eneos Celltech Co., Ltd. Method for operating a fuel cell system
US7241135B2 (en) * 2004-11-18 2007-07-10 Honeywell International Inc. Feedback control for modulating gas burner
WO2017147805A1 (zh) * 2016-03-02 2017-09-08 马骏 一种抗干扰能力强的脉动燃烧装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449631A (en) * 1977-09-27 1979-04-19 Sanyo Electric Co Ltd Combustion control device
JPS54127039A (en) * 1978-03-24 1979-10-02 Sharp Corp Control devide of combustion apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041589A (en) * 1958-07-31 1962-06-26 Mc Graw Edison Co Modulation type flame detecting system
GB2001426B (en) * 1977-07-25 1982-02-17 British Gas Corp Spark ignition systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449631A (en) * 1977-09-27 1979-04-19 Sanyo Electric Co Ltd Combustion control device
JPS54127039A (en) * 1978-03-24 1979-10-02 Sharp Corp Control devide of combustion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5883120A (ja) 1983-05-18
US4474548A (en) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222719B1 (en) Ignition boost and rectification flame detection circuit
US3877864A (en) Spark igniter system for gas appliance pilot ignition
JPS631498B2 (ja)
JPH0119238B2 (ja)
JPH074657A (ja) 自動燃焼制御装置
US4266165A (en) High intensity discharge lamp starting circuit
US3806305A (en) Solid state spark ignition circuit with automatic shut-off
JPS631497B2 (ja)
US4299557A (en) Fuel burner control circuit
US4034270A (en) Self-inhibiting spark generating arrangement
US3514240A (en) Fluid fuel ignition control system
GB2193758A (en) Spark generator for gas fired appliances
US3457456A (en) High voltage spark generator from low voltage supply
JPH0722603Y2 (ja) 点火装置
SU464133A3 (ru) Устройство дл поджигани горючего вещества к зажигалкам
JPS606454B2 (ja) 燃焼機器の制御装置
JPS6310331B2 (ja)
JPH0435722Y2 (ja)
JPH0249488Y2 (ja)
JPS5941401Y2 (ja) タイマ付点火装置
JPS60252168A (ja) 容量放電式点火装置
JPS6240617B2 (ja)
JPS6337289B2 (ja)
KR900004050Y1 (ko) 태양전지를 이용한 가스레인즈의 점화장치
JPS632773Y2 (ja)