JPS63149840A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS63149840A
JPS63149840A JP29696986A JP29696986A JPS63149840A JP S63149840 A JPS63149840 A JP S63149840A JP 29696986 A JP29696986 A JP 29696986A JP 29696986 A JP29696986 A JP 29696986A JP S63149840 A JPS63149840 A JP S63149840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens
lens holder
movable part
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29696986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Tomita
浩稔 冨田
Kazuhide Sato
和栄 佐藤
Toru Nakamura
徹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29696986A priority Critical patent/JPS63149840A/ja
Publication of JPS63149840A publication Critical patent/JPS63149840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学的に情報を書き込むあるいは読み取る対物
レンズ駆動装置に関するものである。
従来の技術 対物レンズ駆動装置はコンパクトディスクなどの円盤状
記録媒体の反りの上下運動によるフォーカスずれや偏心
等によるトラッキングずれを補正するために、対物レン
ズを前記記録媒体面に対して垂直な方向の光軸方向(以
下フォーカス方向Fという)および前記記録媒体面に対
して平行な方向の半径方向(以下トラッキング方向Tと
いう)の2軸に駆動する。
従来のこの種の対物レンズ駆動装置は第5図のような構
造になっている。
すなわち、フォーカス方向Fの駆動は、対物レンズ21
を取付けたレンズホルダ22がベース29上に設けられ
た磁石26a、25bと磁気ヨーク26a、26bから
成る磁気回路の空隙中にフォーカス用コイル28を配置
した動電型変換器によって、軸23に沿って摺動運動す
ることで得られる。
トラッキング方向Tの駆動は、対物レンズ21を取付け
たレンズホルダ22が磁石25a、25bと磁気ヨーク
26a、26bから成る磁気回路の空隙中にトラッキン
グ用コイル27a、27bを配置した動電型変換器によ
って軸23を中心として回動することで得られる。
かつ、この対物レンズ駆動装置全体を記録媒体上のアク
セス方向A  ()ラッキング方向Tと同方向)にモー
ターでアクセス駆動している。尚、24はバランスウェ
イトである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら第6図のような構造のものは、対物レンズ
21とレンズホルダ22から成る可動部を、フォーカス
方向Fあるいはトラッキング方向Tに駆動する際に、レ
ンズホルダ22と軸23の間の摩擦力を低減させる為に
軸23の表面にルーロン樹脂等をコーティングしている
。この時、対物レンズ駆動装置全体をフォーカス方向F
が水平になるような状態で駆動すると、軸23とレンズ
ホルダ22との間には、可動部の重力に対する摩擦力が
働くことになる。したがって、フォーカス方向Fが垂直
になる状態で駆動する場合に比べ、軸23のコーティン
グ樹脂の寿命が短かくなり、変位周波数特性に悪影響を
与えるというような問題点があった。
本発明は、使用する方向によらず、長時間安定した周波
数特性を維持することができる対物レンズ駆動装置を提
供するものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達するため本発明は、可動部に一端が固定さ
れた軸と、軸と略同心でかつ一端をベースに固定された
円筒形リングと、軸と円筒形リングとの間に設けられた
玉付き円筒形ガイドから成るストロークベアリングを備
え、可動部が、円筒形リングに沿って光軸方向に摺動可
能で半径方向に回動可能になるように構成されている。
作  用 本発明はストロークボールベアリングを使用することに
よって、可動部がフォーカス方向やトラッキング方向に
可動する際の、可動部に固定された軸とベースに固定さ
れた円筒形リングとの間の摩擦力が、可動部を使用する
方向に寄らず、はぼ一定である為、長時間安定した変位
周波数特性を得ることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図Aは本発明の一実施例の対物レンズ駆動装置の平
面図で、第1図Bが第1図AのA−A断面図である。
第1図において、対物レンズ1が取付けられたレンズホ
ルダ2がベース9の外周部に設けられた磁石5a、5b
と磁気ヨーク6a、abから成る磁気回路の空隙中にフ
ォーカス用コイル8を配置した動電型変換器によって、
レンズホルダ2に取付けられた軸3が、ストロークボー
ルベアリングに沿って摺動運動し、フォーカス方向Fの
駆動を得るように構成されている。
さらに、トラッキング方向Tの駆動は、対物レンズ1を
取付けたレンズホルダ2が磁石5a、5bと磁気ヨーク
sa、ebから成る磁気回路の空隙中にトラッキング用
コイル7a、7bを配置した動電型変換器によって、レ
ンズホルダ2に取付けられた軸3が、玉付き円筒形ガイ
ド10と同筒形リング11を有するストロークボールベ
アリングによって回動することで得られる。尚、4はバ
ランスウェイトである。
以下ストロークベアリングについて、第4図を参照しな
がら説明する。
ストロークボールベアリングは、第4図に示すように、
軸3と円筒形リング11との間に、複数の回転自在の玉
を取付けた、玉付き円筒形ガイド10を介入することに
よって、軸3と円筒形リング11が相対的に回転運動と
同時に軸方向の往復直線運動ができるベアリングである
以上のように構成された本実施例の対物レンズ駆動装置
について、以下その動作を説明する。
まず、ストロークボールベアリングは、第3図。
第4図に示すように、円筒形リング11と円筒形リング
11の内筒部分に摺動可能なように挿入された玉付き円
筒形ガイド10から成り、玉付き円筒形ガイド1oの外
周及び内周面には滑らかな玉が複数個設けられ、玉付き
円筒形ガイド1oを介して、軸3と円筒形リング11と
が摩擦少なく摺動9回動する。このため、例えば第2図
Bに示すように、対物レンズ駆動装置を、そのフォーカ
ス方向Fが、重力方向Wと垂直になるような形で駆動さ
せる。この場合には、第5図に示されるストロークボー
ルベアリングがない場合に比べ、可動部と固定部との間
の摩擦力が非常に小さいものとなる。
このため、対物レンズ駆動装遣をどのような方向で使用
しても、摩擦の影響の少ない、安定した変位周波数特性
を長時間持続することができる。
発明の効果 本発明は、フォーカス方向Fの駆動を、対物レンズを保
持したレンズホルダが軸に沿って摺動することによって
得、トラッキング方向の駆動を、対物レンズを保持した
レンズホルダが軸を中心にして回動することによって得
る形式の対物レンズ駆動装置で、可動部と固定部との間
にストロークボールベアリングを使用することによって
、対物レンズ駆動装置を設置する方向に関係なく、可動
部と固定部との間の摩擦力を低減させ、かつ長時間安定
した変位周波数特性を持つ対物レンズ駆動装置が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明の一実施例の対物レンズ駆動装置の平
面図、第1図Bは第1図AのA−A線断面図、第2図A
、Bは同対物レンズ駆動装置の使用方向を示す断面図、
第3図はストロークボールベアリングの外観斜視図、第
4図はストロークボールベアリングの構成を示す分解断
面図、第6図Aは従来の対物レンズ駆動装置の平面図、
第5図Bは第6図AのB−B線断面図である。 1・・・・・・対物レンズ、2・・・・・・レンズホル
ダ、3・・・・・・軸、4・・・・・・バランスウェイ
ト、6a、sb・・・・・・磁石、6a、6b・・・・
・・磁気ヨーク、7a、7b・・・・・・トラッキング
用コイル、8・・・・・・フォーカス用コイノペ9・・
・・・・ベース、1o・・・・・・玉付き円筒形ガイド
、11・・・・・・円筒形リング、12・・・・・・記
録媒体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名f−
−−★1・物レンズ1 2〜°匈レンでムI&ダ 3・−一卓由 りa、71+−−一トシ+ンフ゛ボコ1ルδ−−−7T
−カス昂 ダ q −−−2−−ス 2t−・づけキψレンズ f’i’−−−Lンス゛不ルグ ?ム、t5b−誼乃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上に光学的に情報を書き込むあるいは読
    み取る装置の対物レンズと、前記対物レンズを保持する
    レンズホルダから成る可動部と、前記可動部を前記記録
    媒体に対して平行な半径方向に駆動する1個もしくは複
    数個の半径方向用磁気回路と、前記可動部を前記記録媒
    体面に対して垂直な方向の光軸方向に駆動する1個もし
    くは複数個の光軸方向用磁気回路と、前記可動部に一端
    が固定された軸と前記軸と略同心で且つ一端をベースに
    固定された円筒形リングと前記軸と前記円筒形リングと
    の間に設けられた玉付き円筒形ガイドから成るストロー
    クボールベアリングとを具備し、前記可動部は、前記円
    筒形リングに沿って前記光軸方向に摺動可能で前記半径
    方向に回動可動になるように構成されたことを特徴とす
    る対物レンズ駆動装置。
  2. (2)軸はレンズホルダと同じ材質で形成され、前記レ
    ンズホルダと一体成形されたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の対物レンズ駆動装置。
  3. (3)円筒形リングの一端が前記可動部に固定され、軸
    の一端が前記ベースに固定されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の対物レンズ駆動装置。
JP29696986A 1986-12-12 1986-12-12 対物レンズ駆動装置 Pending JPS63149840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29696986A JPS63149840A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29696986A JPS63149840A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149840A true JPS63149840A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17840545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29696986A Pending JPS63149840A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149840A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821723B2 (ja) 回転形情報記録再生装置
KR19980024427A (ko) 디스크장치
JPH0294126A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60138746A (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JPS63149840A (ja) 対物レンズ駆動装置
US6353517B1 (en) Magnetic disk drive
JPS60138743A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH067450Y2 (ja) 2次元駆動装置
KR20010007329A (ko) 대물 렌즈 구동 장치와 광 디스크 장치
JPH038129A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6323278A (ja) 光学式デイスク装置
JP2618861B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0677329B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61296537A (ja) アクチユエ−タ
JPS62192936A (ja) 光学系駆動装置
JPS6234339A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0352125A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH03120675A (ja) デイスク装置
JPH0340233A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0192707A (ja) カメラのレンズ駆動装置
JPS621130A (ja) 光学式記録および/または再生装置
JPS61246984A (ja) フロツピデイスクドライブ装置
JPS62139141A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61278046A (ja) 対物レンズ駆動装置